• 締切済み

どちらが得か?

nikuq_gooの回答

  • nikuq_goo
  • ベストアンサー率46% (335/715)
回答No.3

まずNo1の回答にあるような違法行為助長は削除対象となります。No2様の回答にもあるように法律で定められた義務に権利を獲得しましょう。 年金の将来については皆不安を募らせています。実際、統計で出て来る数字や、世の中全体の流れが不安材料であるというのは正しく理解できているのだろうと思います。 しかし、現在の50台、60台の方の行動をみてみましょう。年金制度発足当時、高度成長と言われた時代に年金の踏み倒しをしました。結果貰える年金額が減ったり最悪もらえなかったりしています。 それでも後何年か支払えば権利を得れる方は、本来60歳まで払えばいい保険料を70歳まで任意加入して高額になってしまった保険料を払い、年金の受給件獲得に必死です。 高齢になってからの就労は難しいと思いませんか?雇用されるのであれば入り口が狭く、自営なら体力精神力がキツイ世代になるかもしれません。 そんな世代を支えるのが今私達が払うべき年金保険料なのです。将来私達が年金を受け取る時には年金保険料の考え方が異なるかもしれません。実際そういった検討が進んでいます。 ここで大事なのは従前保証という国の考え方です。簡単に言うと「支払った保険料の分は保証するよ」ということ。従前保証も若干苦肉の策が見え隠れしてまた不安をあおるのですが、 確実なことは、 払わなければ貰えない 払えば何かしら貰える です。 国民年金の保険料御存知ですか? 14000円弱です。 一ヶ月保険料を納めると貰える年金額御存知ですか? 1700円弱です。 20~60まで毎月14000円納めていれば年金80万円弱給付される制度です。 高齢になってから月6万強稼ぐ術を知っていますか?計画がありますか? よく考えて法令遵守してください。例は国民年金で書きましたが厚生年金は手厚い待遇があります。健康保険も社保であれば傷病手当等もしもの時の保険が充実しています。 低所得であれば手当てが厚いのに保険料が少ない逆転現象も起こります。高所得であれば健康保険料は高いだけですが比例して厚生年金の貰える額も増えますので決して損にはなりません。 世の多くの労働者は社会保険に入りたくて仕様がない方ばかりです。御質問者の会社は違法行為を助長しながらもまだマシなほうです。従業員が何を言おうと加入させてくれない会社もあります。社会保険事務所の指導によりやっと入ってくれるような状態です。 このように会社の言い分は間違っており違法行為を助長してますが御質問者に選択をするように言ってるあたりは御質問者が将来訴訟を起こして社保未加入にさせられた損害金を請求しようとしたときに「自分で入らないって言ったのでは?」という事実を残して有利に振舞おうとしているだけです。 決して同意してはいけません。 厚生年金、社会保険加入と言う貴方が得られる権利を大事にしてください。

関連するQ&A

  • 健康保険被扶養者調書(異動届)

    社内で社会保険・厚生年金を止めて国民年金・国民健康保険を個人で払ってもらうとの噂があります 先日 会社から健康保険被扶養者調書(異動届)を もらったのですがその中の(4)の異動の欄が「削除2」になっていたのですがこれは社会保険・厚生年金を止めることと関係あるのでしょうか? 保険から外れるってことは会社と自分達との雇用が無くなるってことですよね? これってバイトと同じ?

  • 会社が厚生年金、雇用保険などに加入しなくていい方法

    私の働いている会社は、社長と私を含めた従業員2人の計3人です。 この会社は ・社会保険 ・厚生年金 ・雇用保険 に加入してくれません。 自分で国民健康保険に入り、国民年金を支払っている状態です。 ネットなどで調べると会社なら社会保険や厚生年金への加入は義務であると多く書かれています。 そのことを社長に伝えると、「うちは税理士に相談して、法的に問題がない方法でそれらに加入しなくてもいいようになっている。」と言います。 会社が社会保険や厚生年金に加入しなくてもいい「方法」ってなんでしょうか? どうしたらそんなことが許されるんでしょうか? 働いているものとしては、雇用保険も未加入なので困っています。 どこかにこのことを伝えれば会社に注意、警告が行ったりするのでしょうか。 また、この状態で会社が急に倒産などしたら失業保険も出ず、路頭に迷います。 そうなったら雇用保険に加入しなかった経営者を訴えたり出来るのでしょうか。 すいません、なんか質問が増えてしまいましたがよろしくお願い致します。

  • 会社に雇用保険のみに入ってもらうことはできますか?

    就職する会社は、これまで家族経営で、今回私がフルタイムの正規従業員として初めて採用されました。(父親が社長、奥さんと息子さんが専務です)会社としては社会保険には何も入っておらず、就職後も私は国民年金と国民保険でやっていくように言われました。会社自体ぎりぎりで経営しているので厚生年金などの支払いはきついようです。とはいえ、雇用保険のみには何とか入ってもらいたいのですが、厚生年金や協会健保などに入らず雇用保険だけに入ってもらうことは可能なのでしょうか。教えてください。

  • 国民健康保険と雇用保険という組み合わせはダメ?

    派遣社員をしています。 長期の契約ですので、派遣会社からは社会保険の加入を薦められましたが どちらでもいいと言われましたので、 厚生年金はかなり高いですし、後からでも厚生年金に切り替えられるとのことで、とりあえず現在は自分で国民健康保険と国民年金を払っています。 ですが、やはり雇用保険は必要だと思いまして、 派遣会社で加入しようと思って尋ねてみると、社会保険とセットでないとダメです、 とのことでした。 私としては会社で雇用保険と、自分で国民保険・国民年金というセットがいいのですが・・・。 やはりどうしても健康保険・厚生年金に切り替えないといけないのでしょうか。 法律でそう決められているのですか。 ぜひ教えて下さい。

  • 家族を扶養に。どっちがお得?

    自営業の主人(収入月平均30万・国民健康保険・国民年金) 会社勤めの妻(社会保険・厚生年金・手取り月11万) この状態で、子供2人(幼児)、老人2人(65歳、70歳)はどちらの扶養に入れたほうがお得でしょうか?

  • パートで社会保険の加入条件は満たしてなくても、雇用主がかけてくれるなら、夫の扶養に入らずかけてもらった方が得?

    現在パートで働いています。社会保険と厚生年金と雇用保険が給料からひかれています。ですが社会保険の加入条件は満たしていません。ほんとに少ない給料からさらに引かれて手取りはほんの少しです。 なので主人の社会保険の扶養に入りたい。そのほうが雇用主も社会保険負担分が減るのでいいのではと相談したところ、あなたにとって将来の保障(年金?)が国民年金よりいいのでかけてるんですよと言われました。 大体毎月、健康保険2700円ほど厚生年金7,500円ほどひかれて手取りは35,000円位ですが、将来もらえる年金と比べるとほんとに得なのでしょうか・・・。目先の手取りが少ないのが気になって将来が得といわれてもなんだかスッキリしません。

  • 国民健康保険と社会保険、どちらが得ですか?

    離婚して、自分で国民健康保険に加入しました。2人の子供を引き取ったので、あわせて三人分の健康保険料およそ8000円と言われました。社会保険のあるパート先ではないので、しばらくはこのまま国民健康保険に加入し続けなければなりませんが、社会保険庁の方が「社会保険のある仕事先を見つけたほうが割安ですよ」と言っていました。 しかし、今の所雇用保険のあるいい就職先がなかなか見つからず、当面は自己負担で国民健康保険に加入し続けなければなりません。 もし、雇用保険のある所へ就職した場合、(厚生年金になった場合)月額にして国民健康保険料と厚生年金料の差額はどのくらいのものなのでしょうか。やはり無理をしてでも社会保険に加入できる就職先を見つけるべきなのでしょうか。保険に詳しい方教えてください。

  • 厚生年金と国民年金どちらがお得でしょうか

    転職先の会社と給与の相談をしている時、健康保険と年金は、会社を通すか、国民健康保険と国民年金にするか決めても良いと言われました。国民健康保険と国民年金にする場合は、本来会社が負担する半額の健康保険料と厚生年金額を給料に上乗せしてもらえるとのことです。 私はその会社に3年ほど勤める予定ですが、3年間でも厚生年金にした場合と国民年金にした場合では、将来の受給額に大きく差が出てくるものなのでしょうか。 もしそうでなければ、本来の会社の負担額(4万円ほど)を毎月の給料に上乗せしてもらって、国民健康保険と国民年金にした方がお得なのかなぁと考えています。 よろしくご教示ください。

  • 主人が亡くなる  お得な社会保険の手続き教えて

    会社に勤める主人がなくなりました。悲しみと共に困ってます。厚生年金と健康保険の加入について質問です。 子供が18歳と中学生二人います。 私はパートをしていいたので勤務時間を増やして会社の厚生年金と健康保険に加入しようかと考えています。 しかし、人から国民健康保険や厚生年金で所得が低いと免除があると聞きました。 区役所に行きましたがそんな話はなかったので。 今まで年収130万でした。これから時間を増やして会社の社会保険に加入したほうがいいのか、それとも国民健康保険に加入したほうがいいのか? それともお得な方法あれば教えてください。

  • 健康保険と厚生年金についておしえてください。

    健康保険と厚生年金についておしえてください。 会社に雇用される場合、社会保険には強制加入ですよね? その場合で 健康保険だけ加入して年金に関しては厚生年金加入せず国民年金に自分で入れ というのはアリですか?