• ベストアンサー

猫に齧られ、引っかかれました。嫌われてしまったのでしょうか…。

tokorotainの回答

回答No.2

読んだ限りでは、lovesensさんの腕で遊んでるように思えます。 仰向けに寝転がった体勢から私の腕を抱きかかえるようにしてガブガブ齧りついたり、伏せポーズ(尻尾はふりふりしてましたが)から激しくジャンプして私の腕に爪を出して飛びついたり ↑の行動は、私も飼い猫と遊んでるとよくやられます。 喉がゴロゴロ鳴っていたなら、上機嫌なのでしょう。 まぁ私の周りにも、ゴロゴロ言ってたかと思えば 急に怒る猫もいるので一概には言えませんが。

lovesens
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまってごめんなさい。回答ありがとうございます。 飼い主さんも同じように遊んでると聞いて安心しました。猫は気まぐれだけど、そこがまた魅力的ですよね。

関連するQ&A

  • 猫の体のどこを触ってはだめ?

    うちの猫はあごの下や、尻尾のてっぺんを触ると嫌がります。 二匹いるのですが、一匹は頭も顔もあごも、体全体どこも触らせてくれません。もう一匹はあごだけだめなようです。 猫にも触られたくないところがあると聞きますが、 具体的にどこら辺がだめなのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 猫 触られると嫌がる場所

    質問とは違うのですが、皆さんの猫でここを触ると怒る!というところはありますか? うちの場合はしっぽの先です。毛の長い猫のためしっぽの毛によくゴミなどが絡まります。いくら機嫌が良くてもしっぽの先を触ろうとするとすごい嫌がります。無理やり触ろうとする時には強力な爪が襲ってきます。先日も私の指に食いこみ流血してしまいました! 他の場所は平気なのですが・・時々外に出た時しっぽの先の毛に草が付いてきて・・取るのが本当に気を使います! みなさんの猫はどうですか?

    • 締切済み
  • 猫の爪切りが難しい

    7歳のメス猫なのですが、爪切りを非常に嫌がります、というより人に抱かれるのを嫌がります、人に慣れていない訳ではなく夜寝るときは布団に潜り込み、同じ枕に頭を乗せて寝ます 子猫の時に公園に捨てられて弱っていたのを可哀想に思い拾って育てましたが、子猫のときから抱くと指に噛みつき、抱かれるのを嫌がっていました 爪切りのときは、指や腕に噛みつきキズだらけになります、どうにか上手く爪切りができないでしょうか

    • ベストアンサー
  • 猫は不機嫌なとき以外にも尻尾を振りますか?

    こんにちは。お世話になっております。 似たような質問があったのですが、うちの場合とちょっと違うようでしたので質問させてください。 我が家には4ヶ月の子猫がいます。 最初はケージに入れてましたが、今は部屋の中でお留守番してます。 わたしがソファに座ってるとひざの上に載ってくるので、頭やノドや耳の後ろを撫でてあげるのですが、 いつも頭突きみたいな感じで振り払われてしまいます。 なので背中を優しく撫でてあげると、グルルル・・・と低い声で唸ります。 (犬なら今にも怒りが爆発しそうな状態の声です・・・) これは俗にいう「ゴロゴロ音」なのでしょうか? あと、そのときに尻尾をゆっくり振ってるのですが、感極まってくると? (唸り声がとても大きくなります)尻尾をぶんぶん振ります。 尻尾を振ってるので、嫌がってるのかな・・・とも思うのですが、目を閉じて体を弛緩させているし、 いつまでもひざの上にいるので判断に困ります。 これがこの子の愛情表現なのでしょうか? それともわたしの撫でかたがあまり気持ちよくないとかで、ご機嫌斜めなのでしょうか?? 撫でずに放っておくと、ひざの上をウロウロした後、別の場所へ行ってしまいます。 猫を飼うのは初めてで、いまいち気持ちを読み取ってあげることが出来ません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫に逃げられるようになってしまいました

    推定年齢6ヶ月の猫を飼っております。拾ってきた猫なので、獣医師さんの見立てです。 噛み癖が酷いため、インターネットで色々検索したところ、噛んできたらそのまま指等を喉へ押し込み、おえっとさせることで 「人を噛むと気持ち悪いことが起こる」という嫌な記憶をすり込むとそのうちなくなりますというないようのものがありましたので、 あまり気は進みませんでしたがこれから先のことも考えて何度か実践してみましたが、 暴れて引っかかれたりして散々な目に遭った挙句、猫の機嫌は直らず机の下に隠れて出てこなくなってしまいました。 それでも机の下に手を伸ばして撫でるとゴロゴロいうのですが、すぐにゴロゴロいわなくなってしまいます。 仕事から帰ってきたときは部屋のドアの前で待っているのですが、私が部屋の中にいるとやはり机の下に隠れてしまいます。 どうすれば関係改善できるでしょうか? どなたか良いアドバイスをお願いいたします!

    • ベストアンサー
  • 猫と一緒にお布団で寝たい・・・・・らしい

    我が家に猫が一匹います 猫の世話は子供がしています(食事・トイレ・爪きり、費用も全て子供持ち) 子供と一緒の部屋に寝る時は猫ベットで寝ます 一緒に布団に入れようとしても逃げ出します 子供が出かけていて、私が昼寝をしていると、猫は私の腕に尻尾をのせるか、一緒の枕に頭を乗せて寝ます 猫ベットをそばに持ってきてもそこでは寝ません その様子を子供に話すと羨ましがられます 猫と一緒のお布団で寝たいらしいのですが方法はありますか?

    • ベストアンサー
  • 猫の行動について教えて下さい

    最近ある猫と関わるようになり、不思議に思う行動が色々でてきたため、ここで質問してみることにしました。 猫は私にとても懐いており、私が立ち去ろうとすると追いかけてきて足にまとわりついてきます。それでもたいていはすぐに諦めるのですが、どうしても構ってほしい(らしい)時には、地面におもむろに仰向けになり、右に左に転がった後、「チラッ」と私の顔を盗み見します。それでも効果がなければさらにゴロンゴロンして、「チラッ」。その「チラッ」のタイミングが絶妙で、まるで人間を相手にしているかのようです。もちろん猫は私が根負けして引き返すことをちゃんと学習済みなのですが・・・。この「チラッ」という行為、猫にはよくあることなんでしょうか? この猫は仰向けになったあと、前足の間付近を「わさわさ」と撫でられるのが好きらしく、いつも気持ちよさそうに喉をごろごろ鳴らします。そこまでは普通なのですが、感極まってくると、前足をピーンと伸ばしたまま、完全に固まってしまいます。心配になって手をとめると「何で?」という顔をして、私の指を舐めるのでまた続けると、「ピーン」。喜んでいるには違いないのですが、固まられるとどうにも不安になってしまいます。猫、大丈夫でしょうか? 出会ったころは撫でているとたまに私の指に歯をあててきました。「甘がみ」というレベルにも達していないくらいの、ただ触れているだけという風で危険も全く感じなかったのでそのままにしておいたところ、1週間くらいたった頃から、歯をあてる代わりにぺろぺろと舐めてくるようになりました。それから半年になりますが、その間一度も歯をあてられたことはありません。「甘がみをやめさせるしつけ」というのは私も知っていますが、そういう事を全くしていないにも関わらず、猫の方から自主的にやめるというのはどういう心境の変化でしょうか?(どんなに懐いていても噛む猫は噛むと聞きますし・・・) もうひとつ。猫に会う場所は複数の会社の通勤経路になっているため、撫でているとそばを色んな人が通りかかります。ほとんどの人に対しては猫は全く関心を示さないのですが、通る人によっては、たまにビクッとしたり、時にはものすごい勢いで物陰に隠れたりします。傾向として男の人が苦手なようですが、猫の世話をしているのは男の人なんです。ちなみに私は30代女性、猫は3~4歳の雌です。この、人間に対する反応の違いはどこからきているのでしょうか? たくさん書きましたが、猫のことをもっと知りたいので体験談も踏まえつつ教えてもらえると嬉しいです。よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
  • 猫について質問です

    最近なんですが 指や拳を猫に差し出すと 頭や口元?を擦り付けたり 机の上や廊下で体を擦り付けたり 尻尾の付け根を触ると 腰を低くして後ろ足で足踏みみたいなことをしたり ヴァ~オみたいな鳴き方を定期的に? 1週間変な鳴き声→治る→また変な鳴き声 みたいなループです ストレスやなんか原因があるのでしょうか? わかる方お願いします 説明下手ですいません m(__)m

    • ベストアンサー
  • ヨガの最中のめまいについて

    ヨガを始めて三週間ほどになります。 本を見ながらのヨガですが、気持ち良いので自分なりには満足しています。 ですが、ヨガのポーズでたまに ・アゴを上げて天井を見る ・上体を後ろに反らせてアゴを上げて背後を見る(ブリッジに近い) ・寝ポーズで頭のてっぺんを床につける など 頭をひっくり返すことを伴うポーズがありますよね? それをやると、ちょっとめまいがするというか、 キーンと耳鳴りのようになったりします。 そしてちょっと気持ち悪くなったりもします。 普通の体勢で天井を見るぶんには何ともないのですが・・・。 ポーズを作りながら、というのが原因みたいです。 ですので今は頭はできるだけ動かさずにいますが、何なのか不安です。 血管でも切れたらどうしよう、と変に心配しています。 ちなみに年齢は20代前半ですので、 脳梗塞などの可能性は低いと思うのですが・・・。 もし何かご存知の方、同じ症状になる方がいらっしゃいましたら ご回答いただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 猫の性格について

    うちはソマリの雌猫だいたい6歳を飼っていますが。 「○○ちゃーん」と抱っこをしに行くと逃げます。 少し離れて変な者を見たような顔をします。 私が座って作業していると、足や膝にぴったり張り付いて座るのですが。 ツンデレなのでしょうか?  私の作業部屋に入り、作業用の椅子にとびのり、匂いを嗅いでは前足でふみふみします。 私が描いた猫の顔に威嚇をして尻尾がパンパンになりました。 馬も嫌いらしく、テレビに映った競走馬の顔をパンチ(画面をパンチ)していました。  親戚に「調べたけどソマリって独立心がある猫らしいわ」と言われ、ペットショップで性格上そんなに甘えませんよと言われていたのでした。 声をかけて後ろから抱っこする時だけ逃げられます。 猫から私の体に上がってくるときはもちろん、いやな顔もしませんし。 なついている猫が抱っこだけだめというのは何か原因があるのでしょうか? ちなみに猫が台に乗って、そこ経由で私の膝に乗った場合、体を支えるので片腕で脇腹をサポートし、もう片手で頭をコリコリし始めると、ぐるぐるいって、よだれを垂らします。 猫自体が重いために、腹の下に腕を差し込んで持ち上げるのは猫が苦しかったりするのでしょうか。

    • 締切済み