• ベストアンサー

レストランウェディング(披露パーティー)の会費設定について

会費の設定で悩んでいます。他に似たような質問もあったのですが、少しケースが違うので質問しました。 式の内容は以下のとおりです。 ・友人のみ20名(親や親戚は出席しません) ・海外挙式後の披露パーティー(1.5次会) ・イタリアンのコース 1万円 ・飲み物 3500円 ・ケーキ 14000円 ・引き出物 3000円、引き菓子 1000円 会費15000円は高いでしょうか? その他に、ウェディングドレス、プロの司会、演奏、装花、写真やビデオ撮影をするので総額120万は超えます。 でも、これらは自分達がやりたいと思っていることなので黒字にしたいとかそういう気持ちはありません。 15000円になった経緯ですが、もともと10000円にしたかったのですが、主人とP会社の人に15000円でもおかしくないと言われました。 その時は、そうかもなあ、と思って納得したのですが、いろいろなサイトを見ているうちに不安になってきました。 一般的には上記の内容で15000円という会費設定をどう思われるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sagayell
  • ベストアンサー率39% (243/619)
回答No.2

10年近く前にレストランウエディングをしましたが会費は15,000円でした。 料理はステーキを中心としたコースでアルコールを多めに用意しました。 引き出物はほとんど無く手作りのケーキのみ。 コースにケーキの入ったデザートが出てきましたが、ホールのケーキは用意しませんでした。 ドレスは購入し、レストランで人前式をしました。 司会もビデオ撮影も友人。 音楽はレストラン内で流れているまま(通常の営業もしていたので) 装花もワイングラスにバラ一輪ずつでした。 相談者さんと比べると格段に私の方がお金がかかっていませんが、それでも会費15,000円。 親しい方ばかりなら問題無いと思いますよ。

miho_117
質問者

補足

よかったです。親も親戚もこないのに祝儀をいただくのはちょっとどうかと思って会費にしました。私の場合は、旦那が演奏が趣味なので、やたらとお金がかかってしまったのです(^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

ご結婚おめでとうございます。 2万円でもいいんじゃないと思うほどの内容だと思いますよ。これで1万円じゃ、ご友人も恐縮してまうかも。 私はレストランウエディングで2万円会費に出席したことありますけど、料理もそれなりのコースで演出などもけっこう楽しめ満足でした。引出物はおそらく3千円はしないだろうなってモノでしたよ。それでも何とも思いませんでした。 だから大丈夫と思います。 お幸せに!

miho_117
質問者

補足

ありがとうございます。少なくとも、食事と飲み物は美味しいもので、会費に見合うものを出したかったのです。楽しんでもらえるように努めたいと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • naopom
  • ベストアンサー率16% (10/62)
回答No.1

おめでとうございます! 会費と言うことは、ご祝儀はいただかないんですよね? それならば全く問題ないと思いますよ。 きっと親しいご友人なんでしょうから、みんな質問者さんの結婚を 祝いたいと願っていらっしゃると思いますし。 ゲストの方々がご祝儀を持っていこうか迷われると思いますので、 招待するときにご祝儀を遠慮する旨をしっかりと伝えておけば完璧でしょう! 素敵なパーティになると良いですね(^^)お幸せに。

miho_117
質問者

補足

はい。祝儀は頂きません。会費制パーティーは1万円が多いという話が多かったので、ちょっと安心しました。みんなが楽しめるパーティーにしたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 披露パーティーの会費について

    結婚披露パーティの会費設定について ゲストの気持ちになって、教えていただけますでしょうか・・・・ キレイな感じの結婚式場で行われる 披露パーティから会費15,000円で招待されました。 (挙式は親族のみです) 会費制なので、もちろんご祝儀は無しです。 ゲスト:新郎新婦の上司・友人・親族 で70名ほど 会場:式場と同じ施設内の会場 衣装:新郎新婦はタキシード・ウェディングドレスです。    (お色直しは無し) 司会進行:プロの方にお願いするつもりです。 料理・引き出物の内容: 1) 着席コース イタリアン(小前菜・前菜・スープ・魚料理・肉料理・デザート・パン・コーヒー) 2) フリードリンク 3) ケーキ 4) お土産:引き菓子 5) お土産:プチギフト 演出・余興などは、具体的には決まっていないものの 皆さんに楽しんで頂けるように考えています。 ただ、生演奏があったり・ゴスペル歌手を呼んだり・・は考えてません。 この内容だと、会費15,000円は高いと感じますか? 「披露宴」と題してしまうと、堅苦しくつまらないような気がして・・ 後、友人からご祝儀を頂くのが申し訳なかったので 会費制のこの金額にしました。

  • 会費制の披露パーティーについて

    来春に結婚を予定している者です。 新郎の両親が海外在住のため、挙式は親族のみであちらで行い、帰国してから都内で友人のみの披露パーティー(20名程度)をしようと考えています。そこでお聞きしたいのですが、 (1)会費制のパーティーにする場合には発起人(幹事?)は必要でしょうか。会費制にするのは出席してもらう友人にあまり負担をかけたくないからなのですが(だったら披露するなって言われるかもしれませんが、やっぱり友人にもウェディングドレスを見て欲しいので…)、本人主催で「会費~円」と指定してパーティーを開くのも何か違うような気がしないでもなく…。新郎新婦主催で会費制だと失礼になりますか? (2)内容的には二次会より少しフォーマルな感じを考えています。わりと味にうるさい友人が多いので、レストランで着席のコース料理、司会もプロの方にお願いしようと思っており、会費は1万円~1万5千円ぐらいを予定しています。もちろん、それ相応のお料理&飲み物+ちょっとした引き出物は用意するつもりですが、やっぱり高いと感じますか? 周りに会費制で披露パーティーをやった人がいないので、聞く人がいなくて困っています。実際にこういうパーティーをやられた方や出席された方のご意見をお聞かせいただければ幸いです。

  • 披露パーティーの会費について

    今年11月に結婚するもの(女性)です。 挙式と親族のみの披露宴を行い、後日友人との披露パーティーをする予定で相談です。友人との披露パーティーの会費で悩んでいます。 内容は・・・・・ ■某有名外資系ホテルの会場 ■約40名招待 ■着席スタイルのビュッフェ ■料理と飲み物で1人あたま14500円 ■引き菓子は1500円ぐらいのもの ■司会者をつける ■ゲストと話をしたいため、わりと自由に歩き回れる着席ビュッフェスタイルにする。 会費が15000円だと料理と飲み物と引き菓子、その他ゲームの商品代や会場諸費もろもろで完全に赤字です。 もちろん赤字は覚悟していますが・・・・・。 会費2万円にしようかまよっています。 もしくは会費制をやめて、お祝い(3万)をいただくか。 私側のゲストで20名中13名は結婚式に呼ばれてお祝いを渡しています。 *着席ビュッフェで15,000円~2万円の会費は高いですか? (料理はそれなりのものが出そうです。) *お祝い(3万)を渡すのに着席ビュッフェだと問題ありますか? 早く決めなくてはいけないのに迷ってしまってどうしようもありません!どなたか率直なご意見お聞かせ下さい!

  • 会費制パーティーについて

    会費制パーティーをした方、招待された方に質問です。 二次会に近いパーティーにしたいと思っています。 両親や兄弟も参加予定です。 会費は1万円で料理&飲み物を用意。 (着席ビュッフェか、フリー座席) 友人に負担をかけたくないので幹事(仕切り)や司会は“二次会くん”のような 業者に依頼するつもりです。 席次表・メニュー・席札は用意しましたか? 会場の装飾(お花)はどうされました? 乾杯は誰に依頼し、お礼はどうしましたか? (スピーチほど堅苦しいものは考えてないです) いきなり二次会のようなパーティーですと新婦のヘアメイクはどうしましたか? 引き出物はなく、お見送りにバームクーヘンのような引菓子を考えています。 会費制のパーティーに参加したことがないので 皆さんが参加された会費制のパーティーで“披露宴とここが違った”点を 教えて頂ければと思います。

  • 会費制パーティーの会費

     年末に海外挙式後、大阪ミナミで披露パーティーをすることになりました。 デザイナーズカフェでイタリアンのお店です。堅苦しいレストランではありません どちらかと言うとカジュアルな雰囲気です。 会費制でしたいのですが金額をすごく悩んでます。 内容は5000円の料理+引菓子1000円です。 6000~10000円ぐらいかなぁと思ってるんですが・・・。この場合どのくらいにしたらいいですか??? 宜しくお願い致します。

  • 披露パーティの会費、どのくらいならOK?

    たびたびご相談させていただいている者です。 今回は、披露パーティのことをご相談させてください。 (いろいろ調べたのですが…なかなかよくわからず…) 夏に国内リゾートで親族や一部上司、友人と小人数で挙式、会食をします。 その一週間後に友人中心の披露パーティをしようと思うのですが、その会費の設定で悩んでおります。 ゲストの目線から言うとどのくらいの会費だと楽しんでいただけるのでしょう。 まだ計画中で未定のところもありますが、みなさんの意見をお聞かせください。 (このくらいの会費ならこういうのをやったほうがいいなどもアドバイスいただけると嬉しいです) 場所:レストラン(専門式場のような感じ。フロア貸切) 時間:15時半~18時半 ゲスト:友人中心、目上の方も多少。親族なし。20代後半~50歳半ば) 司会:友人予定 料理: 着席ビュッフェ(一部テーブルごとに出す形にできないか交渉中)+フリードリンク 1万円 *料理のメニューは前菜~デザート(3種)までそろっています 引き出物: なし(挙式したところの名産を引き菓子やプチギフトで渡します) 内容(一部): 人前式 ケーキカット デザートのサーブ(テーブルなどを回って配る) 挙式の時の写真をスライドショーなどで上映 ブーケプルズ パーティの様子をDVDもしくは写真でエンドロールに流す 他、ゲームをやるかもしれません お色直し: カラードレスは着ませんが、ドレスが2wayなのでミニドレスしたり、小物追加みたいな感じでやれたらなあと。 招待状も出します。 正直、1万円~が助かるのですが、どうでしょう…

  • 会費制パーティーについて

    地方で両家両親と兄弟のみで挙式後、都内で親族や友人にお披露目という形で会費制パーティーを開く予定です。 ハウスウェディングが出来る会場で着席ビュッフェスタイルで歓談の多いカジュアルな形なのですが、 キャンドルサービス、親族による挨拶、乾杯、生ケーキカット、挙式時のDVD上映、友人からのスピーチ、ブーケプルズ、両親への手紙、花束、記念品贈呈 を行う予定です。 会費は1万円で料理(前菜~メイン、デザート類で15品)        飲み物(瓶ビール、グラスビール、赤、白ワイン、ウィスキー、焼酎類、カクテル30種類、ソフトドリンク) 料理、飲み物代でちょうど1万円位になります。 (ビュッフェスタイルですので食べ放題で飲み放題の形です) 時間は受付からお見送りまで3時間の予定。 お帰りの際には、引き菓子とプチギフトを渡します。 皆さんからして、上記内容のパーティーで会費1万円は高いと思いますか?

  • 東京での会費ウェディングパーティーの相場について

    東京の立地のよい場所で結婚式とウェディングパーティーを開きます ハウスウェディングで立食形式の見積りが1人9000円で来ました。 1000~2000円のお土産を渡すとして15000円の会費を取っていいものでしょうか? 会場も普段は披露宴を行うことが多いところで、立食ビュッフェも比較的ちゃんとしたものです お互い30代半ばで相手が二度目なのでカジュアルなパーティーをと思ったのですが、会費設定に悩んでしまいました。 ご意見宜しくお願いします。

  • 幹事・司会をする会費制ウェディングパーティーの御祝儀

    こんにちわ。28歳、女性です。 カフェレストランで高校からの友人が会費制(会費1万円)でウェディングパーティー(両家の両親・親戚も出席する、友人への結婚報告パーティー/ゲストは合計40名)をします。 パーティー日の1ヶ月ほど前に幹事と司会を頼まれました。招待状関係や予算は気にせず、内容と進行及び実行を頼みたいとの事で、もちろん引き受けました。 幹事ということで会費はいらないです、と言ってくれたので甘えさせていただくつもりだったのですが、やはり御祝儀をお渡しした方が良いのでしょうか? 同じ高校からの仲間が他に5名ほどいるのですが、彼らは会費を払います。でも気持ちとして御祝儀を(私も入れて)一人5000円くらい包もうか、という話が出ています。でも仲間が結婚したらみんなで何かをプレゼントをする、というのが通例になっているので、今回も別途プレゼントはする予定です。 私が幹事をやっていて、会費を払わない、というのはみんな知っていますが、それは払わないで良いと言っています。 ちなみにカフェということで場所代などは無く、一人当たりビュッフェ・フリードリンク・お土産のお菓子で5000円くらいです。 ただし新郎新婦の両親、親戚、幹事(私を入れて3人)、途中の余興ゲームの司会をするコ2人からは会費をもらわないので、ちょうど会費を払う人と払わない人が半々、のような状態です。 ☆この内情は私以外は知らないのですが。。。☆ 私は会費を払っていないから3万円の御祝儀を渡すべきか、パーティーの実費分ということで友人一同として5000円包むべきか、それとも幹事一同から会費と同じ1万円を包むべきか、迷っています。 みなさんのご意見をお聞かせください!

  • 会費制披露パーティでの引出物について

    来月に結婚式を控えています。私たちの場合はまずホテルにて、挙式→披露宴(こちらは親族のみ)挙式には数名友人も参列してくれます。しかし披露宴というのは親族のみで約40名くらいにて行いますので友人は夕方からのパーティまで時間が空いてしまうのですが・・・。 そして、その夕方からの友人のみの会費制パーティなんですが、場所はホテルからレストランへ移動し、内容としてはレストランウェディングのような感じです。(お色直しなどはないですが) こちらにはほぼ友人のみで約75名ほどで、若干新郎の仕事関係の仲の良い人もいます。 問題は引出物でもめています。。会費制で2万なんですが、普通にレストランの引出物のカタログから探して 食器類+お菓子で帰りにプチギフトと考えておりました。予算は3千円~4千円くらいで・・・。 また、パーティの内容に賞品ゲームを取り入れ20名ほどに5000円相当の何かをプレゼントという感じにしようと 予定しておりました。。 しかし、新郎がレストランラのカタログでは種類も少なく、これっといったものがない為引出物なしのお返しは商品券でと言ってきたのです。。こちらも3千円くらいのでと。。。 で、予定しているゲームは行いゲームにて賞品が当たった人には引出物かわりの賞品券はなしという形で・・・。 こういった場合は来てくれる立場としてはどう思われるでしょうか・・。わたし自身としては、やはり商品券ではなんか寂しいし、あじけないので、物でお返しした方がよかと思うのですが・・。。こういうのもありでしょうか・・。ご意見お聞かせ下さい。よろしくお願いします。。。

CPS4204 E6エラーがなおらない
このQ&Aのポイント
  • CPS4204のE6エラーが解消できない状況です。針の交換や内釜の正しいセットを試しましたが、問題は解決されていません。プーリーの固さも原因となっています。
  • CPS4204のE6エラーが解消できない状況です。針の交換や内釜のセット方法にも問題はありませんが、プーリーが固く回らず、エラーが続いています。
  • CPS4204のE6エラーが解消できず困っています。針や内釜の確認を行いましたが、問題は見つかりません。プーリーの固さが原因となっている可能性があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう