• ベストアンサー

先日職場で、、、

saosaoyouyouの回答

回答No.4

NO.1の者です。 ご愁傷様です・・・ 報酬の為の仕事と割り切るか、そんな会社では将来も不安でしょうから思い切って転職を前提に、他の会社(職業)を探してみては? 人生とゆう観点からみると男の仕事が締める人生の中のウェートはかなり大きなものだと思います。 苦痛に思って仕事をすると、貴兄の人生自体が苦痛と共存する人生になってしまいますよ。 人様の人生なので、あまり大きな事は言えませんが大切な事のような気がするので改めて投稿させて頂きました。 くれぐれも御安全に・・・

moncyasan
質問者

お礼

ご返答、ありがとうございます。 >苦痛に思って仕事をすると、貴兄の人生自体が苦痛と共存する人生になってしまいますよ。 まさにそうですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 職場での悪口?への対応

    長文になりますが、よろしくお願いいたします。 職場でのことです。 ある男性社員と女性社員が私の悪口?というか、私をネタにみんなを笑わせているのを知りました。 その女性が私のことを嫌っているのは以前から知っていました。 もともとはその子の勤務態度の悪さを私が注意したりしたのがきっかけです。 その男性社員は性格はきついものの、宴会部長みたいな感じで社内でもムードメーカー的な存在です。 いつも周りに人が集まって談笑しているような人です。 その2人が、私に対する文句を言ってみんなを笑わせていたのです。 それが冗談っぽくだったのかどうかはわかりませんが・・・。 そのことを偶然知ってしまったのですが、私があまり仕事をしないというような内容などでした。 そこで、冗談ぽく「私ってそんなに働いてない?」みたいなことを言おうかと考えています。 気付かないふりをしていればいいのは分かっています。 でも、そうすることで【そんなこと気にしないわよ】って一枚上手みたいな感じを彼女に伝えらるかも、とか、一緒に周りにいて笑っていた人たちにも陰口じゃなくギャグにしてもらえそうな気がするのですが。 (うまく状況が伝わらないのですが、あまり詳しく書くとバレてしまいそうなので・・・。) ちなみに、私が自分で思うには、彼女とその男性社員以外(周りにいた人たち)は私を嫌っているとは思えません。 でも、このことを友達に相談したら、気にしないで黙っているのが一番とか、そうすることでかえってまた陰口をたたかれるんじゃない?とか、否定的な意見でした。 みなさんはどう思われますか? やっぱりこのまま気付かないふりをしているのが一番良いのでしょうか? 私の性格的には、それでは気が済まないのですが・・・。 子供のけんかみたいな、幼稚なことですみません。

  • 職場の人間関係が怖いです。

    職場で仕事中に同僚に恐怖や怖さを覚えてしまいます。 例えば休憩中は仲が良いのに仕事となると周りの社員さん達の態度が変わり怖くなってしまいます。 幽霊や殺人犯は全く怖くないのに職場の人間が一番恐ろしく感じます。 しかし以外にワンマンでガミガミうるさい社長の元で働くと長く続けられます。 これって何なのでしょうか? 人間恐怖症ですか?

  • 職場で無理して自分を変えています

    私は現在の職場で去年入社しましたが、その頃は暗く無理して笑っていましたが最近は周りの社員からキャラがかなり変わったといわれます。よく喋るし冗談も言うし気もきくようになったそうです。 しかし帰宅すると無口で無表情で暗いです。 家族に話し掛けられてもほぼ無視です。 会社での親睦会や食事会などは心の中では無理して自分を押し殺して出ているという考えがあります。(別に参加不参加は自由ですが) 食事中も『速く速く終わって帰りたい!』という考えが強いです。 お昼休みだけはみんなと食事せず自家用車の中で食事しています。 本音を言わせてもらうと、職場では、 『今日も仕方なく仕事するか』『しゃあないなー付き合ってやるか』『また食事会かよ、断るのも面倒だし百歩譲って出てやるか』という心の声があります。 そういう思考があるからか、社員に間違いや面倒臭い事を言われると心の中でカッとしたりイライラします。(そこもなんとか我慢しますが態度に現れます) これって二面性が付いてしまったということなのでしょうか?

  • 職場が辛いです。

    運送会社に勤め始めて4ヶ月程が過ぎました。 入社時から上司との関係が悪く、給料はちゃんとつくのだろうかとか、仕事の評価の事など多くの不安を抱えていましたが、勤め始めてしまったので仕事は真面目に頑張っていました。 挨拶や御礼など、常識的なことはやってきましたが、営業所でトップの立場の人からは無視されています。 また、私は大人しく口数も少ないのですが、実際に仕事を教わる50代の男性は私のその性格が気に食わないらしく、言葉や態度での嫌がらせを受けています。 私は何も悪いことはしていないという思いもあり、いじめに負けるのもシャクなので黙って耐えています。 散々ひどいことを言った後「しぶといな」「丈夫だな」などと言われるので、いじめて辞めさせたい様ですが、こちらも生活のために働いているのだし、悔しいので負けないつもりでした。 しかし、最近は上の方の人間だけでなく、平の社員達までもが集団で嫌がらせ(私と同期の同僚との揉め事に、無関係の社員たちが同僚側に付き、正確な事情も知らないままに集団で一方的に攻撃してくる)も度々起こるようになりました。 私も周囲とはなるべく上手にやるべきという気持ちはあるので、自分だけが悪い訳でなくても相手に謝ると、あれだけ集団で無視や激しく文句を付けてきた部外者の社員達が、翌日にはへこへことした態度になり、何事も無かった様な態度で話し掛けてきたりします。 その様な、私の態度に勝手に悪い意味付けをし、突然一方的に全員できつく当たってきたかと思ったらまたニコニコへらへら・・という事が繰り返し起こるので、私ももう社員の人達の豹変ぶりに呆れ、疲れました。 次の仕事も決まらないので今の職場に留まっていますが、どの様な気持ちでいれば、ストレスをなるべく感じなくて済むでしょうか? 明日も朝から仕事で、またいきなりの嫌がらせが待っているかも知れないと思うと今から憂鬱です。

  • 職場の人間関係

    職場での人間模様、人間関係はいろいろあると思いますが… 事の経緯を聞かないまま・事情を知らないまま その場の状態だけを見て判断して言ったり、そのことをわざわざ立場が上の人や他の人に言ったり、言動が変わる人っていますか? 周りや相手からすれば『何かあったのか?』『何かしたか?』と思い当たる原因がわからない時がある… 《機嫌が悪い》感をそっけない態度や言い方に出す…無視したり接触を避けたり、声をかけてもキツい対応… その人に何かあると周りに言ったり、上の者に言ったり… それがその日だけならいいが数日続くこともある… 上の者に言えば上の者がその人に事情聴取したり、注意?したりするので更に空気が悪くなる… 人のすることだからうっかり忘れることとかもあるだろう… なのにその物事の前後・事情を知らない人が想像や決めつけでとやかく言ったり周りに『○○さん○○○○なことしてた』等を言ったりするのはどうなんだろう… それを表面に出せば場の空気も悪くなるし、やられた方は気もち良くはない。 本人は思ったこと感じたことの感情を表面に出して上司や周りに話して満足なのかもしれないけど、周囲や相手からすれば『えっ何?』『何かあったの?』という空気になる。 《自分は間違っていない・間違ったことを言ってない》と思い言うんだろうけど… だからといって職場で個人的な感情・勝手な判断は控えて行動しないといけないのでは… 思ったからと態度に出せば多少なりとも空気を悪くするってことがわからないのだろうか? 何もない時との言動差が激しい… ちょっと前まで普通だったのに今の言動は何だ?と思うことがある… 機嫌を損ねると最悪に⤵️ その様子を見て周りも『あ〜また何かあったな』『あ〜また上司に言ってる』『多分あの事言ってるんだろうな』という空気になる… こういう人には どう接すればいいのでしょうか? 気にしないでおこうと思うのですが、普通じゃない対応をしたりするので困ってます。

  • 職場の男性が無視します

    職場の男性が無視します 入社して3年、この無視されるという状態は今回これで3回目。 一度目のときも(今もそうですが)理由が全くわからずいきなりきます。 当初は人間関係を修復しなくてはと頑張ったりもしたのですが冷たい態度でしか返ってこないので 私もあきらめてこちらも無視をするという態度にでました。 それがひょんなことがきっかけでまた相手の態度が普通になり今まで何もなかったかのように 接してくれるようになりほっとしたのもつかの間2回目の無視がきました。 そして今度が3回目で私もそういうことが再びおきないように(小さい職場ですからすごく窮屈なんです)かなり気をつかって接しているので溜まっていたものがあったのでしょうか 今回ばかりは本当にうんざりしています。 お付き合いしている彼に相談したところ 気があるからそうやって気を引こうとしているのかそれか本当に大嫌いなのかのどちらかなんだろうね というのですが私はどっちとも思いつらいのです 相手が無視すればこちらは窮屈な思いを抱えながら距離をどんどんとっていくわけですから 嫌いになることはあっても相手を気にして好意にかわっていく可能性なんてゼロなのですから わざわざその男性(既婚者です)がするとも思えません かといってわたしの事が大嫌いなのであれば無視が解除された時人が違ったように親しげに話かけてきたりするとも思えないのです。 けっして若くないその男性は現在、私を再び無視していますが これ見よがしに今までそんなに接触なかった人たちと大笑いしてはしゃいで会話をし わたしの事は一切無視します。 会社をやめたいくらい精神的にきついのですが この男性のせいでせっかく3年もいる会社をやめてしまうのも惜しいし、結局また 転職したところで人間関係の難しさは付きまとうと思います いったいこういう男性の心理はどういったものなのでしょうか? 小さな職場なので従業員は少ないですがこういった対応をされているのは私だけです。 回答よろしくお願いします

  • 職場の人間を

    けなす職場ってどういう心理ですか? 誰か笑いものがいないと話題に困る職場なんですか?同じ会社の部下を小馬鹿にして毎日ネタにするのってそんなに楽しいもんですか? そいつらの出世のライバルでもないと思うのですが。 同業者同士でけなし合うならわかるのですが同じ会社内でけなすって その人間がいつ辞めてもいいからですか?それならすぐやめたほうがいいですか? そんな会社遅かれ早かれ潰れますか?

  • 職場の中では困ること?

    以前の職場で韓国から来て働いている女の子がいた。頑張って仕事をしている姿に歳の差を忘れて好意を抱いてしまった。そして、あるきっかけで少し仲良くできたので、そのうち好意を伝えようとして、ついメールを続けて送るなど彼女を追いかけてしまった。 そういうのがいけなかったのか、無視や忌避、時には馬鹿にしたような態度を1年以上繰り返された。それはもう、モラハラ。どうも、周りからからかわれたり、いじられたり、わざともっと仲が悪くなるように色々吹き込んだりした人間がいたようだ。 とうとう、我慢できず怒りの気持ちから、態度やメールで傷つけるようなことをまるで仕返しのようにしてしまい関係が悪化していった。当然、職場での雰囲気も悪くなりとうとう自分が退社へと追い込まれた。女の子に嫌われたらおしまいだ、セクハラ、パワハラをしたことに見なされるから。

  • 新しい職場(事務職)での、振る舞いについて気にかかります。

    最近、転職をしました。 今まで、飲食店や販売の仕事をやってたので、接客の職場のノリと 事務職のノリの違いに少し戸惑ってます。 今回、オフィスの場に入社して、4日目になるのですが、なかなか 周りの人間とコミニュケーションをとるタイミングがわからず 悩んでます。 接客の職場の場合、仲間意識が強く、新しい人間にはどんどん 積極的に相手のキャラを見つけようとしていたと思います。 事務職の場合は、どのくらい自分のキャラを出していったら 良いものか考えてしまいます。 今、事務の仕事をされてる方、経験のある方に質問なのですが 新人の社員が入ってきた場合、どんな態度でいてくれたら 嬉しいですか? ちなみに私は20代、半ばの女性です。 職場は同じフロアに10人程で、男女半々くらいです。 平均年齢は30歳で若い会社です。

  • 新しい職場で元職場の老人にあったら?

    新しい職場で、昔いた会社の嫌いな社員にあったら皆さんはどうしますか?無視しますよね?こんな出会いってそんなにないと思いますが。。。