• ベストアンサー

ITアウトソーシングのベンダー選定でアドバイスを

you-mの回答

  • you-m
  • ベストアンサー率58% (190/327)
回答No.3

#2さんのマラソンという例えは、なかなか的確ですね。 アウトソーシングする側にも、される側にも立ったことがある立場から。 ユーザサポート(に限らず運用系の業務はそうなんですが)は、実績に基づくノウハウが非常に重要です。 コスト的に大差が無いのであれば、体制ががっちりしている方を選ぶのが当然です。 ・営業があまり積極的でない。 ・会社のアウトソーシング事業のシェアが低い これは、別にマイナス要素というほどのものではありません。 この手のアウトソーシング事業は、もともと大きく利益がでる類の事業ではありません。 また、実績のあるところは、導入から運用までほぼルーチン化できているわけですから、営業が必死に売り込むというスタンスには、あまりならないでしょう。 記載されている情報からは、断言できるほどではありませんが、いわゆる運用系の業務を、あまり実績の無い会社に委託するのは、私に言わせれば「狂気の沙汰」です。ユーザサポート等は、そんなに容易いものではありません。 業務を行うのは営業ではありません。 体制がきちんと整っているというのは、「最低限の前提条件」だというのが私の様々な運用業務に対する持論です。 特に、自社で何とかするのではなく、アウトソーシングしようというのに、その相手先が体制不備など、考えられないでしょう。 具体的な業務・運用のイメージ・フロー等を両者から出させれば、恐らくは一目瞭然だとは思いますが、よりリアルな想定が出来ている方の会社を選択すべきでしょう。 ご参考までに。

Yepes
質問者

お礼

>・営業があまり積極的でない。 ・会社のアウトソーシング事業のシェアが低い というのは心情的にはマイナスでしたが、長い目でみればマイナスとまでは ゆかないのかもしれませんね。 >運用系の業務を、あまり実績の無い会社に委託するのは、私に言わせれば「狂気の沙汰」です。ユーザサポート等は、そんなに容易いものではありません。 アウトソーシングを言い出した部長さんが「ユーザーサポート」の実態をよく理解していませんでした。というよりも、その方も上から命令されているので聞く耳を持ち得なかったのです。容易いとまではおもっていないようでしたが、「社員がやるほど重要なものではない」という認識でした。 PCがコモディティ化しているだの、標準化傾向だのといいますが、操作する人間の管理が実はメインだったりします。しかし、そこのところぴたりと言い当てたのがA社でした。ローテーション体制の考え方も説得力がありました。ITに詳しい人ほからはA社の評価が高かったです。また、経理や財務など安定性を求められる部署の人ほどA社に軍配をあげています。 B社は「出向することで人材を育成する」と考えているところがあり、たくさん人を投入する傾向があります。間接費がかかるのになぁ、、デスク代とか。でも他社のリソースを舞台にして人を育成するなどあまり聞き捨てなりません。24時間対応しますと言っていますが、サービスレベルの数値が示されていません。

関連するQ&A

  • IT業界の商流と営業について

    私(40歳男)はシステムエンジニアとして現場で仕事をしています。 現在の商流とお金の流れが次のようになっていると思っていたのですが、あるタイミングでこの金額が違っていることが判明してしまい、それからそのC社の担当営業の方が信頼できません。C社とは5~6年一緒に仕事をさせていただきましたが、今の仕事も含めて今後の付き合いをどうすれば良いか悩んでいます。 ※金額は実際の金額と異なります。 ■商流とマージン 発注元クライアント X社 ↓(?万) 元請けSIer A社 ↓(85万) 下請け B社 ↓(68~70万)※実際は75万でした。 下請け C社 ↓(65万) 下請け D社(自分) 一年ほど前にC社の担当営業と商流について何度か話をして、A社→B社のマージンは15~17万なので単価交渉できないかという相談をしていましたが、最近になりC社のミスによりB社→C社は75万という数字が判明したことで、A社→B社は10万、B社→C社も10万のマージンを取っていることが分かりました。 この業界のこういう商流は納得できませんがそこは置いておき、信頼して話をしていたC社の担当営業の方に裏切られた気持ちです。 (C社のマージンは3~5万と思っていたものが10万ということがC社のミスで発覚) 会社の社員として利益を出さなければいけないと思いますが、その営業担当者やC社と今後どうしていくべきか悩んでいます。 今すぐにでも縁を切るべきか、この仕事を最後に縁を切るか、何もなかったように今後も付き合っていくか、近いうににこの営業担当の方と会う約束があります。そこで知っていることを全て言おうかもしくは黙っていようか悩んでいます。 立場や状況により行動も変わると思いますが、この内容だけで判断するなら皆さんならどうしますか?

  • 戸建住宅を買う際の不動産会社選定について

    現在、ある地元の不動産会社(A社)と一緒に戸建住宅を探しています。探している過程でインターネットで見つけた、地元でない物件が比較対照に入ってきました(物件Nとします。)。元々物件Nは別の不動産業者(B社)がインターネットで広告を出していたものですが、A社の営業担当者が、A社でも取り扱え、かつ購入者にデメリットは全くないと言ってきましたので、A社を通して物件見学に行く予定となっております。元々販売しているB社の方が値引き交渉等でメリットがあるような気もして迷っています。もともと相談しているA社を通して物件Nを購入するメリット・デメリットについて教えていただけませんでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 出向元から取引先企業名を教えてもらうことは違法?

    A社からB社に出向してB社で営業を担当しているC氏が新規開拓候補先としてA社からA社の取引先企業名を教えてもらうことや、A社で営業を担当しているD氏と同行訪問することは、個人情報保護法違反等の違法行為になるのでしょうか?

  • リホーム業者の選定で問題が・・・

    先日中古の一戸建てを購入し、リホームを行おうと思っており 4社に見積もりをしてもらい、そのうちの2社に絞る事にしました。 A社は義父が水道関係の仕事をしており、その関係での取引している会社です。(個人的にも仲良く交流してるようです) そして、もう一つのB社は不動産取引をした際の仲介業者さんの知合いの会社でした 金額的な面で言うとA社は義父が手伝って物品提供をしてやっと予算に収まる感じで B社は、多少どこかを削減したら予算内に収まる感じでした。 ここで問題が、このリホームの資金に私の親がリホーム代金の半分近くを 自己資金として出してもらえることになっており それが嫁さんとしては、自分の親からは資金は出せなので、 せめてリホームを行うのをして貰いたいと言う強い気持ちがあるようなのです。 そこでどちらの会社にするか非常に悩んでおります。 現状、私自身は4:6くらいの割合でややB社がいいと思っております。 ただA社は大幅に予算をオーバーし、義父が手伝って初めて予算内にできる感じで 結局同じ金額なら義父の手をわずらわせなくてもB社に頼んだ方がいいのでは…とか 私自身、色々細かい性格で突っ込んで話しをしてしまうので、A社に不快感を感じさせ A社と仲のいい義父の方まで迷惑をかけないかが不安に感じております。 A社の担当の方がかなり若かったので抜けがある部分と、 外構工事が義父が行う分不透明感があり不安感を感じております。 1:この場合A社かB社どちらを選べばいいでしょうか? 2:上記の様に知合いのリホーム会社だとメリットはあるでしょうか? 3:もし、A社を断る場合、義父の面目を潰すことなく断ればいいでしょうか? (義父はA社にしときと言っているので) もし、知合いの会社に頼んで…などの経験談をお持ちの方がおられましたら よろしければお教えください。 どうぞご意見アドバイスをお願いいたします。

  • 不動産賃貸の仲介について

    引越をするにあたり仲介業者であるA社に行きました。気にいった物件がありA社にて仮押さえしてもらいました。後日、その物件の管理会社であるB社に直接申込みをすると仲介手数料、家賃1ヶ月タダという情報をB社のホームページで知ったことからA社の仮押さえをキャンセルして直接B社へ連絡して申込みをしました。しかしB社の営業担当者から電話があり、一度仲介業者から申込みをした人は仲介経由でないと受付できないと言われました。受付できない理由は以下の通りです。 ・仲介経由での申込みが9割と仲介業者頼みの商売をしている。一度A社で申込みをしている以上は直接の申込みは受付できない。なぜなら仲介業者様のお客さんを奪った行為とみなされ、その行為が仲介業者業界にバレると今後物件を紹介してもらえなくなるからという理由でした。電話で30分ほどB社の営業担当者と折衝しましたらしつこいようなら入居は拒否しますと言われました。A社からの仮押さえはA社の営業担当者が代筆で申込みをしたものです。またB社の営業担当者の機嫌で申込みを拒否する行為は法的に認められるものなのでしょうか? どなたかアドバイスをお願い致します。

  • 技術職でいくか営業職でいくかアドバイス下さい。

    転職活動で内定が複数出て、困っています。 現在28歳です。 過去の経歴ですが、 ・2年半ほどシステム開発を経験(正社員。残業の多さと業務に付いていけず退職) ・1年ほどコールセンター業務を経験(派遣社員。正社員登用が決まったので退職) ・1年半ほどシステム運用業務(正社員。社内SE。ヘルプデスク。単純作業が多く、スキルアップの為に退職) 今度の転職が正社員として3社目なので慎重に行いたいと思い、転職活動を行いました。 その結果、2社から内定を頂きました。 ・A社‥アウトソーシング系のインフラ系専門のIT企業。技術者として内定。 ・B社‥システム機器の営業会社。営業職として内定。 A社に関しましては、自分は今までシステムの開発や運用を行って来ていましたので、 そういった経験が買われて、内定を頂きました。 ただし、運用からインフラの設計や構築を行う為には結構勉強しなければ いけないという事は面接時に言われまして、その場は「頑張ります!」と言いました。 しかし、CCNAやLPICの参考書を手にとって思いましたが、自分としては結構難しく感じました。 しかも、これを勉強して資格を取ったからと言って、設計や構築業務にいけるのか?という疑問があります。 また、そもそも勉強が苦手だというのもあります(苦笑) 現に開発の会社は高度なプログラミングが分からずに挫折した経緯がありました。 B社に関しましては、1年ほどコールセンター業務を行っていた経験と、システム運用で 顧客折衝を行っていた点を評価して頂き、内定を頂きました。 初めての営業ですし、不安がありますが、営業職が出来れば40代、50代でもやっていける のではないかというのがありました(ITの技術職は40歳までっていう話もあります)。 また、面接官には話し方や対応力が良いですねとお褒めの言葉を頂きました。 ただ、営業ですので、数字の感覚が必要ですし、B社では試用期間で退職した方も数名 いるとの事でした。理由としては営業に向いてないからお互いの合意の上で辞めて頂いた との事でした。 最初の半年から1年は大変だろうけど、難しい技術は必要なくどちらかというとヒューマンスキル が求められると言われました。 自分としては勉強が苦手ですし、このまま営業でいこうかという気持ちがある反面、 営業としてやっていけるかどうか?というのとやはり技術者として難しいながら(勉強が苦手)も スキルを身につけた方が良いのか?という所で非常に悩んでいます。 年齢的にもこれが最後の転職にしたいです。 どちらにしてもIT系のアウトソーシングの会社だとPMからコンサルや営業に いかないといけないというのはあると思います。 技術者として技術を身につけた方が良いのか?営業としてやっていったほうが良いのか? 出来れば経験者の方から、アドバイスお願いします。 ちなみに面接では、技術職の会社の場合は技術職。営業職の会社の場合は営業を 目指していると言っております。

  • excel vlookup 新担当者への実績移行。

    windows2000を使用しています。 営業実績表を作成するにあたり、担当者の辞任により、新しい担当者へ実績の移行、および担当者の変更をしたいのですが、旧担当者がどこの企業担当で、新担当者が誰となったか別ファイルにて調べないと分からない状態で非常に煩雑です。 どのようにすればいいか、至急教えて下さい。よろしくお願い致します。 ◆旧実績エクセルシート  A列    B列  企業名  担当者 A社     A氏 B社     B氏 C社     C氏 D社     D氏 E社      E氏 ◆新実績エクセルシート  A列    B列 企業名  担当者 A社     A氏 B社     B氏 C社     C氏    D社     A氏 E社      C氏 ??旧担当者の担当先と新担当者の担当先を別ファイルで照合し調べないと、新担当者への実績移行ができません。 お忙しい中恐れ入りますが、データ量が膨大なため、作業時間を効率的にしたく、エクセルに詳しいかたのご回答お待ちしております。

  • リフォーム業者の選定について。

    リフォーム業者の選定について、専門の方にアドバイスをもらう方法はありますか? 築39年の自宅を全面リフォームするため、3社で相見積もりをとりました。 (間取りは同じ) 1社はいろいろあって、「ここには頼まないね」というのが決定したのですが、 残りの2社で迷っています。 1社は、同じ町内に自宅がある、地場の工務店で、社長が担当してくれています。 見積もりについては、やや予算オーバーですが、 「床をめくってから、『基礎がダメになっています、追加が○○万円かかります』というようなことがないように、 はじめから見積もりに入っています。」 と言われました。 こちらの方が良心的な気もします。 1社は、県内では知名度の高いハウスメーカーで、間取りの打ち合わせなどでも、 営業さんと設計士さんが2人で来てくれて、私ども素人のアバウトな希望も、 すぐに汲み取ってくれて、プロならではのアドバイスや提案をしてくれる点が気に入っています。 キャンペーンなどもあり、価格的にも希望に近いです。 ただ、こちらは、基礎は触らないと言っています。 「(3年前にした)耐震診断で震度6まで大丈夫と言われているのに、なんでしないといけないんですか?」と。 「基礎を補強した自重で床が下がったら本末転倒じゃないですか?」と。 ただ、この時の耐震診断は上物に対してのみのため、基礎や地盤の耐震は診断していません。 他にもいろいろ、2社の見解の相違があって、正直素人では決めかねていて、 できたら、 「A社はこの見積もりで、このような話があって、 B社はこの見積もりで、このような話をされるのですが、 どちらが良いと思いますか?」 ということを、第三者に質問、相談できたらいいなぁ、と思っています。 大金のかかることなので、相談で数万円かかっても損は無いだろうと思うので。 例えば、第三者の設計事務所などにそういったことは相談できるのでしょうか?

  • 派遣社員敬語

    A社にアウトソーシング委託されたB社。 A社内でB社が集まって働いている部屋があり、 そこでB社と契約されて働く、 C社の派遣社員の僕がいました。 A社の部長がやってきて、 「(B社の)課長(○○さん)は居るかね?」 と、C社の派遣社員の僕に尋ねました。 A社の部長は、僕を、 何者か知っているかもしれないし、 知らないかもしれません。 B社の課長をなんと呼べばいいでしょうか? 「課長の○○は、10時まで会議中です」 それとも、 「○○さんは、10時まで会議中です」

  • 不動産仲介業者の選定について

    不動産仲介業者の選定に関する相談です。 現在土地の購入を考えており、購入後に設計事務所か工務店に依頼して住宅を建てるつもりです。 仲介業者A社の営業マンは、我が家の好み・要望を良く聞いてくれ、魅力的な物件を紹介してくれます。これまで俎上にあがってきた土地は殆ど彼が見つけてきたものです。ですので、物件を探し出してくるセンスは非常に素晴らしいと思っています。しかし、契約を急がせたり、建築の話をすると懇意の工務店を紹介しようとしたりします。 一方、仲介業者B社は、家を建てるところまでを想定して土地販売することを社の方針としており、契約を急かさず土地の情報を集めるべきだとか、土地の価格だけでなく家を建てる前にかかりそうな費用(古屋解体費、インフラ引き込みなど)を加味した上で判断するべきなどと言います。仲介業者であるのに、余計な費用がかかりすぎるならその物件は買わない方がいいと言います。ローンを組むにしても、我が家のような購入スタイルであれば、単に利率の低いところではなく、中間金が出してもらえる銀行を選ぶべきだなどのアドバイスをくれます。 今、俎上にあがっている土地がひとつあるのですが、これを見つけてきたのはA社の営業マンです。ですが、この先の建設までのことを考えるとB社をパートナーにした方が我が家には有益に思えます。もちろん自分自身がしっかり勉強して専門知識を身につけられれば、A社から買えばいいのだけなのですが。そこまでできる自信もありません。 まだ購入申し込みをしていないので、どちらの業者でも物件を扱うことはできるようです。 どちらの仲介業者を選ぶべきか、ご意見お聞かせいただけると助かります。