• 締切済み

危険物

消防法の危険物として硝酸塩(酸化性物質)がありますが、硝酸塩水溶液または、硝酸塩を含む不燃粉末も危険物となるのでしょうか。

  • syadin
  • お礼率92% (218/235)
  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • heigani10
  • ベストアンサー率34% (16/47)
回答No.1

なると思います。 なぜなら 硝化物そのものが危険物なのです。 必ず硝化物をあつかうには危険物の資格がいります。 硝酸塩は第一種危険物だと思います。 ほかの硝酸物は第五種危険物のニトロ化合物と第六種危険物の硝酸があります。 そのはかにも危険物になっていると思いますがあまり知りません。

syadin
質問者

お礼

回答かりがとうございます。

関連するQ&A

  • 危険物について教えてください。

    危険物には消防法と労働安全衛生法がある事は知りました。 職場にはイメージングオイルというものがあります。消防法は第四類第2石油類とあり労働安全衛生法には「引火性のもの」とあります。意味がよくわかりません。労働安全衛生法は体への害ですよね。 また、消防法、労働安全衛生法の1つだけでも入っていればその物質は危険物とされるのですか?  ゼロから勉強を始めているのですが。回答をよろしくお願いいたします。

  • 気体の危険物について

    危険物取扱者のテキストについてお聞ききます。消防法では、プロパンやメタンなどの気体は、危険物に入らないそうですが、消防法にそう書いてある、というのは分かるのですが、そもそも、何故、危険物として扱われないのでしょうか?

  • 硝酸塩の安全値と危険値

    金魚を飼っています。 今日硝酸塩の検査薬を買ってきました。 アンモニアや亜硝酸の検査薬はテトラの物を使っていて わかりやすかったんですが、今日はいつもと違う店で買い 薦められるままに購入してきましたが 説明書に詳しく書いていなくて、どの値が安全なのかわかりません。 検査したところ硝酸塩は10mg/lのところでした。 この数値はどうなんでしょう? また安全値と危険値も教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 中央 理工 入試問題

    0.1mol/Lの塩化ナトリウム10mLを少量のクロム酸イオンを加えて滴定したところ 硝酸銀水溶液が10mL必要であった。 この硝酸銀水溶液を電気分解して0.1mol/Lの塩化ナトリウム10mLを 滴定すると電気分解後の硝酸銀水溶液12mL必要であった。 このときの電気分解前と後の硝酸銀水溶液のモル濃度の求め方が 回答を見てもわかりませんでした。 解説では塩化銀の物質量=硝酸銀の物質量で求めてたんですが なんでこうしたんですか? PCで調べたんですがこれがモール法ということしかわかりませんでした。 当たり前のことなのかよくわかりませんがよろしくお願いします。

  • [危険物乙四]消防法別表に入る危険物とは?

    危険物乙四を受けます。消防法別表に入る危険物とは一言で言うとどんなものですか?

  • 危険物に関する質問です。

    プロパンは気体だから危険物ではないとあるテキストに書いて あったのですが、なぜ気体は危険物に含まれないのですか? 消防法上の危険物は固体又は液体で、気体は含まれない理由 を教えて頂きたいです。 お願いします。

  • 共沈法で作製した粉末も「合金」の定義に入るのです…

    共沈法で作製した粉末も「合金」の定義に入るのですか? 国語辞典で調べると「合金」は二種以上の金属を融合させてできた物質とありました。それならば、化学的な共沈法で作製した粉末も「合金」ということになってしまうのでしょうか? 皆様からの様々なご意見をいただけますとありがたいです。 ※ウィキによると共沈法(きょうちんほう)とは、粉体の作製方法のひとつ。2種類以上の金属イオンを含む溶液から複数種類の難溶性塩を同時に沈殿させることで、均一性の高い粉体が調製できる。

  • 「不燃性の物品」とは

    「不燃性の物品を保管する倉庫」(建築基準法施行令109条の5等)という表現が法令の中に出てきますが、「不燃性の物品」が何かということを具体的に挙げている法令、告示などはありますか? 消防法の「危険物」と関連はあるのでしょうか。 教えてください。

  • 危険物に該当しない溶剤のタンクの構造について

    いつも大変参考にさせて頂いております。 性質が不燃性、引火点が無く消防法の危険物に該当しない溶剤を、 あるタンク内に溜めて、タンク下部から加熱、蒸発させる・・・という 一般的な蒸留タンクについてですが、 消防法に該当しない溶剤の場合はタンク事態を防爆構造にしなくても良いのでしょうか?? それとも、液体⇒気化で内圧が多少でも膨張する時点で防爆構造にしなくてはいけないのでしょうか? タンク事態は、二次側の熱交換器側に気体が流れ込むようにする出口がある為、密閉構造ではありません。 ご教授頂ければ幸いです、宜しくお願いします。

  • 水で希釈したら沈殿が起こりました。

    仕事で、セリウムの溶液を作ろうとしました。 しゅう酸セリウム粉末3.5g(0.005mol)を、約5Nの硝酸20mlに、加熱しながら溶かしました。 最終的な溶液のセリウムイオン濃度を0.1mol/lとしたかったので、100mlになるまでイオン交換水を加えて希釈しました。 これにて完成と思ったところ、イオン交換水を加えたとたんに、溶液が白濁し、沈殿が生じてしまいました。 一体何が起こったのでしょうか。沈殿した物質は何でしょうか。 周りに化学に詳しい人がおらず、誰か教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いします。