• 締切済み

招待状を送る前に・・・・

cyupapaの回答

  • cyupapa
  • ベストアンサー率28% (17/60)
回答No.4

そうですね、出席してほしい人には内諾をとっておくものですね。特に、主賓やスピーチなど頼む方には、直接渡すといいと...やはり喜ばしい招待状で欠席などの報告がくると、ちょっと悲しいですよね。 まあ、親戚やいとこさんらには、ご両親が事前に連絡されてるんではないでしょうか。 もしされてないようなら、今からでも「招待状が先になってすいません。ぜひ出席してください。」と連絡されては如何でしょうか。 私は、友人から突然招待状が届いて、すぐ友人に電話しました。それはびっくりでしたよ。

kome88
質問者

お礼

両親の兄弟や友人にはよく顔を合わせるので報告済みでしたが、他の親戚関係に連絡していなかったのです。 今日連絡してみます。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 招待状を送る前の事前連絡

    毎回お世話になっていますm(_ _)m。 やっと招待状を送ろうということになって、事前連絡をしようとしていたのですが、 私の親が『そんなことせんでもいい!』と言いだしました。 もともと父と親戚は最近まで疎遠で、父のほうが親戚たちのことを良く思っていないので、結婚式に呼ぶことさえ嫌がっていました。 だから「事前連絡するのはマナーだ」と言っても『どうせくるかどうか分からんのにしなくていい。』と言って聞いてもらえません。 私がこっそり連絡してしまおうかとも思ったのですが、 後で分かってしまうとまたこじれて、自分も出席しないと言い出しそうでそうもいきません。 事前連絡しなくても失礼にならないようにするような案がありましたらどうかアドバイスをお願いしますm(_ _)m。

  • 結婚式の招待状について。

    結婚式の招待状について。  来週、いとこの結婚式があります。しかし、いとこの私には、招待状もきてなく、式がある事実でさえ当人からの報告がありません。ちなみに、結婚の事実は、事前に把握済みであり、知らなかったわけではありません。私の父宛には、ちゃんと招待状が来ています。  是が非でも結婚式にでたいと思ってるわけではないですが、最低限、親戚として、結婚式がある事実くらいは、報告すべきだと思うのですが、どうでしょうか?   私は、家族であげる祝いとは別に個人的にもお祝いもあげました。(たいしたものは上げてませんが) そういう人間に何1つ連絡がないと言うのは、常識に欠けると思うんですけど、いかがでしょうか?  それとも、父の招待状の中に私の分も含まれてるのでしょうか。  ちなみに、私は、実家を離れ1人暮らしをしていて、住所は教えていません。

  • 結婚式の招待状について

    結婚式の招待状についての質問です。来週の初めに、結婚式の招待状を一斉に送る予定です。 その際、事前に「招待状を送ります」など連絡を入れた方がいいのでしょうか?もちろん結婚式の日は伝えてあります。ただ、伝えてから半年たつ友人もいるので招待状がいきなり届くよりは連絡を入れた方がいいのかなと…。ちなみに私は事前に連絡をされたことはないのですが、みなさんはどうしましたか?

  • 招待状を送る前に・・

    9月に結婚式を控えています。 招待状を送る前に連絡をすべきだとは思いますが、親せきに電話でやりとりするのは気が引けます。 暑中見舞いを兼ねたはがきでお知らせするのはマナー違反だと思いますか? メールよりはましかなと・・

  • 披露宴2ヶ月前に招待客から頂いたお祝いにお礼状は必要?

    結婚式を2ヵ月後に控えています。 招待状の発送はまだですが、 招待する方々へは既に報告と招待する旨を伝えてあります。 今日、実家から招待する親戚からのお祝いが届いたと 連絡があり、お礼状を出しなさいといわれました。 披露宴にお招きするのにお礼状は必要なのでしょうか? 教えてください!!!

  • 招待状を出す月について

    11月の初めに結婚式・披露宴をする者です。 今週招待状が出来上がって届き、郵送分は本日発送して来ました。 あとは手渡しということで、今日は彼の親戚の家に伺おうと思っていたのですが、彼の両親にお盆の月に渡すなんてありえないと言われたとのことで、戸惑ってます。 招待状の発送については、式場の方のアドバイスをもらい、9月では『三月跨ぎ』になってしまいあまりいいものではないといわれ、8月の24,27,30日いづれかに出し(または渡す)、お彼岸を外した9月16日に返信をいただくということになっていました。 彼のお義母さんには式場の個別相談会にも一緒に行ってもらっていたので、招待状を申し込む際も同席していてそのことは知っていたと思います。 今日発送した分は私の方の親戚や友人の分で(彼の実家の方の式場なので彼の招待状は手渡しが多いです)、私の親に確認したところ「うちの方の親戚は問題ないよ」とのことで、少し安心しました。 一応手渡しの分は9月に入ってすぐ届けることにしましたが、招待状に8月吉日と入ってしまっていますので、やはり問題ありますか?渡す時に一言添えた方がいいのでしょうか? 結婚式の準備や連絡などに追われ、やっと招待状が出せると思った矢先に起こった事なので、正直へこみました・・・。家によって違うことも多いと思い、できるだけ相談しながら進めてきたつもりだったに・・・すいません、愚痴が入ってしまいました。 どなたかご意見お願いします。

  • 結婚式の招待状を送る前の連絡方法

    結婚式の招待状を送る前の事前連絡として、友達へ、電話ではなくメールで連絡してしまいました。 連絡をしてしまったあとで、電話のほうが良いと知りました。 私が招待された時は、直接会って連絡を受けるかメールで連絡を受けるかのどちらかのパターンだったもので・・・メールでも大丈夫なものだとばかり思っていました。。。 忙しくていつ電話に出られるかわからない状態の人もいて メールの方が都合の良い人もいると思いますが 電話ではないとダメだと感じる人もいると知り、 どうしたら良いか悩んでいます。 招待状を発送するのが4月の下旬であることもメールで伝えたのですが 4月の下旬、招待状の発送後に 「招待状を送ったのでお願いします」 などの電話をしつつ、メールで事前連絡をしてしまったことのお詫びをきちんとした方がよろしいでしょうか?  そこまでするのは しつこいでしょうか? 他に何か良い方法はありますでしょうか?

  • 招待状を発送し忘れてしまった方がいます…。

    結婚式まであと1月半を切っていて、招待状は2週間ちょっと前に発送しました。 しかし、今日返信はがきをチェックしているうちに、彼の近しい親戚の方に招待状の発送をし忘れていることに気付きました。 招待状は自分たちで印刷し、それぞれ自分の招待客は自分でチェックした(つもりだった)のですが、二人で一緒にチェックすれば良かったととても後悔しています…。 ちなみに、その親戚に結婚式の日にちや時間などは伝えてあり、来られるということは聞いています。 もちろん明日にでも招待状を出そうとは思っているのですが、その他の対応としてどうしたらよいか、ご意見を聞かせて下さい。 私は、とりあえず明日、彼からその親戚に、その方だけ招待状の発送が遅れてしまったお詫びの電話をした方がいいのではと思うのですが、彼はまだ一月以上はあるのだし、わざわざその方だけ遅れたことを知らせなくてもいいのではと言います。 私は、もちろんその方が招待状が届かないことをあまり気にしておらず、遅く届いても疑問に思わなければ、それは一番助かりますが、普通招待状は2ヶ月程前には届くものですし、私たちの場合、式の日取り決めもそれほどギリギリではなかったので、一月半を切って招待状が届くのはおかしいと感じると思います。 ですから、先に電話でお詫びを入れ、その後彼のご両親にも事情を説明して謝っておいた方がよいと思うのですが、どう思いますか? また、場合にご両親からもお詫びをしてもらった方が良いのではと思うのですが、必要ないでしょうか? また、招待状の最後に「事情により招待状の発送が大変遅くなりましたことをお詫び申し上げます」のような文章を入れようかと思うのですが、入れた方がいいですよね? 本当に申し訳ない気持ちでいっぱいなのですが、フォローの仕方などあれば、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 招待客について

     4月に式を挙げるので、招待状の準備をしています。    私の父方のいとこが多く、内3人は結婚して子供もいます。その3人のいとこの結婚式には全て出席したので、是非いとこには家族で出席してもらいたいのです。    親戚・友人合わせて、私が44人(子ども6人)彼が33人(2人)です。  彼の親は私の招待客が多くなる事を了承してくれていますが、11人という差は大きいでしょうか?いとこの家族じゃなくて、いとこだけにした方がいいのでしょうか?    

  • 招待する友人にこう言われました。

    何回かこちらでアドバイスをいただき大変参考になりました。 常識知らずのためこの場合はどのようにしたらいいか またアドバイスお願いします。 来月結婚式を控え、8/中旬までに返信ハガキをいただけるように 7月中旬に招待状を渡した友人の一人のことですが・・・ もともとこの友人はルーズなところがある子です。 友人は1年前に結婚することを決め、11月に挙式予定です。 1年前に結婚する旨を電話で聞き、招待状はまだ届いておりませんが 口頭で招待を受けました。 もちろん出席をするつもりだったのでOKして、 その2ケ月後に私の結婚も決まり、9月に結婚する旨を 電話で口頭で連絡しました。 同じ時期で私の方が2ケ月先。 友人も結婚の準備などもあると思ったので、招待状を発送する 5ケ月前位に電話で連絡しました。 その際も、“もちろん行くよ!!”という回答をいただき 予定通り招待状も発送しました。 しかし、返信ハガキも連絡も来ずにいたので こちらから連絡をしたところ・・・ ・自分の結婚式の準備が思うように行かずに詰まっている ・私の結婚式の1週間前にもうひとつ結婚式が重なり  忙しい時に、重ねて忙しくなりそうだ ・行けないかどうかわからないから、ハガキをまだ出せない ・和装を着るからカツラあわせがあったり、前取りがあったり  いろいろ大変でさぁ~ などといい始めました。 私の中で驚きというよりも、“あぁやっぱりこう来たか・・・”というカンジでしたが、いくらルーズとはいえこういう時にまでかなぁと ちょっとガッカリしました。 とはいえ、友人も私のあとに結婚式を控えており 私には是非出席してほしいと言っています。 実際お互い結婚式をやって呼び合うから 交通費などもお互い払い合う形になるから やめようね~なんて具体的な話もしてました。 私も結婚式の準備をやってきた身なので忙しいのは十分わかるけれど、 事前に連絡をしてあるのに、ここへ来てそういわれるのも ずいぶんな自分勝手な行動だと思うし なんだかムシのいい話だなぁとちょっと思ってしまってます。 この先友人との関係を考えると、私の結婚式をそのような理由で 欠席されたとしても“しょうがない”と割り切って友人の結婚式に 出席するべきなのでしょうが、なんだか後味が悪いです。 こんな風に考えてしまう私がいけないのか? 友人が非常識なのか?それだけでも教えていただけますでしょうか?

専門家に質問してみよう