• ベストアンサー

3倍の質量の鉄球との衝突

ある点から2本の同じ長さの糸を吊るし、それぞれの糸の先に鉄球をつけます。 片方の鉄球は、もう片方の鉄球の3倍の質量があります。 このとき、質量の小さいほうの鉄球をある程度まで引き上げ、 これをもう片方の鉄球に衝突させます。 このとき、それぞれの鉄球は衝突した後、 小さいほうは引き上げたときよりも上がらず、 大きいほうは停まっていた状態から少し上がった。 もう一度両方がぶつかると、小さいほうは最初に引き上げたところまで戻り、 大きいほうは停まります。 そしてこれを繰り返すのです。 さて、この実験に何の意味があるかというものなのですが、 私はもともと物理が得意でないので、答えにたどり着けません。 恐らく、何かが一致、とか、何かが半分とか、そういうものなのでしょうが、 よく分かりません。 運動量保存の法則や、跳ね返り係数などを使ってみましたが、いまいちです。 答えとまでは言いません。アドバイスだけでもいただけたら助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sunasearch
  • ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.1

下記の運動エネルギーを起点にして、いろいろ調べられてはいかがでしょうか。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%8B%E5%8B%95%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC

oz-boshin
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 御蔭で少しひらめきました。

その他の回答 (1)

  • sqwe-ir
  • ベストアンサー率23% (79/332)
回答No.2

エネルギーの移動だと思います。 大球にエネルギーを食われ、小球は高さを失う。 次の衝突で小球に全部の位置エネルギーが戻る。 重さと高さ(パーセント)で計算出来そうだで。^^

oz-boshin
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 >大球にエネルギーを食われ、小球は高さを失う。 とありますが、小球は衝突した後もある程度までまた上がるのです。 この点はいかがなのでしょうか。お答えいただければありがたいです。

関連するQ&A

  • 衝突球の実験

    授業で 衝突球の実験を行いました。 同じ長さの紐2本の先にそれぞれ鉄球をつける。 片方の鉄球の質量は、もう片方の鉄球の質量の3倍ある。 (1)質量が小さいほうの鉄球を適当な高さまで持ち上げ、質量が大きいほうの鉄球に衝突させる (2)質量大の鉄球を適当な高さまで持ち上げ、質量小の鉄球に衝突させる この際鉄球の動きは一直線とならないのですが、跳ね返り係数は使用できるのでしょうか。

  • 床との衝突による鉄球の運動

    床との衝突による鉄球の運動について教えてください。 床からhの位置に鉄球を配置しストッパ等で位置を固定します。 その状態で鉄球をバネで下方向に押さえ込みます。 (バネ定数k、初期位置でのバネの圧縮量はαmm) その後ストッパを外すと鉄球はバネに押され床に衝突し何回かバウンド しながら停止します。 この現象について次を教えてください。 なお、その他の条件は次のとおりです。 鉄球の重さ:m 反発係数:e  床に接したときのバネの圧縮量:α-h(α-h<自由長) バネによる荷重は垂直方向のみにかかるものとし 鉄球も垂直方向の運動しか行わない。 バネは鉄球に接着されており離れることはない。 1.ストッパを外し鉄球の位置がhxになったときの速度v(hxは任意の距離 h≧0)及び床に衝突するまでの時間T 2.床へ衝突して跳ね返り後の鉄球の最大到達高さh1とh1になるまでの任意の高さhxでの速度v1 3.跳ね返りが終わり停止するまでの時間および跳ね返り数 エネルギー保存の法則にて↓のような式を作って考えていたのですがよくわからなくなりました。(この式が正しいのか間違っているのかすら自信がありません…) mgh+1/2kα^2=1/2mv^2+1/2k(α-h)^2 具体的な解き方や回答まで教えていただけると大変助かります。 ややこしい問題ですみませんが、お知恵をお貸しください。

  • 床との衝突による鉄球の運動

    床との衝突による鉄球の運動について教えてください。 床からhの位置に鉄球を配置しストッパ等で位置を固定します。 その状態で鉄球をバネで下方向に押さえ込みます。 (バネ定数k、初期位置でのバネの圧縮量はαmm) その後ストッパを外すと鉄球はバネに押され床に衝突し何回かバウンドしながら停止します。 この現象について次を教えてください。 なお、その他の条件は次のとおりです。 鉄球の重さ:m 反発係数:e  床に接したときのバネの圧縮量:α-h(α-h<自由長) バネによる荷重は垂直方向のみにかかるものとし 鉄球も垂直方向の運動しか行わない。 バネは鉄球に接着されており離れることはない。 1.ストッパを外し鉄球の位置がhxになったときの速度v(hxは任意の距離 h≧0)及び床に衝突するまでの時間T 2.床へ衝突して跳ね返り後の鉄球の最大到達高さh1とh1になるまでの任意の高さhxでの速度v1 3.跳ね返りが終わり停止するまでの時間および跳ね返り数 エネルギー保存の法則にて↓のような式を作って考えていたのですがよくわからなくなりました。(この式が正しいのかすら自信がありません…) mgh+1/2kα^2=1/2mv^2+1/2k(α-h)^2 具体的な解き方や回答まで教えていただけると大変助かります。 ややこしい問題ですみませんが、どなたかお知恵をお貸しください。

  • 衝突について

    かなり物理が不得意な者です。皆様、分かりやすくご回答お願い致します。 質量Mの玉が速度Vで衝突する時、いくらの荷重がかかったのと同じになるのでしょうか? 仮に質量2kg、速度10m/sの鉄球が板に衝突した時の板にかかる荷重(kg)を教えてください。よろしくお願いします。

  • 衝突

    同一直線状を速度v1,v2で運動している質量m1,m2の2つの物体1と2があり、衝突した。衝突後の速度をv'1,v'2としたとき、次の問いに答えよ。 (1)跳ね返り(反発)係数が1のときのv'1,v'2を求め、衝突の前後で運動エネルギーが保存されることを示せ。(完全弾性衝突) (2)跳ね返り(反発)係数が0のとき、すなわち、衝突により物体1と2が一体になったときの衝突後の速度を求め、衝突の前後の運動エネルギーを比較せよ。 という問題です。 (1)は、跳ね返り係数が1であるから、 (v'1-v'2)/(v1-v2)=1 v'1-v'2=v1-v2 v'2=v'1-v1+v2 というところまでは分かるのですが、どうやって保存するということを導けばいいのでしょうか? (2)も同じように計算していくのでしょうか? アドバイスなどよろしくお願いします!

  • 物体の衝突に関して

    私は今、ポケットビリヤードのような、玉突きをシミュレートするプログラムを作っています。はねかえり係数=1で、質量、半径が等しい球の一対一の衝突についての式はたてることができました。最終的には親玉が、三つの球(この三つは正三角形にならべられており、互いが接しているとします。四つの球とも、半径、質量が等しく、跳ね返り係数は1とします。)に衝突するプログラムにしたいと考えていますが、運動方程式に自信がありません。三つの球にどのように力が働くのですか?式をたてるのを難しく感じています。アドバイスをお願いします。

  • 腕の振りによる衝突エネルギーについて

    細長い直方体を手に持って、歩行時の腕振りにより、振り回していたとします。 これが別の物体に衝突した際の衝突?エネルギーが、その物体をある高さから 自由落下させたときの衝突エネルギーと等しくなるときの、ある高さを求めたいと考えています。 条件としては衝突面は同一で、衝突時の跳ね返り係数的な値も同一とします (ありえないかもしれませんが) 鉄球の単振り子だと長さだけの問題になりそうなのですが、 直感的に腕振りだと単振り子とは違うような気がしていまして…。 ただ導出方法がわからず…。 何卒お願いいします。

  • 衝突 運動量

    静止している質量1.0kgの小球Bに、質量3,0kgの小球Aを、右向きの速さで正面衝突させる。 2球間の跳ね返り係数が1のとき、衝突後のAおよびBの速度を求めよ。 衝突時、Aに-f、Bにfの力がかかり、運動方程式が ma1=-f、3ma2=f となり ma1=-3ma2を両辺tで衝突してから終わるまでのΔtの範囲で積分すると、 m(vA-0)=-m(vB-0) となるのは正しいでしょうか?

  • 物理の問題。ばねと鉄球

    適当な長さのヒモの一方の端にバネ係数kのバネをつけ、そのバネの何もついていない方の端に質量mの鉄球をつけ、それを滑車を使ってひっぱれるようにします。今の状況 (鉄球-ばね-ヒモ-滑車-ヒモ-) ヒモの何もついていない方の端から手で大きさFのちからで引っ張り静止させると鉄球でにかかる力はFになります、これが納得できません。あとバネのび太距離をおしえてください

  • 金属球と振り子の衝突について(困り度変更)

    申し訳ありません。 早急に知りたくなりましたのどなたか知っている方見えましたらお手数ですが教えてください!! 質量mの金属球が速度vで半径r中心角θ厚さt質量Mの扇柱状の振り子に衝突する際に金属球の衝突後の速度を0にしたい場合に振り子の質量Mの求め方を教えていただけないでしょうか? 非弾性衝突をするものとして、跳ね返り係数eや、振り子の慣性モーメント等が関係してくるのでしょうか? また、このような形状の振り子の場合、扇の頂点を中心に回動させるとして重心周りの慣性モーメントはどのように求めるのでしょうか?