• ベストアンサー

PAを組みたいのですが

PAを組もうとしている超初心者です。以下の点でお分かりになる方、超初心者にもわかるように説明いただけますでしょうか。 1 PAスピーカーのカタログ表記で、入力ワット数が3種類あります(例えばNOISE、PGM、MAX)。いわゆる定格入力とはどれを指すのでしょうか。 2 PAスピーカー2台とアンプ1台と組み合わせる場合、スピーカーの最大入力とアンプの1つのチャンネルの最大出力との関係は、スピーカー側≦アンプ側で正しいんでしょうか。 3 双方のインピーダンスは必ず同じでなければならないのでしょうか。 4 その他組み合わせにあたり注意しなければならない点があれば教えてください。 回答は1から4全部でなくてもかまいません。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんばんはmondayと申します 1 PGMが定格入力のことです。MAXは最大入力のことです 2 逆です。スピーカー>アンプにしないと、スピーカーが飛ぶ時があります。 3 同じにした方がいい、というのが答えです。なるべく近くした方がいいでしょう。ただ、インピーダンスと出力とは関係があります。(アンプはインピーダンスが低いと出力が大きくなります)8Ωのスピーカー2本を普通に繋ぐと4Ωになります。(パラ接続と言います) 4 アンプのスイッチは、電源を入れるとき最後に入れて、切る時は、最初に切ります。 素人さん向けに書いたつもりですが、分からなかったら、具体的な数字を書いて、補足してください。できる限りお答えします

PANZER
質問者

お礼

いろいろ参考になりました。ありがとうございました。

PANZER
質問者

補足

ありがとうございます。インピーダンスっていわゆる抵抗のことなんですね。少ない方が出力が高い訳がわかりました。でもスピーカー>アンプとするときアンプ出力の最大の目安はどの程度でしょう。とにかくスピーカーのMAX入力以下であればいいのでしょうか。

その他の回答 (1)

回答No.1

1) NOISE無音時 PGM定格 MAX最大 2)スピーカー側>アンプ側 3)同じ 4) 入出力端子の形状を合わせておく。 家庭用コンセントから電源を取る時、ブレーカーのアンペア数が、各アンプの合計アンペア数を上回っている事に、気をつける。 アースが取れるなら取る事(感電防止やノイズ低減の為)

PANZER
質問者

お礼

4については特にありがとうございました。

PANZER
質問者

補足

ありがとうございます。アンプとスピーカーで端子が違えば、当然変換プラグが必要になるはずですけど端子形状もキャノン、スピコン、フォーン、バナナといろいろあるようですが、電気特性的にはどれが有利なのでしょうか。

関連するQ&A

  • アンプとスピーカーの組み合わせ最適電力は?

    Y社のhttp://www.yamahaproaudio.com/japan/ja/products/poweramps/ps_series/faq.jsp の中で、 スピーカーの PGM許容入力 と同等の出力のアンプが良いらしいです。 PGM許容入力が記載されていない場合は、MAX(PEAK)許容入力の半分 (またはNOISE許容入力の2倍)が基準となりますとあります。 PGMはJEITA RC8124Bスピーカーシステムの1分オンで2分オフでの最大入力のことと思うので、記事のスピーカーPGM許容入力が、定格40W(RMS連続)の2倍の最大入力80Wと仮定するとアンプは定格80Wが良いことになります。 でも、アンプ定格出力の音楽のピークが80Wで歪無くて平均電力が1/8の10Wならスピーカーは壊れないけど、ハウリングで最大正弦波が発生して80Wが出ると、スピーカーが壊れると思います。 この辺が理解できていないので経験などアドバイスを宜しくお願いします。

  • コンポのスピーカーを2個→4個に増やしたい

    コンポのスピーカーを4個に増やしたいのですが、 どうすればいいでしょうか? ためしにインピーダンスも何も考えずにスピーカーの出力端子に 左右それぞれ2個ずつ+と-に直接つないだのですが、 バリバリとノイズが入ってしまいます。 コンポのアンプ部の最大出力は20W(EIAJ/4オーム)と書いてあり、 スピーカーは最大入力24w、定格インピーダンス4オーム(2個)と 最大入力不明、インピーダンスはたぶん6オーム(2個)だと思います。 こういう場合はスピーカー同士のインピーダンスは同じものにしなければならないのでしょうか? すみませんがよろしくお願いします。

  • スピーカーで最大PGM許容入力表示の理由は?

    PA用スピーカーの許容入力表示には250W(RMS)、500W(PGM)などがあります。 RMS定格は連続でも壊れない仕様でスピーカーユニットに多い表示ですが、 スピーカーシステムにすると500W(PGM、最大)のRMS2倍の表示が主流です。 1/8以下の出力でないと連続では鳴らせないアンプがあるとか、 定格出力でも波高値が大きい音楽を鳴らすとむちゃ歪む音になるなどを 別問題として電力だけの質問です。 音楽用スピーカーで定格の2倍になるPGMや最大表示出来るのは強奏部で、 弱奏や休みなどがあるから平均で定格RMSを超えないから壊れないのでしょうか?

  • スピーカー許容入力PGMと同じ位のアンプが良い?

    スピーカー定格入力{10W}で最大出力を得るのに最適なアンプ出力を、 この記事を参考にして以下のように考えましたがいかがでしょうか? http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/6914/c/10 (1)図のPA用途で、スピーカーのPGM許容入力と同じ出力{20W}のアンプではピークが再生出来ない? (2)ピークがクリップしないことが求められるシビアなHiFi環境では、 PGM許容入力の2倍出力の{40W}アンプが理想? (3)設備のBGMなど業務用ではピーク再生が重視されないし、 安全なのでPGM許容入力の1/2位{10W}出力が良い?

  • アンプとスピーカー

    欲しいアンプとスピーカーがあるのですが、 アンプ側には 定格出力:70W+70W(20Hz~20kHz、0.09%、6Ω) と書かれていて、スピーカー側には インピーダンス:6Ω 許容入力:100W 最大入力:300W と書かれていました。 この2つを組み合わせた場合、問題なく普通に音はでるのでしょうか? もし問題が起きるとすれば、どのような問題が起きるのでしょうか? 詳しく教えて頂けるとありがたいです。

  • PAシステム購入

    音響に関しては素人です。 関連記事いくつかみましたが質問させて下さい。 購入予定はPAミキサー・PAスピーカー・アンプ・フロアモニター・マイクです。 用途はライブ使用です。会場は最大学校の体育館くらいの箱で考えてください。 いくつかの方の回答に以下がありましたが、 > アンプの入出力の基本は「Law出し」「HI受け」が基本です。 > スピーカー>アンプにしないと、スピーカーが飛ぶ時があります。 > 家庭用コンセントから電源を取る時、ブレーカーのアンペア数が、各アンプの合計アンペア数を上回っている事に、気をつける。 > アースが取れるなら取る事(感電防止やノイズ低減の為) 色々あるんですね。全く知りませんでした。 当方カタログスペックの見方もわかりませんし○○ワットのほかにインピーダンスもあるスピーカーは異星の物体です。 一般的なところで結構なのでどなたかご教授下さい。 条件足りないようでしたらおっしゃってください補足します。

  • PAシステムで・・・

    ミキサーの出力インピーダンスが150Ω、適合インピーダンスが10kΩライン、アンプ側の入力のインピーダンスが15kΩ、適合インピーダンスが600Ω~5kΩライン(以上カタログデータ)といった場合、接続して音は出ると思うんですが使用上問題はあるでしょうか。たとえば電気信号的にロスがあるとか、使い続けるとアンプを傷めるとか。またこうすればより良いなどご存知の方よろしくお願いします。そもそも何でひとつの入出力に対してインピーダンスが2種類あるのかがわかってないのですが・・・・。

  • スピーカーとアンプのバランス

    ホームシアターをしたいのですが、アンプとスピーカーを選ぶのにバランスが必要だと思います。 そこで、仕様書でここは見ておいたほうがいいだろうというのがあったら教えてください。 アンプの定格出力と実用最大出力がありますが、それだけのパワーを出せるという意味ですか?消費電力ではないですよね? スピーカーでは許容入力と最大入力がありますが、アンプが100wに対応していれば100wまで対応したスピーカーが生かせるということでしょうか? それぞれ2種類の出力名があるのでどこを見ればいいのか分かりません。 また、インピーダンスも同じものがいいでしょうか? 他に注意すべき点があればお願いします。

  • カーオディオスピーカーについて

    今使用しているはスピーカーに定格入力85W、 最大入力170Wと記載があります。入力インピーダンス:4Ω 現在使用しているアンプは100W×2ch(4Ω)です。 これは要領がオーバーしているのでしょうか? また、定格入力と最大入力の違いを教えてください。

  • PA拡声器のスピーカーにエンジンノイズが乗ります

    過日、ワゴンのボンネット内にスピーカーを取り付けて、車載/家庭兼用のPA拡声アンプに接続したのですが、エンジンをかけるとスピーカーから“ジー”と言うエンジンノイズが聞こえます。 キーをACCに落とすと、全くノイズは生じません。 ワゴンなので、エンジンはシート下、ボンネット内のスピーカーからエンジンまでの距離は、約1メートルほどあります。 但し、アンプからエンジンまでの距離は30センチくらいですが、アンプ側の位置変更は困難です。 ノイズが乗っても、発声自体には問題ないのですが、やっぱりちょっと気になります。 フィライトコアとか、エンジンノイズフィルターとかいろいろと対処法はあるようなのですが、専門家に聞いたところ、どれも確実なものではなく、解消することもあれば全然駄目な場合もあり、一概にアドバイスできるものではないそうです。 そこで、実際にPA拡声器を搭載しているユーザーに伺いたいのですが、有効なノイズ対処法があれば教えて下さい。 勿論、アンプ本体からボディーへはアースを落としてあります。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう