• ベストアンサー

生命保険で病歴を偽るように指示された場合はどうなりますか?

noname#31687の回答

noname#31687
noname#31687
回答No.3
ostrengen
質問者

お礼

kariyushi2004様 お返事どうもありがとうございます。URLどうもありがとうございました。とっても参考になります。保険会社の方とのお話がうまくいかなかったら金融庁に相談させていただこうと思います。どうもありがとうございました。 保険会社は明○安○生命ではありません。保険会社の中では良くあることなのでしょうかね?

関連するQ&A

  • 生命保険の告知義務違反について

    はじめまして、初めて質問させて頂きます。 宜しくお願い致します。 5年前、父が癌で死亡したのですが、その時の生命保険がおりません でした。理由は告知義務違反だったのですが、最近になって少し疑問 が出てきたのです。 父は無くなる9年程前に癌が発覚、手術をして偶に検査入院をする 位でその他は健康に過ごしていました。術後7年程たって家を買っ た時に生命保険に入ったと思うのですが、その時に過去何年かの病歴 に特に無しと書いたようなのです。と言うのも父本人は自分が癌であ ることを告知されていなかったからなのです。 ちょっと問題のあった大手保険会社の保険だったので調べたのですが、 告知義務違反には「故意、又は重過失」とあるのですが、契約した 本人は完全に善意で、当時父の病気を知っていたのは母だけでした。 本人が癌の事を知らないことは「やむおえない事由」にはあたらない かと思った次第です。 この状況だとやはり告知義務違反に当たるのでしょうか? 解答の方、宜しくお願い致します。

  • 生命保険の告知

    半分愚痴ですが・・・ 最近、生命保険に入ろうと思い 有名な無料相談窓口に何度か通って いい保険を提案して頂きました。 しかし、以前(2年以内)の健康診断で引っかかっている項目があったので 担当の方に聞いたら保険会社に問い合わせて頂いて 大丈夫と言われました。 しかし、家に帰ってネットで調べると どうみてもOUTのような気がします。 後々困るのは自分なので 告知義務違反は絶対したくないんですが。。。 担当の方に5年以上前の病歴も全て隠さずに言いましたが 5年以上前の病歴は告知しなくても大丈夫と言われました。 こんなにさらけ出して話しているのに 担当者(募集人)には告知受理権はないんですね… ネットで先日知りました^^; なんていいますか・・・ なぜ募集人は告知受理権を持っていない人ばかりなんでしょうか? 告知義務違反したくないのに募集人が大丈夫と言えば 信用して大丈夫なんだって思っちゃいますよね?? 私もネットで調べなかったら 疑いもせず、募集人の言葉を信用していたと思います。 一応、保険業法っていうのがあるみたいですが 証拠がないといけないんですよね? 例えば、証拠ってどんなものなら有効なんですか? どこを調べてもこの証拠が有効だったって情報がなくて。 なんかよくわからない文章になってしまいましたが わかる方がいたら教えてください。

  • 告知義務違反

    病気で今医者に通院してますよと保険セールスマンに告げたのですが、 セールスマンは「病歴を告知すると、保険に加入できないかもしれないから、 書かない方がいい」と、私の告知書に病歴を書かないように勧めて保険を契約しました   営業のセールスマンにしても、保険会社としても、 契約をとれた方が利益が上がるのですから、病歴を偽ってでも契約してもらえれば良いわけです。 さらに、告知義務違反となれば保険金を支払う必要もなくなります。 保険会社はリスクなしに保険料を手に入れて、契約者は、 そのお金を何の見返りもなしに支払っていた事なります。 実際保険金を求めますとあなたは告知義務違反ですと言われ 保険金どころか掛け金も4分の1返してもらえません(約15万の損失) 担当のセールスマンに問い詰めると私はそんな事は聞いてない言っていないとの事 おまけに保険会社を辞めて強く追求出来ない 保険金は諦めなくてはならないのですか 納得できません

  • 団体信用生命保険 告知について

    新築購入につき住宅ローンを予定しております。団体信用生命保険加入ついて完治はしていますが病歴となるので告知記入をしようとしたところ不動産担当の方より記入してしまうと審査に影響するので書かなくても大丈夫と言われてしまい、つい書かずに提出してしまいました。自分の責任ですが告知義務違反で実際に必要とする際に保険がおりなければやはり困るので告知しようと今更ながら思っておりますがやはりすでに告知義務違反となってしまうのでしょうか?告知をしてローンが組めなくてもその場合は仕方ないと思っております。契約をすすめてからまだローンの事前審査の回答もきておりません。どうかご存知の方、宜しくお願い致します。

  • 病歴の告知について

    主人(37歳)の保険の切り替えを考えています。現在加入の生命保険は10年前結婚を機に入りましたが、その2年前に実は「睾丸腫瘍(悪性)」になり、治療したことを告知しませんでした。おかげさまで発病から12年たつ現在、再発もなく 定期検査も8年前からありません。完治したものと考えています。この10年は他の病気にかかることもなく保険金の受け取りは一度も発生していません。 今回、保険会社から保険の切り替えを勧められ検討していますがいくつかわからないことがあり迷っています。 (1)特約に「特定疾病保険金」というのがありその支払条件に「生まれて初めて悪性新生物に罹患したと診断確定されたとき 」とあります。今後、ガンになった場合、前回の悪性腫瘍が起因するものとは考えられないと思われるのですが、やはり保険金は支払われないのか。ならば、特約ははずす、またはまったく違う保険に入りなおしたほうがいいのか。 (2)保険の切り替えにあたり、やはり、健康状態の告知をしなくてはいけないのですが、その項目はすべて過去5年以内の病歴を問うものです。あらためて12年前の病気を告知すべきなのか。その際、現在入っている保険も告知義務違反で、解約させられてしまうのか 保険会社の方には聞けず困ってます。(コールセンタみたいなものもないし) ちなみに保険会社は住友生命です。特約はリガード特約です。わかる方がいたら教えてください。

  • 生命保険の告知義務

    先日、ある外資系の保険に入りました。過去に十二指腸潰瘍と診断を受けたことがありあったのでその事実と「現在は、そう言う診断は受けていないが、時々、胃酸を抑える薬をもらいに病院へ通っている」ということを正直に営業担当者へ話しました。その事実を担当者が所属する保険会社の保険の審査人?(医師)に無記名で確認したようで、最終的には、審査人の指示もあって保険会社契約の医師に面接となりました。現在は、体の調子も良く、面接中、医師に聞かれたことで該当するような項目はなかったように思います。例えば、現在、通院しているか?などの質問もなかったので特に告知義務を違反したような意識はないのですが、聞かれたこと意外で、告知義務違反に該当するケースは、あるのでしょうか?

  • 心療内科 生命保険の告知

    一年前から神経症で心療内科に通院しています。症状は軽いです。 生命保険、医療保険、がん保険は10年前に加入しています。 先日、担当の方がライフプランをたててくれるというのでお願いしたのですが、おすすめの保険内容ということで新しい契約をもってこられると思います。 心療内科に通院していると契約内容の変更や新規加入ができないと最近知りました。言っても言わなくても変更できないなら言いたくありません。デメリットしかないように思います。 しかし、がん保険だけは変えたいのですが、基本的に契約は変えず、加入できるがん保険に加入後、今の保険会社のがん保険を解約したいと思います。 新しい契約の説明を受けている時に心療内科に通院していることを言わないと告知義務違反になりますか? よろしくお願いいたします。

  • 保険募集人が・・・

    契約者の告知を妨げた場合やうその告知を勧めた場合は、 告知義務違反による解除をおこなうことはできないと見かけたんですが・・・ これって証拠がなくても通用するものなんでしょうか? たとえば、 自分の過去の病歴が告知事項に当てはまるかわからず きちんと募集人に話したのに 『大丈夫ですよ。その病気だったら問題ありません。』的なことを言われ 告知していなくて 3年後、病気で入院し、医療保険の請求をした際 募集人が大丈夫と言っていた過去の病歴で告知義務違反と言われ解約に。。。 こういう場合、 上記の内容をきちんと話せば継続されるのでしょうか? やはり証拠がないとダメなんですか? 実際、こういうことが起きて解約されなかったことってあるんでしょうか? ネットを見ていると保険金が払われなかったという内容は見かけるんですが 解約されなかったとは見かけないんで・・・ わかる方がいたら教えてください。

  • 生命保険病歴の告知書の記入について

    親の知り合いが保険営業員(というのでしょうか?)を通じて このたび保険に入りなおすことになりました。 私名義の保険なので、私が書類等々を記入しなければなりません。 病歴の告知について質問です。 5年以内に一週間以上にわたって医師の診察や薬を1週間分以上投与されたことがあるか、という質問についてなのですが。 …はっきり覚えていないんです。 風邪で病院行ったことがあるかもしれないけど、一週間以上じゃなかったような?とか。 膀胱炎で病院に行ったけど、薬は1週間も飲んだか飲まなかったか、 それになにより時期とか全く覚えてないんです。。 あと、感染症で親にも知られたくない(今は完治してます)のですが、 病院にいったことがあります。 ・あいまいな情報はどうやって記入すればよいのか? ・親にも知られたくない病歴はどうしたらいいのか? 告知書は記入後、その営業さんにおくるのですが、 送ったあとで、親が見ることは間違いない状態です。

  • 生命保険の告知書

    結婚したので夫とともに保険市場に行き色々保険を組んでもらい契約書に色々書いたのですが、告知書に自分の過去の病気を書かないといけないということが分かりました。 私は去年の11月、切痔の手術で9日間入院し、その後も1,2ヶ月10日に一度ほど病院に行ってました。今はすっかり完治してます。 でも主人には恥ずかしくて痔のことは隠していましたし、その場で告知書に自分の病歴を書くのはできず、なんとかごまかして、その告知書だけは後ほど郵送にしたのですが、また家に帰ってきて保険を一部見直したいとこがあったのでまた、保険市場に行くので郵送は無理そうです。 そこで聞きたいのは、痔の手術だけで、これを告知しないでおくと、後々どうなるのでしょうか? 私は普通の入院の保険と夫婦でガンのときの保険と三大疾病の保険に入り、大きな死亡保障は主人のみで私は入りませんでした。 契約後、すぐに自分で保険会社に電話して痔の手術のことを事情を話して追加告知したら契約解除になってしまうのでしょうか? 5年経てばカルテの保存もなくなるので5年経てば安心でしょうか? 何百と病院があるなか、しかも結婚前のことなのに私の病歴をどうやって調べるのでしょうか?

専門家に質問してみよう