• ベストアンサー

職場の輪に入るには・・・

Rijyunaの回答

  • Rijyuna
  • ベストアンサー率35% (17/48)
回答No.3

こんばんわ☆ まだ新人サンで、色々と不安を持つと思いますo でも、皆そうだと思いますよo アタシも初めて職場に出た時は、 30人居る中、一人ポツンと…o やっぱり不安だったし、心細かったo でも、仕事を頑張りましたo 保育士してるんですが、 アタシも最初は作業(草取り・掃除・ゴミ捨て等等)ばっかりで、 保育なんて全然させてもらえませんでした…o でも、それ(作業)をしながら、 上の先生達の保育している姿を見て勉強したんですo で、任された仕事は頑張りましたo こういう頑張りって、上の人達って 見ていないようで見てくれているんですよねo で、「頑張ってるね~」と先輩方から声をかけてもらえて、 仕事で認めてもらえたって感じで嬉しかったですねo それから、いろんな先生と話すようになりましたo アタシは、 『仕事』は教えてもらうモノではなく、 自分で学ぶモノだと思っていますo 『掃除』などの雑用も仕事のうちですo 仲良くなるコツなんて簡単ですo ようは、自分の任された仕事を ブツブツ言わずにやり遂げるコトかな…o 仕事上で認めてもらえれば、受け入れてもらえると思いますよo 自分の今している仕事に自信を持って 頑張ってくださいね★

itsu-sato
質問者

お礼

そうですね。掃除も立派な仕事ですよね。どこに何が置いてあるか、とかを掃除しながら覚えれますし、綺麗な職場がよい環境をつくりますよね。 考え方一つで色んな見方ができますね。 先輩方の仕事・会話の流れ等も掃除しながら吸収していきますね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 職場で同期の輪に入れない

    はじめまして。 4月から入社した新入社員です。 タイトルどおりですが、同期の輪に入れない悩みがあります。 いまは研修中で、同期としか接する機会がありません。 しかし、その同期たちとうまく仲良くできないでいます。 例えば、飲み会があり参加しても、もう仲良しグループは固まってしまっているので勇気をだして輪にいれてもらってもそのうち内輪の話で盛り上がり会話に入れなくなります。 誰かと一緒にいたら、私ではなくて一緒にいる子に声をかけられます。私に興味を示されません。 そこそこ話せる人と話しても、いまいち盛り上がりに欠けるので最終的に他の人のもとへ行ってしまいます。 みんな明るい雰囲気ですが、私は仲良くなるのに時間がかかるタイプなので無理をして明るく振舞っています。(それでも暗く見られている気がしますが) 職場で孤立するのは社会人としても自分の心としてもよくないと思い、話をふったりしてがんばっているつもりなのですが、結果が伴いません。 どうすれば、同期の輪に入れるようになるでしょうか? また、現状でいなくてもいい奴扱いなので、いてほしい人と思われるにはどうすればよいでしょうか?

  • 輪に入れない・・・彼女ができない

    彼女ができなくて、悩んでいる24才(学生)です。一度も付き合ったことナシです。 その原因は、女の子に積極的になれないことと、あまり話が得意でないのが原因だと思っています。 女の子が苦手、話が得意でないというのが原因であると思っていますが、2人などであれば女の子とも話せます。 しかし、男女混合のグループ(男女合わせて3人以上いる)だと、僕の立ち位置が分からなくなって話せなくなってしまいます。 昨日も十数人でバイトの飲み会があったのですが、ノリのいい人同士が固まってしまって、輪に入れませんでした。 僕がアレルギーのためお酒が全くダメなこともいけないのですが、ノリが良い男性は酔った勢いで女の子に抱きついたり、 手を握ったり、飲み回しをしたりしていてとても羨ましかったです。 僕は、端の方に座って酔いつぶれた人の介護や相手をしていました。 みんなの楽しい姿を見ていると、「僕の居場所はここにないんだな・・・楽しくなくて、嫌だ」と思うようになってしまいます。 飲み会に限らず、グループで活動するときにはいつもそうです。 なかなか輪に入りきれなくて、いつも「もう、いいかな・・・」ってグループのことが嫌になります。 だけど彼女を作るためには、 飲み会やグループ活動を通して仲良くなる → 2人だけで会ったりする という流れがあると思います。もちろんこれがすべてではないですが、 「女の子と仲良くなる」というのがまずあると思います。 実は、仲良くなったと思った女の子にデートの誘いをした時なんですけど、その時にも「まずは、みんなで遊びませんか?」と言われてしまいました。 でも僕は、グループで遊ぶとその子に話しかけたりすることができないで終わってしまうとわかっていたので、 それを説明しても、「二人きりだと緊張とかで何話していいか分からなくなるから、グループから遊びたい」と言っていました。 ちなみに友達や仲間からは、僕は周りから「いないと心配・寂しい」と言ってもらえたり、遊びや飲み会に良く誘われます。 (頭合わせとか強制とかではなく、本当に来てほしいというのが伝わります。) みんなからマスコット的存在みたいに思われているようです。「いるだけでいい」というような感じみたいです。 服など外見にも気を使ってるのですが、どうしても会話の部分や、集団の中で女の子に積極的になれなくて悩んでいます。 ・こんな僕は、どうすれば彼女ができるのでしょうか? ・グループ内で好きな子が他の男性と仲良くしてるのをみると、いつも自分が辛くなってしまいます。  それでその男性のことも女の子のことも嫌になって、自分のこの性格も嫌になってしまいます。  僕が、女の子と仲良くできる方法ってどうすればいいのでしょうか?

  • みんなの輪に入れない。

    みんなの輪に入れない。 大人なのにみんなの輪に入れない、入りたいと思いません。休憩中にみんなでワイワイ話してるとき浮いてしまいます。そういう時のみんなの輪に入れません。 歳上女性ばかりで皆さん本当によく喋ります。次から次へと話題が出て話も尽きません。 もし入れたとしても、発言するタイミングが難しかったり変なこと言わないように気をつけたり、あの人わたしの顔だけ見ない・・・嫌われてる?とか気になったり ニコニコ楽しそうにしなきゃ!と思ったり、楽しそうにしすぎたら「話しかけられて嬉しそう~」とか影で言われそう、とか、なんかすごく一生懸命になりすぎて疲れます。 たまーに話しかけられることもありますが、上手いコメント出来なかったりすると落ち込むし、すごくドキドキしてしまいます。 男性より女性から話しかけられた時がいちばん緊張するし変な汗かきます。 だから休憩中はひとりで過ごす方が好きです。 好きっていうか楽で・・・・・孤立してます。 仕事以外のことで誰かと会話することほとんどありません。職場では大人しくて無口です。暗いです。いい歳して内弁慶です。 例えば更衣室とか給湯室とかで誰かとバッタリ会った時も、話すことありません。話しかけられることもありません。 自分以外みんな仲が良く会話も繰り広げられるので、いるのにいないみたいな存在が、なんだかなぁ、、って感じで肩身が狭いです。 トイレの個室だけがホッとします。。 職場は仕事をするところ、友達を作りにいってるわけじゃないし、という考えで、女のくせに集団のなかで孤立するのはやっぱりダメなことなのでしょうか・・・ 大人なら苦手でもみんなの輪に入るべき、職場では仕事以外でもコミュニケーションとるべき、そんなの子供じゃないんだから当たり前ですか。 周りと比べて、自分って変だな、浮いてるな、と感じます。だけどいきなりキャラ変更するのも難しい。 こんな状況で辞めずに働いてる自分って図々しいですか? それでも辞めない理由は、給料とボーナスが良すぎるから、お金のためです。 職場を変えたところでたぶん同じ結果だと思いますが・・・ こんな性格なので友達もほとんどいないし、少ない友達とも会いたいと思わなくて、プライベートもほとんどひとりで過ごしてます。たまに人との予定が入ったりすると憂鬱になります。(会うと楽しいけど、会うまでが・・・会ったあとの疲労感もすごい。) 家族と彼氏だけが味方です。 やっぱりこんなの、ダメですか・・・ いわゆるコミュ障なのでしょうか。

  • 中途採用で職場の輪に入るには?(長文)

    こんばんは。私は23歳男です。 先週中途採用で未経験の販売で、ドラッグストアで働きはじめました。私が働いているところはかなり大きいところで、社員が私を入れて6人、バイトの人は、20人くらいいます。2階の化粧品の店員さん人数も合わせると全部で50人ほどいるみたいです。 ドラッグストアやスーパーのように、大人数の中で働いたことがなかったのでかなりとまどっています。まだ働いて3日ですが、まったく馴染める感じがありません。休憩の時も、大体4人くらい休憩室にいるのですが、私にはまったく触れてくれません。話に入ろうにも話がわからないのでムリです。開店の時や帰りなども同じような状況です。誰かと2人きりになってもなかなか会話が続きません。かなり孤独です。 私は中途採用、入社したばかりなので、返事は元気にしていますが、仕事中はあまり話さないようにしています。でもみんなはかなり仲が良いみたいで、冗談を言ったり、ボケ?ています。 私は時間が経ってその輪の中に入っているのか不安です。 どうすれば仲良くなれるでしょうか?初めはもっと積極的に元気にテンション高くした方が話やすい、親しみやすいでしょうか? また大人数の中で仲良くなる、早く馴染めるコツはありますか?仲良くなるまで時間かかりますかね? 良ければ回答お願いいたします。

  • 知らない人達の輪に入るのが苦手

    知らない人達の輪に入るのが苦手です。 例えば最近結婚したのですが、夫側の家族や親戚の集まりに参加したり、あとは友人の紹介で友人グループの輪の中に入るときなど…。 全員が初対面という場面ならわりと平気なのですが、自分以外の人が顔見知り、という集まりに限って苦手なんです。 すごく孤独だし、緊張してしまって笑顔を作ろうとしても顔の筋肉がぴくぴく痙攣してしまいます。それで、すごく不自然な表情になってると思います。 何か質問されれば答えたりはできるし、2~3の話題なら自分から振ったりできるのですが、それ以上持たないので、時間が経つにつれ苦しくなります。 心の中で泣きそうになって、今すぐ立ち去りたいい気分でいっぱいになるのです。 (実際失礼しますといって、トイレにこもって泣いてしまったりします…) 1対1だと知らない人とでもけっこう楽しく話せるのですが、3人以上の集まりになるとなぜか全くだめになります。 心掛けているのは、自分から挨拶をすること、笑顔を絶やさないこと(たとえ引きつっていても…)、人の目を見て話すことです。 それ以外で緊張や苦手意識を克服する方法、自然に輪に入るためのコツなど、是非アドバイスいただきたいです。 このままでは人間関係に支障をきたしてしまうし、同様の場面に遭遇したとき度々落ち込むのはとても辛いので、人として、それなりの(最低限の)社交性を身に着けたいです。

  • 職場で緊張してしまう

    今の職場にきて3ヶ月になります 同じ時期に入った同期は、社員さんともにこやかに話し、少しずつ仲良くなっているようです 最初は話しかけていただいてたんですが、もともと話しべたで会話に とっても緊張してしまうため、職員さんのほうも何かヘンな雰囲気に思われるのか、次第にそれもなくなってきました よかれとおもってした私の発言が 受け入れられていないと感じることが多々あり、ヘコんでしまいます がんばって職場の雰囲気に馴染もうとしていますが、逆に職員さんたちとの溝を感じるばかりです がんばりが空回りしていること 気遣いしているのに相手に伝わらないのは、どこかポイントがずれているのか?と核心のない不安に、苦しくなってきました 職場なので色んな人がいらっしゃると思います 本当に仲良くならずとも、みなさんと楽しく仕事ができる雰囲気になりたいのですが、どういったことを心がければよいでしょうか そう思うと余計に その場にいることに緊張してしまいます 会話に緊張しないよい方法はありますか?

  • 会社 御菓子 断る お腹がきつい 新しい職場

    今日、会社で御菓子を勧められたのですが「お腹がきついので」と断ってしまい気まずい雰囲気になりました。いつもの私なら無理にでも食べたか、持ち帰るか、別の断り方をしたと思うのですが、新しい職場で緊張しすぎて変に断ってしまったんです・・職場の方々とは、どのように関係修復したらいいでしょうか・・わたしが全面的に悪いことはわかってますが皆さんのご意見を伺いたいです。よろしくおねがいします。

  • 職場環境

    宜しくお願いします。 賑やかな職場は良い職場だと思いますか? それとも悪い職場だと思いますか? お互い社員同士の(雑談も含め)コミュニケーションを大切にする職場。 私的には賑やかな職場環境より緊張感がある方が好きですが、よく緊張感も感じられない日もあって、ゆるゆるな雰囲気の中で苦痛を感じながら仕事しないといけません。 良く言えば、アットホームな職場? 上司が居るときも居ないときもアットホームな雰囲気。 上司がいないときは社員同士あだ名で呼ぶ人もいて、少しは緊張感が欲しいと想う私の切なる願い。 いつもピリピリした緊張感がある職場とまではいかなくても、無駄なコミュニケーションから始まるアットホームな雰囲気が苦痛。 たまに耳を塞ぎたくなるような爆笑もあります。 当然雑談があっても良いと思いますがお互い節度が大事。 笑ってる社員たちを見て「何がそんなに可笑しいの?」と訪ねたくなるときも。 どんな雰囲気の職場環境が働きやすいですか?

  • 職場に馴染めない

    この春に転職しました。 女性職員が全体の1割、かつ、同世代は皆無。 皆さん40~50歳でとても仲が良いです。 そんな中に10歳ほど年が離れた私が1人、採用され入社しました。 今だに馴染めませんし、ぼっちです。 気を遣わなくていいし、積極的に輪に入ってきてね!と言ってくれる人もいますが 気を遣わないわけにはいきませんし、先輩たちもいきなり10も年の離れた新人が入ってきて 話題に困るでしょうし、気を遣ってくれてる気がします。 仕事は良いのですが、社員旅行等、雑談の場がとても苦痛です。 新人のため、社員旅行はほぼ強制参加でしたがやはり馴染めず、一人行動が殆どでした。 男の先輩は多少の無礼を承知で話をしても気さくに対応してくれ、大丈夫なのですが 女性は難しいです。グループになると特に… 側から見ていた方に、1人で入社して気を遣って可哀想だなぁと思うとねぎらって頂きました。。 積極的に輪に入っていき、馴染めるように努力すべきでしょうか? それともぼっちだと開き直るべきでしょうか? 先輩たちの仲良しは羨ましい、ですがその輪に入っていけそうにありません…

  • うちの職場の女性

    私は男ですが、職場にいる20代後半の女性に悩んでいます。自分からは男性の社員には自ら積極的に話かけたりせず、そばにいるおじさんとは話しやすいのか、よく話ています。とはいっても自ら話かける感じではありません。 私が気になるのは、私がその話の輪に入ろうとすると、あまり聞き入れてはくれませんし、決して目を合わせようとしないのです。 個人的に話しかけても、決して目を合わせません。目を見ない人って心が読めないから、どうしても私も気を遣ってしまうというか、この人ってなんだろうっていつも思ってしまいます。THE自分的なイメージがあるのですが、こういう人ってどうやって付き合ったらいいのでしょうか 。仕事は黙々とやっていますが、なんとなく女性なので雰囲気を明るくできないのかっていうのは無駄な願いなのでしょうか。 願いなのでしょうか。愛想を求めてはいけないのでしょうか。