• ベストアンサー

会話中のSound Effects? 相づちの種類を教えて下さい

Kenchamanの回答

  • Kenchaman
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.4

もしも、円滑に会話をすすめたいなら最初の会話の部分、主語と動詞部分をよく聞き分けてるといいです。 たとえば、、 I went to Tokyo. なんかだったら Did you? って言ったらいいあいづちにもなりますよ♪ そう言ったらReally?みたいなかんじも出ますし。 上の質問みたいなかんじだったら「行ったんだ?」みたいなかんじになりますかね。 相手の喋る会話の最初を良く聞くだけで、あいづちには困らなくなりますよ。 言ってる意味わかるかな? I will go to Tokyo.だったら Will you?だし 疑問形の最初を言ったらそれだけでもあいづちになります。 でも、会話は受身主体になってしまうので、相手の言ったことにたいして「どうだった?」とか、「どう思った?」とか、「なんで?」とか、「で、どうなったん?」みたいなことを聞いていくともっともっと会話が一方的ではなくなるし、会話もはずみますよ^^ がんばってください^^

sakocchi
質問者

お礼

分かりますよ~。 Did you?使ってみます! How was it?とかのことですね。 スラスラ出てくるように訓練訓練。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 会話の相づちの単語

    今度英会話教室に通うことを考えいてるのですが、 会話の中で相手の話をうなづきを表す表現を教えて 頂けないでしょうか。 「ええ」「はい」「本当ですか」「なるほど」 という所を、英会話では殆ど「hmm」(ふ~む)と 発音しています。 相づちに何種類かのバリエーションを付けたいと 思っているのですが、アドバイスを頂ければ幸いです。

  • 何気なく使っている相槌

    http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=784604こちらではお世話になりました。 まだ長い相槌は覚え切れなくて打てないのですが、 今日は、自分が何気なく使っている相槌を振り返ってみました。 1年半前はチャットルームで「cool」と聞いて「ブラジルもイギリスも涼しいんだ」と思っていた私ですが あれ以来少し覚えました。 でも、まだ相槌に困る事がたくさんあります。 一番困るのがただの「へ~~」と「へ~~そうか」です。 そこでここに思いつくまま普段言っている相槌を書き出させていただきます。これ以外で便利な相槌を教えてください。 「これは言わないほうがいいよ」とか「変」とか「使い方に気をつけてね」とかでもかまいません。 相手は仲のいいアメリカの友達で主に文字の会話です。宜しくお願いいたします。自分でもどう訳していいかわからないものがたくさんです。 uh-huh  oh, did you?  pfff  sounds good  that's nice  that'd be nice  i'm glad/sad to hear that good  i see  yes/no  yes?  yeah  yup  okay  hell yeah/no  what the  hell?  cool  really nice  great  awesome  yay  wheeee  you did it  lucky you  right   correct  exactly  indeed  that's true  not really  yes and no  sort of  maybe  whaaa?  ewww  you suck   but but...  there you go  and then?  i dunno  i can't say i know  i know i know  i see i see  gotcha  i got you  i didn't know  sure  it's okay  go ahead  make me  it's my pleasure i know what you're saying about  depends on

  • 英語の相づち I see と that's~

    英会話の勉強をしているのですが、 あいづちの貧困を克服したいと思っています 学んでいる中で、うまくいかないところを いくつか上げてみたので、部分的でも構いません 回答いただければと思います (1)I see について 「わかりました」という意味ですが、単に「ええ」というように、 聞いていることをアピールする相づちとして使われるとのことです。 (日本語でいうところの「うん」「えぇ」のようなもの?) ただ、“I see“を連発するのもあまりかっこよくない気がします、 ほかにどのような表現方法がありますか? 自分でも調べたのですが、いろいろみつかって核心がつけません (yes/yeah/right  などが適当でしょうか?) (2)that’s○○表現 初心者でも使いやすい that’s good. that’s too bad. that’s awful that’s unblievable などありますが、   「明日からハワイに行くんだ」→「※1それは楽しみだね」 「宝くじ100枚全部外れたよ」→「※2それは残念だね」 「就職決まらなくて明日3社もうけるんだよ」→「※3それは頑張るね」 「昨日はずっと社長のゴルフに付き合ったんだ」→「※4それはご苦労様でした」 などの表現を教えていただきたいと思います that’s○○だと簡単で覚えやすいのですが、 じゃなくてもシンプルな表現だと助かります 自分で考えた(調べた)のは 1 that's exiting (ちょっと違うような・・・) 2 I'm sorry to hear that.(堅苦しい・・?) 3 ?? 4 ?? ヨロシクお願いします

  • あいづちの表現でどれを使えばいいかいつも迷います。お助けを・・・

    英語であいづちを打つとき、いくつのもあいづちの表現があるため、 いつも何というか困っています。 ケースバイケースで、どの表現を使うべきか決まるのでしょうが・・・ とりあえず、アルク(http://www.alc.co.jp)で、後述のように、 ≪あいづち的な表現≫をピックアップしました。 ただ、アルクは、説明は短くあるものの、文脈がわからないため、 どの表現を使っていいかわかりません。 恐縮ですが、下記にいついて、この単語はこのシチュエーションで使われる、というのを、 お手すきでしたら、お教え願えませんでしょうか? 以上、よろしくお願いします。 p.s. 量が多くてすみません。それらしきものを無理やり検索したものでして。 =================================================================== ●well ⇒ ●ok ⇒ ●okay ⇒ ●Oh ⇒ ●Oh, I really ⇒ ●Oh, yeah? ⇒ ●OK. I understood. ⇒ ●yes ⇒ ●yeah ⇒ ●oh yeah ⇒ ●ah ⇒ ●aha ⇒ ●Ah, yes, ⇒ ●hmmm ⇒ ●sure ⇒ ●i got it ⇒ ●I see ⇒ ●that's the reason ⇒ ●Mm-hm ⇒ ●ok, right ⇒ ●That explains a lot ⇒ ●Well that explains it ⇒ ●Sounds reasonable ⇒ ●That explains it ⇒ ●Oh, that's interesting ⇒. ●That explains it. ⇒ ●You've given me an idea. ⇒ ●I get it ⇒ ●no wonder ⇒ ●That figures. ⇒ ●Oh. Well, that's okay. ⇒ ●Um ⇒ ●Mmmm... ⇒ ●It figures. ⇒ ●That figures. ⇒ ●That makes sense. ⇒ ●as its face value ⇒ ●You have (got) a point there. ⇒ ●Good ⇒ ●really! ⇒ ●Gee, ⇒ ●Wow ⇒ ●God, ⇒ ●Well, I'll be! ⇒ ●Huh ⇒ ●I didn't know ⇒ ●Uh-huh ⇒ ●yeah-yeah ⇒ ●boy ⇒ ●phooey ⇒ ●He! ⇒ ●funk ⇒ =================================================================== おわかりのかた、いらっしゃいましたら、お願いいたします。

  • 英会話について

    英会話で悩んでいます。 私は英語が全くわかりませんでした。 しかし4年前より語学学校に通って、どうにか理解できるレベルになりました。 学校では ・間違ってもいいので、とりあえずしゃべる。 ・会話中は黙ってないで、適当に相槌を。 と教わりました。 でも「間違えると恥ずかしい・・・」と思うとあまり喋れません。 そして仮に間違ったまま喋ったとしても、それを指摘してくれる人がいないと、間違ってることにも気づきません。 それでも喋ったほうがいいですか? それから適当に相槌をしているので「会話を理解できている」ととられてしまい いつも学校では自分のレベルより上のクラスに配置されてしまいます。 言われたことがわからないとき、いちいち聞くのも失礼かな?と思いながら相槌してしまうのですがどうしたらよいでしょうか?

  • 「相槌の打ち方について」教えて下さい。

    「NHKラジオ英会話講座」よりの質問です。5つに分けて質問いたしますので、よろしくお願いいたします。 A:Martha, I have a question for you. B:You do? What is it? A:マーサ、君に聞きたいことがあるんだ。 B:そうなの? 何? (質問) 「そうなの?」を[You do?]で表現していますが、[Do you have a question for me?]の趣旨であれば、[you have?]となりませんか? お伺いいたします。[I do.]や[He/She does.]と返事を返すこともあろうかと思いますが、何か易しい質問/相槌を添えて回答いただけませんか。 よろしくお願いいたします。  以上

  • 会話下手

    今、英会話を習っているのですが(先生はオーストラリア人です)会話の相槌が私は非常に下手です。 日本語とイコールになる相槌が思い浮かびません。 なのでいつもYes or yeahで普段の日本語のより明らかに不自然でいつも歯がゆい思いをします。 なるほどとかさすがとかやったね!、よかったね、とか(肯定が多い)どういえばいいのか分かりません。 fine, greatとかありきたりな事しか思い浮かびません。 低レベルな質問ですが教えて下さい。

  • スペイン語 相槌のバリエーション

    時々こちらでお世話になっています。 スペイン語で会話するときの相槌のバリエーションが乏しくて困っています。 例えばsi,no,creo que si/no,muy bien,es verdad?,no me digas など基本的な相槌は出来ますが、 もう少しいろいろな言い方を教えてください。 ・うん、そうだよね、あーわかるわかる という同意の表現 ・ええっ?!驚いたなぁ という驚きの表現 ・名前で呼びかけられた時の返事 ・あそっかぁ という言われて気づいたときの表現 ・なるほどねぇ という納得・良く理解できたときの表現 ・その他、便利に使える表現 など教えていただけると助かります。 質問者は女性ですので、女性らしいやわらかい表現がgoodです。

  • 英会話教室の教授法で

    2ヶ月先の海外旅行のため、耳慣らしをしようと大手英会話スクールのお試しコースみたいなものに通ってます。 英語については、受験英語を頑張ったこともあり、抵抗はないのですが 聞く&話す がダメです。 日常生活で英語が必要なことはなく、まあ、英会話ができればいいな~くらいには思っているのですが、 これといって、このレベルまでやりいたい!という目標もないのが現状です。 ただまあ、せっかく始めてみたので、これを機に少し英会話を続けてみようかと思っているところです。 そこで、今までの数回のレッスンで感じたのですが、 毎回、違った先生が来るのはいいのですが、どの先生もやたらに褒めるような気がするのです。 「good」は、相槌のような意味合いで使うこともあるのでしょうが、 「very good」や「excellent」というのは、フツウに良い、というより、とても(かなり)良い、という意味ですよね? 自分で話してて、明らかに違っていたり、しどろもどろでお世辞にも『良い』とは言えないと感じているときに、この単語を連発されると、かえって「この先生、どうでもいいと思ってるのかな?とりあえず褒めておけ!ってことなのかな?」と思ってしまうのですが、これは私の考えすぎですか? 逆に、ちゃんと指導する気があるのか疑わしくなって、ヤル気が萎えてしまうのですが、どこの教室も似たようなものでしょうか? やはり、ソコソコ費用の掛かることなので、せっかくやるなら、その名のとおり身につくようにしたいと思います。 ご経験のある方、アドバイスをいただければ幸いです。

  • ナチュラルな英会話 教えてください!

    タイトルどおりですが、映画で使われるような日常ネイティブの英会話をおしえてください! 1.今日何します~?(先輩にむかって) 2.どっちがいいですかね~? 3.あとでにしようよ~ 4.めんどくさいな~笑 5.そうそうそうそう~  あいづち 6.その程度? 7・そんなことないって~ 8.おなかがすいて死にそ… よろしくお願いします