• 締切済み

あまりに容姿の変わってしまった妻との離婚

20代男です。 現在、20代の妻がいますが、離婚を言い出そうかどうか、本当に悩んでいます。 理由は、妻の容姿が昔に比べ、余りにも変わってしまった(=すごく太った、だらしない)のが大きいです。 妻とは職場結婚で、結婚当時は、周りからも「かわいい」と言われ、皆に「うらやましい」などといわれたものです。 それから5年、その妻も結婚後、仕事をやめ、専業主婦となったとたん太り始め、今では全く昔の面影もなくなってしまいました。 今は特に夏ですので、家でぶかぶかのスウェットを履き、ぼさぼさの髪でエアコンの部屋でひたすら、「リラックス」しています。 私が、もうちょっときちんとしたら、と言えば、「家にいるときにリラックスして何が悪い」と切れられ、大喧嘩。 先日は、思い切って、「もう少し、きちんとしてほしい、やせてほしい」と頼んだら、不機嫌になり、話にもなりません。 彼女の性格や、考え方は今でも大好きです。色々と精神的にも支えてきてもらったのも事実です。 でも、街や職場には妻と同じくらいの年齢で、美人でおしゃれな人もたくさんいます。 最近、自分の仕事にも自信がついてきました。ある同僚から「gawinski1さんって素敵だと職場の複数の女性が言っていた」と聞きました。 それを聞くたびに、自分もきれいな女性ともう一度やり直せるのでは、と思ってしまいます。 人間、容姿が全てではないなんて、理解しているつもりです。 でも、自分の妻には、人に自慢できるくらい、美しくいてほしい、と正直思ってしまうのです。 最近は、エアコンの効いた部屋で、だらしなく昼寝している妻を見るたび、離婚を言い出したくなります。 どうしたらよいのか、皆さんのアドバイスをお待ちしてます。 ちなみに、私達夫婦に子供はいません。

みんなの回答

  • cyunko
  • ベストアンサー率31% (48/151)
回答No.15

タイトルを見たとき、私の主人が投稿したのではないかと思って青くなりました。 でも違ってよかったです。 私も職場結婚だったのですが、結婚後専業主婦になったらすぐに太り、半年くらいで10キロくらい増えてしまいました。 主人は会社の同僚から、 「結婚詐欺にあった男」 と呼ばれていました。 3度ほど、「食べないダイエット」で10キロ減量に成功しましたが、食べないダイエットは身体に悪いだけでなく、リバウンドすると元の体重以上になってしまって…… そんなこんなでただ今、人生最重量に達しております。 (さすがに今度はこりて、ちゃんとカロリーコントロールをしたダイエットに取り組んでいる最中です) 私の場合、太った原因は、やはり専業主婦のため食事やおやつの時間が不規則で、暇だとつい食べ物を口に入れてしまうためと、運動不足です。 ですから痩せるには、手っ取り早いのは、専業主婦から脱却するか、運動をすればよいと思うのですが…… 奥様も多分同じではないでしょうか。 外に出る機会が増えればいやでも身なりを構うようになるでしょうから、パート勤めがいやだというならカルチャーセンターとか、なにか資格の学校に通うように勧めるとか。 「君の才能を家で埋もれさせておくのはもったいないから」とかなんとか、奥様のプライドを刺激してはいかがでしょう。 運動は、最近は地方でもトレーニングジムがありますから、そういうところへご夫婦でいかれてはいかがですか? 私の住んでいるところも田舎ですが、隣町には公共の健康センターがあり、プールやジムが完備されていて、けっこうご夫婦で通ってらっしゃる方が多いみたいです。 あと、 >ある同僚から「gawinski1さんって素敵だと職場の複数の女性が言っていた」と聞きました。 こういうのも、ちらりと奥様の耳に入れたらいいんじゃないですか? 危機感を感じて、奥様は自分磨きに目覚められるかもしれませんよ。 (もちろんホントに浮気はダメですよ) ところで思ったのですが、奥様の肥満とやる気減退の原因は、やはり転勤などでお友だちが近くにいないことや、ご自分のキャリアを生かしたお仕事が出来ないからではないのでしょうか? そう考えると奥様ばかりを責められませんよね。ご主人と結婚したことによって、そんな状態になってしまったのですから。 だから「離婚」などと言わずに、奥様のストレス解消にご主人も一緒に努力してあげてください。 奥様におしゃれをして出かける機会や、趣味などを一緒に楽しむ時間を作ってあげて欲しいと思います。 ちなみに私も主人に毎日のように「痩せろ!」と言われてますが、いっこうにこたえません。 一番こたえるのは、同性の友人と会って「エーッ!?」と驚かれたり、「太ったねー!」と言われたり、笑われたりしたときです。 過去三回のダイエットは、やはりそういうきっかけで取り組みました。 あ、それから「ほめる」のは有効ですよ。 私もずぼらで掃除も料理も嫌いで、いつも主人に叱られていますが、たまに料理をほめられたり、掃除したところを「オッ、きれいになってるな」などと言われたら、またしようという気になります。 ご主人も、奥様にぼやいたり小言を言うばかりでなく、機会あるごとに言葉でほめてあげてください。 ほめられたほうは自分の存在意義を認められたように思って嬉しく感じますから。 あと思いつくのは、おしゃれな服を売っているお店に連れて行って、服を買ってあげることでしょうか。 「これステキ」と思っても、サイズが合わなかったり、試着しても体型が変わったことで似合わなかったりすると、けっこう本人はショックですから。 とにかく、ダイエットにせよ、家事にせよ、結局は本人がやる気にならなければどうにもなりません。 ご主人も、 >自分もきれいな女性ともう一度やり直せるのでは、と思ってしまいます。 などとおっしゃらずに、奥様と会話の時間を増やして、奥様の不満やストレスもちゃんと正面から受け止めてあげて、彼女の心が生き返るように努力してあげてください。 そして奥様が、「この人を離したくない」、「この人のためにきれいでいたい」と思うように、ご自分も磨き上げてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

女性にとって耳が痛いご指摘ですね(´Д`;) わたし自身もそうですが、わたしの周りの妙齢の女友達も、 どんなに外ではきれいにお化粧してぴしっとしている女性でも 家ではだらりとリラックス・・・とは聞こえがいいですが、 汚い格好でだらだらしている人も多いですよ。 でも、一度外に出かけるとなると、完全武装です。 お化粧も、お洋服も、お肌のお手入れも髪の毛のトリートメントも、 出かける予定があればどんなに面倒でもぴしっとします。 女としての努力、怠るとどんなに化けても化けきれないですもの。 思うに、奥様は「着飾って出かける用事がない」から、「化ける」とこを やめてしまったんだと思いますよ。 普段から、奥様を誘ってちょっといいところに美味しいものを食べに出かけたり、映画を見に行ったり、観劇や音楽を聴きに行ったり、季節季節のお洋服をみに行ったりなど、所謂「デート」をなさっていますか? きっと、お仕事が忙しくてそういうこと、なさってないのではないでしょうか? 結婚されて専業主婦になられたうえ、お子さんもいないのであれば、完全武装して「お出かけ」する用事といったら、ご主人であるあなたとデートする以外、奥様にはないのではないですか? それだったら、普段から女を維持しろっていうのは質問者さんのわがままですよ。 毎日外に出られて、他人と意味のある接触をもたれている質問者さんと違って、きれいにしてなくても日常が送れちゃう状態にいる奥様は、大変な努力をしてまできれいを維持しておくモチベーションが見当たらないじゃないですか。女の立場から言わせていただくと、大変なんですよ、「女を維持する」って。異性の目を気にする必要もない、お出かけもない、面白味もない・・・・では、する気になれないくらい、大変なんですよw だから、奥様をデートに誘ってみたらいかがでしょう? いまの状態の奥様を外に誘いたくないとお思いかもしれませんが、 それでもデートされてみてください。回数を重ねる毎に、きっと奥様も 人の目や鏡に映る自分を気にして、きれいに「化ける」努力をきっと またはじめてくださると思いますよ。例えば、毎月二回くらい、コースのお料理を食べに行くとか映画にいくとか、バーでふたりで飲むとか、そういう「デート」の日を定例化されたらいかがでしょう? きっと、その日のために、奥様日常から努力されるはずですよ。 質問者さん自身は何も努力せずに、「自分は働いてくわせてやってるんだから、きれいにくらいしててくれ」的態度で「容姿が原因で別れたい」はちょっと身勝手です。質問者さんは「素敵」だと同僚の方から言われているくらい素敵なのは、「出かける」用事が毎日あるからであって、奥様がだらりとただ無意味にだらけているだけじゃないって、理解してあげてくださいね。 質問者さんが言う「きれいな女性」や結婚前の「きれいだった奥様」は、 モチベーションと用事があったから、日常的に大変な「女としての努力」をして「きれい」になってるんですよ。努力を大変だと思わずに出来るくらい、何か発奮するような目的を、奥様にあげてから「容姿がきにいらない」と言ってくださいです。 長文失礼しました。 どうか、女の人が漫然と「きれい」になっていると、どうか思わないでくださいね。 楽しいけれど、その実、すごく大変な努力の上に「きれい」は成り立っているんですよww

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ripuchan
  • ベストアンサー率27% (181/652)
回答No.13

結婚したら7割の人が太るというアンケートの統計があるようですよ。 私も女ですが、彼に嫌われないように!って独身女性は常に 美容に気を使ってますが、結婚してしまうと「彼は自分の物」に なってしまう安心感があるんだと思います。 でも、奥さんも少し努力してほしいって私も思いました。 何気なくダイエットグッズや情報を教えたり、可愛い服など買って あげてみてはどうでしょう? あと子供が居ないなら、専業主婦でいる必要もないと 思うのでちょっと短時間のバイトでもしたら 少し痩せるんじゃないかなと・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 285285
  • ベストアンサー率8% (9/107)
回答No.12

未婚なんですが。 容姿に限界を感じた。って分かる気がします。 神経質で小言が多く、わたしより周りに親身。 わたしにも悪い点があったと思ってます。 一人よがりな亭主関白なタイプでした。 とても暑がりで、服が冷たいぐらい尋常でない汗かき。冷房がついてても。 夏場の夜は、汗が垂れてしたくなくなる…でした。 長々と愚痴になってしまいましたが、愛が失せて、トドメが体型だったです。 生活習慣、とくに酒、食事、運動不足を改め痩せる気がなかったので。 奥様は週1で、都心部に出かける趣味を持たれては? 外見を気にされますよ。 あと、洋服買われてます? 着れないって、ショック!です。昔の服を捨ててないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

申し訳ないのですが、質問の内容を読んで「最低・・・」て思ってしまいました。太ったのが嫌だ、というのであれば、この先人間はいつか必ず老います。太っていなくても、顔にシワやたるみが出て、体重が増えなくても体がたるんで下がってきます。白髪だって出ます。それは避けられないことではないでしょうか? 今の奥さんが痩せたとしても、今度は老けたから離婚したいと言い出すのではと思えてしまいます。見栄えが良い、人に自慢できる奥さんが欲しいと仰るなら、さっさと離婚して3年ごとに若い奥さんを貰えばよいのではないですか?勿論、あなたの勝手な言い分についてきてくれる若い女性が毎回見つかるとは思えませんが。それに、若くて素敵な新しい女性と再婚したところで、同じ事を繰り返すと思いますよ。 すみません、ちょっとキツイことを書きすぎました。ごめんなさい。 勿論、質問者さんが、奥さんに努力する姿勢を見せてほしい、ということが何よりも一番の希望なのはわかります。寄る年には勝てなくても、努力して維持して欲しい、ということなんですよね。仰ることはよくわかります。 でも、他の回答者さんへのお礼を読んで、ちょっと奥さんへ同情しちゃいました。 そこまでのキャリアを持っていた方なのだから、ご自分も今の自分に納得していないのではないでしょうか?働きたいのに働けない、独身時代はバリバリやっていたのに結婚と転勤が原因でその職を失ってしまった、と。自己暴棄になってる気がします。仕事ができる人、才能のある人に、自分に見合わない仕事をさせるのは拷問でしかありません。自分のプライドも、やりがいも、人生の生きがいだってなくなっちゃいます。ご本人だって、社会に居場所がなくなってしまったと感じてるのではないでしょうか? 誰も自分を必要としてくれていない、誰からも自分を認めてもらえない、社会から締め出されている、と。今の不景気な世の中、就職活動をしたら、誰もがそう思って落ち込んでしまうはずです。特に結婚している女性への扱いは。男性にはわからないと思います。高学歴、高キャリアの女性なら尚更です。 そうなってしまった原因の一つには(あなたにはそんな気はなくとも)あなたとの結婚という転機にもあるのではないか、ということを一度考えてみては如何でしょうか。 太ったから、だらしないから、という理由ではなく、「昔の君はとても輝いていたのに、今は人生捨ててしまっているみたいだ、見ていて寂しい」というような感じで、まずは奥さんと話し合ってみては如何でしょうか。奥さんの言い分をちゃんと聞いて、あなたもその言い分をちゃんと飲み込んで(頭でわかったというだけでは意味がありませんから・・)、その上で今後どうしたらいいかを二人で考えてみては。綺麗な服を一緒に買いに行って、オシャレなレストランで食事をしてみましょう。女性なら、洋服が似合わない、人の視線が気になると思ったら、絶対なんとかしなきゃと思うはずです。綺麗な服を着せて「とってもよく似合うよ」位の褒め殺しをすれば、女性はどんどんご機嫌よくなるはずです。他の方も仰るように、飴と鞭って大事だと思います。最初から離婚届を突きつけて「ダイエットしなきゃ別れる!」なんてやったら、返って逆効果だと思います。「綺麗にしろ」「だらしない」 と責める言葉では相手も開き直って喧嘩になるだけ。上手にリードしていってあげてください。そこまで優秀な女性だったんですから、本人に何かきっかけがあれば、仕事なり趣味なり、次の生きがいを見つけていけれるはずだと思います。離婚云々はそれからだって良いと思います。奥さんだってきっと、今の自分に本当に満足なんかしていないと思いますよ。 せっかく縁あって結ばれたお二人です。独身時代そこまで輝いていた奥さんですから、それを生かすも殺すもあなた次第ということも忘れないで欲しいです。生意気なことを言いましたが、ご容赦下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

>妻の仕事に関しては、私にも原因があります。 やっぱり^^; 相手の人生と時間を振り回した分の穴埋めをあなたがやっていないんですね、結局。 それが原因以外の何物でもないですよ。 人の時間を奪うのが一番の罪です。 それで相手にだけ求めるのはナンセンスです。 新しい女性ができても同じことの繰り返しで、あなたには幾度とない離婚の形跡と重い慰謝料負担が残るだけですよ。 もっと改善の糸口を探しましょう。 離婚じゃ、無能な会社がリストラだけするのと同じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yucanaka
  • ベストアンサー率22% (5/22)
回答No.9

NO.4です。たびたび申し訳ありません。 奥様が今のようになってしまった原因は 本来の自分(仕事に自信を持っていた自分)と現状(働きに出れない自分)とのギャップに悩まれているのではないのでしょうか? 語学が堪能であれば自宅で翻訳の仕事をしたり、語学の教室を開いたり、 また、パソコンを使えば地方にいても出来る仕事はたくさんあると思います。 簡単には行かないとは思いますが、方法はあるのではないでしょうか? 私も仕事が好きでできたら一生働きつづけたいと思っていますが、 結婚する相手によってそうもいかなくなることを考えると不安になります。 奥様の気持ちがちょっとわかるような気がします。 どうせ働けないし・・・と、少し諦めの気持ちがあるのではないでしょうか? もう少し奥様と話をしていただきたいと思います。 がんばってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jinno39
  • ベストアンサー率29% (32/107)
回答No.8

イタイ質問です・・・。まさに今の私では・・・。 なので「妻」側からの意見です。参考になれば幸いです。 >自分の妻には、人に自慢できるくらい、美しくいてほしい とお思いであるならば、逆に奥様の「いいところ」をあげてほめてみてはどうでしょう? 「肌きれいだね~」とか「手がきれいだね」とか、 探すの難しいですか? なんでもいいです。ぐうたらでもほめられれば嬉しいものです。 私もだらしないほうかも・・・でも、旦那のおかげ・・・?で多少は改善の方向にある・・・はず・・・です。 ダメなところばっかり見えても、ダメなところを指摘せず奥様のよいところを伸ばしてあげて、「ダイエット」などのきっかけをあたえてあげてはいかがですか? やっぱり旦那に褒められるって、恥ずかしいですけど 嬉しいんです。妻は・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

ストレスが貯まってるんじゃないですか? その原因はあなたにもあるはずです。 ほとんど家にいて出かけてないんじゃないですか? 旅行とか行きましたか? それから、家の内外でミニスカを履かせてみては? テレビでやってたことがあります。 あなたの視線、街のオトコの視線が気になり、自ずと変わっていくそうです。 まずは、めかし込んで出かける環境が無いことには、人間緩みますよ。 どこか旅行に連れて行ってあげましょう。 9月に沖縄の海に連れて行くとか言えば、それまでに頑張るんじゃないですか?目標とご褒美を用意しないと。 何気に9月は激安ですし。 なお、旅行が高くて困るっていうんなら、沖縄に限らずこのサイトがオススメです。空室を扱うため本当に安いです。 http://www.tocoo.jp/

参考URL:
http://www.tocoo.jp/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cyoco-co
  • ベストアンサー率22% (599/2611)
回答No.6

知り合いに結婚しても 太らないで綺麗さを維持してほしいと 約束した人が居ます。 軽く太る分には問題ないでしょうが 面影が変わるくらいには 太れないと スポーツジムに行ったり 身なりもそこそこ綺麗です。 お話をきちんとされて うまくいくように努力したらどうですか? 夫婦でジムでもいいじゃないですか。 1年ごとにそれができたらご褒美とか。 目標がないからダラダラなんじゃないですか? 奥様を甘やかしては駄目です。 飴と鞭で・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妻の容姿が急に気に入らなくなるのは何故?

    妻の容姿が急に気に入らなくなるのは何故? 結婚して、妻の容姿が急に気に入らなくなるのは、どんな原因が考えられますか? 急に太ったとか、急にげっそり老けたなどではない場合です。 うちは、先月娘が生まれたのですが、1,2週間は色々やっくれていつもと変わらずだったのに、最近私の容姿(顔や身長)について、真剣に否定してきて視線が冷たいです。 なんで好きになったんだろう、と言われます。 もっと良い女性と結婚できた気がすると。 ちなみに私の顔は上の下くらいみたいです(ずっと前に夫が言っていた)。スタイルは、太っていませんが157cmなので、すらっともしてません。(夫は高身長が好き) 急にぐちぐち言われるようになり、こちらも気が滅入ります。今までケンカもほとんどなくかなり仲が良かったのですが、 なんなのでしょうか? もし、夫の気持が戻らなかった場合、離婚か子どもが成人するまで我慢しかないのでしょうか? 生まれた直後は子どもへの焼きもち発言連発でしたが、今はそういう様子でもないです。赤ちゃんに対しても、休日お風呂に入れてくれたりしますが正直あまりかわいがってないように見えます。夫20代半ば過ぎです。

  • 離婚する妻のことで悩んでいます。

    妻との離婚が最終段階になっています。今は別居中ですがいよいよ離婚届を出す段階になりました。離婚届を出すことには同意してもらっていますが、悩んでいます。妻は41歳、私は44歳、職場の同僚の女性は39歳です。 妻は結婚前から強い精神的な病でした。睡眠障害とかうつ病とか色々言われていて薬を大量に処方されていました。毎日のように飲み屋に通い、いろんな人と親しく話しをしてきます。飲み屋に行く方が精神科の先生に診てもらうより自分にとって良いのだと言うのです。飲み代だけで月に10万円くらいいきました。家事もしなくなり、家の中も荒れ放題でした。妻とは数年前から口げんかが絶えない状態でした。飲み屋にはあまり行かないように言っていたので、今思うと大抵は妻からしかけてきたので、飲み屋に行く口実のようでした。 そんなとき、職場の同僚の女性とめぐり合いました。この方はとても明るい人で、私と気が合います。こんな人と生活できたら・・・と思っています。しかし、今まで10数年も病気のことはともかく家族として暮らしてきた妻と離婚するのは少し抵抗があるのです。慰謝料とかお金のことは可能な限り渡すことにしていますが、妻の将来が心配です。今では飲み屋で知り合った男性と食事などしているそうですが、新しい相手は男性の魅力は私以下だと暗い顔でいいます。妻は離婚する前から長く生きていたくない、自分の好きなようにしたいと言っていました。今でも同じことを言います。 みなさんが私だったらどうなさいますか?私としては妻には申し訳ないけど新しい人と再婚し、妻には時々様子を見に行くなりお金を渡すなりしてあげたいです。

  • 妻が離婚に応じません

    私35才、妻33才、子なしです。 結婚4年、別居して2年―。 もともと別の女性に心を寄せていたのに、その人に振られたことから、周囲が勧めた現在の妻と結婚してしまった自分がいけないのですが、別居して2年になっても妻が離婚に応じません。 結婚の誓いを破るという自分の行為の責めを負う気持ちはありますが、この相談の趣旨はどうやったら離婚に応じてもらえるかという点にあることをご理解いただけましたら幸いです。 一度振られた、心を寄せていた女性(取引相手)とは、その後一緒に事業をする運びとなり、会社を立ち上げてから2年になります。事業は極めてうまく行っており、現在は従業員数も延び、収入もサラリーマン時代とは比べ物にならないほどになっています。 その女性と共同経営をしようという話で盛り上がった頃から、妻はそれなりに感ずるところがあったらしく、彼女とは肉体的関係は一切なかったにも関わらず、あれこれと激しい嫉妬をするようになりました。後から聞いた話では、相手の女性にもいやがらせのメールや電話をしていた、とのことです。 その女性とともに会社を立ち上げる中で、彼女も私に心を寄せてくれるようになり、今では同じマンションの別の部屋に住んで、週の半分は、夕食を一緒に取る仲となっています。(しかし泊まることはありません。) その女性との恋愛が始まった頃、「これからの3年はとにかく事業にプライオリティを置こう。その間に結婚については、始末をつけるかつけないかをきちんと決める」との内容で互いに同意を取りました。 私は別居に踏み切った1年ほど前から離婚を決意していたのですが、その後3年たっても妻は一切離婚に応じないという態度を変えません。今までもらった山のような非難のメールの趣旨は私たちだけが幸せになるのは許せない、というものです。この半年は毎月のように離婚届を送っていますが、それをわざわざビリビリに破いて送り返してきます。 この上は離婚調停を申し立て、それがもしもうまく行かなかった場合は、離婚訴訟か、とも思っているのですが、そうなる前に何とか妻に離婚に応じて欲しいのです。 再度申し上げますが、結婚の誓いを破るという自分の行為の責めを、金銭的な形で負う覚悟も準備も十分にあります。ただこの場では、どうしたら離婚に応じてもらえるか、知恵をいただきたいのです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 離婚したいことを妻にどう話したらよいのか

    結婚して20年で高3と中2の子供がいます。妻とは考え方価値観の違いがあり離婚を考えてます。今年の8月に大喧嘩した時に離婚の話が出たのですが、妻からは子供の事を考えてもう少し頑張ろうという事になりました。愛はないけど仮面夫婦はできるとも言われました。そして妻は我慢してダメだったらまたその時考えましょうと言ってたのですが・・・ 今私にはつき合ってる女性がいます。同じ職場の女性で8月に妻と離婚話をした頃から男女の仲になりました。彼女は離婚した場合の養育費等全てを知った上で、私と一緒になることを望んでいますし私もそう考えてます。いい大人がと思われるでしょうが、これからの人生をどうしたいのか真剣に考えた末の結論です。身勝手な話なので当然ながら養育費や慰謝料も考えてます。 妻に離婚を切り出すときには、考え方等の違いを話した方が良いのか?それとも一緒になりたい女性がいると言った方が良いのか?悩んでます。 妻と離婚する気持ちは固まってます。アドバイスあったら宜しくお願いします。 

  • 妻と離婚したい、出来るのか?

    結婚9年目色々あり離婚したいです。まず理由ですが夕飯は毎日出ますが朝昼は殆どありません。昼は金銭面で悪いと思い昔作らなくていいよと言いました。最近作ってと頼んだら4日で終わりました…朝は起きてきさえしません。毎日自分であるものを食べて昼飯なしで働いてます。でもそれはいいんです。それ以外で辛いのはここ数年自分の稼ぎがかなり悪くなり妻は元々日中働いてましたが夜も働くようになりました。なので悪いと思いお風呂掃除、食べた後の片付け、子供のお風呂、自分が休みの時は洗濯干しとかやれることをやってきました。最近はやって当たり前みたいに言われます。自分も働いているんですが…。妻がダブルワークで疲れて大変だろうと思いあまり言わずに来ましたが二番目の子供出来てからもう5年夜の方もありません。ちょっと触れたりしただけで痛い言われたり叩かれたりウザイとか言われたりします。子供が欲しい時は俺が疲れて嫌がっても乗ってくるような妻だったのですが出来たら一切ありません。一人目の時も出来たあと二番目を作るまで約3年間させてくれませんでした。浮気するよと言ってもすればとか言うし、忙しいを理由に部屋は汚いし夕飯も昔に比べ手抜きが多くなり…それは自分が悪いから我慢してきましたがとにかく一緒にはいたくないです。昔から話し合おうにもいつもだんまりで話になりません。妻が悪くてもごめんなさいなんて言ったことありません。いつも自分が年上なので折れてました。折れないとずっと会話もないです。もうそれも辛いです。正直4年前くらいから何回も離婚したいと考えましたが妻がいないなんてあり得ない、好きな気持ちは変わらないと今まで我慢しましたが今は好きと言う気持ちはかなりありません。今なら新しくやり直せるかもと思う気持ちが強くなりました。多分自分の稼ぎが悪くなったのが原因だとは思うのですが…

  • 妻と離婚したいのですが、全く同じてくれません。

    妻と離婚したいのですが・・・。全く同じてくれません。 結婚6年目の36歳です。現在妻(32歳)と離婚を考えています。4歳の子どもが一人います。 離婚は3年ほど前から考え始めました。 一緒に生活をしていて、どんどん性格の不一致を感じ始めるようになり、だんだん我慢ができなくなってきました。 (そんなことぐらいで離婚?と思われる方もいるとは思いますが・・・。) 今では、家にいても全く会話をすることなく、一緒の部屋にいることもほとんどありません。 一緒の空間にいるだけで、精神的にしんどくなってしまい、自分の部屋に閉じこもってしまいます。 休みの日も家にいるのが苦痛で、正直落ち着ける場所がありません。 情緒不安定気味で、自分が自分でないように感じることもあります。 1年半前ぐらいから妻にも離婚の意志を伝え、何度も話し合ってきましたが、全く同じてくれません。 話合いの中で、私は妻に対して、「同じ空間にいることさえ無理。同じ空気を吸うのも嫌。一度冷めたものはもうどんなに頑張っても戻ることはない。お願いだから一人にしてほしい。」などと強く言ってきました。 自分で酷いことを言っていると分かっていますが、どうにか自分のことを嫌いになってもらおうと思い、言い続けてきました。 話し合いの時、以前は妻が泣いたり怒ったりすることも多々ありましたが、最近は割り切ったかのように、変に優しくしてきたり、私の気持ちを取り戻そうとしてきます。私がどんなに離婚の意志を伝えても軽くかわされている感じです。 「それならまず別居してほしい」とも伝えましたが、「別居もしません」との事です。 私も妻も実家は遠い県外なので、妻が実家に帰らない限り、別居するには、私が新たに部屋を借りて出て行かなければ別居は難しいです。 しかし経済的に困難です。またお金は全て妻が管理しています。 なぜ離婚をしたくないかと問うと、 (1)まだ好きだから (2)子どもがいるから (3)例え普段会話がなくても、特に害はないから との事です。 私が妻に対して、無視したり、冷たく接したりすることはありますが、DVや、借金や、浮気など、特に問題があるわけではないので、妻は離婚したくないという気持ちも多少理解できます。 話が前に進まないので、「調停を申し込もう」と言いましたが、妻は「絶対い嫌だ」との返事です。 赤の他人に話すくらいなら、私との話合いを続けるとの事です。しかし離婚に向けての話合いではなく、私の話を聞くという意味だそうです。 ちなみに私の親も妻の親も私たち夫婦の状態は知っています。妻の母親と3人で話合いを数回したこともあります。母親は「帰っておいで」と言っていましたが、その言葉も妻には届きませんでした。 先日も離婚のお願いをしましたが、「悪いところがあるなら直すから、離婚は絶対にしません。」との一点張りです。 しかし、妻がどんな態度をとろうと、私も意志は変わりません。子どものために今まで我慢してきましたが、いろいろ考え、離婚以外考えられなくなりました。 私は仕事で朝早く、夜も遅いので、家には寝るためだけに帰っているような状況です。休日も疲れ果てて寝ているか、仕事をしています。そのような生活なので、実際子どもとの時間もあまりありません。 子どものことを第一に考えるなら、例え妻に愛情がなくても、離婚はしてはいけないという考えもわかりますが、それ以上に私は今の生活苦しく、人生終わった気分です。 一体どうしたら妻が離婚に同じてくれるのでしょう。 一方的な離婚だとはわかっています。しかしもう本当に無理なのです。 私を否定する方もたくさんいらっしゃるかと思いますが、離婚に前進するよいアドバイスをどうか宜しくお願いします。最近は話し合いも何を話せばよいかネタがありません。 長文になってしまい申し訳ございません。

  • 妻と離婚を考えています。

    妻と離婚を考えています。 三年前に結婚しました。付き合ってから7カ月で結婚しましたが私の家族から早いと反対されました。 反対を押し切る形で結婚しました。現在は娘が一人、もう一人男の子がおなかにいる状態です。 結婚以来大きな喧嘩の原因はほぼ結婚前に大反対されたことです。今まで散々妻から離婚すると 言われました。これまではひたすら妻の味方をして今はもうこれ以上してやれないと感じています。 妻は子供が生まれてから私の実家嫌いが激しくなったように感じます。孫ができたからって急に優しくされてもムカつくそうです。私が自分の実家と連絡を取るのが許せないみたいで、おかしな話ですが今は自分から連絡できない状況です。両親からメールが来ても妻に見せて妻が返事を考えることになっています。陰で何を言われるか分からないといって大喧嘩した上での譲歩です。連絡があった旨伝えただけでそこから発展して「離婚」と言われてしまうのです。 秋に子供が生まれても連絡するな、絶対うちには呼ばないと言っており、もうすぐ二歳の娘に私の両親は4回しか会ったことがありません。30分しか離れていないところに住んでいるのにです。 一方妻は親離れができず自分が仕事の都合で家にいないときは必ず母親の元に帰るか呼ぶかしています。 現在私の両親は「○○さん元気?」と連絡してくるときはいつも妻のことを気遣っています。確かに結婚前は揉めて自分もなぜ反対されるのか理解できず許せなかったのですが、今は逆に妻がひどいように感じます。 ここまで自分の親をないがしろにして妻の味方をしてきたのに、それでも実家の肩を持っていると言われて正直もうこれ以上何もできません。 妻は自分のことが好きなら親を捨てれるでしょ?って平気で言います。逆に同じことを聞くと離婚すると言われます。 自分を愛していない妻とは別れたいが、娘とは絶対に離れたくないです。 一緒に住んでいるわけでもなく3カ月に一回くらい実家から連絡がくるだけでこの拒否反応はちょっと異常に感じます。同じような経験がある方アドバイスお願いします。

  • 妻と離婚したいのですが

    お世話になります。 先日、妻と離婚話をしました。(結婚2年・子供はいません・共働きです) 妻は神経質で、すべて自分の思うように考え話を進めてしまいます。 (自分の所に話が来たときには、すでに選択肢がなかったりします。 さすがに結婚1年を過ぎた頃から、ある程度落ち着いてきましたが 私のほうがまいってしまい家にいたくありません。 セックスもしたくないですし(半年ほどセックスレス)将来の話を されるとイライラします。 顔も見たくありません。(生理的に嫌になっているのかも知れません。 仕事にも影響が出て、職場でもイライラしてしまいつい同僚にあたって しまったりしています。 こんな状況ですので離婚したいと伝えたのですが 『理由が分からない。自分は悪くない。別れたくない。』との一点張りでした。 自分ももう我慢の限界まで来ています。 自分的には、離婚以外あり得ません。 自分が悪いと思っていますので、慰謝料は払います。 #といってもDVや不倫ではないので、協議離婚になりますよね? #自分的には、二人で貯めた貯金を すべて渡そうと思っています。 妻を説得するには、どうしたらよろしいでしょうか? 申し訳ありませんが、皆様のアドバイスをお願いいたします。

  • 妻が物を盗るので離婚したい。

    妻が物を盗るので離婚したい。 妻(40代前半)が、私(40代後半)のコレクションしているカメラやビデオを たびたび、こっそりと売り飛ばしているようです。 妻は否定していますが、なくなっているのは確かです。 泥棒に入られた痕跡も見あたらないため、妻のしわざに間違いありません。 以前私のDVDが彼女の部屋で見つかったこともあります。 彼女の収入は私の5分の1くらいで、 私が家賃や食費を払っていたにもかかわらず、こういう行動をされることは許せません。 なくなった物の総額は、20~30万くらいになると思われます。 妻の留守の間に、売り払った記録などないか調べましたが、 そういったものは見つかりませんでした。 しかしたびたびこういう事があったため、妻を信用できなくなり、 自分の物がなくなるのでは、安心して生活していけないと思い、 離婚したいと思っています。 こういう場合、離婚はできるのでしょうか? 子どもはいません。

  • 妻が離婚を希望してますが..

    今後どうすることが一番か相談させてください。30代半ばの夫婦で6歳の子供がいます。離婚の原因ですが妻からは私との生活は我慢や、ストレスの限界。自分の生活の逃げ道に好きな人を作った、その男性は離婚原因ではないが今は私には好きな心などなくその男性にあり結婚生活は維持できないとのことです。私へのストレスや我慢の原因は色々あるようですが夫婦でけんかしたときに私がモノに当たってしまうことがありそれが恐怖で耐え難いことだったようです。もちろん妻には暴力などはないですがものにあたることは許されることではなく言い訳はできないと思ってます。  私は収入の少ない男ですがまじめに働き育児にがんばりました。妻は不規則な時間で働く仕事なので家事も私がほとんどやってます。妻の遊びも許してきました。遊びとは友人や職場のかとの旅行や飲み会などです。必要であれば私は飲み会や旅行も送迎をしていました。子供はかえりみず遊び続ける妻に不満はありましたが我慢してきました。  離婚になりそうな原因は私にあること、原因はなおすこと、夫婦生活ではこんなこともあるので一緒に子供のために乗り越えようと、私から話しています。しかし相手の男性とは縁を切ってほしいのですがそれだけはできないそうです。子供のために離婚などせずやり直すべきと妻も考えてくれているようですが、好きな気持ちはその男性にあり縁は切れないとのことです。私は子供のためにも、またこんなことになっても妻を愛してますから何とか離婚だけはしたくないのですが。しかしこのまま浮気をされ続けられれば耐えられません。 何度も話し合いを持ちましたが結論はでません。私は妻以外恋愛経験もなく女性の気持ちがよくわかってなかったとすごく感じてます。私への好きな子持ちはもうさめてしまったといわれています。その気持ちはどうしようもないものと感じ始めています。 さめてしまった気持ちはやはりどうしようもないのでしょうか。今後私はどうするべきでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 中学生が親のお金を取りたくなる心理やその理由、そしてそれをやめる方法について考えてみましょう。
  • 中学生にとっては思春期の時期で、自分の趣味や欲しいものを満たすためにお金が必要となります。しかし、自分でアルバイトをすることができず、親からのお小遣いだけでは足りない場合もあります。
  • しかし、親のお金を勝手に取ることは犯罪ですし、身内のお金を勝手に使うことは家庭内の信頼関係を損なうことになります。そうした行為が続けば、家族間の関係が悪化してしまう可能性もあります。そのため、お金を取りたいと思う心理を変えることが必要です。例えば、自分でお金を稼ぐためにアルバイトをすることを考えたり、節約する方法を見つけることも有効です。それに加えて、親とのコミュニケーションを大切にすることで、お金の問題に対する解決策を見つけることができます。
回答を見る