• 締切済み

6ヶ月犬♂のマーキング&シッコについて

902774の回答

  • 902774
  • ベストアンサー率31% (134/419)
回答No.4

去勢すると足をあげなくなるワンちゃんもいるようですが 皆ではないみたいですね。 質問の意図からは外れてしまいますが、 ウチも♂で足をあげてするのでトイレの中央にペットボトルを 置いて的になるようにしたらはみださないようになりました。 (ペットショップの方に教えていただきました) それか足あげて出来る折畳みのおしっこトレーをケージ内に置く 事は出来ませんか? おしっこする時に怒って、今度おしっこすることがダメなのかと 思っちゃったら可哀想ですし。。。

参考URL:
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000000068094/
rin988
質問者

お礼

即レス有り難うございます(^.^) 折りたたみのおしっこトレーの購入は今考えている最中です ただ厄介なのが、足上げをする方向が二箇所あるんです いずれにしてもシート張りは必要になっちゃうんです(-_-;) 毎日する訳ではないのでもしかしたら回答2に書かれている嫌がらせ的な部分あるかも・・・と言う気もします ケージ内の足上げシッコは現場を見た事がないので黙々と(でもブツブツ言ってしまう事もたまに・・)片付けています

関連するQ&A

  • 室内犬 トイプードルのマーキング

    こんにちは。 回答宜しくお願いします! 他の質問の回答も待ってます(^ω^) マーキングについてですが、 生理的なオシッコとマーキングのオシッコは違う。とよくいいますよね? なにが違うのでしょうか? 片足を上げればマーキング・上げなければ生理的なオシッコという単純な違いだけでしょうか… うちのコは一歳なんですがまだトイレの躾が出来てません;; しかし家の中では、足はあげないでします!マーキングを始めたのは、遅いのか早いのか分かりませんが10ヶ月頃でした^^ 外では、マーキング(足を上げる)をします。 今、トイレの躾ためにトイレシートを散歩時に持って行ってオシッコをしようとした時に股に持っていく。というやり方で、トイレシートにオシッコをするということ教えています! なので、マーキングのオシッコは大丈夫だと思うのですがたまに、シートを出すのが遅れてしまった時は水で流しています!!! 家ではあちこちにオシッコをしてしまってます、足を上げていないのでマーキングでは無いと思うのですが… それと、マーキングって良くない事なんですか? 私は家の中ではしないし、外ではきちんと処理しているのでいいかなっという考えです。 去勢は今の所する予定はありません! やはりマーキングはなおした方がいいのでしょうか? また、皆さんがマーキングを直した訳や直さなかった訳なども教えて下さい! 沢山の意見を聞きたいので、 回答よろしくおねがいします☆

    • ベストアンサー
  • 室内犬・2歳のオスです。マーキングなのでしょうか?

    我が家には2匹の室内犬がいますが、3歳の先住犬(オス)はトイレのしつけには苦労することなく、 室内にあるトイレできちんとオシッコをしてくれます。 2歳の後輩犬(去勢済みオス)はなかなかトイレのしつけが上手く行かず(私の仕方が悪いのでしょう) 我が家に来て1年半になるのに、いまだにトイレでは出来ません。 いつも散歩に出た時と、散歩の合間や雨の日などはうちの庭でします。 今まで時々(月に1度ほど)家の中でおもらしをしてしまうことがあったのですが、 ここ1か月ほどは毎日のようにおもらしするようになってしまいました。 以前は朝夕の散歩、昼間に庭で1回のペースで済んでいたのですが、 おもらしが始まってからは昼間に2回庭に出したり、夜寝る前にもう一度おしっこさせたりして、 おしっこさせる回数を増やしているにも関わらず家の中でももらしてしまうのです。 マーキングかな?とも思ったのですが(散歩のときはあちこちおしっこします) 耐え切れず漏らしてしまった、というカンジで量もかなり多いのです。 怒らないでおこうと思ってはいるのですが、何日も続いた上、 1日に2回、3回となることもあり、ほとほと参ってしまい、 ついつい声を荒げて怒ってしまった時もあります。 それが悪かったのか、私が別の部屋にいる時にしていることがほとんどです。 これはやはりマーキングなのでしょうか? もう一度しつけ直そうとトイレに誘導したり、外でおしっこする時にトイレシートを敷いたりするのですが、 どうもトイレシートが嫌なようで、そこを避けてしているようです。 もう、どうしていいやら、すっかり落ち込んでいます。 どなたか、いいアドバイスをよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • トイプードル雄のマーキングの矯正

    トイプードル雄10か月です。トイレは仔犬から躾をして一か所の トイレシートでしゃがんでします。 散歩時は、好きなようにおしっこさせてしまっていました。 家の中でちゃんとするからいいかなって無知でした。 最近、空気清浄機や、扇風機等高さのあるものにオシッコする ようになったので、とにかく高さのあるものは置かないように して落ち着いたと思ったら、今度はカーテンや家具にするように なりました。しようとするとダメ!って言うととりあえずはやめます。 私がいない時にたまにします。散歩時も1回くらいおしっこさせて 後はさせないように矯正して行こうと思っています。 家の中での躾はひたすら嫌な音を出したり、ダメって叱ったり しようと思っています。このような躾でマーキングしなくなるのでしょうか。 去勢手術はしたくないです。全身麻酔が怖いので、、、 もう10カ月になってしまって、今まで好きなように散歩でマーキング させていたので手遅れなんでしょうか。どなたかご経験ある方 たくさんの方のご意見を聞きたいと願っていますので、どうぞよろしく お願いします。

    • ベストアンサー
  • 雄犬のマーキングについて

    もうすぐ7ヶ月になるオスのヨーキーがいます。 マーキングを始めて、1ヶ月くらいです。 一緒に11ヶ月になるメスのヨーキーもいます。 去勢はしていません。しばらく去勢の予定もありません。 トイレかな?と思いゲージに入れるとがまんしているのか、せずに・・・出してあげるとおしっこしちゃうの繰り返しなんです。 女の子は8割はシートでおしっこできます。 日中、仕事で家をあけている為、なかなかしつける事ができません。 日中はケージの中に入れておいた方がいいのでしょうか? 飼い主を自分の下と思う原因に一緒に寝る事は関係しますか? マーキングをやめさせたくて、他の方の質問を参考にしながら、 勉強中です。いいコツを教えてください。

    • 締切済み
  • マーキングについて

    もうすぐ6ヶ月になるパピヨン♂を飼っています。 1ヶ月ほど前から散歩の時に足を上げておしっこをするようになりました。 ようやくトイレの失敗が少なくなってきたかなぁという時期だったのですが、足を上げてするようになってから、部屋のあちこちにマーキングするようになってしまいました。 もう一度教えなおすつもりでがんばってはいるのですが、なかなか改善しません。それどころかひどくなった気がします。 散歩の時あまりにもそこらじゅうで足を上げるので、今は回数を制限するようにしているのですが、家の中でのマーキングを直すには、外でおしっこをさせない方が良いのでしょうか? それともそもそも散歩のさせ方と家でのマーキングは関係ないのでしょうか? もし、改善方法があればアドバイスもらいたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • マーキングなのでしょうか?

    我が家の子犬は女の子です。 トイレはケージから出さないとしてくれませんが、ケージの外にもトイレを置いているので、大抵そこでしてくれます。 しかし、おしっこの回数が多く、もう出ないのに出そうとしたり、カーペットの上でほんの少しだけしたり、これってマーキングなのでしょうか。 マーキングでなければ健康上問題があるのかと少し心配しています。

    • ベストアンサー
  • 室内犬のマーキングについて。

    今飼っている室内犬(オス、去勢済み、2歳)のトイレ事情に関して質問です。 今までトイレのしつけはあまりしておらずケージ内では失敗しないが、ケージから出すとその辺でしてしまいます。 それはトイレのしつけ次第だと思っていますが、気になるのはマーキングのような行動です。 片足を上げてゴミ箱や、柱などあらゆることろにします。 ケージに入れているときのトイレは片足を上げていないのでマーキングなのかと思っています。 特に、二匹目(メス、7ヶ月)を飼ったあたりから顕著になっている気がします。 トイレのしつけは別途すべきだと思いますが、マーキングに関してはどうしつければよいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • トイプードルのマーキングについて

    トイプードル、3ヶ月のオスのことで質問させていただきます。 ブリーダーから購入して1ヵ月が経過し、だんだんとトイレを覚えてきたのですが、トイレとは別なところでおしっこを少量します。 これっていわゆるマーキングなのでしょうか。 足をあげてするわけではないのですが、量が少ないので・・・ マーキングって3ヶ月くらいでもあるのでしょうか? マーキングだとした場合、きちんと躾したほうが良いのでしょうか。 みなさんのアドバイス、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 室内犬のマーキングについて

    10ヶ月のシーズー(牡)ですが、最近時々トイレ以外の壁や家具にマーキングしてしまいます。 それまでは室内ではトイレに足を上げずにおしっこをしていました。外では足を上げてするのですが・・・ 室内でのマーキングを予防する方法や躾けのやり直しなど良い方法があれば教えてください。

    • 締切済み
  • 突然マーキングが始まって・・・

    5月で2歳になるジャックラッセルテリアの雄です。 赤ちゃんのころ、たった2日でトイレを覚え、イタズラも大きくなるうちにしなくなり、大人ばかりの家族なので誰に対しても従順で良い子です。 それが、つい最近、あまりにも家中がオシッコ臭いのでおかしいなあ・・・と思っていたら、柱にマーキングしてあり、しかも一箇所ではなく、何箇所もなんです。 私がゴルフなどに出かけた後、寂しくてするのかとも思いましたが、いる時でもするのでそうではないようです。 もっと子供の頃から、散歩の時にメス犬のおしっこがあると興奮することはありましたが、家の中でマーキングするようなことはありませんでした。 かかりつけの獣医に相談したら、去勢すれば治まると言われたのですが、ブリーダーさんは叱れば治るというし、犬を多頭飼いしているお友達は、去勢してもマーキングは治らないから、してもムダというんです。 性格はヤンチャですが、よく言う事は聞くし、人の足などに腰を振るような事は一度だってしたことはないし、手術しても治らないなら去勢手術はかわいそうだと思っているのですが、本当になおらないのでしょうか・・・ マーキングをした時に叱ると、ほんとに小さくなってビクビクします。 もう、怒るのがかわいそうでかわいそうで・・・ なるべくたくさんの方の経験談や、アドバイスをお聞きしたいので、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー