• ベストアンサー

PAシステム購入

音響に関しては素人です。 関連記事いくつかみましたが質問させて下さい。 購入予定はPAミキサー・PAスピーカー・アンプ・フロアモニター・マイクです。 用途はライブ使用です。会場は最大学校の体育館くらいの箱で考えてください。 いくつかの方の回答に以下がありましたが、 > アンプの入出力の基本は「Law出し」「HI受け」が基本です。 > スピーカー>アンプにしないと、スピーカーが飛ぶ時があります。 > 家庭用コンセントから電源を取る時、ブレーカーのアンペア数が、各アンプの合計アンペア数を上回っている事に、気をつける。 > アースが取れるなら取る事(感電防止やノイズ低減の為) 色々あるんですね。全く知りませんでした。 当方カタログスペックの見方もわかりませんし○○ワットのほかにインピーダンスもあるスピーカーは異星の物体です。 一般的なところで結構なのでどなたかご教授下さい。 条件足りないようでしたらおっしゃってください補足します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.5

1)スピコンとXLRの違い。 コネクタに流す事の出来る許容電力が違います。 XLRは確か5A程度までです、スピコンは40Aです。 (大電流を流す事が可能=ハイパワーシステムに向く) ついでにXLRの半田付けしたことありますか?、端子部が細いでしょ。 5A程度しか流れないから太い電線を接続する事を考えていません。 ハイパワーシステムの場合、太い電線使いますから必然的にスピコンしか 使えないわけです。 2)電力の関係 理論的には100W出すアンプがあり、50Wのスピーカーがあり 相互に接続した場合、メーターが0dBのあたりで 50W最大消費するスピーカーに、100Wの電力が供給されるのです。 結果消費できない差分50Wが熱になってスピーカーのコイルを焼ききる。 コーン紙の移動量が許容の倍動いて破れる等のスピーカーの損傷に繋がります。 ですから基本はアンプの出力電力aW<>スピーカaW以上です。 でも、スピーカーの品種によっては根性の無い、非常に切れやすいスピーカーもあり経験が物を言います。 JBLでも何回も焼けるスピーカーはありました。 PA器材の中には出力特性を細かく考えてそろっていない物もあり 100W出力のアンプに50W入力のスピーカーを使う事もあります。 この辺がPA屋の慣れと腕といいましょうか、レベルメーターでこの辺までは大丈夫というレベルがわかるようになります。 またアンプとスピーカーの電力が合っていても、スピーカーが飛ぶ事は 割りとあります。 ゴスペル系の体格の良い女性ボーカルの方が長いファルセットで叫んだ時は スーパーツイーターが鳴っているのが実感できましたが、片Ch5個のうち1個が 焼けていました。(もちろんVUメーターは振り切ってませんよ) 飛んだのはこいつ http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=416^2402H^^ したがってプロの現場では○×関係なく、やってしまうという事です。 ×だからPA出来ませんとはいえませんから。 慣れていない間、機器がそんなに大量に無い場合は出力・入力はそろえるか スピーカーの許容を少し大きめにしたほうが安全でしょう。 3)インピーダンスの問題。 インピーダンスがそろっているのは問題ないとして。 AMP100W8Ω スピーカー100W4Ωの場合、出力インピーダンスが半分ですから 最大時スピーカーには200Wの電力が流れます。 結果はわかりますね。 反対にAMP100W4Ω スピーカ100W8Ωの場合 最大時スピーカーには50Wしか流れません。 でもたとえ8Ωのスピーカーでもカスケードすれば見かけは4Ωになります。 で現場では頻繁にカスケードすることがあるので、合成抵抗を計算して アンプ・スピーカーの容量を頭にいれ、頃合にするのが腕です。 でも現状貴方が大規模で中身が頻繁に替わるシステムを使用しないのなら そんなに問題ではないです。 スピーカーの合成インピーダンスは半分ぐらいまでが限度と思ってください。 アンプが8Ωに4Ω以下はアンプの電力供給が追いつきませんから止めるべきです(終段トランジスタが飛ぶ、電力回路が落ちる等) 電力段の回路構成が良く出来たアンプは2オーム程度ではびくともしない物もあります。 またそういったアンプは低音が締まっています。 (低音が締まっているから電力供給が良いとは限りません) プロの世界では○と×と単純には切り分けしていないと思います。

jb7925
質問者

お礼

Pesukoさま、回答どうもありがとうございました。非常によくわかりました。 スピコンとXLRってそんな違いなんですね。ほんとわからないって悲しい。。 2)の電力の関係、3)のインピーダンスの問題、大変わかりやすく目からうろこ。知りたい事が見えきました。 また、「プロの世界では○と×と単純には切り分けしていないと思います。」も理解しました。 あれですよね、結局理屈を知って道具を使いこなす。とそういうわけですよね。 はじめる前の情報としては今日まででもう十二分にそろったと思います。 あとは本を買って勉強し実際現場で経験をしてみます。 自分たちがやる程度の事はそれで出来ると思いました。 ほんとにありがとうございました。 また何かありましたら質問してみたいと思います。 その時また見つけたら宜しくお願いいたします。 ありがとうございました。 これにて質問締めさせていただきます。

その他の回答 (4)

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.4

つなぎ方の注意点として 当たり前なことしかないです。 +-を間違わない、銅線を露出させない(ショート防止) でも、現場でそんな事に注意が回らないのが現実です。 じゃあどーするのと言うことで、私がいっていた所は端子部を改造していました。 AMP・スピーカ共にNeutrik社のスピコン交換してしまうんです。 http://www.neutrik.co.jp/connect/index.htm 現場ではカチッと接続するだけ。 銅線が露出することも無いです、ケーブルの取り扱いが非常に楽になります。 ケーブルも良く使う標準長さと、同じ長さの延長ケーブルをもう一本作ります。 またSP増設用に3m程度の短いものも必要本数作ります。 アンプ側(メス) (オス)--ケーブル--(メス)  SP側(オス+メス)(内部カスケード接続) にしてました。 SP側でカスケードしてるのは増設できるようにです。 撤収するときもカチッと抜けるので簡単です。 よくするNGポイント  アンプに電源入れたままコネクタ接続してしまう。 最悪スピーカーが飛びます、このコネクターを脱着するときはアンプの電源 OFFを確認してからすること。 初めてのときの簡単な注意点。 リハーサルの時に各フェーダーにハウリングポイントをマークしていきます。 (フェーダーに水平にビニールテープを貼りマジックで書きます) このマークを超えたらハウリングするポイントをリハ中に探すのです。 これで、ハウリングすることはなくなります。 また箱に人が入ると500Hz以下の特性が大きく下がります (人が吸音してしまう、冬場は特に着ている服による) この時に500HzあたりをEQで単純に持ち上げると、さっきのハウリングポイントが 変わってしまうので注意(経験値なのでどーしたらと言う指示できません) ハウリングさえ出さなければ、バランスの崩れは目立たないからポイントは絶対にハウリングさせないことです。 そうすると聴者はミキサーが下手というイメージは少なくなります。 機材に関しては私の知識が古いので最近の機種は解りません。 ただ このリストにマイクとマイクスタンドが抜けてますが良いのでしょうか? ボーカル=シュアーSM58  アコースティック=ゼンハイザーMD421あたりが 定番でしょうか。 スタンドもAKGとかK&Mが一般的。 スタンドとマイクホルダーの径が違うことが多いから変換も必要。

jb7925
質問者

お礼

補足ですがこの質問のご回答を持って今回の質問、締めさせていただくつもりです。 その際、Pesukoさま・seinojiyahohoさま御両者にポイント発行させていただきます。 ありがとうございます。

jb7925
質問者

補足

Pesukoさま御礼遅れましたことご容赦ください。 また今回も現場的具体的なご指南ありがとうございます。 seinojiyahohoさまとともにお二人のご回答ほんとに為になっております。 続けます。 他のQ&Aで「スピコンスピコン」といくつかでていました。スピコンっていったい何?と思っていましたのでスッキリ晴れました。ありがとうございます。確かに見た事はありました。 ところで私は今までキャノン受けのPAスピーカしか扱ったことしかありません。今回購入予定の物もキャノンがついています。世間に出ているものはお話しに出た銅線を挿すやつ・キャノン・スピコン(この際標準は除外)ということになるんでしょうがキャノンがついてるものと銅線を挿すやつ仕様の商品の違いみたいなものはあるんですか?例えばキャノンは汎用だから一般機器に近く銅線仕様はより業務用に多い、とか。。いいSP=銅線、並SP=キャノンみたいな図式はあるんですか? その他ハウリングポイントの設定やら人入りでの500Hz以下帯域が下がるとか、とってもためになります。ありがとうございます。感謝感謝。 段々自分が何を聞きたいのかはっきりしてきましたので改めて補足しますが本当に知らないもので変な質問ですがお許し下さい。 1、出力が100Wのパワーアンプに入力50Wのスピーカを繋ぐ ○or× 2、出力が50Wのパワーアンプに入力100Wのスピーカを繋ぐ ○or× 3、出力が50Wのパワーアンプに入力50Wのスピーカを繋ぐ ○or× 4、アンプ側にインピーダンス8Ωと書いてある。6Ωのスピーカを繋いだ ○or× 5、アンプ側にインピーダンス6Ωと書いてある。8Ωのスピーカを繋いだ ○or× 6、アンプ側にインピーダンス8Ωと書いてある。8Ωのスピーカを繋いだ ○or× 7、アンプとスピーカを繋ぐときはW数Ω数を正しく合わせないと出す音量にかかわりなく機器は壊れる。 ○or× これらいかがでしょうか。 正解お教えください。 ところでマイクとマイクスタンドのご指摘ありがとうござい余す。ほんと手取り足取りで嬉しいです。 マイクはseinojiyahohoさまのところで書きましたが当方録りは以前よりやっておりますのでいろいろもっております。シュアーは57を使っています。58がないのでその代わりにEVのマイクを使ってます。自分専用のコンデンサマイクがないのでTbをいい音で拾うマイクを将来買いたいと思ってます。そういえば最近Tubeアンプをかませる人が増えてるみたいですね。ドラムは好みがうるさいので本人に任せています。勝手にしろ(^_^;)みたいな。

回答No.3

なるほどなんとなく理解しました。私もジャズ畑なので。 100人くらいのハコであれば100万で少なくともハード的にはなんとか手が届きます。しかし何より気になるのは >実は今回日限があって勉強する時間があまりありません というところです。 ジャズをやられているのであれば、ある程度生音のクオリティがどういうものだとか、きちんとしたPAを通した時の音がどういうものであるかは経験されてご存知なのではないかと推測します。 しかし、例えばこれを、はい機材買いました、つなぎました、音出しました、出ました、というものでは決してありません。ハコによって特性は大きく違いますし、そのへんのアジャストが限られたセッティングの時間内でできるようになるまでには相当の経験が必要です。特に生楽器主体のジャズはPAとしてはかなりの上級素材です。機材ぶっこわさなくても、あーハウった、音が聞こえない、でかすぎ小さすぎ、モニタ返して~、ピアノが聞き取れないよ~、という具合にイベントぶっ壊しますw まあ、そうはいってもやってみないことには上達しませんから、とりあえずやってみるといいでしょう。最初は面食らうと思いますよ。 どこか自分たちで比較的自由になるようなハコがあれば、何度かそこでやってコツをつかむこともできるでしょう。 あと、気が付いてないとイカンので一応書いておきますが、「演奏中は卓に自分はついていられない」ということに注意してくださいw オペレーションの人間を確保しておきましょう。セッティングだけして演奏、これ絶対失敗します。

jb7925
質問者

お礼

seinojiyahohoさま、 ご回答ありがとうありがとうございます。 つたない私の質問にコメントいただき、感謝です。 そうなんですよね。 ハコで特性大きく違いますし、同じハコなのに毎回違いますし、はては「さっき調整したのにまたか・・」というのは私も経験があります。 今回の日限は実は自分のバンドではありません。しかもゴスペルクワイヤで小さな市民会館でオペレーターも先方の専属がいます。私たちは購入した自分のPAをその人たちに提供するだけになります。 私のバンドの話をします。 私のバンドは今まで録りオンリーで長いことやってきまして卓を通しての経験は少しありますが観客を相手にしっかりPAを鳴らした経験がないのです。(人前に出たがらないバンド^_^;)本格的なPAシステムなんてそれこそ生まれて初めての買い物になりますし、「何と何を買えば間違った組み合わせではない」というところが無知。 買い物担当の私には音響の基礎の“礎”がないので買ったはいいが後で「SPとアンプの品選定がめちゃくちゃぢゃん!」であるとか果てはライブ中にマッチング誤ったせいでぶっ飛んだとか、まずはそれだけは避けたいと思っております。 なのでまとめますと、 クワイヤのライブには間に合うように買わなきゃならん。しかしアンプとSPの組み合わせは今回間違えられない。購入後は自分達の出番の機会はまだまだずっと先の話なので電気のことを勉強する機会・PA音出しを練習する機会は、沢山ある。 と、そういうことになります。 ≪ならばセット品買ってそれでいいぢゃん!≫ 、なのですがコースではなくアラカルトでそろえようと思ってますしこれを機会にパワーアンプとSPの出入力の関係・オーム(っていうんでしたっけ?)の事、を少し知りたいと思ってまして本買えばいいのですが本ではなく詳しい方の生身の言葉も伺ってみよう!と思った次第です。 seinojiyahohoさんもジャズ畑との事で。。親近感わきます。 私はTrなどと書きましたがそんな楽器は存在してませんね。ボントロの間違いです。好きなミュージシャンは向井滋春・スライドハンプトンです。って関係ありませんね。。 都内ライブはあちこち行き倒してますがハコの特性、ほんとに難しいですね。私は個人的にはBody&Soulは好きです。 すみません、長々と、友達でもないのに。 面倒になったら無視して下さいませ。

回答No.2

>最大学校の体育館くらいの箱 まず第一に、素人さんの手に負える規模ではありません。 価格的にはどうがんばっても数百万になります。(中古品などを絡めて)数十万で組むことも可能ですが、「ライブ」というカタチに十分ではありません。 (いくら質問サイトだからといっても)ココで1から10まで教えを乞うのはちょっと重すぎます。まずはPAについて1、2冊本を買って読み、勉強を少ししてから質問したほうがいいです。 あとは例えばジャンルがどういうのかとかアーティストでいうと誰みたいとかそういうのも書いてみるといいかもしれません。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4943878458/qid=1123079496/sr=1-3/ref=sr_1_10_3/249-5859513-9621914
jb7925
質問者

お礼

> まず第一に、素人さんの手に負える規模ではありません。 seinojiyahohoさま、回答ありがとうございます。 No.1の回答者の方に書きましたが私の質問はそっちのほうへ行ってしまっていましたね。自分で気がつきませんでした。 ええ、ご本ですね。買って勉強をしてみます。ありがとうございます。 ですが実は今回日限があって勉強する時間があまりありません。しかし購入したものの無知なためぶっ壊したという最悪ケースは避けようとこちらにすがった次第でございます。あくまでも基本的はことだけ伺って後は自分でも勉強します。宜しくお願いいたします。 参考URLも閲覧してみます。

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.1

予算との兼ね合いになります。 1)ギターなどの音もPAに参入させるのなら、かなり大掛かりなシステムになります。 2)ギターアンプはそのまま生音で、キーボード・ボーカル・シンバルあたりを PAに乗せる程度なのか。   2)でも500W程度の出力がないとギターアンプに負けます。 ついでにトータル1kwを超えると100Vのコンセントだけでは容量不足でブレーカが飛びます。 会場に別電源の要請が必要になります。 ミキサーの入力CHはどの程度を考えてます? フロアモニターの数? センドバックの本数は? この辺でミキサーのレベルが大きく変わります。 スピーカーシステムの分割数は? スーパーLOW+LOW+MID+HI+スーパーHI等のマルチを組むなら アンプの数も馬鹿にならないし、スピーカーを保管する場所だけでも 8畳間がひとつぐらい入りますよ。 運搬するだけでも1トンの箱アルミ付トラックとか。 想定している規模がぜんぜんわかりません。

jb7925
質問者

補足

Pesukoさんありがとうございます。 当を得なくてすみません。 先ほどまで可能性で考えていたのですがそれでは質問になっていない事をあなたの補足要求で気がつきました。 内容変えます。 私は基礎の“礎”がわからないものでお教えいただきたいのですが、パワーアンプとSPの関係基礎知識的なこと、パワーアンプにSPをつなぐ場合留意しなければならない点。まずこれについてお教えていただけますでしょうか? ところで先ほどの質問を補足というかもう少しまともに言いますと 予算はラック等アクセサリーも含め100万円です。 ジャンルはJAZZです。 編成はVo・SAX・Tr・Dr・B・G・Pです。歌もの/インスト両方演ります。 ギター・ベースは自分で出させます。卓は通しません。 ご回答の「ミキサーの入力ch」と「スピーカーシステムの」辺りまで行きますと私の質問が規模不明であった事がよくわかります。すみません。 会場も「100名くらいのいわゆるJAZZクラブくらいの大きさの箱」に変更させてください。すみません補足ではなくなってしまいました。 自信ありとのことなので色々教えて下さい。 宜しくお願いします。 ところでわからないままですが今のところ下記を候補に上げています。 パワーアンプ YAMAHA XM6150 ミキサー MACKIE ONYX-1220かMACKIE DFX12 メインSP MACKIE SA1232かMACKIE SR1530 フロアモニター BEHRINGER F1220かBEHRINGER F1520 もしくはJBL JRX112M

関連するQ&A

  • SIRTRONのPAシステムの購入を考えています。

    学校の運動会用の音響設備として、SIRTRONのPAシステムセット(アンプとスピーカーのセット) PA-75Sの購入を考えています。 音響関係にうといので、屋外で使用する場合にこれで大丈夫なのかどうか、よくわかりません。 大丈夫であればこれを購入しようと思っていますが、もし、屋外での使用が無理、 もしくは力不足な場合は、おすすめの機材を教えていただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • PAを組みたいのですが

    PAを組もうとしている超初心者です。以下の点でお分かりになる方、超初心者にもわかるように説明いただけますでしょうか。 1 PAスピーカーのカタログ表記で、入力ワット数が3種類あります(例えばNOISE、PGM、MAX)。いわゆる定格入力とはどれを指すのでしょうか。 2 PAスピーカー2台とアンプ1台と組み合わせる場合、スピーカーの最大入力とアンプの1つのチャンネルの最大出力との関係は、スピーカー側≦アンプ側で正しいんでしょうか。 3 双方のインピーダンスは必ず同じでなければならないのでしょうか。 4 その他組み合わせにあたり注意しなければならない点があれば教えてください。 回答は1から4全部でなくてもかまいません。よろしくお願いします。

  • PAスピーカーのインピーダンス

    PA用スピーカーの中古で、すごくガッシリしたキャビネットのを見つけたので、なんとなく気になるのですが、インピーダンスが330だったか500だったか、かなり高いみたいです。 これは、どこで高くしているんでしょうか? スピーカーターミナルのあとにある、ネットワークの所で、高い抵抗値の抵抗を挿入して調整してあるのでしょうか? その場合、該当する抵抗を小さい物にすることによって、普通のアンプで8オームや6オームのスピーカーとして接続できるようになるのでしょうか? もしくは、いっそのこと中古のネットワークの基板を買って、交換するほうが現実的でしょうか?

  • 小出力ギターアンプ、ライブではどこまで使えるか。(PA、奏者の経験者お

    小出力ギターアンプ、ライブではどこまで使えるか。(PA、奏者の経験者お願いします。) ギターアンプについて質問です。 最近は小型の真空管アンプも増えてきています。 実際スタジオで使ってみたりもしていますが、 どの程度のアンプであれば問題無く使えるでしょうか。 具体的にワット数で切れるものではないと思いますので、 このアンプを持ち込んだらこうなった、と言うような感じでお答え下さい。 基本的に私の認識では、 ・真空管アンプであれば30W以上はライブでは問題無い。 ・15WくらいだとPAは必須となるが、実際の使い心地は分からない。 ・10W以下は厳しいと思うが使えた例はあるのか知りたい。 ライブハウスとしてはキャパが100人程度以上の所で ロックとかポップスの音楽だと思って下さい。 ステージ側での音響状態とPA側の感想が知りたいです。 おそらく回答は少ないと思いますが、実体験を伴わない一般論は不要です。 サイトリンクでも内容が合っていればOKです。 質問した理由としては、可能な限り小さいアンプを持ち運びたいのですが、 どこまで小さいのが使えるのかを知っておきたいためです。 自宅練習であれば5Wでも十分な場合は知ってますけど、 今回はライブでの使用を検討しています。

  • PAでのドラムのイコライジング

    PAでのドラムのイコライジング こんにちは、PA超初心者なんですが。 小さい箱で 音響をやるよていなのですが 箱の大きさ 10m×7m×高さ4mくらいの場所なんですが、ドラムの音作りに頑張ってます。 説明も なにもかもが ざっくりで申し訳ないのですが。 ドラムの基本的な ミキサーでのイコライジングとか あったら教えてほしいのですが。 基本的に ロックバンドてきな バンドさんが 使用する予定なのですが。 ドラムはパールのドラムです スネア キック 2タム 1フロアです サウンドクラフトの卓でコンプレッサーとかは 数チャンネルあります(6chくらい分) やっぱり コンプとかも かけたほうがいいのですか? コンプとかの 基本設定とかも あれば 教えてください そこから いろいろ やってみたいので・・ スネアに リバーブとか・・・・ わからないのですが やってみたいことだらけで もうしわけ ありません(笑) スピーカーは エレボイの350wくらいのやつです パワーアンプは アムクロンの500wくらいです。 マイクはpg56(タム)スネアはSM57 ベードラはAKGの品番わからないですがキック専用のやつです ざっくりで すいませんがよろしくおねがいします

  • PAのスピーカーの許容入力について

    クラシックプロのDCP400 180W×180w(4Ω)のアンプに 添付写真のスピーカー部 4Ω定格出力100W許容入力200Wを接続しても大丈夫でしょうか? PAとして使うのでフルボリュームに近い状態で数時間使用したいのですが 許容入力でググると動作が保証されているワット数と出てきます 180Wなので許容入力以下でも定格入力以上なので やめといた方が良いのでしょうか?

  • PA 機材配線の順番(チャンデバとコンプ)

    PA現場の機材の配線順序について質問です。 チャンデバとコンプの位置についてです。 レコーディング、ミックスをかじっているので機器のパラメータの知識はありますが、音響に関してはこれからやろうという素人です。 (1)ミキサー⇨EQ⇨チャンデバ⇨コンプ⇨アンプ⇨スピーカー (2)ミキサー⇨EQ⇨コンプ⇨チャンデバ⇨アンプ⇨スピーカー どちらの方法が一般的でしょうか? 個人的には(1)だと思うのですが・・。 ちなみに、コンプと書いていますが、バンドライブではなく基本的にはDJメインというのと、現代音楽の音圧バリバリの圧縮された音にさらにコンプをかけると曲の抑揚があまりにも失われるのではないかという考えから、全体の音を整えるというよりもスピーカーとアンプ保護のリミッターとしてアタック最速、レシオ∞で使用します。 また、皆さんの接続例や上記にない機材など教えてもらえると嬉しいです。

  • PAにおいて干渉で気をつけている点、セオリーなど

    PAにおいて干渉で気をつけている点、セオリーなど PA、音響の方に質問です。 こちらのページでスピーカー別に周波数の指向性グラフが掲載されていますが、 http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20130128/262635/?rt=nocnt こちらのデータで、通常わたしたちが使用しているスピーカー(一番左)を見ると、 指向性が強い(主に前方向に飛んでいく)帯域はおよそ2kHzまでで、 1kHzからはすでに広がっています。 正直、音の指向性を少し舐めていました。。笑 というのは、音は私が思っていたよりも比較的早い段階(高い周波数)ですでに広がり始める(回りこみ始める)ということです。 つまり、PAをする際の反響音もより広帯域で考えていかなければなあと・・ 現状私みたいなもんが考えれるのは、 ・スピーカーを壁に対して垂直に配置しない(厳密に垂直に配置する方が逆に難しいと思いますが笑) ・背面や側面にできれば何か拡散できるものを置いて、反射音のエネルギーを少しでも弱めてやる(拡散) ディップ帯域やピーク帯域を補正する為のGEQかとは思いますが、 やはりGEQの前にある程度の素材を作るに越したことはないはずですので、 みなさんが気をつけている点や、よく使う手法なんか教えてもらえると為になります。 PA/音響

  • PA・音響機材、パワードミキサーとモニタについて

    PA・音響機材関係の質問です。 この度、野外で行われる小規模イベント(トークやパフォーマンス、カラオケなど)のPAを任されましたが、まったくの素人です。 機材も全くそろっていなく、昨年度のシステムを見ましたが、素人の目で見てもひどいもので、新しく購入することにしました。 検討の結果、soundhouseさんの簡易PAセット(以下)とワイヤレスマイク、ケーブル類を購入することにしました。 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233^PA12%2F6^^ ここで質問なのですが、このPAセットのパワードミキサーにはモニタ、いわゆる返しはつけられるでしょうか?みたところサブの出力もヘッドフォンもないのですが・・・ また、もしもない場合は、分配用の変換プラグを使ってメイン出力から手元のスピーカーにつなげようと思うのですが、そのスピーカーはコンポのもので、プリメインアンプを通さなければいけません。これは故障しないでしょうか?インピーダンスは6Ωです。 また、出来ない場合は何か手はあるでしょうか?高価な機材を追加購入するのはかなり困難です。 使用するワイヤレスマイクは3本、音源はCD等です。 時期が迫っているもので、よろしくお願いします。

  • オーディオのライン

    アルパインの3555で純正スピーカーを4つならし ウーハーをロックフォードのP212S4で別のアンプでならそうと思っています。 このアンプは今探している途中ですが2chで200wくらいのをつけるつもりです。 ここで質問なのですがアンプの電源のラインをどのようにしてとるか悩んでいます。 バッ直で8ゲージくらいの太さの線じゃないと燃えると聞いたので。 予算が足りなくなってしまったのでお金が入るまでは安くすませたいのですが16ゲージくらいの細い線でも耐えれるのか。もしくは他に安くできるよい方法があれば教えて下さい。 ワット数、アンペア数など計算方法も教えていただけたらうれしいです。 スピーカーですがオンダッシュのナビのためアンプレスなので。 ナビはパナソニックのHD905です。

専門家に質問してみよう