• 締切済み

マイカーを(古っ)外から見えないように黒いフィルム貼っているのが多いですが皆んな違法なのにやってんですかね?

外から見えないように車のウィンドウにフィルムを貼りたいですが、これって違法だからできませんよね? それにしても違法にしては本当に頻繁に見かけるんですが(地元特有なだけなのか??)、皆んなつかまったときは仕方ないってノリでやってるだけなんですかね? それとも違法ではないやり方でもあるんでしょうか??

みんなの回答

  • Becchi04
  • ベストアンサー率48% (92/190)
回答No.8

>素朴な疑問なんですが、中から外が見えれさえすれば運転の支障はないワケで、なんで外から見えなきゃいけないもんなんですかね? それは違うと思いますよ。運転手の顔の向きや視線も重要な交通情報の一部です。sweetrevさんもそのような情報を得ながら、日常的に車を運転していませんか? さて、本題に戻りますが、スモークフィルムはみなさんも言われているようにやめておくのが賢明かと思います。検問で無理矢理剥がされる、ということもあるようですし。カッコイイと思っているのは、おばかな運転手だけじゃないでしょうか?

sweetrev
質問者

お礼

>運転手の顔の向きや視線も重要な交通情報の一部です そうか、ほとんど必要としてませんから気づきませんでしたけど、そういわれればそうですね。 そう言えば出勤時に通る通学路の横断歩道で、高校生に先に行かせるときも身振り手振りで「行け」ってやってるなぁオレ。譲られるのが相当珍しいのか、皆んないつも驚いた顔してっけど。どんな時代なんだ?? そうそう、「スモークフィルム」って言い方すんですね。 だからカッコイイからやりたいんじゃないんだって言ってるじゃんか。ってまぁしょうがないか、レス欄見ずに即回答する人相変わらず多いからね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#18566
noname#18566
回答No.7

可透視率70パーセントといっても実際はUVカット目的の透明のしかないと思います。 ギターの練習目的だけならカーテンのほうが良いのでは?

sweetrev
質問者

お礼

そうですか、透明のしかないんですか。ナルホド。 そうですね、カーテンですよね・・・。うぅん? 何かダサいデザインを想像してしまう・・・。想像力がないなぁ。この頃のはカッコいいのもあるんでしょうね。カーショップいかなきゃな。 そう言えば昔吸盤で貼り付けるヤツもショップにあったなぁ。カーショップ行ったらいろいろあるんでしょうね。久しくいってないからなぁ・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tempnamon
  • ベストアンサー率40% (317/777)
回答No.6

最近はプライバシーガラス(メーカーのよって名称は違います)といって最初から色のついたガラスを採用している車種も多いです と言ってもフロントガラス、運転席・助手席ガラスには使っていませんよ このガラスは外から見ると真っ黒ですが中から見るとけっこう見えるんですよ マジックミラーのような感じですね また下の方もおっしゃっていますが上記の3枚のガラス以外は塗りつぶしても構いません 1BOXのバンで荷室に窓がなくてパネルになっている物がありますよね、現金輸送車などがそうです 箱型のトラックなども後ろに窓はありませんよね

sweetrev
質問者

お礼

ハハハ、中から外を見て見えなかったら運転できないスからありえませんよね。 そんなフィルムはないでしょう ところで後ろ三枚は塗りつぶしてもいいってのは逆に運転に支障が出やすいんでアブナい話だと思いますけどね。バックしてて後ろにいた子供をひいちゃうなんてことよく聞きますよね。 まぁ、後ろがOKな理由は何かあるんでしょうけど。 素朴な疑問なんですが、中から外が見えれさえすれば運転の支障はないワケで、なんで外から見えなきゃいけないもんなんですかね? やっぱ事故とかやったとき目撃者がクルマの中の犯人が見えないことも大きな理由のひとつなんでしょうね。でも他はどんな理由があるんだろ??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uzurara
  • ベストアンサー率35% (260/737)
回答No.5

前側面ガラスへのスモークフィルムは、可透視率70パーセント以上ならば貼り付け可能です。 と言っても『可透視率70パーセントって?』ってなりますよね。 UVカットフィルム辺りが該当するらしいです。 カー用品店でフィルムを買う時、よ~く注意書きを見て下さい。そのフィルムの貼り付け可能な範囲が記載されています。 ちなみに、前側面ガラスまで真っ黒なフィルムを貼っている輩は一見怖そう・・でも実は『他人と目を合わせられない臆病者』

sweetrev
質問者

お礼

これこれ! この手のお話が聞きたかったんです。ありがとうございます。 なるほど、「可透視率70パーセント以上ならば貼り付け可能」なんですか。 ふぅ~む、ビミョーですね。クルマアイテム屋で見てみよう! 練習場がないんでクルマの中でギターの練習したいワケですよ、が、いつも停めてるトコは結構人が通るんでハズかしいんですなこれが ( 笑 ) 。 大声で作った曲を歌って録音するワケなんで。 だから厳密に言うと、停めたときにナニか隠すものでもいいんですがね。 面倒なんでフィルムでできんものかと思ったワケです ところで臆病者ってのはナニですか? オレに言ってるんですか? オレはヤンキーじゃないスけど?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

なんか勘違いしていませんか? 助手席・運転席は違法ですが、後部座席の左右と後ろのガラスは真っ黒にフイルムを張っても車検は通ります。問題なしです。

sweetrev
質問者

お礼

ですね。後ろは問題ありませんよね。 全部の面がダメのように回答くださった方もそこまで書かなかっただけでわかってると思いマス。 前が法に引っ掛からない程度にスモーキングできればな、と思ってます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DuLim
  • ベストアンサー率45% (130/285)
回答No.3

他の方の回答にあるように違法です。 ところがところが違法な事だからといって、誰一人としてやらないわけではないですよね。 相変わらず運転中に携帯電話をかけている、あるいはひざの上でメールをやっている者がいます。 禁止されていることは、裏返せばそれを行う人間がいるから禁止されるんです。 誰もやらない(できない)ことは禁止しようがありませんから。 例えば「透明人間になって街中をあることを禁止する」なんてことはないですよね。 誰も透明人間になれないからです。

sweetrev
質問者

お礼

ハハハ、そりゃぁそうなんですが、それにしても多いんですよ。ホントよく見かけるんですね。なんで、何かあるのかと思ったワケです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ガラスの透過率は道路交通法できちんと決められてまして、フロントガラス、サイドガラス(運転席、助手席側)は色が付かない位薄くないと違反です 車検でハネラれるばかりか、検問で捕まって透過率測られてだめだったら、整備不良で切符切られますよ たまに運転席、助手席も真っ黒な車見ますが、つかまらないと懲りないんでしょうね 違法で無いやり方?もちろんありませんよ

sweetrev
質問者

お礼

そのままやっちゃうともちろん違法なんで、ちょっと見えにくい程度とか何かできないもんかと思ったんですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • periodayo
  • ベストアンサー率20% (64/315)
回答No.1

フロント、運転席、助手席に貼るのは 不正改造です。

参考URL:
http://www.oaspa.or.jp/base/kaizou.html
sweetrev
質問者

お礼

おっしゃるとおりですよね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【フィルム】黒いフィルム

    皆様、教えて頂きたいことがあります。 車の外からは真っ黒になって全く見えなくなるフィルムがありますよね。 (中からは見える) ●質問 あの黒いフィルムに断熱効果のあるバージョンってありますでしょうか? また、もしあるようでしたら効果というのはいかほどでしょうか? 車に詳しい玄人の方がいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスをください。 よろしくお願い致します。 (そんなものはない。黒いフィルムを貼って、透明の断熱フィルムを貼るしかない!という回答でも構いません。)

  • 外から見えないフイルム

    浴室の窓に外から見えないで内から景観が見えて、結露もしにくいフイルムを貼りたいのですがメーカー知りませんか。どなたか教えてください。

  • 運転席の左右の窓にフィルムは違法ですよね?

    運転席の左右の窓にフィルムを貼るの違法ですよね。 でも、そういう車をたまに見かけますがパトカーにでも見つかれば検挙されるのでしょうか? また、それが元で事故った場合は保険は使えるのでしょうか?

  • ウィンドウフィルムの種類について

    こんにちは。 ウィンドウフィルム(スモーク?)を貼ろうと思っています。 というのは、海によく行くので、車の中で着替えることが多く、外からは見られたくないので、そのために貼ろうと思っています。 車体が白なので、黒すぎるのはちょっと・・と思いつつ、かといってミラータイプがいいのかどうかわかりません。 色々調べてると、フィルムもメーカーによって違うみたいで、メーカーと性能が両極端で選びにくいのです。業者さんに貼ってもらおうと思っているので、失敗はもったいないですし、目的(車内で着替えても外から見えない)に見合ったフィルムをアドバイスいただけませんでしょうか? ただ、運転もあまりうまくないので、外から目隠し、中からは貼ってないぐらい~というのが、本音の希望です。 宜しくお願いします。

  • 車のフィルム

    車のフィルムは  車内からは見えるのに 外からは見えません。  なぜなのかしら? 有識者様!教えてくださいませ。

  • フィルム貼りについて

    最近車を買いました。 自分でウインドーフィルムを貼ってみたいです。 で、画像のツールは全部必要なのでしょうか よろしくお願いいたします。

  • ガラスフィルムを探しています。

    店舗のウィンドーに自分でガラスフィルムを貼りたいと思っています。 外から見た時に、ウィンドーに飾っている商品や近くのものは違和感なく見えるけど 奥の方はなんとなく見えないというような、ガラスフィルムはありませんか? ホームセンターなどで探してみたのですが、すりガラス調で濃すぎたりして、 どれもピッタリのものがありません。 ウェブで探していた時に「目を凝らせば見える」というようなものを見つけたのですが、 他にいろいろ見ているうちに見失ってしまいました。 色も柄もあまりなく貼っていることがわからないようなフィルムがいいのですが、 そんなガラスフィルムをご存知でしたら是非教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 店の外に向かって音楽を鳴らすのは違法ですか?

    特に電気屋さんや飲食店などで見かけますが、店の外に向かって音楽を鳴らし(あるいは映像と音楽・あるいは喋りを録音したもの)、前を歩いている人に自分の店に注意をひいてもらう宣伝方法があると思いますが、あれって違法ではないのですか? 店内の音が外に漏れているというのではなく、店の外の壁にスピーカーを設置し、あきらかに公に向かって音を出すという行為はなんらかの法に引っかかるような気がするのですが・・・。 騒音おばさんみたいな人が逮捕されたというような記憶もあるのですが、音の大きさが違法かどうかの決め手になったりするのでしょうか? 営業が絡んでくると違法性が更に高まるのでしょうか?

  • 外からの視線を遮る目隠しフィルムについて

    道路に面した1階の窓に、外からの視線を遮る目隠しフィルムを 付けたいのですが、良いものはありますか? 希望としては、(1)外から視線を遮れる(2)室内からは外が明るく見える、 という感じです。 ネットで検索すると、スモークがかったハーフミラータイプがあり ましたが、昼間は外からの視線を遮り、かつ、外の様子は明るく見え 希望通りになるようなのですが、夜は明るい室内が逆に見えてしまう ようです。これらの商品で、夜も室内が見え難いタイプのものは ありますか? 良いものがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 法定時間外とは違法?

    パートの給料明細の一文に「法定時間外、一時間」と書かれてあったのですが、これは違法ということなのでしょうか?  意味がよく分かりません。よろしくお願いします。

ぷららwebメールの遅延について
このQ&Aのポイント
  • ぷららのwebメールを使用中に、時折非常に遅くなることがあります。その原因と対策方法について教えてください。
  • 質問者はぷららのwebメールを使用中に遅延が発生することがあり、その原因と対策方法を知りたいと思っています。専門知識をお持ちの方は教えていただけますか。
  • ぷららのwebメールを使用していると、ときどき動作が非常に遅くなることがあります。その原因と対策について、詳しく教えてください。
回答を見る