• ベストアンサー

ロケットの打ち上げ速度2

前回たくさんのご回答ありがとうございました。 打ち上げ速度については、宇宙速度に短時間で到達する目的ということで理解できました。 それで再度質問なのですが...(笑い エンジンをだらだらと噴かす方法の例を挙げると ジェット機の上にシャトルを乗せて飛行して 上空でシャトルを発射する方法があったように思いますが なぜこの方法は使用されていないのでしょうか? この方法だと外部燃料タンクなどのロスが少なくて 費用の面で効率がいいと思うのですが... 重ねての質問申し訳ございません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rightegg
  • ベストアンサー率41% (1357/3236)
回答No.2

こんばんは。 いわゆる「スペースプレーン」を利用した計画ですね。 すでに計画発動から20年程経過していますが、なかなか具体的な成功例は出てません。 しかしながら、一応ゆっくりではあっても前進しているようです。 現在盛んに議論されている民間宇宙旅行計画の重要な位置を占めるのがこの技術ですから。 ちなみにこの計画の長所は「でかい燃料タンクがいらない」所です。コンコルドなどを見ても分かる様に、成層圏内であれば酸化剤が必要ないので、通常のジェットエンジン(と燃料)で十分になる訳です。 こういう感じ↓ http://spaceinfo.jaxa.jp/note/rocket/j/roc0009_spceplane_j.html 年々宇宙開発の予算が削られている現状や、有人飛行以外の事業(衛星や宇宙ステーション)もあって、なかなか進みませんが、全体としては仰る方向へ進んでいると考えてもらって良いかと思います。

moshi-t
質問者

お礼

リンク大変参考になりました。 非化学ロケットも参考になりました。 M6の超音速機ですか... 結局の所、運用コストは安いが、開発費が膨大にかかるので 既存の開発済みのロケット打ち上げ方式でと言うことなんですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

フランスとの共同開発が、上手く行けば改良型を1段目に使えそうです。 単独開発だと費用が掛かり過ぎるため、1国では無理だと思います。 スペースプレーンは、シャトル側の燃料を減らそうとすればするほど、1段目の速度を上げて高空まで到達する必要が出てくるので、普通のジェット機から、かけ離れてきます。 ジャンボジェット機クラスでは、固体ブースター1本分になるかどうかだと思います。 単純に費用だけ見ると、昔のカプセル型宇宙船に戻るのでしょうね。

参考URL:
http://www.meti.go.jp/press/20050614003/20050614003.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

費用の点でメリットがないからです。 技術的にあれだけ巨大なものを空中で発射出来るかという点も問題となりますが、コストは下がりません。 まず、シャトルを乗せるためのジェット機とその改修費用、またこれから先のメンテナンス費用が必要になることを考えなくてはなりません。またシステムも複雑化します。これに見合うだけのメリットがあるかです。 シャトルを軌道に投入するにはおよそ秒速10km程度まで加速する必要があるのですが、シャトルを積めるほど大きなジェット機の速度は秒速0.3km程度です。つまり残りの大半をシャトルが負担しなくてはならず、これは推進剤が5~10%程度減るかどうかの差です。この場合推進剤とタンクの長さが減ることによる費用削減効果はわずかです。(もし推進剤が半分減るようなことがあったら別でしょうが。) つまり、シャトルを乗せるためのジェット機を確保し、それを改修し、メンテナンスの費用をこれから先払うのか、あるいはタンクを若干伸ばして推進剤を増やすのかであったら、後者にメリットがあるということです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

ジェット機の上にのせた状態で体験脱出速度に達し得る燃料がシャトルにはなくあのでかい燃料タンク(オレンジ)を積む必要がありますがそうなると重さ的にジェット機は発進できません。 ジェット機の上にのせてというのは今後民間会社で宇宙飛行に「近い」ことをするのに使われる可能性は高いですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外部燃料タンクを切り離した後・・・

    地球からスペースシャトルを発射させる際 外部燃料タンクも一緒に飛ばすようですが 発射から数分で切り離される外部燃料タンクは どうなるのでしょうか? かなり危険な気もしますが、地上に落下するのでしょうか? 逆に、宇宙から日本に帰還する際の外部燃料タンクは 宇宙で切り離されるのですか?

  • 発射台のロケットは自重をどうやって支えているのでしょうか?

    御世話になります。 サターン・ロケットやスペースシャトルは、重い機体を発射台でどのようにして直立させているのでしょうか。 特にスペースシャトルは、軌道船、外部燃料タンク、固体燃料補助ロケットを含めたら相当な重量だと思いますが、3つがどうまとまっているのか不思議です。 テレビなどでは、軌道船と外部燃料タンクの間に細い支柱のような構造物が見えますが、どうも頼りない感じがします。 発射台も脇から支えていて、発射の瞬間に切り離されるのかなとは想像しますが。。 サターンのようなロケットだと1段目に全ての重量がかかるわけですから、そこはよっぽど頑丈にできているのでしょうね。 また、液体燃料ロケットの点火方法もご存じの方があったら教えてください。スペースシャトルだと脇から火花のような噴出があって、その後すぐに燃料に点火するように見えます。 宜しくお願いいたします。

  • ロケットはゆっくり飛び上がる?

    今回のスペースシャトルにせよ、アポロロケットにせよ(古いな)、発射直後はとてもゆっくり浮かび上がっているように見えます。 自動車でも飛行機でも、静止した状態から動き出すときは、ゆっくり動きだし次第に加速していくので、ロケットも上昇しながら加速していくというのは分かります。 ですが、あれだけ大きなモノがスローモーションのように浮かびあがる様は何度見ても不思議に思えます。もっと急がないと倒れちゃう、と心配になったり。 スペースシャトルの発射直後の速度はどれくらいなんでしょうか? ゆっくり見えるのは離れているからなのかしら? また弾丸のような物体が、ゼロから最高速度までほとんど瞬時に加速するのとロケットの発射では条件が違うのでしょうか?

  • ロケットについての疑問

    燃料タンク1つにエンジン1つがついたロケットをロケットAとします。そのロケットの横にもう1機同じロケットをつけます。これをロケットBとします。今度は燃料タンク2つを縦にくっつけその下に横に並べた2つのエンジンをつけます。これをロケットCとします。 ロケットAの打ち上げた飛行距離は10kmとします。ロケットBの飛行距離はというとこれも10kmで変わらないと思います。では、ロケットCの飛行距離を考えて見ます。 ロケットCはロケットAの燃料タンクが2つあるロケットです。まず1つ目の燃料タンクでの飛行距離を考えます。飛行時間はロケットBの半分になり、最初は速度が遅いので3km飛んだとします。次に2つ目の燃料タンクでの飛行距離を考えます。燃料タンクはロケットAのときと同じ1つになるので飛行距離は10kmになります。合わせると13kmになります。そうするとロケットBとロケットCは同じ数の燃料タンクとエンジンを使っているのに飛行距離が変わってしまい変な結果になってしまいました。 どこがおかしいか分かるでしょうか?

  • 最新のハイテクロケットを造ったとして、限界の飛行速度は?

    現在の世界中のハイテク機械や材料等を全て使って宇宙船ロケットを開発したとします。(光速に出来るだけ近づけるように設計、開発します)宇宙空間に出たら、惑星の重力も借りてどんどんと加速します。最終的に有人、無人問わずに到達できる限界の飛行速度って一体どのくらいでしょうか?またその理由もお聞かせ下さい。 本当に光速を超えることは不可能なのでしょうか?よろしくお願いします。

  • ロケットの燃料タンクは何故あんなに大きいのですか?

    ロケットの燃料タンクは全体の質量の90%以上と聞きました。これでは燃料タンクを打ち上げるために燃料を使っているのではないかと思われるほどです。もっと効率の良い打ち上げ方法がないのでしょうか?例えば、地上で、加速(リニアモター軌道で時速1000kmまで加速)してから航空機のように成層圏まで上昇させ、そこで衛星本体を切り離し、軌道まで打ち上げることができないのでしょうか。

  • スペースシャトルはひっくり返して取り付けるべきだったのではないでしょうか?

     スペースシャトルコロンビアの事故は外部燃料タンクの断熱材が剥がれて翼に当たった事が原因でした。  断熱材の剥がれを完全に無くすのは難しいようです。スペースシャトルはひっくり返して翼の上面を外部燃料タンクに向けて取り付ければ良いのではないでしょうか?  そうすれば、翼と外部燃料タンクとの距離が取れて、外部燃料タンクから剥がれた断熱材が翼に当たり難くなるでしょう。胴体には当たるでしょうが、翼に当たる程深刻な問題にはならないでしょう。機体の上面に当たって耐熱板が傷付いても温度上昇は下面に比べて低いからです。  ただし、垂直尾翼は主翼端に移動する必要があります。つまり、双垂直尾翼となります。

  • ロケットの打ち上げの際の不思議?

    質問するカテゴリーが違うかも知れませんが、いつもテレビなどでロケットの打ち上げの映像を見てて不思議に思うことがあります。 例えば、飛行機は滑走路を走りながら徐々に速度と揚力を増して浮き上がっていきます。 では、ロケットは? 本体になんら支え(真っ直ぐ上昇するためのガイドとなるようなもの)もないし、しかもいきなり垂直にそして始めはゆっくりと、徐々に加速していきますよね。 モデルロケットや実物でも比較的小型の固体燃料のものは打ち上げ花火のように最初から勢いよく発射するので分かるのですが。 特に有人の大型の液体燃料のタイプほどゆっくりと上がっていくようです。これには理由があるのでしょうか?思いますのに、・乗っている飛行士にいきなり急激なGがかからない様に徐々に速度を上げる。・大型のものはその大きさゆえどうしてもゆっくりと上昇せざるを得ない。・液体燃料式は固体燃料式に比べノズルからの噴射量を自由に加減出来るためそういう打ち上げになる・・・等々なのですが。 よろしくお願いします。

  • とてもアホな質問ですが・・

    とてもアホな質問ですが・・ スペースシャトルが宇宙に行くと、宇宙飛行士の様子が 何度もテレビで流れますが私としてはそんな映像より(失礼ですが) シャトルから見た地球や月、宇宙の様子が見たいと思うんです。 それに、シャトルが発射して大気圏をぬけていくところや 宇宙に出る瞬間、帰還する時。 宇宙に行ってみたいというのは誰もが思う事で、宇宙飛行士は みんなの夢を背負って宇宙に行ってくれてると思ってます。 なのに帰ってきて「地球はすばらしい」なんて一言で済まされる事が とてもさみしいです。どうしてそのすばらしさを映像として 見せてくれないのかがいつも納得できないです。 そう思ってる人は沢山いると思います。 何か見せられない理由でもあるんでしょうか? それともネットやテレビで流してる事もあるんでしょうか? そういう映像が見れるところを知っている方がいたら是非教えて下さい。 それからもう一つ。 帰ってきたスペースシャトルは黒く汚れていました。 いつどこで汚れたのですか?宇宙が汚れてる? (ちなみにその帰ってきたシャトルもよく見たいのに一瞬しか映らないのでとても不満です) 内容のレベルが低すぎてすいません。

  • アポロ・スペースシャトルの疑問

    なぜ、全長100mほどあったアポロ11号などは、発射時(アポロを支えてるのを離した後)、横に倒れないのですか? また、エンジン点火時にアポロの壁から白いものがはがれてるみたいなんですが、あれはなんですか? もう1つ、スペースシャトルと同じジェットエンジン(?)を積んだ飛行機でそのまま宇宙空間に脱出することはできるのでしょうか?