• ベストアンサー

離乳食の進め方やこれからの寝かしつけ、歯磨きなど

ANNKORORINNの回答

回答No.3

はじめして。 離乳食についてですが、小さじは?と聞かれてるのは食べさすときの小さじ1杯ですよね?それなら別に「ベビースプーンでちょこっとあげる」でいいと思いますよ。新しい食材は・・って言うのはアレルギー食材に関しては1杯で様子を見るべきだと思いますが他はそんなに神経質にならなくてもいいと思います。 それに離乳食はじめたての頃はベビーも1杯程度しか口にしてくれない事も多いと思います。たまにガツガツ食べたがる子もいるようですがその場合は欲しがるだけあげるのは良くないかと思います。胃などの成長がまだ未熟だからです。 寝かしつけは・・うちの場合2歳までおっぱい辞めれませんでした。1歳半になる頃には寝るときだけだったのですが一応寝る前に歯磨きさせてましたが結局おっぱい飲みながら寝るのであまり意味なかったのかも。でも虫歯にはなりませんでしたよ。 卒乳できてからは電気を消して、添い寝すると勝手に寝てくれますが5ヶ月だとそれは無理かな?やっぱり抱っこでネムネムにさせといて寝かしてトントンがいいのではないかと思います。

aozakana
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。離乳食に関しては、胃の負担を考えてあとはそんなに厳密に考えなくてもよさそうですね。寝かしつけは、みなさん、案外、おっぱいでねんねスタイルをつづけてらっしゃるんですね。卒乳してからはだっこでネムネムでトントンですね^^ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 離乳食について

    現在生後7ヶ月の男の子がいますが、離乳食について教えて下さい。5ヶ月から離乳食を始めたのですが、初めの1週間くらいは小さじ1から始まって小さじ7杯くらいまで、一日増えると1杯と増やしてたんですが、初めから、よく口を開け足りない状態だったので、どんどん離乳食の量が増えて、離乳食初めて1ヶ月くらいには一般的なベビーのお椀の半分くらい、3ヶ月たった今は、8分目位で足りないくらいなんです。2ヶ月くらいたったときから、離乳食後のミルクなしでも平気になっていました。しかも食べるスピードが速くて。体重は小柄です。離乳食は欲しがるだけ与えてもいいのでしょうか?離乳食はだいたい一般的にどれくらいの量なんでしょうか?もう1日3回にしてもいいのでしょうか?

  • 離乳食を食べたいだけあげてもいいですか?

    生後5か月半くらいの赤ちゃんを託児所へ預けて働いている者です。 2週間くらい前から離乳食を開始し、育児本通り10倍粥を小さじ1から徐々に増やして野菜ペーストを徐々に足して・・と書いてあるので仕事へ行く前の朝にその通り離乳食を少し1日1回あげてます。 でも今日託児所で「ミルクだけじゃすぐ足りないって泣くから離乳食持って来て下さい」と言われ「離乳食を子供が満足するまで食べたいだけ食べさせてもいいと思うのでたくさん持って来てください」と言われました。 その方は離乳食を食べたいだけ食べさせてミルクであとの足りない分を補うと言う考えみたいです。 離乳食を食べたいだけ食べさせも問題はないでしょうか・・? 実際そうされてる方いらっしゃいますか? よろしくお願いします。

  • 6ヶ月、離乳食を嫌がります

    離乳食の進め方に不安を持っています。どなたか教えてください。 6ヶ月になったばかりの女の子です。離乳食は5ヶ月から始め、今はおかゆを小さじ5、野菜のペーストを小さじ1~2くらいあげています。 おかゆを5口くらい食べると必ずのけぞって嫌がります。野菜ペースト(サツマイモやかぼちゃ)を混ぜてあげると少し食べることもあります。しかし、またすぐに嫌がって食べません。仕方がないのでミルクを飲ませ、飲みきった後にもう離乳食はいらないのかなと口に持っていくと食べます。ミルクを飲みきらないと離乳食を食べてくれないのです。 おかゆにミルクを混ぜても、水分を多くしてもミルクの前には食べません。 本によると離乳食後にミルクを飲ませるようになっていますが、実行できません。改善した法がいいのはわかりますが、どうしようもない場合このままの順序で与えては問題がありますか?また何が気に入らないのでしょう?

  • 離乳食を始めましたが、、、、

    離乳食を始めましたが、、、、 7ヶ月の子供の母親です。初めての子供です。 6ヶ月を過ぎた頃から離乳食を開始し3週間ほど経ちました。 でも、なんだか美味しそうに食べてません(泣)。量も少なく、やっと食べてるって感じで。 離乳食1日目はつぶしがゆを小さじ1ほど食べさせ、徐々に量と品を増やし、 今日は つぶしがゆ小さじ4 にんじん裏ごし小さじ1+りんご裏ごし小さじ1 を食べさせました。 食べることは食べるんですが、 積極的に、という感じではなく、私が口にスプーンを入れるからなんとなく食べてる、みたいな感じなんです。 まだ腰が据わってないので、最初私が抱っこして食べさせようとしましたが、 すぐ、ズリ~~ンと抱っこから抜け出そうとするため、 お風呂で使っていたお風呂チェアーに座らせて食べさせています。 が、まったく集中せずぐにゃぐにゃして遊んだり、イスをなめたり、私が食べさせてるスプーンを握ってカミカミしたり、こぶしを口に入れてなめたり、まーったくじっとしてくれません(泣)。 それでも、なんとか食べさせて、その後ミルクを見せると大喜びです(苦笑)。 離乳食開始以前はミルク(完ミです)を飽きてきていたみたいであまり飲まなかったのですが、 離乳食を開始した途端、ミルクの飲みがよくなって、、、まるで、ミルクのおいしさを再発見したかのようです(笑)。 一応、離乳食の本を参考に進めているんですが、 それには離乳食開始から1ヶ月くらいして2回食にすすめるときの目安で「1日1回の離乳食を喜んで食べている」というのがあります。 今のうちの子の状況を見てると、喜んで食べる時がくるのだろうか、、、と思ってしまいます。 もっと対策が必要なんでしょうか。 それと、離乳食の本には午前、午後の授乳時間の1回を離乳食にあてるとし、午前10時ごろが一般的と書いてありましたが、 10時ごろ、って外出することも多々あるので、 午前6時半のその日最初のミルク時間に離乳食をしていますが、それも集中して食べない原因なんでしょうか(子供の起床は大体5時~5時半です)。 経験者の皆さんは、離乳食開始の頃、何時頃に与えていらっしゃいましたか? きっと子供には子供のペースがあるんだろうし、気長に進めて行こう、とは思ってはいるんですが、 不安もあって、、、。 アドバイスお願いします。

  • 離乳食よく食べてくれるんだけど。。

    4ヶ月半ばから離乳食を始め、よく食べるので5ヶ月の半ばから2回食にしてます。 育児書でいういわゆる「離乳食中期状」にしても子供茶碗1杯ぐらいは余裕で食べるので、その後の母乳(完全母乳)はほとんど飲まなくなってしまいました。だた授乳だけは3~4回まだぐらいあります。 こんだけ食ってりゃ飲まないよな、とは思うので、栄養のことは考えながらメニューをつくってますが、今やっと6ヶ月で、まだおっぱい(ミルク)が主体と言われているのに大丈夫なのかしら?私のおっぱいもぱんぱんになって痛いので、もう断乳を考えたほうがいいんでしょうか? よく食べてくれるのはうれしいけど、なんだか逆に心配です。

  • 離乳食欲しがるだけはいつから?

    6ヶ月の娘がいます。離乳食を始めてから、こちらでは色々アドバイスいただいております。 離乳食を開始して1ヶ月と少しがたち、現在2回食です。嫌がることがなかったのでスムーズに進められ、順調です。離乳食への興味がよりでてきたようで、スプーンを口に持って行く動作でアーンと口を開けていた娘ですが、最近はゴックンすると自らアーンと口を開けるようになりました。些細な成長にも喜びを感じている毎日です。 今まで以上に喜んで食べてくれるし、終わってもアーンとしていてまだ欲しそうにしています。もう少しあげたいなぁーと思うのですが、だいたいいつ頃から欲しがるだけあげても良いのでしょうか?3回食くらいになってからと聞いたこともありますが、順調に進んでいて離乳食に興味のある子ならこのくらいから欲しがるだけあげてもいいものでしょうか? 現在の離乳食ですが・・ ・7倍がゆ(すりつぶしたりせずそのまま)40g ・野菜:かぼちゃ、さつまいも、コーン、ブロッコリー、にんじん     キャベツなど 15g ・タンパク質類:豆腐 25g         白身魚 5g         ヨーグルト 小さじ2くらい といったように、ほぼ目安量くらいです。離乳食後のミルクは120ml(ミルクのみは200ml)です。そのほか水分補給として日中に麦茶を与えています。 まだ目安量を守って与えたほうが良いのでしょうか?ミルクのみの時間にしっかりとミルクを飲ませていれば、離乳食を欲しがるだけ与えても良いでしょうか??

  • 初めての離乳食

    今5ヶ月の赤ちゃんが居ます。もうすぐ離乳食を始めようかと思っています。最初は10倍粥から始めますよね。1さじから始め徐々に増やしていきますが離乳食初期の品数は何品なのでしょうか?まずはお粥のみですよね? 飲み物は離乳食のあとの母乳だけでいいのでしょうか?

  • 初めての離乳食の進め方

    先週5ヶ月になった男の子のママです。 今日から少しずつ離乳食を始めようと思い、午前につぶし粥を小さじ1杯上げました。 粥を与える前からお腹が減っていたのと、まだ眠たいのとが合わさって少し泣いてたのですが、一応何とか食べてくれました。 4ヶ月健診で保健所に行った際に、離乳食の説明で最初は小さじ1杯から上げてください。と聞いたのですが、その後の回数や量の詳しい事は言われなかったので、これ以降はどうすればいいものかと思い質問しました。 今は完ミで1日6回程ミルクで、今日はその内1回だけつぶし粥+ミルク(いつもの量)を上げました。 ですが、明日・明後日・明々後日・・・は量や回数をどういうふうに増やしていけばいいのか正直わかりません。 あと保健所で、もう少し進むと?豆腐や野菜等のすりつぶした物も与える様にと言われましたが、それはお粥とは別に単品で上げるという事ですか? ではなく、お粥の中に混ぜて与えるという事でしょうか? それぞれ子供により発達や食べ具合も違うと思うので具体的には言えないと思いますが、初めての離乳食で訳がわからなくなっていて是非参考にしたいので、量&回数&出来ればメニュー等の進め方を教えて頂けたら助かります。 宜しくお願いします。

  • 離乳食について

    育児本を買わず、10倍粥の作り方しか調べず離乳食を始めてしまいました。 5ヶ月の子を育てています。離乳食開始して1週間が経ちました。 離乳食を好んで食べてくれ、嘔吐もアナフィラキシーもなく経過していましたが、ふと記事をみつけ今まであげていた量が多すぎることを知りました。 開始直後は小さじ1程度でしたが、現在では大さじ1を1日2回もあげてしまっていました。記事では小さじ2杯を1日1回との記載でした。 無知すぎて、大雑把すぎて、適切な育児が出来ていなかったことをすごく反省しています。 心配で病院に行き健康状態を診てもらおうかなと考えています。この理由で受診するのはおかしいでしょうか。

  • 離乳食初期

    7ヶ月児です。 離乳食はのんびりやっていて、まだ1回食、最近ようやくタンバク質を食べさせ始めました。 食べさせる量についての質問なんですが、 育児書などでさじ計量がされてますが、あの1さじって具体的に指標があるのでしょうか? (小さじとか、大さじとか、あかちゃんさじとか) あまり深く考えずにあげていたんですが、スプーンをもっていけば食べちゃうので、 実はちょっと食べさせすぎなんじゃないかと思っています。 おかゆ大さじ3杯くらい、おかず大さじ3杯くらいです。 口に運ぶ回数は25~6回ってところでしょうか・・・。 それとも、自分でもういらないって食べなくなるものなんでしょうか。 あと、今は離乳食の後に母乳をやっていますが、 離乳食に汁物を入れたり、合間にミルクを飲ませたり、 水分と混ぜて食べさせてやったほうがいいのでしょうか。 そろそろメニューを増やしていこうかなぁと思っているので、 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう