• ベストアンサー

最悪の状態かもしれません 引きこもっています。

自分は高校卒業して大学にいったものの中退しました。それ以来アルバイトを転々とし、しかもそれぞれ長くは続きません就職もしましたが数ヶ月でやめてしまいました。それ以来何もしていません。高校当時虐めにあったことや大学でもその事実を知っている人がいたらしくとても肩身の狭い中で過ごしていました。そういったことが原因だと思うのですが、人と継続して関わるのがとても怖いです。ちょっと自分のことを悪く言っているのを聞いただけで戦慄が走ります。もうここには居られないという気分になります。たまに職業安定所にいって応募しますがもちろん書類審査で落ちます。本やネットで調べますが状況は悪化するばかり。近所の目もありますので体力づくりに出かけたりちょっと出かけると言うことも気兼ねなくすると言うことは出来なくなっています。 交友関係も殆どありません。もっと交友関係を広げた方がいいというような事を読んだりしますが、私の場合自分から遠ざけてしまいます。数人の中でワイワイとやるのはとても苦手です。いつ自分がその中で浮いてしまったり、虐めの対象になるのが怖いのです。そんなリスクを抱えるなら関わらない方がいいと思うのです。しかも道で通りすがる学生や数人で歩いている今風の若い人が怖くて仕方ありません。これからも生きていくためになんとかしたいのですが、どうしたらいいのかわかりません一番の問題は、トラウマをどうしたら軽くすることが出来るかだと思うのですが自分で出来る方法はあるのでしょうか?  仕事の後など「飲みに行こうと!」なったときに私は断るわけですが、他の仲間は自分のこうした体験や苦痛について知りませんので、ただ変な奴とかつきあい悪いとか根暗とか思われ自分は耐えるのみなのが辛いです。 何から始めればいいのでしょうか?孤独で不安で怖くてたまりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

こんにちは。 その後いかがお過ごしですか? >だからこそいじめられる物はただただ不利益を被るだけですよね  いじめられることによって具体的にどのような不利益があったのでしょうか? >私のことをいろいろ言う人間にも仕事だったら負ける気はしません。 仕事ができるなら、仕事上で不利益があったとは思えないのですが >でも容姿の事、声、そぶりについていろいろ話していました。 ただ「悪く言われるのがいや」だけなら、不利益を被ったとはいえないと思います。よく知らない人間が、よく知らない人間のことをあれこれとうわさするのはよくあることです。 >しかし自分に自身がなく自負心がないことも明らかです。 >結果精神的に耐えられなくなったのは私の方です。世の中の不条理と道徳の薄れゆく傾向が恐ろしいです。 質問者さんが耐えられなくなったのは、世の中の不条理と道徳の薄れ行く傾向ではなく、他人の評価に対してではないのでしょうか。 他人にあれこれ言われるのがいや、な人は確かにいます。では、質問者さんは、「あの人は仕事がよくできる」「美人でかわいい(男性なら、かっこよくて素敵。など)」「頭がよくて明るくて人気者」などと言われるとしたらどうでしょうか。 誉められるのも、けなされるのも、どちらも人に何か言われるのがいや、なのでしょうか。 それとも、誉められるのはいいけれど、けなされるのはいや、なのでしょうか。 もしも、何でもとにかく人に何か言われるのがいやだというのなら、人間が集まるところで生きていくことは困難かもしれません。自給自足の生活をお考えになったほうがいいかもしれません。 よく評価されるのはいいけれど、悪く評価されるのがいやなら、やはり他人を変えることは困難ですので、質問者さん自身が変わらなくてはならないと思います。容姿のことを悪くいわれるのがいやなら、整形手術をおすすめします。声や話し方は訓練で変えられます。自分の声や話し方をビデオにとって、印象がいいと言われるアナウンサーさんや芸能人の方と比べてみられればよいと思います。太っているならダイエットを、服装を悪く言われるなら、流行の服を雑誌などで研究して店頭で自分によく似合う服を、時間をかけていくつも店を回って探して歩きましょう。 ちなみに私は、他人の評価を気にしないでいられるのは、上記のようなことをすることに生きる価値を見出さないからです。 人がいない場所で生きていくことは私にとっては難しいです。 親からもらった顔を変えるつもりはありません。 声を使う仕事をしているので、話し方は変えましたが、普段は自分の好きなように話します。服だって、裸でなければ構わないと思っていますし、自分の好きな服を着る方が楽しいので、自分で好きなように着ています。同じ服を十数年も(学生時代のTシャツなど)着ていることもありますし、気に入れば最近の服も買います。 ですが、他人に評価されるためではありません。 自分がその方がラク、その方が楽しいからです。 自分は何も変えるつもりはない、好きなようにやりたい、でも他人にはいい評価をしてもらいたい。 それは、誰にとっても不可能なことだと思います。 人気者と呼ばれる芸能界の人たちも、そのために整形手術などしている人は多いでしょう。体型を維持するために、スポーツジムに通ったり、人の何倍も努力されておられると聞きます。もともと容姿・才能に恵まれたひとでもそうなのです。一般人なら、もっと大変だと思います。 芸能人でなくても、会社などで「かわいい」などといわれる人は、仕事はできないかもしれませんが、月に何度も美容室に行ったり、新しい服を何着も持っていたり、雑誌などを何冊も読んだりお友達と情報交換などされているのではないですか。 それが「ばかばかしい努力」だと思うので私はそんなにお洒落ではありませんが、お洒落だという評価を得たいならそれはばかばかしい努力ではないと思います。 質問者さんのおっしゃる「不利益」「被害」というものが具体的にどういうものなのか、それを回避するためにはご自分の何を変えなくてはならないのか、を考えてみられてはいかがでしょうか。 何度もいいますが、周りの人間を変えることはできません。「あなたはあなたのあるがままでいいのよ」という考え方を、全ての人間がしているわけではありません。 もちろん、そういう方もいらっしゃるとは思いますが、誰でもかれでもそうだというわけではない、ということです。 その上で、その「他人の評価」というものが自分にとってどれくらい優先されるものなのか、それを得る必要が本当にあるのか、ということを考えてみる、というのはいかがでしょうか。 参考にしていただけましたら幸いです。

modameda
質問者

お礼

 今考えてみて、自分には、この人だけにはわかってほしい、この人には理解してほしいという人間がいないような気がします。ですが逆に誰でもいいから少しでも多くの人に自分をわかってほしい、理解してほしいのです。 そう考えると、わかってほしい人がいてその人に理解されていれば「他人」の評価はどうでもよくなるのかな?と思いました。 何とかならない物でしょうか・・・ お礼の気持もありますし補足の気持(返事の気持?)もあるので迷いましたがお礼欄に書かせていただきました。 もしお時間が許すようなときがありましたら、アドバイスなどいただきたいと思います。回答ありがとうございました。

modameda
質問者

補足

すべて お礼欄 に書き込もうとしましたが、字数制限に引っかかってしまったため、補足とお礼とに分けて書き込むことをお許しください。 お気遣いありがとうございます。人目を避けて静かに生活しています。 不利益に関しては、自分のモチベーションが下がることが一番の被害だと思います。またそれも毎日続き、耐えることに疲れ果ててしまいます。 他人への評価は人それぞれだと思いますが、それを伝えるのに一昔前でしたらもっとオブラートに包んだような言い方があったような気がしますが、まるで某巨大掲示板の用になっていきそうな気がして悲観しています。 自分のことを人から良く言われるのは確かに気持ちのいい物です。そしてchibuchibuさんがおっしゃるとおり批判されるのがこわいのです。 正当性と客観性がいくらかあるならばいいですが、ただ自分たちの地位(うまく表現できません)をあげるために不当に好き勝手言われるのは我慢できません。 どうしようもないことがあることも事実です。出身や身長等々は努力では何ともなりません、しかし、自分自身を変えるための努力については指摘されて自分にも甘さが多分にあることに気がつきました。 >「不利益」「被害」というものが具体的にどういうものなのか、それを回避するためにはご自分の何を変えなくてはならないのか もう一度はじめから考え直してみようと思います。 >その上で、その「他人の評価」というものが自分にとってどれくらい優先されるものなのか、それを得る必要が本当にあるのか、ということを考えてみる もう一度考えてみようと思います。 前にも一度「人の言うことを気にしないように、自分は自分」と割り切ろうとがんばってはみましたが、聞こえてくる物見える物には逆らえないというか、すぐに負けてしまいました。耐えられなくなってしまいました。耐えていること自体ばかばかしいのですが、耐える必要さえなくなるほど考え方を変えるにはもう少し方法論や知識を知らないとできないような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

noname#15453
noname#15453
回答No.8

先ほどは中途半端で済みませんでした。 それから、決して自分を責めないで下さいね。なぜなら貴方は頑張り過ぎるほど頑張っていると思いますから。 身体が疲れたときは休息しますよね。更に働いたら身体を壊しますよね。心も同じですよ。無理はダメですよ。絶対に!少し心を休ませてあげて。 自分の思うことを言葉や文字で伝える事って難しいですよね。私もなかなか・・・。思うことは一杯あるのですが、考えると考えるほどに思うことが増える一方で。 私もひどい時には人前を歩くだけでも大変で、身体が硬直して真直ぐには歩けない時や、電話のベルにおびえたり、来客が有ると隠れたり、今も時々そうなります。 自殺も考えましたし、実行もしました。しかし、その時に思いました。「こんなことで死んでたまるか!」って。「誰の為に生きてるんだ」って。「自分の人生だろ!」って。「なんで奴らの為に苦しむんだ」って! 私も人前では全く自信はありません。しかし、人の為に生きているわけじゃないでしょ。 誰が何を言おうが関係ないですよ。奴らが責任取りますか。人をいじめるのは、そうしなければ自分の存在価値を見出せないからですよ。人は意識・無意識に関わらず常に自分より下の人を対象にして確かめてるものです。きっと皆さん否定すると思いますが。 容姿をとやかく言う人、綺麗ですか?違いますよね。見た目を綺麗にしてるだけで。 人が怖かったら、状況が許すなら逃げましょうよ。自分にとって適してる生き方が有るはずですよ。 誰の人生でなく、自分の人生ですから。 予断ですが、僕は以前の職場に5年努めてNO2まで登りつめました。頑張ったよ。仕事はね。 なんか、内容が全然ないような気が。。。

modameda
質問者

お礼

>人は意識・無意識に関わらず常に自分より下の人を対象にして確かめてるものです。 本当のことを言っていた抱けて少し安心したような気持になりました。 自分も電話が鳴るとビクッとしてしまいます。でることもできません。 休みたいのですが、家にいてもいつも緊張しているような状態です。本当に誰かに助けてほしい、でも周りには自分以外頼れる存在はありません。 寝て起きたら無人島にいたら楽なんですが、そんなことは100%ありえませんね。自分で何とかしなければ でも自分後からには限りがあるし、比較的弱いようです。住み込みの仕事ってよけい人間関係濃密で大変でしょうか? 何度も回答していただいてありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15453
noname#15453
回答No.7

おひさで~す 時間が無くて長くは書けませんが、 何事にも一生懸命に取り組んでおられるようですね。 真面目に、真剣に頑張り過ぎのような気もします。生活費を稼ぐためには止むを得ないことですが。 私は、人は評価される事を生きがいにしている部分ってあると思います。口では否定しても(ある精神科のお医者様が言っていました)それがお金だったり、言葉だったり。やはり「認めて欲しい」と思うこともありますよね。心のより所とでもいいますか。しかし、実際には頑張るほどむなしさが募るだけで、「つかれる」ですよね。 心の「はけ口」を探してください。 それから、人を見るときは、その人が家でどんな生活をしてるかとか、どんなドジ踏んでるとか考えてみて。みんな大同小異で同ようなものじゃないですか。表面に出さないだけで。 時間切れです。済みません中途半端で。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

再度失礼いたします。 >しかしその成果については誰も何も言いません、そして自分自身も何も思わないのです。 残念ながら質問者さんは義務教育をすでに終えておられます。そして、義務教育の現場(小・中学校)以外では、がんばったからといって誰もほめてはくれません。 資本主義の世の中で、人間が生きていこうと思ったら、がんばるのは当たり前だからです。成果を出すのは当然だからです。百点を取ったらほめてくれる、みんなに受けたら人気者になれる、そんなのは小さな子供の間だけの話です。 ほめてほしいから、評価されたいから、というのは、その行動の前提が「ほめて欲しい人のために」「評価してくれる他人のために」あるのではないでしょうか。だから、評価されなければ他人に認められない、と思わなければならないのです。 どんな人間にとっても、他人の行動を変化させるのは難しいものです。 全ての行動は、「自分が社会人としての義務を果たすため」のものだと思うことはできますでしょうか。 日本人には勤労の権利があり、納税の義務があります。働くことは権利ですから、誰にどんな評価をされようが、雇ってもらえるところがあれば働くことはできます。しかし、権利を行使した(働いた)からといって誰もほめてはくれません。 次に、納税の義務をはたさなければなりません。きちんとお給料をもらって、所得税を払います。ですが、義務を果たしたからといって誰もほめてはくれません。 働けば、手元にいくばくかのお金が残ります。それで、自分で家を借り、ものを食べ、さっぱりとした衣服を身に纏います。水道代や光熱費を払います。地域のルールは守り、隣近所の人には毎日毎朝あいさつをし、公共の場所では礼儀を重んじ、ゴミ出しのルールも守ります。社会人と呼ばれる人たちはみなやっていることですので、そうしたからといって誰もほめてはくれません。 ですが、それが全てするのが、きちんとした社会人だと思いませんか?「誰に迷惑もかけない」というのはそういう生き方だと思います。そして、それを全てしている人は、みな誰かにほめられていると思いますか?あなたは、そういう生き方をしている人に、面と向かって「あなたはすごいです。えらいです」とほめたことはありますか?おそらくないと思います。ということは、それらをしたからといって誰もほめてはくれない、ということです。 ですが、ほめられないからするに値しない生き方だと思いますか。 私が申し上げたいのは、人生の目的は「他人にほめられること」ではない、ということです。それと同じく、他人からの悪い評価も、社会のルールを守っている限りは気にする必要はないとも思います。 社会で働いて生きている人は、学生と違って他人をいじめるほどヒマではありません。また、いじめられようがいじめられまいが、やらなければいけないことはあるはずです。 質問者さんは、ひとりで生きていくために何をしなければならないのかを、ひとつずつ考えて、クリアしていかれてはいかがでしょうか。

modameda
質問者

お礼

おつきあいさせてしまってすみません >それと同じく、他人からの悪い評価も、社会のルールを守っている限りは気にする必要はないとも思います。 その通りだと思います。私もそうしたいです。しかし自分に自身がなく自負心がないことも明らかです。 少なくとも勤めていたときだって、自分は人に何を言われようが耐えて聞こえない振りをして仕事に向かっていました。辛いです。私のことをいろいろ言う人間にも仕事だったら負ける気はしません。でも容姿の事、声、そぶりについていろいろ話していました。私の頭の中では おまえら仕事しろよ! と爆発しそうでした。 結果精神的に耐えられなくなったのは私の方です。世の中の不条理と道徳の薄れゆく傾向が恐ろしいです。 義務を果たすことは当たり前のことでchibuchibuさんに指摘されて今の自分鳩手も恥ずかしい気分になります。 たとえ義務を果たしても社会にでたての物は、馬鹿にしたくもなるのでしょうか? >いじめられようがいじめられまいが、やらなければいけないことはあるはずです おっしゃるとおりです。だからこそいじめられる物はただただ不利益を被るだけですよね その流れに私は疲れてしまいました。 >ひとりで生きていくために何をしなければならないのかを、ひとつずつ考えて、クリアしていかれてはいかがでしょうか 一つ一つもう一度考えてみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

はじめまして。 私もいじめられたり友達がいなかったりした時期がありましたが、今では普通に結婚生活を送っています。 まず、どうして友達が必要なのでしょうか。 どうして他人に自分をよく思われなくてはならないのでしょうか。 どうして根暗と思われてはいけないのでしょうか。 どうしていじめられたといわれてはいけないのでしょうか。 自分が他人をいじめていたわけではないので、誰に何を言われてもいいのではないでしょうか。 また、そういうことを言うかもしれない人たちに合わせて明るく自分らしくなく振舞ってできる友達がそれほど大切でしょうか。 働きに行っているのに、仕事の後で付き合わなければならないのでしょうか。 営業職やサービス業は向かないかもしれませんが、製造業などで、一日中誰ともしゃべらず、ただ実直に誠実に一生懸命仕事をし、お給料をもらって帰れたら、ご両親は喜ばれるのではないでしょうか。 それと、これは信じられないかもしれませんが、そういう人間を評価してくれる人もまたいるものです。 私も昔、「あなたは変わっていて、あなたのように生きたいとは思わないけれど、あなたのような人間はこの世に必要だと思う」といわれたことがあります。 私は、そう言ってくれた人を裏切らないためにも、自分を偽ったりよく見せたりするようなことをするのをやめました。 今でも友達は少ないですが、自分自身を評価してくれた人を裏切ったことはないですし、自分を認めてくれる人もほんの少しですがいます。 何かしなければ傷付くことはないかもしれませんが、誰もあなたを気にとめてくれません。 生きている以上、これ以上悪いことはないと思いますので、他人の目ではなく、自分自身に悔いが残らないように、できることを始められてはいかがでしょうか。 参考にしていただけましたら幸いです。

modameda
質問者

お礼

chibuchibuさん体験をふまえた回答ありがとうございます。 確かに私は人の目を気にしすぎだと思います。しかし自信がないために、少しでも人からよい評価を受けたいと無意識のうちに思っているようです。そして、前の回答者様にもお返事したように、こんな弱くて誰もよってこない そしてよい評価はほとんどなく駄目なところばかり指摘される自分が受け入れられないのです。 よく友達は自分の鏡と聞きますが、私には鏡はありません、自分に何もないからでしょうか。 >他人の目ではなく、自分自身に悔いが残らないように、できることを始められてはいかがでしょうか。 今までもこのように思いがんばった時期もありました。しかしその成果については誰も何も言いません、そして自分自身も何も思わないのです。 がんばる対象を選ぶこと自体において、人の目を気にしているのでしょうか。 もっと自分が楽しいと思えることを中心にしても良いのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#12715
noname#12715
回答No.4

 世の中には、人付き合いのヘタな人が質問者さん以外にもたくさんいますよ。上手な人は人付き合いに面白さを感じ、どんどん付き合いの輪を広げていきます。一方で、人付き合いのヘタな人は、付き合いが好きではなく、少数の人数と親密な関係を築いたりします。人間関係の作り方は、何が正しくて何が悪いというわけではありません。自分なりの人間関係を築いていけば良いのです。知り合いが多いから勝っているということではないのです。    自分で人付き合いがヘタだとわかっている人は、友達が少なくても不満を持つことなく、自分の世界を大切にしたりします。自分の世界を持っている人は強いです。世の中の多くの人が人に嫌われる不安を抱きながら生きています。ある本にこう書いてありました。「人に嫌われる不安を持っている時点で、その人の心は不健康だ」と。  まずは、自分の世界だけで満足したり、幸福感を得られるようにしましょう。それプラス親密な人間関係が作れた時、もっと幸せになれるかもしれません。まずは、自分との付き合いかたですね。  人間というのはダメだから辛いのではありません。自分のダメな部分を受け入れられないから辛いのです。人付き合いがヘタで、そんな自分が嫌だと思っている人は、そんな自分を他人に見られたくないと思い、対人恐怖になったり、引きこもったり、うつになったりします。逆に人付き合いがヘタでも、そんなダメな自分でもいいと思える人は、対人恐怖にならず、ヘタでもヘタなりに少数の人間関係を作ってその中で満足できるのです。自分のダメな所を受け入れてる人と、そうでない人の違いがわかるでしょうか。  

modameda
質問者

お礼

redooさん回答ありがとうございます。 御指摘のことはまさにその通りだと思われることです。しかしなかなか実行して心の底から受け入れることが出来ないのが現状です。人の評価などはあまり当てにならないとはいうものの、毎日毎日同じようにいろいろな人から駄目だしばかりでは、なかなかそのままも自分を受け入れることは出来ず、好きにもなれないです。 >自分のダメな所を受け入れてる人と、そうでない人の違いがわかるでしょうか。 わかるようなわからないような気持ちでいます。大変難しいです。教えていただきたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15453
noname#15453
回答No.3

なんか、昔の私そのものです。 誰も知り合いの居ない場所に引越しして就職してみては如何ですか。トラウマから逃れることは難しいことでしょうが、少なくとも過去を知っている人が居ない分だけ気楽かもしれません。 私は実際にそうしました。新しい土地で新しい生活です。誰のためでもなく、自分のための生活です。自分のための人生です。 どうにもならない苦痛と戦って苦しむより逃げることも必要です。耐えるだけじゃ誰だって壊れちゃうよ。 僕は「いつか見返してやる」って強く思って頑張りました。 浜省のMONEYを聞きながら。

modameda
質問者

お礼

昔のmusibaさんの状態に似ているようですね。 自分自身「いつか、どこかへ」という気持ちが強く昔から思いをはせていたようなところがあります。 どこかで出直すためにももう少しmusibaさんに実際にどのようにしたのか聞いてみたいところです。お金を貯めるためにまずは今この場所で踏ん張らないことには難しいのかなと思うといつもの同道巡りになってしまいそうです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#60780
noname#60780
回答No.2

「生きがいの創造―“生まれ変わりの科学”が人生を変える」 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569573142/249-4350110-9149129 何が恐いのか、どうすればいいのか分からず震えているあなた。 上の本を読んでみて下さい。僕自身、この本と出会い、底知れぬ感動を得、人生観がすさまじく変化しました。周りの人々に愛情を感じて仕方ないのです。ぜひあなたにも勧めたい本です。 あなたの気持ち、伝わりました。なにも出来ないのでは?という無力感、周りを恐ろしく感じている恐怖感、本やネットでいくら調べても答えの見つからない焦燥感、終わりの見えない苦痛に耐えつづけなければならないのか?という絶望感、幸せを手に入れても、いつか壊れてしまうのでは?という不安感。すべて伝わりましたよ。あなたの気持ちは、僕に届きました。 僕には上の本を薦めることしかできません。でも、上の本には計り知れない人間の偉大さ、愛情がぎっしりつまっています。あなたに、しっかりと受け止めてほしい。

modameda
質問者

お礼

nakajunさん長い文章だったのに読んでいただいてありがとうございました。 こちらの本私を支えてくれるのでしょうか? 一度本屋に行って見てみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tetnet
  • ベストアンサー率33% (22/65)
回答No.1

こんにちは。 modamedaさんのお話を拝見していますと、何とか現状を打破したいというお気持ちが強く伝わってきます。 人とのつきあい方を改善したいけどできない──学生時代、僕も似たような心理状態に陥ったことがありました。今のこのしがらみから抜け出したい──その一念で僕は、一人旅に出ました。 学生でしたから高い宿に泊まるわけにも行かず、ほとんどがユースホステルでしたが、これが功を奏したようでした。自分のことを知らない人たちと毎日行きずりのふれあいをすることによって、人と言葉を交わすのは、こんなにも楽しくすがすがしいものだったんだ、と、自然と人と接することの恐怖心や尻込みから解放されていったように思います。 modamedaさんにもぜひ、一人旅に出ることをおすすめします。できれば2週間以上。今の自分をリセットするつもりで、お出かけになってはいかがでしょうか。

modameda
質問者

お礼

tetnetさん回答いただきありがとうございました。 それは海外旅行でしょうか?旅行もいったことがなく、一度どこかに行ってみたいです。しかしそのためのお金を貯めることが困難です。 自分のリセットできたらきっと幸せだろうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 成人過ぎてもなかなか友達ができない

    私は大学生です。 大学へ講義受けに往復の日々で ほぼ誰ともかかわることがありません。 自分以外の学部の人は交友関係を持っていて肩身が狭いです。 サークル見に行っても人間関係が出来上がっているので なんか気まずくなって入部するのをやめました。 人と会話するのは私はたどたどしく コミュニケーション力に乏しいので なかなか知り合いにすらなれません。 どうやったら友達ができるでしょうか? 来年で3年生なので割り切るしかないのでしょうか?

  • 何のために生きているのかわかりません。

    18歳の男です。 僕は高校に通っていた時、イジメに遭い、 それが原因で高校中退。 それ以来、人間不信、対人恐怖症で苦しんできました。 心療内科や心理カウンセラーの方のとこに 何度も行きましたが、いまだ状態はあまり良くありません。 以前、ここで同じような質問をさせて頂いた時、 「大学に行け。」と言われたので、 大学に行くことも考えたのですが、 大学ってどんなとこ?またイジメられるんじゃないか? という思いがあります。 大学は素晴らしいとこだなんて、全く思ってないので 勉強意欲も湧かないですし、4月から通っていた予備校も 精神的についていけない理由もあり、辞めてしまいました。 高校を辞めてからもうすぐ1年半になります。 その間にいろんなことを考えました。 「これからどうしたらいいんだろう?」 「こんな引きこもりの生活をしていていいんだろうか?」 など、毎日のように一人で考えました。 身近な人の意見で、アルバイトをしたり、小さな個別指導塾にも 通ったことがありますが、何のために通っているのかわからず、 また、精神的な弱さもあり、短い間で辞めてしまいました。 この1年半、何度も泣き、悩み、苦しんで、 孤独感を味わってきました。 このままではいけないと自分でもよくわかっています。 しかし、どうしたらいいかわかりません。 一人ではどうしようもないです。 強くなりたいです。 僕はどうしたらいいでしょうか? 長文失礼しました。

  • 結果、最悪

    オタクみたいって言われます。 顔も本当に悪いです。 人に会うたび、そう言う言葉を聞きます。 もう、いなくなりたいです。 中学、高校、大学と本当にひどかったです。 言われのないいじめをされてきました。 誰に相談しても「お前が悪い」でおわり。 ひどい場合は、その相談してきた方がひどいことを言ってきます。 皆彼女できてるのに、俺なんか一生無理です。 なんかもう疲れました。 どうすれば楽に逝けますか? 練炭ですか?

  • 友達が疎遠に近い状態…

    現在17歳で今年の6月高校を退学しました。 私は元から友達が少なく多くて12人ほどしかいないのですが、 学校をやめて以来高校で仲良かった友達と疎遠に近い状態に なってしまいました。 12人の中の数人もあまりメールしていないです。 メールをしようと思ってもなかなか話すことがないし 遊びに誘ってもみんな部活に入っているのでなかなか遊べる日がありません。 なので新しい友達を作ろうと思いサイトでメル友を募集したり したのですがなかなか友達は出来ません。 ホームヘルパー2級をもうすぐ取れるので資格を取得したら すぐ老人ホーム等の施設で働こうと考えていて、そこで仲のいい人が 出来ればと思っているのですが、正直出来るか不安になってしまいます。 どうしたら仲のいい人が出来るのでしょうか。 このままではどんどん友達が減っていってしまうような気がして 孤独に陥ってしまいます。

  • 大学生活が不安で

    自分は高校をいじめというかいじりで中退しました。もうすぐ大学受験なんですが明治・国学院・日大・中央大学あたりに行きたいんですが高校が悲惨だったので恐怖症が芽生えてしまいちゃんとした志望校も決められません。ギャル系の男女が苦手でそういう人がいない大学行きたいんですが実際そんな大学ないと思うし。もう自分がだめすぎて不安で押しつぶされそうです。

  • 他人と関われない

    小学校までは友達がたくさんいたのですが、中学に入ってから本当の自分を出せなくなってしまいました。それ以来、友人と呼べる人がいません。大学生になったら自分は変われるだろうと思っていました。けれど、グループの中に収まっていればよかった中高とは違い自分から友達を作っていかなくてはいけない大学は、私にとって自分が孤独になってしまう場所でした。かなり難関といわれる大学で、親も大変喜んでいましたが、結局1年で中退してしまいました。それからアルバイトをしていますが、どれも長続きしません。こんな自分に自信が持てず、人を本気で好きになったこともありません。去年好きな人ができましたが、振られてしまい連絡も取っていません。20半ばにもなって彼氏がいない友達もいないなんて、とても寂しいです。でも、ありのままの自分をさらけだすことができません。可哀相な人とか、暗い人と思われるのがコワイからです。自分の事を誰も知らない海外に行って、やり直してみたいとも思っているのですが、日本でだめなのに海外でうまくやっていけるかも不安で、それもなかなか勇気がでません。こんな自分をどうにか変えたいです。誰かアドバイスをください。

  • もうこんな過去を悔やむのは止めるべきですよね・・・

    現在大学生です。 中学の時に虐められた事がありました。 そしてさらに、その当時いじめてきた人間達が、同じ高校にも来てしまいました。 高校ではずっと避けていたのでいじめ等が起こる事はありませんでしたが、正直肩身の狭い思いをずっとしていました。 今は大学生(21)で、当時の人間達とは無縁の世界で生きているのですが、やはり時々友人達の口から出る「高校時代は・・・」「中学時代は・・・」等の言葉を聞くと胸が痛くなります。 「自分は中学いじめられて苦しんでいただけだもんな・・・」 「高校は、いじめこそはなかったものの、当時いじめて来た奴らを常に頭に意識して避けなければならなかった、肩身の狭い生活をしていたせいで、本当の意味で気持ちよく過ごす事ができなかったもんな・・・」 こう思ってしまうのです。 表面上は、もし中学や高校の話になっても特に嫌な顔はせず適当に話を合わせてやり過ごしているのですが、やはり辛いです。 人生は一回しか無いのでやり直すという事は絶対に出来ません。 そう思うと尚更悔しいんです。 でもどうしようもないから、自分は将来の事だけを考えて生きて行こうと思うのですが、なかなかこのモヤモヤが取れません。 私はどうやってこれから過ごして行けばいいでしょうか? 特に、私みたいに学生時代いじめや相当辛い事を経験した事があるけど今前を向いて頑張っている、という人にお聞きしたいです。 (もちろんそれ以外の方でも結構です) では、お待ちしております。

  • 一人取り残されてる

    20代の女です。 自分だけ取り残されたようで、つまり言いたくはないけど寂しい。 一番交友関係が心から楽しくて、自分らしくいられたのが中学の頃でした。でも、高校に上がって人間関係が一新してから私らしくいても上手くいかない事が増えて、自分を作って人に接する事が多くなりました。 大学になってからもそんな風にして交友関係を作ることを覚えました。そりゃ流石に、これがいわゆる大人になるって事なんだろうなとか思ったりします。 でも、昔自分と仲良かったりした子達とかが、それぞれ別の場所で楽しく交友関係を広げてるのを聞くと、「ああ私は大きくなっても結局何も作れないんだな」とか思って虚しくなります。 私は一人で取り残されてるんだなって思ってしまいます。 どうやって自分で進めるんですか?方法がわかりません。

  • 高校中退者ですがデッサン関係の仕事に就きたい

    高校中退者ですがデッサン関係の仕事に就きたい 自分は色々事情がありまして、高校を中退してしまいました。 ですが自分は絵が描くのが好きで、そういう仕事にも憧れています。 ですが高校中退という重荷があってその希望はかなり少なくなったと自覚しています。 そこでなんですが、今から大検をとって美術関係の大学に行っても そういう関係の仕事に就くことの可能ですか? また大学か専門 行くとしたらどっちが有効的なのでしょうか? お暇がある方がいれば是非回答お願いしますm(_ _)m 19歳男

  • 人間関係

    今年の4月から大学に入学します。 私は、中学校の時はいじめを受け、それを乗り越えました。 高校ではいじめられませんでしたが、今度は孤独に苦しみました。 過去の回答で【人間関係もはじめからはうまくいきません。 失敗もあるでしょうし、みんな思い出したくないような失敗を乗り越えて生きています。】と言われ、少し心が救われました。 大学では、絶対に過去の失敗を繰り返さないようにしたいです。 大学では全て初対面の人ですが、どのように接すれば、良い人間関係が築けますか?

このQ&Aのポイント
  • 27歳で530万円の預金残高は、同世代の平均貯金額である300万円と比べてかなり高めです。
  • しかし、預金残高と貯金額は異なるため、実際に自由に使えるお金は99万円であり、同世代と比較するとかなりの差があります。
  • 同世代の人たちは、自由に使えるお金がある一方で、貯金額は個人によって異なるため一概には言えません。
回答を見る