• 締切済み

休職中の主婦の長期所得補償保険について

長期所得補償保険は健康上の問題で就業不能状態となったときに、就業不能状態の発生時からさかのぼって1年間の所得を基準に、その所得の範囲内で契約額にもとづいて所得補償がなされるという保険商品と理解しています。 しかし、これでは1年間の休職中であった場合は補償されないことになってしまいます。 女性のライフスタイルとして、25歳~60歳まで働こうと思っている女性が、30歳~35歳の5年間のみ育児のため休職するということは十分にありうることと思います。 具体例を挙げますと、22歳~60歳まで薬剤師(パートタイム、アルバイト:年収300万、国民健康保険)として働こうと思っている女性が30歳~35歳までの5年間を育児のために休職、この休職中に交通事故にて下半身不随になった場合などに、障害年金に加えて受け取れる月額20万程度の60歳まで補償の所得補償保険はないでしょうか。 私の調べた範囲では、国内では非就業中を対象にしたものは、アメリカンホームの主婦の所得補償(2年間限度)しかありません。日立キャピタルですら設定がありません。 専門家の方よろしく御教授ください。

  • t1o9
  • お礼率88% (54/61)

みんなの回答

回答No.3

#2です。 関係者ではなく、加入者が対象です。 お住いの自治体、あるいは連絡先を指定出来る住所に商工会議所があって、事業所登録出来れば加入できます。 お住いの自治体に商工会議所があればお尋ね下さい。

t1o9
質問者

お礼

いろいろありがとうございました。

回答No.2

ご希望通りの商品があります。 日本商工会議所の休業補償プラン、東京海上日動の「ナイスパートナー」です。 基本コースが填補期間1年、ロングコースが60歳までの長期補償。 それぞれのコースに別個で加入できますが、条件が、 1.商工会議所の会員か、その従業員であること、 2.加入商工会議所がこの制度を採用していること があります。 ただし、東京23区の東京商工会議所、横浜商工会議所はこの制度を採用していませんし、商工会にもこの制度はありません。 加入できる条件が揃えば、保険料は一般加入の半額以下で加入できますので、有利な保険です。

t1o9
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 残念ながら、商工会議所の関係者ではないので、対象にはならないようです。 やはりフリーター主婦の所得補償などというのは概念上なりたたないのでしょうか。

回答No.1

日立キャピタルの長期所得補償は確かに良いですが、60歳までといっても5年更新ですから、補償は60歳までありますが、途中で直ったらそれで終わります。 自動継続のものとメリットと、デメリットを考えて選んで下さい。 主婦向けの所得補償を引受できる場合は一例として日額5500円です。 損害保険は損失を穴埋めするのが基本です。 また交通事故の場合は普通自動車保険の人身傷害補償で補償されます。 病気などの場合人身疾病という補償がありますが、高いです。 どうしても必用なら日額7000円で1095日自動更新可能な医療保障を付けるぐらいしか思いつきません。 それ以上は「保険選びネット」かFP協会のホームページ紹介でさがすと良いです

参考URL:
http://www.jafp.or.jp/link/members/fp_k/c4.html,http://www.hoken-erabi.net/cgi-bin/oshiete_01/oshiete_0101/hatenaman.cgi
t1o9
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「保険選びネット」やFP協会のホームページ紹介は知りませんでした。 所得補償保険は日本ではまだまだ発展途上のようですね。 5年更新型であっても、物価スライドによる給付金調整が行われるものであればよいと思っています。 想定しているのは、障害や疾病で一生涯働けなくなった場合の公的補償への上乗せ部分です。この上乗せによって、元気な時と同じ収入が得られればと思います。やはり一時休職中の主婦を対象とした60歳までの所得補償保険はないのでしょうか。

関連するQ&A

  • 所得保障保険について

     いつもこちらではお世話になっています。  2年前にマイホームを購入し、住宅ローンを払っているのですが、最近になって、病気などで就業不能になると団信ではサポート出来ないことに気づき、調べていくと所得保障保険というものがあることを知りました。  私が調べた範囲では、日立キャピタル損害保険の住宅ローンサポート保険(保険期間5年)が良いかもと思っていますが、毎年更新ではない所得保障保険は他にどのようなものがあるでしょうか?また、保険金をどのように設定したらよいか教えていただければと思います。  よろしくお願いいたします。

  • うつ病患者には所得補償はない?

    うつ病を患い会社を休職することになりました。そこで、就業規則を調べた所、1年半の間は、傷病手当金+会社が加入している所得補償保険から拠出される補償金が支払われることが分かりました。 しかし、今日、労務担当者から、「所得補償に関しては病名により支給されないことがあります。特に精神疾患の場合、査定があり、必ず補償されるものではないことをご承知ください」とのメールを受け取りました。 このメールを受け取り、大変ショックを受けています。傷病手当と所得補償で実質満額の給与を1年半受給できると信じており、安心して治療に専念できると思っていたのですが… ただ、労務担当者の言ったことがどれ程正しいのか、もし正しければ、どうしたら所得補償金を受給できる可能性を高めることができるか、についてアドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 所得補償保険について

    主人(課長職)が病気で入院して仕事を休んでいます。 所得補償保険(免責期間7日)というものに入っていますが、もし有給を使い収入が減らないのであれば保険金は出ないのでしょうか?それとも給料が減る減らないに限らず仕事が出来ない状態が続くのであれば保険金は出るのでしょうか?

  • リビングベネフィット+長期所得補償はどうですか?

    はじめまして。 結婚1年半、子供なしの共働き夫婦(夫30/私26)です。 年内に住宅ローン(60才完済予定)を組み、団信加入の予定です。 今、団信のほかに入る保険を検討しているのですが、 色々と独学で調べたり保険営業マンに会って話を聞いたりする内、 以下のようなのはどうだろう、と思っています。 夫→(1)ソニーのリビングベネフィット300万(\6,708/月 60才払い済)・・三大疾病・死亡時に300万。何事もなければ解約返戻金として受け取ることもできる。(払い終わってから100%を超え、その後もどんどん上がっていく)   (2)超保険の長期所得補償 10万/月 60才まで補償 私→(1)ソニーのリビングベネフィット200万(\3,458/月 60才払い済)・・同上。 こんな組み合わせは、おかしいでしょうか? リビングベネフィットは、かけておいて損にはならないと思ったのと、一番心配なのは生きていて団信ではカバーできす長期入院になるケースなので、三大疾病の場合がやはりそういったことになりやすいのではないかと思うからです。 短期入院の場合は、高額医療制度と傷病手当金ととりあえずの貯金で対応できるかと思います。 長期所得補償は、医療保険とも迷うのですが、リビングベネフィットの保険金で足りなくなったり(もしくは三大疾病以外での長期入院になったり)、傷病手当金も1年半で終わることを考えると、ある程度の免責期間ののちにもらえる保険金の方が合理的かと思いました。 私自身の所得は今子供もいないので最悪入院でまるごとなくなっても、主人は自分の稼ぎでやっていけそうな気はしますが、日額3,000円くらいの医療保険に入っておいてもいいかとは思います。(医療費限度月額約9万円程度をカバーできるくらい) とりあえず、今は子供がいない+団信があるので、これくらいの保障でいいかと思っているのですがいかがでしょうか。 ちなみに所得補償の取り扱い会社はまだよくわかっていないのですが、長期を希望しているのと、超保険だと傷害保険(\61/月)を付保するだけで所得補償をほぼ単体のような形で契約でき、自動更新で職業による価格の差もないとどこかで読んだからです。 日立キャピタルもいいかと思いましたが、5年ごとに更新しなければいけない(保険料があがっていく)そうで、30才時点では月2,510円(2級職種)だったので・・ もし超保険の所得補償がそれより高い場合や、ほかに良い長期所得補償をご存じでしたら教えていただきたいです。 以上、宜しくお願いいたします。

  • 1年更新型長期所得補償保険の給付について

    東京海上日動の団体長期所得補償保険に入っています。保障は60歳までのタイプで、1年毎に更新があります。更新時に現在かかっている病気を告知させられます。そして、告知した疾病が原因の休職は給付対象外となります。 仮に1月が更新月だとします。 2004年12月に肝臓癌と診断され、診断と同時に休職した場合は、2005年の契約では肝臓癌は給付対象外になりますが、2004年12月から休職しているので2004年の契約に基づいて60歳まで給付が行われるはずです。 しかし、2004年12月に診断されてもすぐには休職せずに、2005年2月から休職した場合は、2004年の契約期間ではないために全く給付されないことになってしまいます。また、2004年12月に休職したとしても、2005年2月に仕事に一時復帰してしまうと2004年の契約は消失してしまいます。 これってかなり保険会社に有利にできていませんか。 所得補償保険ってこんなものですか。 大学病院として団体で入っているものなのですが、病院なだけにこの辺にうとい人間ばかりで保険会社のいいなりっていうことはないですかね。 自己防衛手段としては、治癒が見込めない癌などにかかった場合は、グズグズと仕事などしていないで診断と同時に休職してへたに一時復帰などするな、ということでしょうか。

  • 所得補償の保険の加入を検討しています。

    所得補償の保険の加入を検討しています。 月20万程 よい商品を紹介ください。 ライフネット生命、 損保ジャパンDIY生命、 アメリカンホーム、 日立キャピタルが 商品を持っているようですが、どれがお勧めでしょうか。 少し心配なのは日立など更新型は更新時に再度健康状態とチェックされますか?されるので有れば、補償継続期間が自動的に更新期間までとなってしまいそうですが。 現在の保険内容 夫:生命保険3000万 医療保険入院1日5000円(共済) 妻:生命保険200万 医療保険入院1日4000円 ※医療保険は解約予定(先進医療含めて貯金でまかなう)。代わりに所得保障保険に興味があり。 傷病手当金(保障)はサラリーマン一般のもの(1年6ヵ月)。 仕事は法務職(管理・事務系) 給与:月50万(税込み) 年齢:37歳 http://www.hoken-erabi.net/seihoshohin/goods/9769.htm

  • 所得補償保険に加入したほうがよいのか

    現在、30代で会社員では厚生年金、健康保険に加入しております。 また、入院に備えて保険金10,000円の医療保険に加入しております。 その他、自分の定期的な積み立てもあるのですが、定年以降の生活に充てようと考えております。 所得補償保険についてですが、保険期間が5年の商品がある事を知りました。 短期の入院であれば医療保険を利用しようと思いますが、長期の入院や自宅療養が必要になった場合、所得補償保険がよいのかと思います。 しかし、その必要性がどのくらいなのか分かりません。 所得補償保険について、その期間は5年を超える商品もあるのでしょうか。 ご回答宜しくお願いします。

  • 就業不能保険、収入保障保険

    就業不能保険……病気やケガで働けなくなったとき、自分の所得を補償する。 収入保障保険……自分が亡くなった後、遺族のために収入を保障する。 ですが、被保険者が生きているか否かが別であり、 収入がなくなるという状態はどちらも同じです。 収入がなくなれば、生死は関係なく家族は困ることになります。 収入がなくなったときに、生死どちらの状態でも収入を保障するには、 就業不能保険、収入保障保険 の両方に入らないといけないのでしょうか? 両方包含する保険はあるのでしょうか?

  • 所得補償保険の支払いについてお聞きします。

    昨年の3月頃より胃の具合が多少悪く罹りつけの内科で診察を受け、胃薬を処方して頂いておりましたが その時は大してひどくもなく、同年5月頃に知人に勧められてある損保会社の「所得補償保険」を契約しました。契約時に、保険会社の営業の方が病歴等の質問をされ、告知書には病歴なしとサインしたのですが、 その後、胃の具合が回復せず、医者からは「恐らくストレス性の胃炎だろう」と診断をされており、現在も通院しております。 このままあまり長引く様であれば、一ヶ月程度休職をして療養しようかとも考えておりますが、この様な経緯の場合、前記「所得補償保険」は支払われるのでしょか?つまり、契約時にはそれほどひどくはなかったとは言え、契約前から医者で胃の治療を受けており 告知義務違反により保険を請求しても支払われないのではないかと心配しております。(保険会社はもし今回の保険を請求した場合、どの程度の調査をするのでしょうか?ちなみに現在通院している病院は、最初の病院と異なり、今回の病気の初診は保険契約後になります。) もし最初から保険がおりないのであれば、請求そのものを止めようと思いますが、保険の審査、支払に詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 所得区分と保険料

      企業に勤めていますが、現在休職中です。 厚生年金保険料と健康保険料は「標準報酬月額」にそれぞれ保険料率をかけたものを納めています。 休職中で収入がないということと、税金の優遇措置を受けていることで、住民税は非課税です。 高額療養費制度における所得区分では低所得者に該当すると思うのですが、 仮に健康保険組合に低所得者として還付申請をしたとします。 その場合、保険料算定の基準となる「標準報酬月額」に影響を及ぼし、 納めるべき厚生年金保険料の金額が減り、将来的に受給できる年金額も減るということを聞きました。 これは確かなのでしょうか?ご教授願います。    

専門家に質問してみよう