• ベストアンサー

来週の横浜 対 ヤクルト戦について

はじめまして。  8月12~14日に横浜スタジアムで予定されているベイスターズ 対 スワローズ戦の 割引き優待券が当たったので、十数年ぶりに両親と観戦に行こうと思っています。 ですが、わたしは球界の知識があまりなく、どんな選手たちが出ているのか分かりません。 (古田や佐々木、最近ではクルーンは知っていますが・・・) この両チームの注目選手や、カードの見所について教えていただければ 非常に助かります。 また、 *「当日券の内野指定席が売り切れの場合、入場できない」のですが、  週末の場合、早めに行って購入したほうがいいのでしょうか? *天候不順の場合、試合中止情報などはいつごろ発表されるのでしょうか? こちらもお分かりでしたらお教えください。 よろしくお願いします。 (PC点検のため、お礼は12日以降になりますが、ご了承ください)                                   

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

見所 3、4位対決である所(再来年の開幕戦がかかっているので)と、あとは渋いところでは名ショート対決(石井、宮本) 注目選手について(5名ほど) 横浜  石井琢朗 ベテランで名手、好打者です 金城龍彦 今週の横浜の週間MVP、勝負強い打撃に期待 小池正晃 犠打数セリーグトップ、守備も上手い。松坂世代で春夏連覇の経験有 種田仁  ガニ股打法と渋い顔です。応援時に横浜ファンはタネダンスというのをします。 川村丈夫 神奈川の名門厚木高校卒、一般入試で立教大のセットアッパー、制球力は抜群。最近は打たれている。 ヤクルト  青木宣親 今年の新人王候補。現在首位打者で注目株。 土橋勝征 ベテラン、昔は眼鏡がトレードマークだったが現在は視力をよくしたようです。 リグス 最近爆発している新外国人。外国人ながら俊足でもある。 宮本慎也 名手でアテネ五輪のキャプテン、バントなど小技も上手い選手。 石井弘寿 去年まではセットアッパーだったが今年は五十嵐の不調でクローザーに、安定感は抜群です。 基本的に渋い選手が多めです。 天候不順の場合は横浜スタジアムテレドームTEL0180-994-458で確認するのが良いと思います。 ちなみに微妙な天気の場合は開始一時間前くらいの時もあります。 チケットの売り切れはまずないと思います。 他の見所としては 1、スタプリ 攻守交替中にスタプリタイムとか言うものがあり、適当にアピールすれば自分の顔がオーロラビジョン(スコアボード)に映り、撮影してくれます。タダです。 2、ベイスターズバズーカ これも攻守交替中にマスコットのホッシー達が何かが入った物をバズーカで打つというものです。子供の為という事になっているので大人げないことはしないほうが良いでしょう。  3、ダンスコンテスト 5回の裏か表かは忘れましたが、派手に踊った人一人が景品をもらえるというイベントで、大概きぐるみなどを着て後ろで踊る人がチャンビオンになります。 4、夏季限定ユニホーム 紺色の入ったユニホームで背番号の上に名前がありません。 5、抽選 これはアンケートに答えてタオルを当てるという物で先着2000名のうち1/5の確率で当たります。 ほかにかなり低いですが、もしかしたら選手用ユニホームor帽子が当たるかもしれません。 http://www.baystars.co.jp/news/detail.php?in_id=602 注意 13、14日は内外野一体特別応援デーで静かに野球を見たい場合は非常にうるさい可能性があります。 http://www.baystars.co.jp/news/detail.php?in_id=575

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • holtz
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.4

みなさんの補足です。 ベイスターズの本拠地なので、「1塁側」の内野席が盛り上がりますので、おすすめです!クルーン投手がリリーフカーに乗って目の前を横切る形にもなりますので。  ちなみに選手別に応援歌があって、聞いているだけでも楽しいものですよ!私設応援団のホームページです↓

参考URL:
http://www.geocities.jp/seiha_2002/MIDI.main.htm
aki02aki
質問者

お礼

皆さまへのお礼が遅れてしまい、たいへん申し訳ありませんでした。 残念ながら、わたしは急な仕事で休みがなくなってしまい、 父と母だけが14日の試合を観に行くことになりました。 皆さまに教えていただいた観戦ポイントを箇条書きして渡したので、 多少は親孝行ができたかもしれません。 わたし同様、あまり野球の知識のない両親も、ナイター独特の雰囲気や グラウンドの芝の美しさを嬉しそうに語っていました。 (「ヤクルトの選手、足が速かったな」と言っていたので、青木選手が良かったようです) ともあれ、皆さまのご親切には感謝申し上げます! わたしも興味を持って、改めてスタジアムに行ってみたいと思います。 ご回答、ありがとうございました。                                     

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

8月12~14日なら、佐々木は引退してるでしょうね。 僕の注目選手は、クルーン選手ですね。165キロくらいは今シーズン中に出てほしいなぁ。 もう一人は、万永選手。甲子園兵庫県代表の姫路工のOBです。ぼくは姫路に住んでいるんで個人的に万永選手を応援しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • popai01
  • ベストアンサー率70% (7/10)
回答No.1

両チームとも勝率は5割前後で3,4位対決ですが、 大型連勝をすると逆転優勝も狙える位置にいます。 見所はやはりクルーンvs五十嵐の速球対決でしょうか。(登板するか分かりませんが) 「注目選手」 ・ヤクルト 青木 宣親…現在は首位打者(打率1位)で、新人王の最有力候補です。       この選手は何といっても俊足!3ベースや盗塁が期待できます。 宮本 伸也…応援歌に「伸也のショートは日本一♪」とある通り、守備が凄すぎます。       凄い守備を普通にやってのけるところがまた凄いです。 岩村 明憲…ヤクルトが誇る和製大砲です。ホームランを打った後、ホームベース付近で       ラミレスと一緒にパフォーマンスをします。       ちなみに「次はお前がホームランを打つ番だぞ」という意味が込められているそうです。 ラミレス…パフォーマンス好きで、レフトの守備につく度にスタンドにボールを投げ入れます。      それと「アイ~ン」もよくしています(笑) 古田 敦也…言わずと知れた選手会長です。40歳を迎えたプレーに注目です。 五十嵐 亮太…「球界のキムタク」と言われているイケメンです。        クルーンが登場して一気に陰りましたが、日本人最速記録を持っており、やはり速球は魅力です。 ・横浜 石井 琢朗…1番バッターといえば石井といえるでしょう。俊足ですので盗塁に期待です。 多村 仁…横浜が誇る和製大砲です。最もホームランが期待できます。 種田 仁…何といっても「ガニ股打法」が特徴です。チャンスに強いバッティングをします。 木塚 敦志…サイドスローの中でも独特の投球フォームをしています。 クルーン…今、横浜で最もホットな選手でしょう。最近はちょっと打たれていますが。      前人未到の160km/h台のストレートを連発し、スタンドを大いに沸かせてくれます。 佐々木 主浩…抑えの一時代を築いた選手ですが、8/9の故郷仙台での試合が引退試合になる可能性が高いです。 チケットですが、おそらく内野指定席が売り切れることはないでしょう。 試合中止は決まり次第、球団HPに掲載されます。 久しぶりの野球観戦ですか。楽しんで来てくださいね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • もし千葉にヤクルトが来ていたら

    もし千葉にヤクルトが来て千葉ヤクルトスワローズになった場合、ロッテはどうなっていたでしょうか? ロッテオリオンズのまま横浜ベイスターズと横浜スタジアムを共有していたでしょうか?

  • 阪神タイガース選手、横浜戦の時の宿泊先を教えて!

    本当はスタジアムで見せてあげたいのですが3塁側内野席は全て売り切れ・・・。 子供が矢野選手のファンで、どうしても近くで見せてあげたいのですが。よろしくお願いします。

  • 横浜DeNA 横浜スタジアム 内野自由席の混み具合

    4月2、3、4(いずれか)日の対巨人戦の内野自由席入場券が 2枚当たりました。 この入場券で確実に座るには6時試合開始に対して 何時頃にどこに行けばいいのでしょうか? 昨年、対ベイスターズ戦を東京ドームで指定席Dで観戦することがありましたが、 1時より少し前に行っても巨人側は満席でベイスターズ側しか取れませんでした。 横浜スタジアムではどのような状況なのでしょうか? 教えてください。

  • 阪神対巨人

    3月11日の巨人戦僕はスカイマークスタジアムの外野でまずサインをもらって しばらくレフトスタンドで観戦して(2回まで) 内野席に移動して阪神のブルペン(藤川や久保田)を見たいのですが 外野席から内野席へ移動したとき内野席は座れますか? もちろん外野自由券と内野自由席券は買います あと外野で巨人と阪神の選手のサインが欲しいのですが (出来れば巨人)公式戦に比べてオープン戦はもらえる可能性は高いですか? すいません。さっきと一緒ですが巨人戦もしりたいので

  • 3月9日の阪神対千葉ロッテについて。

    僕はスカイマークスタジアムの外野でまずサインをもらって しばらくレフトスタンドで観戦して(2回まで) 内野席に移動して阪神のブルペン(藤川や久保田)を見たいのですが 外野席から内野席へ移動したとき内野席は座れますか? もちろん外野自由券と内野自由席券は買います あと外野でロッテと阪神の選手のサインが欲しいのですが (出来れば阪神)公式戦に比べてオープン戦はもらえる可能性は高いですか?

  • 【西武ドーム】今月28日オリックス戦の当日券は買えますか??

    今月28日にオリックス戦を株主優待の引き換え券(当日、内野指定席に引き換えてもらうチケット)で10人で観戦予定です。 話を聞く限りでは前売りも売り切れに近い様子で、当日券が手に入るかどうか(まして10枚も)という状況なのではとのことでした。 1塁側希望ですが特に難しいようですし、最悪の場合3塁側、また内野自由席や外野や立ち見になる可能性も覚悟していますが、そもそも入場すらできないなんてことはあるのでしょうか? もし早く並ぶことで当日券が手に入るなら、早朝から頑張りたいと思っています。 混雑状況に詳しい方いらっしゃいましたらご回答お願いします。

  • 古田監督の評価

    ヤクルトスワローズ古田監督が引退しました。 マスコミの反応はとても好意的です。球界を代表する頭脳、極めて優秀であるが戦力に恵まれず引退。近い将来現場復帰しやがては全日本監督へ… 普通の監督であれば、最下位に沈めばかなり批判されるはずです。なぜ古田監督だけは最下位でも高く評価されるのでしょうか? 読売などと違い、戦力が弱すぎるヤクルトだからしょうがない、という声もありますが、青木、ラミレスなど打撃十傑に3人を送り込む打線は、チーム打率、チーム本塁打とも読売に次ぐリーグ2位、投手部門でも最多勝のグライシンガーを擁するなど、それほど戦力が劣るとは思えません。これだけの打撃陣でありながら、中村ノリを獲ってくれなかったから勝てないなんて言い訳、説得力がないように思います。チーム総得点と総失点との差は、阪神、横浜、広島よりはずっとよいわけで、これは接戦に弱い、つまりは監督の指揮が悪い、ということの証明ではないでしょうか? 選手会代表としての活動においても、ライブドアの堀江社長を高く評価し、ライブドアの球界参入を進めようとしていましたが、もしそれが成功していたらその後大混乱を生じていたことでしょう。人を見る目、将来を見越す能力もそれほど高くないように感じます。選手としての能力はともかく、指導者リーダーとしては、なんら実績を残していないのではありませんか?シーズン途中で突然引退会見を開いてしまうのも、指揮官として無責任な行動ではありませんか?古田監督の良い点が私にはわかりません。 なぜ古田の評価は高いのでしょうか?なにが監督として優れているのでしょうか?全日本の監督を任せるほどの人材ですか?古田監督の良い点を教えてください。

  • 西武ライオンズのタダ券

    よく金券ショップで西武主催試合の「内野自由席券」が売られていますが、あれは何新聞をとるともらえるのでしょうか?ヤクルトスワローズの場合はチケットに「産経新聞」と書かれている場合が多いですけど、西武はまったく書かれていないためわかりません。また、新聞販売店に「○月○日の券が欲しい。」といえばくれるものなのですか?それとも抽選か何かでしょうか?

  • 17年目で初or13年ぶりの首位打者

    いまセリーグではドラゴンズ立浪とスワローズ古田が首位打者争いをしてますが、もし立浪が首位打者獲得したらプロ入り17年目で初のタイトル獲得になると思います。一方で古田が首位打者獲得したら確か13年ぶりのタイトル獲得になると思います。 もし立浪がタイトル獲得した場合、「17年目で初」というのはプロ野球史上最長期間ということになるんでしょうか、それとも過去にそれ以上の選手がいたんでしょうか? また古田の「13年ぶり」についても過去にそれ以上のブランクを経てタイトル獲得した選手が他にいたんでしょうか? 首位打者にかぎらなくとも、他のタイトルの場合ででもいいんで教えて下さい。

  • 横浜スタジアムで。どう思われますか?

    先日、横浜スタジアムにベイスターズ戦を見に行きました。 イニングの交代時に選手がボールをスタンドに投げ入れます。 それ自体はファンサービスで良いと思うのですが、本来S席やFA席のエリアに、上の方や隣のブロックから子供達がワァーっと集まってきて、見えないのもそうですが、あまりの勢いで危ないなぁと感じました。 しかも同じ大人が何個も貰っていたり、子供同士将棋倒しと言うと大袈裟ですが、ちょっとした喧嘩のような状態になっていました。 試合前の練習時や、終了後のならわかるのですが(勝ってサイン入りの帽子を投げるのですが、一人で2つ取っていたりしていたのでそれもどうかと思いますが)、かなり危険だと思います。 以前はだめだったのが、ファールボールに注意するようになる事もあり、ファンサービスでもらえるようになったのが、ボールの奪い合いで逆に危険だと思います。 他の球場では入口に係員が立っていたり、同じハマスタでも自由席で入れないようにはしているのですが、指定席での券種の違いは見ません。 今後もそう言う状態が続くのでしょうか? またこの行為自体どう思われますか?

専門家に質問してみよう