• ベストアンサー

駅のエスカレーターの点検について

以前から疑問に思っていたのですが、JRでも私鉄でも何故駅のエスカレーターの点検を 日中(営業時間内)にするのでしょうか? デパートや他の公共施設でも、営業時間内に点検しているのはほとんど見ません。 鉄道という性格上、休日が無いのは分かりますが、終電から始発までも間にやるのが、 顧客サービスの面でも当然だと思うのですが。。。 そもそも駅にエスカレーターが設置されるようになったのは、 高齢者や障害者のためだったはずです。 点検費用の点だけだとすれば、納得できません。 どなたか、納得できる説明をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

理由として、 1, デパートや公共施設と異なり、お客様がいない時間が短い事。 2, 終電が行った後、始発が来るまでは、鉄道は休んでいるのではなく、どこかしらで必ず、安全輸送確保のためメンテナンス作業を行っています。 鉄道会社は24時間休んでいないのです。 作業時、送電を止めているのですが、駅施設の送電は、民家と異なり鉄道会社が変電所から直接送電しています。 そのため、駅施設も停電し動作のチェックが出来ないこと。 3, 区間で送電できる状態では、深夜に実際にメンテしている場合もありますが、絶対数が多く間に合わないこと。 ・・・などが要因としてあり、利用客の少ない日中の時間帯にやむなく止めています。 実際に日中の時間帯には高齢者の方が多いのも承知していますが、まさか、ラッシュ時に止めるわけにもいきません。 メンテナンスフリー化を進めるなど、技術が進めば改善されると思いますが、現状は日中の利用客の少ない時間に止めざるをえないのです。

juvenile
質問者

お礼

そうなんですか、毎晩送電を停止してメンテナンスをしてるとは、知りませんでした。 それでは、深夜の点検は不可能ですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

鉄道もデパートのように週に1回休みがあれば、そのときにするかもしれません。実際、地方の路線では、点検のために平日の昼間に時々運休するようになってますから。 年中無休のショッピングセンターなどでは、駅のように営業時間中に点検している事はありますよ。 以前、会社の研修の一環で短期間ですがエレベーターの点検をしていた事があります。

juvenile
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 年中無給24時間営業のショッピングセンターの点検の場合でも昼間にはしませんよね。 その辺りがどうも引っかかるのですよ。

noname#14955
noname#14955
回答No.3

日中にも点検しないと、エスカレータを歩く人が多いので、いきなり止まっちゃうこともあるからだそうです 友人が私鉄で働いてるので聞いてみましたが、このような返事が返ってきました 実際歩いてる人がいて急停止することがよくあるそうです。 それでもその責任を鉄道会社に持ってくるので、やむを得なく昼間に点検することにもなるそうです。 もともと歩く用にできてないのに、歩くのがマナーと言って歩く人がいるから仕方ないと思います 後は#1さんの仰ることも当てはまるようです 確かにエスカレーターが昼間止まるのはちょっと頂けないことですね 私は殆ど利用しないので、今日初めて知りました

juvenile
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#12250
noname#12250
回答No.2

>終電から始発までも間にやるのが、顧客サービスの面でも当然だと思うのですが いや、これは質問者さんのわがままだと思うのですが。 鉄道の営業時間って朝5時から深夜1時とかですよね。 そんな深夜にやることが可能でしょうか?他の機関と比較できますか? 深夜にすれば駅員を起こして配置しておかなければなりませんし、 それなりの責任者がいる必要があります。 そもそも深夜にすることがいいとは思いませんよ。 それだけ深夜労働をする人を発生させているわけで、健康・精神衛生よいことではありません。 メンテ会社の営業時間内にメンテするのが当たり前なんですから。 ラッシュの時間帯にしているのでなければ問題ないでしょう。 階段があるのでしょうから誰にも迷惑はかけていないでしょうし、 車椅子の方がいれば駅員が出て対応するでしょうから何らサービス上の 問題は発生していないように見えますが。

juvenile
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 顧客満足度向上につながることですから、わがままとは思いませんが。。。 メンテナンス会社だって、通常の営業時間外である深夜作業だって顧客の要望であれば対応していますよね。 エスカレーターを使いたい人も車椅子の方だけではありませんし。

関連するQ&A

  • デパートのエスカレーター

    デパートのエスカレーターの立ち位置について質問です。 駅や空港などの公共施設では、15年ぐらい前から、エスカレーターでは(東京では)左側に立って右側を歩く人のために空けておく、というマナーが浸透したように思います。(大阪は逆なんですね。) 先日、デパートに家族で出かけた際に、人々が駅などと同じように片側を空けて並んでいる(そのためにわざわざエスカレーターの乗り口で行列を作っている)のを見て、多少奇妙に感じました。 デパートのようなゆっくり買い物を楽しむ場所では、小さい子供も多いですし、昔のように並んで乗っても良いように思うのですが、やはりデパートも公共施設のようなものですから、片側空けてエスカレーターに乗った方が良いのでしょうか。 まあ、デパートにも急いでいる人はいるでしょうし、自分も空いていれば歩いて降りることもありますから(さすがに昇りはしませんが)、それでもいいのかもしれませんが、いまひとつ釈然としません。

  • 東京駅周辺で深夜時間を潰せる場所。

    今度東京駅の始発を使う予定なのですが、地元が田舎な為 終電で東京方面に向かうしか始発を使う手段がありません。 が、終電を使って東京に着く時間から始発の電車まで約5時間もあります… なので、東京駅周辺で0時~5時まで時間を潰したいのですが、何かいいところはないでしょうか? なるべく安く済ませたいので、ネットカフェや24時間営業のカフェ等を希望しているのですが、駅周辺ですとなかなか検索しても見付らず困っています。 また、女二人で行くので、危ないような場所は避けたいところです。 行く日にちが迫っていて、おろおろしていた所でこちらのサイトを見つけ、是非皆様の知恵をお貸し頂けたらと思い質問させて頂きました。 どうぞ宜しく御願い致します。

  • 品川駅 時間

    品川駅駅ですが、駅内は24時間空いてますか? それともある時間になると締めてしまいますか? 今度利用予定がありますが、終電に乗れないと始発まで待たないといけないからです。

  • なぜJRなどは24時間営業しないのか?

    都内在住です。 終電を逃したり始発を待ったりする機会が多いです。 都内で生活する人は電車が24時間営業だったらなーと思う事があると思うのですが、 なぜJRや私鉄は終電や始発を作るのでしょうか? せめて山の手線は動かしても人は乗ると思います。 24時間営業すれば需要はあると思うし売り上げも上がると思うのです。 夜行列車や貨物列車などでは運転手は夜中も運転しているわけで、勤務自体問題ないような気がします。 何か法律で24時間営業してはいけないと規制されてるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 終電である駅に着き始発までの時間その駅で過ごせるか

    ジャパンレールパスを買える米市民の者ですが、日本列島で鉄道路線を切らさずに最南西端から最北端(またはその逆)まで休みなく乗り換えはあるが継続乗車して達成しようとの計画があります。 鹿児島県の枕崎駅から北海道の稚内駅までですが、ヤフー路線情報でJRパスでは乗れない新幹線「のぞみ」・「みずほ」を避けて調べると北行きでは函館北斗駅、北から出ると旭川駅と鹿児島中央駅に終電で着き、始発まで留まらなければなりません。いずれも5時間前後ありますが、その駅構内で国際空港のように仮眠できる場所があるのでしょうか。大都会の鉄道駅では完全に外へ締め出されると聞いています。

  • 品川駅から近い漫画喫茶

    品川駅で終電を乗り過ごした際に、始発まで時間をつぶせる漫画喫茶をご存知の方、居られませんか?是非教えてください。もしくは時間を潰せそうな場所も教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • エスカレーターの片側通行

    かなり深い大江戸線やメトロの新御茶ノ水、国会議事堂前駅をたまに利用します。 こんなに長いエスカレーターでも右側をかけ上がる人がいます。(関東なので) 最近はどっちが主流なんでしょうか? ちょっと検索すると http://www.n-elekyo.or.jp/instructions/escalator.html 止まって乗ってください。というのがすぐヒットします。 休みの日のデパートやコンサートホールなどでは「2列でご利用下さい」と警備員の人が大きな声で注意しているところにも遭遇したことがあります。 朝のラッシュ時など短いエスカレーターでも、乗る前にかなり並ぶので、2列で乗れば単純に時間が2分の1になって混雑解消になるのでは?と思うのですが。 ただ後ろから突き飛ばされたり、「どけ!」と言われたりするのは避けたいので、いやいや左側に並びます。 たいてい並行して階段があるのだから急ぐ人は階段を駆け上がればいいのに・・・と思いつつ。 少しずつ時間をかけて片側をあけましょうということになってきたのだから、 逆に歩いたり駆け上がったりすることが本当に危険なことであれば、2列で乗ることを定着させることは出来ると思いますか? 定着させるにはどんな方法があるでしょうか? 注意を促す人を配置するか、ポスターなどで知らせるくらいしか思いつかないのですが。

  • みどりの窓口で私鉄連絡乗車券(JRの駅⇒私鉄の駅、私鉄の駅⇒JRの駅)

    みどりの窓口で私鉄連絡乗車券(JRの駅⇒私鉄の駅、私鉄の駅⇒JRの駅)を購入したい時のことですが・・・ I.自動券売機でも、連絡している私鉄駅までの運賃表がある所にはありますが、この運賃表に載っている駅までは、窓口でもほぼ間違いなく特急券サイズの切符(別名:マルス券)で発券していただくことができるのでしょうか? II.時々、出発が始発電車で、帰着が最終電車で・・・ということがあり、特に私が利用している私鉄では、それらの時間の電車を1本ロスすると、30分以上、ホームで待たされることがあり、乗り換え(切符購入も含めて)の時間を少しでも節約するために、これからは、予め、JR⇒私鉄、私鉄⇒JRの連絡乗車券を購入しておきたいと思うのですが、事前に切符を購入する時は、そういう事情も係の人に伝えておくと良いのでしょうか? III.連絡乗車券を旅行代理店で購入する場合、その営業所を管轄する「管理駅」の発売範囲に限定されると聞きました。  これは、「管理駅の運賃表に掲出されている連絡会社線の区間までしか切符を購入できない」という解釈で良いのでしょうか? IV.連絡乗車券を購入する時、何か用紙に乗車区間等を書かなければいけないでしょうか?(経路は最短経路とします。) やや、難しい問題かとは思いますが、ご回答いただけると助かります。

  • コインロッカーの期限

    新宿駅のコインロッカーが始発から終電までの 利用時間?なんですけど、 終電前に預けて、数時間後の始発後に受け取ることは できるんでしょうか?

  • 階段しかない駅の場合・・・

    こんにちは。 もうすぐ2歳になる子供を連れて、お友達ママさんとランチをする事になりました。 住んでいる所は同じ沿線上なので遠くはないのですが、同じ駅ではないので中間地点で集まる事になりました。(2、3駅行った所です。) ちょうどそこはデパートやレストランや子供を遊ばせる所も豊富にあったりするので子連れで遊ぶには絶好の場所なのですが、駅にエレベーターもなければエスカレーターも上下どちらかしかない所です。 そのエスカレーターも、通勤時間に合わせて上下を変えている感じなのですが、日中私が出かける時は確実に使いたい方とは逆の流れになっています。 子供もずっと歩くのは疲れるだろうし、ベビーカーを持って行きたいと思っているのですが、子供を乗せたベビーカーを担いで階段の乗り降りをするのがとても不安です。。。(子供はかなり大きくて14キロ程あり私自身は小柄で、ベビーカーもバギーではなく重くてかさばります。) だからと言ってベビーカーを片手に担ぎ、子供と手を繋いで駅の長い階段を乗り降りさせるのも、まだ足元がおぼつかない為にもし転んだりしたらどうしようとそれもまた不安です;; ベビーカーでの移動の際に駅に階段しかない場合、みなさんどうされてますか? バギーならベビーカーよりもつくりが簡単で軽そうだし、折りたためばスリムになるので、バギーと子供を両方担いで階段の乗り降りが出来るかなと思って購入を考えているのですがどうでしょうか・・・。 色んな線が通っていて駅ビルもあり、割と大きな駅なのにエレベーターがないのは不便で仕方がありません。。。 せめてエスカレーターだけでも上下通して欲しいなと思うのですが。 みなさんこのような場合はどうされているのでしょうか。 先輩ママさん、アドバイスお願いします。