• ベストアンサー

結婚に焦らなくて良いのか?と焦る自分。

yamyamya-mの回答

回答No.5

私も去年まで海外に住んでいて、今年で30歳になるので、とても親近感を持って質問読みました。 あくまで個人的意見ですが、質問者さんはとっても健全だと思います。結婚を焦ってはいらっしゃらない、とのことですが、少なくとも心配はしていらっしゃる、、。ごく普通のことですよね。 結婚「する」のはいつでもできますよ。ただ、結婚を「続ける」ことのなんと難しいこと!私の周りでも独身者は数少なくなってきていますが、それと同時に離婚する人も徐々にでてきました。 もちろん女性だったら、子供のことなどを考えると、ある程度は年齢も考慮しなければなりませんが、でも、29歳だから、とか、周りがどうのこうの、はぜーんぜん気にすること、ないですよ。だって、周りは責任とってくれないもの! 日本に帰ってきて、つくづく思うのは、周りの騒音がうるさいなあ、ってことです。独身の人には「結婚しないの?」、結婚した人には「子供つくらないの?」子供が一人できた人には「2人目はまだなの?」みんな悪気なく、あいさつ程度に言っているんだろうから、腹もたちませんが、正直「それしか言うことないんかい?」って思うこともしばしば、、、。 最近バツ1で子供がいる友達に「いいなあ」と言われました。「?」と思ったら、「だって、あなたはこれからのこと、どんな風にでも選べるもの、でも私は子供がいるから、それを育てるしかないから」と。 確かに、独身のうちなら、何を食べるかなどの細かいことから始まって、基本的にはいろんな選択肢がありますよね。でもだんなさんがいたり、子供がいると、そうはいかない、、。結婚していることのメリットもあるとは思いますが。 だから、質問者さんも独身だからできること、たくさんしましょう。その中で、質問者さんが結婚したい、と思うときがきっとあるはずです。 何かのお役にたてると幸いです。質問者さんに幸多かれー。

xiaomei
質問者

お礼

似たようなBackgroundをお持ちの方に投稿していただき、とても嬉しかったです。 やっぱり日本では、そういう事については日常で挨拶の用に交わされているのでしょうが、それは挨拶と思えば、耳から耳へ流れて消えていく言葉なのかもしれません。 結婚を「一生続ける」と言うことを考えたら、やっぱり焦ったり、無理に焦る方向に考えたりするのは良くないですよね。 白馬に乗った王子様を夢見ているわけでは全く無いのですが、「この人。」と思う人が現れたら、その人と長いこと過ごせれば良いなあと思います。 だけど、自分だって捨てられてしまう可能性だってあるわけですから、世の中は読めませんよねえ(^^; その、確実性が結婚のメリットなのではないでしょうか・・・。 とても建設的な返信、ありがとうございました。 yamyamya-mにも、幸多き事を心より願います。 

関連するQ&A

  • 女の負け犬とは・・

    くだらない質問ですが、ふと気になったので、一般的にはどういう認識をされているのか教えて下さい。 近頃、巷で「女の負け犬」という言葉をよく耳にします。 主に30代を過ぎても、未婚でいる女性を対象に蔑んだ表現だと思われますが、これは例えば、一度結婚して、色々なことがあって、頑張ってみたにもかかわらず、離婚に至った場合でも、30代以上でその時未婚の状態になれば「負け犬」呼ばわりされるものなのでしょうか? 私は、『負け犬の遠吠え』という著書は読んでいませんが、どうなんでしょうか??

  • 結婚願望

     私は二十歳前後の学生で、まだ結婚したいとは思ったことがありません。しかし周りに、冗談かもしれませんが、「うかうかしてると誰にも相手にされなくなる」、「社会に出たら出会いはなくなる」などとせかされます。  このように言われるのが不愉快です。今私の中で、結婚のメリットは「周りにとやかく言われなくなる」「負け犬と言われなくなる」くらいしかないと思ってしまうほどです。  なぜ「負け犬」なんて言葉が誕生し、女性を結婚へせかすのでしょうか?女性が結婚するのがそんなに偉いのでしょうか?

  • 結婚願望がないのは何故駄目なのか?

    結婚願望がないと言うと「強がり」「結婚できない」だけと言う事を言われますが、私が結婚願望ないのは離婚や生活苦も多く、姑や親戚やママ友のイジメ等あるからなんですが、それを言うと「ネガティブ」「そうなるとは限らない」と言われます。でも実際、離婚は凄く多いですよね?生活苦も凄く多いですよね?姑や親戚のイジメなんて昔からありますよ?何で、そんなに前向きに皆、結婚を考えれるのでしょうか? 結婚って、リスクが大きい…。何故、結婚を否定的な人に対して、結婚できない人間性と見下す風潮があるのでしょうか? 恋愛結婚して幸福になれると考えないと駄目みたいな風潮が、理解できません。そんなに世の中綺麗事で行動しないといけないものなのかな?自立って、凄く潔くて楽で幸福だと思うんですけどね。結婚をして子供を持って幸福の定義って、どこからきてるのですかね?結婚できない人間の嫉妬や負け犬の遠吠えと売れ残りと…。世の中、何で「結婚」が基準??上手くいかない人を見てはいけないような考えが理解できません。

  • 結婚願望のない男性

    結婚願望のない男性に質問です。 結婚願望の強い女性と付き合うということはありますか? 相手に結婚願望が強いと知った時点で避けますか?それとも好きなら付き合いたいと思いますか? それでも付き合うという方は付き合い出してから、彼女から結婚を促されるのを覚悟の上ですか?

  • 行きたくない結婚式

    行きたくない結婚式 会社の知人男性が今秋に挙式するそうです。 その式にあまり参加する気になれないのです。 理由として、その男性は女性との交友関係が派手で 結婚してからもそれを清算するつもりがなく、 そのような恋愛観を私が受け入れられないというのが大きいです。 相手の女性がその関係について知っているかはわかりませんし、 知人男性に何か忠告する気もありません。 どうなろうと自分には関係ない、そう思ってしまうくらいの 特に付き合いが切れてもよい知人です。 とても個人的な理由ですが、自分にはまだ幼い子供らがいるので、 休日は子供たちとべったり過ごしてあげたいという気持ちもあります。 自分ひとりが欠席だったら別段気にしないのですが、 誘われている同僚数人も欠席したがっていることがわかり、 会社関係の人間が揃って欠席すると相手に悪いような気もしてきました。 同僚が欠席したい理由も私とほぼ同じで、 挙式に招待されるまでの間柄ではないと思っていた、 何のための結婚なのかわからないし、 長続きしない結婚に思えてお祝いする気になれない、といったところです。 揃って欠席はやはりまずいでしょうか? ここはひとつ大人になって出席すべきでしょうか? アドバイス等、よろしくお願いいたします。

  • 30代の未婚の女性が“負け犬”と言われる事について。

    こんにちは。何時もお世話になってます。 早速ですが、皆さんは30代未婚の女性が“負け犬”と呼ばれる事についてどう思いますか?賛成ですか?反対ですか? 私は既婚(結婚7年目になります)ですが、元々結婚願望があった訳でもなく、結婚=人生のゴール、だとか、結婚=女性の幸せ、だとは思っていません。どちらかと言うと私の考えは“今の時代、男性も女性も働くのが普通。一個人として、そして大人として、まずは自分の力で生きていける様に頑張るのが一番のゴール。”なので、結婚をして居ないからと言って、仕事や色々な所で成功してる女性までもまとめて“負け犬”と言うレッテルを貼る事が理解出来ませんし、いくら私は既婚とは言え、働く女性として少しカチンと来ます。 もう最近は日本では“負け犬”と言う言葉は廃れて来てるのかもしれませんが、皆さんがどうお考えか聞いてみたいと思い質問しました。 “負け犬”と言う言葉に賛成の意見、反対の意見、なんでも良いので沢山のご意見がいただけたら、と思います。

  • 結婚・・・

    あと数年で40歳の女性です。 結婚について悩んでいます。 結婚願望はもともとありません。 でも、2年前に大好きな人ができ、その人となら結婚したいと思いましたが、振られました。 それ以来、自分がどうしたいのかわからなくなりました。 それは、相手によっては、結婚願望のない私でも、結婚願望が出ると分かってしまったからです。 今後、そういう相手を意識的に見つける努力をする気はサラサラありません。別に結婚しなくても良いからです。 でも、もし将来またそういう人に出会ったら、自分は迷わず180度方向転換するだろうし、出会わなければ今のままだろうし。 でもなんだか相手次第の人生って感じで、自分は流されてるだけのような気がします。 自分はどうしたいか、今決めたいのですが、これから出会う相手によるので、決められません。 将来自分は結婚するかしないか全く分からず、将来設計ができません。 どうしたらいいでしょうか。 やはり一生一人を前提とした将来設計をするのが妥当でしょうか。

  • 結婚したくないから付き合わない

    結婚願望がないから彼氏を作らないのはおかしいですか? 私は将来結婚したくないので交際相手を作る気がありません。 こういったことを話すと性格悪いみたいなことを言われるんですけどなぜそう言われるんでしょうか。 同じような方いらっしゃいますか? 女性の友人は恋愛に関する話が多いですが、どうしたらいいのかわかりません。

  • 結婚まで考えている彼と、考えられない自分

    20代女子です。 恋人は15歳年上で、付き合って半年ほどです。 彼は結婚まで考えているようで、時折話もされます。 実家にも私のことを連れて行きたいと考えているようです。 しかし、私には全く結婚願望も出産願望もありません。 子どもが好きでないので、ネグレクトにつながりそうで 産みたくありません。 結婚も今後の自分の進路を考えるとしたくないのです。 加えて言うならば、相性が全く合わず 夜の時間が苦痛でしかありません。(←話し合ってみましたが変わらず・・・) 彼のことはすごく良い人だと思います。 恋人としては素敵な人で、愛情も持っています。 とても大事にしてくれるし、結婚したら落ち着いた暮らしが 送れるでしょう。 でも私にとって、夜の時間はそれなりに大事な位置にあります。 また私は今後働きながらお金を貯めて 長期海外で勉強したいと考えています。 大学院へ行くことも選択肢に入っています。 進路についての考えは全て彼には話しています。 (複雑な顔で、がんばって、と言われます・・・) そのような状況で、数年後結婚話がいよいよ本格的になった時 もし私が「No」と言ってしまったら 彼は40を超えている可能性が高いわけです。 40代男性の婚活事情には詳しくありませんが 出会いがほとんどない彼の職業柄 そこからまた新たに出会って、関係を作って・・・となると 今別れて、結婚を考えてくれる相手を探した方が 彼にとっては良いのではないだろうか、と悩んでいます。 相談は ■恋人としては好きだが ■結婚は考えられない相手(適齢期?)と ■別れた方がよいのか? です。 今後結婚願望が出るかも、相性なんてそのうち変わるかも、 など収拾がつきません。 一番は彼と話し合うことだとは思うのですが 話すと傷つけてしまう微妙な内容もあり こちらで皆さんのお考えを伺いたいのです。 よろしくお願いします。

  • 周りの結婚・・・焦らなくていいと思いつつ・・・

    こんにちは。 20代半ばの女性です。 タイトルの通りなのですが、ここ最近結婚が決まったり、まもなく結婚という友人が 増えてまいりました。 世間でいう結婚適齢期と呼ばれる年齢になってきたので、 この流は自然なものだと思います。 会社の先輩からも半ばと30歳手前は結婚ラッシュがすごいよと聞いていたので、 それほど驚いているわけでもありません。 私自身は結婚願望が強い方ではなく、 むしろ結婚はいつかはしたいけどまだ色々やりたい事もあるしいいやと思っています。 なのであまり焦る気持ちはなかったのですが・・・ しかし・・・ この前までは周りといっても少し遠い周りの友人ばかりだったのですが、 ここ最近で近しい友人やしばらく連絡をとっていなかったけど学生の頃とても仲良くしていた友人などの結婚報告が続いています。 その報告を聞く度に「おめでとう!」という祝福の気持ちと同時に なんとも言えない焦りの気持ちがまじってしまい、そんな自分が嫌になります。 この焦りは「結婚」に対する焦りではなく「恋愛」に対する焦りであると自覚しています。 というのも私は過去に何人かの方とお付き合いさせて頂いた事もありますし、 恋愛らしき事は経験しているのですが・・・ ちゃんとした恋愛はした事がないと思っています。 いつも数か月で終わってしまい、 ちゃんと相手と信頼関係を築き、相手と向き合って、2人で関係を築いていく・・といったような 自分の素を出して心を許せるような関係で恋愛をした事がありません。 その事に対して焦りがあり、結婚の報告を聞くと、 「この子は心を許せるようなパートナーを見つけたんだ。 私は同じ年月生きているのに、その間にいったい何をしていたんだろう。。。。」 「この子は結婚をするくらい恋愛を経験してきたので、恋愛を全く経験していない私ってなんなんだろう。。。」と思ってしまいます。 きっと私にそのような彼氏がいれば、結婚の報告を聞いてもそんな風に思う事はないと思います。 でも恋愛は個人差があるのだし焦る必要はないと頭では分かっているものの、 どうも気持ちがついてこないんです。 私と同じように結婚報告を聞いて、 自身の恋愛経験に対して焦りを感じたりされた事がある方はいらっしゃいますでしょうか? 焦らず自分のペースで前向きに私も相手を探したいと思っているのですが、 何か良い方法はありませんでしょうか? ぜひアドバイスでも経験談など頂ければ幸いです。 長文となってしまい恐縮ですが、どうぞよろしくお願い致します!