• ベストアンサー

甲子園の入場行進

B-rapidの回答

  • B-rapid
  • ベストアンサー率33% (368/1098)
回答No.2

すでに#1さんが回答されていますが、明徳義塾の優勝が取り消されましたので、記録的にも高知の優勝ということになります。 地方大会の優勝旗は、今夜西宮の宿舎に到着した高知の選手に渡されたそうです。

参考URL:
http://www.asahi.com/sports/update/0805/132.html

関連するQ&A

  • 明徳義塾出場辞退

    明徳義塾高校が甲子園出場辞退ということですが高知県代表校は無しのまま大会が開催されるのでしょうか。 そうなると1回戦の日大三高は不戦勝ですか。 それとも、高知県大会準優勝校の代替出場になるのでしょうか。

  • 高校野球の地方大会の優勝旗:今年は記念大会で増えていますが。。。

    たった今甲子園の夏の高校野球開会式をTVで見て思いました。 今年は90回記念大会ですので、神奈川や千葉、大阪、兵庫など、普段は1府県1校のところ、2地区に分けて2校出ているところがありますね。 彼らも皆、地方大会優勝旗を持って入場行進していましたが、そこでふと思ったのですが、こうした記念大会の時にしかない地区の優勝旗って、このために新調するのでしょうか。あるいは、80回記念大会の時も同じように出場枠が増えてたので、10年間眠っていたのでしょうか。 どちらにせよ、優勝校名の書かれた房は、来年にはお蔵入りで見ることが出来ないですよね。 このような地区で優勝した学校がかわいそうな気がしたのですが。。。

  • 選抜高校野球の選考基準は?

    春の甲子園の出場校の選考(選抜)基準について教えて下さい。 近年 四国は3校出場しています。 4校には増えないのでしょうか? 今年の春の甲子園では、徳島県の鳴門工業が準優勝し、 夏の甲子園では、四国4県の各代表校は全てベスト8に残り、高知県の明徳義塾高校が優勝しました。 今年の甲子園での実績は十分だったと思いますが、地域バランスを考慮して増やしてもらえないのでしょうか? 又 今年の四国大会は、徳島県代表で出場した”徳島商業”vs”鳴門工業”の対戦となり、県予選と同じ結果で徳島商業が大差で勝ちました。 春の選抜は地域のバランスを考慮する様で、四国の場合ベスト4に4チーム残り、同一県のチームが2つ有る場合、 必ず決勝に行けなかったチームが出場を逃しています。 今回は徳島県が両チーム決勝に駒を進めていますが、鳴門工業は県予選・四国大会共に徳島商業に破れています。 地域バランスを考えると、鳴門工業は選抜から外れベスト4より鳴門工業を除く3チームが出場することになると思います。 又 鳴門工業が出場できる場合、当然徳島商業も出場できると思いますが、残り1チームをベスト4の残り2チームより選考すると思いますが、 選考基準に明確なルールは有るのでしょうか? 四国大会の準決勝以降の結果は下記の通りでした。 ▽準決勝 第1試合(延長12回) 明徳義塾(高知) 4-5 徳島商(徳島) 第2試合 鳴門工(徳島) 8-7 今治西(愛媛) ▽決勝 鳴門工(徳島) 1-12 徳島商(徳島) 追記:徳島商業・鳴門工業・今治西ともに公立高校で、他県よりの野球留学等も行っていないので、一部の私立高校とは違い通常の公立高校です。

  • 甲子園の選抜と夏において予選の違い。

     甲子園大会で選抜と夏の二種類がありますが、予選方法に違いがあると聞いて疑問があります。    夏は7月に「夏の甲子園大会の予選・地区大会」が一大会開催されるのに対して、選抜は「春の選抜大会の予選・地区大会」が10月に開催されて、一ヶ月後の11月に「春の選抜大会の予選・秋季地区大会」というのまた開催されるらしいんです。仮に「春の選抜大会の予選・地区大会」で優勝しても甲子園出場権は認められずに「春の選抜大会の予選・秋季地区大会」でまた優勝しないと甲子園に出場できないと聞きました。  夏は一回なのに春はなんで二回あるんでしょうか?。

  • 高校野球連合チームは甲子園出場可能?

    私が住んでいる県では、県立高校の統廃合が進んでおり、3年生しかいない高校などは、2校、3校が合同チームという形で、ここ数年前から高校野球の県大会に出場しています。 実際優勝した高校連合チームは無いのですが、もし、優勝したときは、 甲子園出場の資格はあるのでしょうか? 実際春の県大会で準優勝して、その上の地域本大会には出場してました。 多分出場できるんでしょうけど、素朴な疑問として。 じゃないと、選手のモチベーションが上がりませんよね。。。

  • 明徳義塾高校の甲子園辞退

    おはようございます。 質問:「なぜ明徳義塾高校としての辞退でなければならないのでしょうか?」 「喫煙」「暴力」は個人の問題ではなく、「野球部として」行っていたのであれば今回の決定は理解できます。 他校であっても本当に喫煙をしていないかと言うと、誰か一人は喫煙をしているように思えます。 明徳義塾高校がどの程度の規模か分かりませんが、部員数は非常に多いと聞いています。 数人の教師で絶えず監視できるとも思えませんし、当然知らない生徒もいたと思います。 知らなかった生徒の夢を断ち切るほどの事だったのか、問題を起こした生徒を謹慎処分などではいけなかったのかと思います。 甲子園出場校の生徒で、一人くらいは一度でも喫煙をした生徒がいると思います。 真面目な生徒にとっては酷すぎる仕打ちではないかと考えているのですが、現実的に見てこの処分は妥当なのでしょうか。

  • 夏の甲子園 今回出てない県は?

    今大会は49校が出場しています 2校ずつ出てるところがいくつかあるので 21世紀枠と希望枠を合わせても出場していない県があると思いますが 今大会は何県の代表が出てないでしょうか?

  • 夏の甲子園大会出場校数について

    歴代優勝校を調べていたら、出場校数も出ていたのですが1977年より前は30とか40校しか甲子園大会に出場していないようでした。(1978年以降は記念大会を除いて現在の49代表のようです)1977年以前はどういう基準で予選が行われていたのでしょうか?

  • バレーボール女子日本代表が男子と戦ったら

    バレーボール女子日本代表が高校バレーの大会で、男子チームのひとつとして戦ったら、どのぐらいの順位になるのでしょうか? ボクの周りの意見では、、 ・地区代表になるのも難しい ・全国大会の一回戦は勝ち抜ける ・ベスト4ぐらいにはなるのでは? ・優勝するでしょう というのがありました。ボクは高さも違うので、激戦の地方では地区代表(県代表)にもなれない。弱い県だと、なんとか優勝し、地区代表にはなれるが全国レベルではない。と思っています。 ネットの高さも違うので、難しいとは思いますが予想でもよろしいのでお答え下さい。

  • 高知県にある明徳義塾高校って倍率どのくらいですか? あと入試で一科目何

    高知県にある明徳義塾高校って倍率どのくらいですか? あと入試で一科目何点とれば入れますか?? 友達の情報によるとだれでも入れると聞いたのですが・・・ さすがにそれはないですよね!!!?