• ベストアンサー

日本のおける遺伝子特許問題

題名の通りなのですが、日本における遺伝子特許問題について具体的に教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • patent123
  • ベストアンサー率36% (260/719)
回答No.1

遺伝子特許問題とは、何を意味するのか若干不明確です。質問をもう少し明確化して下さると、回答も変わってきます。 なお、遺伝子を同定しても、産業上の利用可能性(例えば、ある病気の診断に用いることができる)を満たさないと特許されません。 また、日本特許庁、米国特許商標庁及びヨーロッパ特許庁における、DNA断片の特許性については、下記のサイトに報告されています。 http://www.jpo.go.jp/torikumi/index.htm 遺伝子関係発明は、バイオテクノロジーに分類されていますが、バイオテクノロジーについての特許性の各国の比較は下記のサイトに報告されています。 http://www.jpo.go.jp/shiryou_e/toushin_e/kenkyukai_e/contents.htm

kaworu20
質問者

補足

質問が不明確で申し訳ございません。遺伝子に特許を与えることで起きる問題、もしくは起こっている問題について知りたいです。インターネットや本などで調べても遺伝子特許でリードするアメリカの話題ばかりで日本についてはあまり話題がない(調べ方が不足しているのかもしれませんが・・・)ので気になりました。

その他の回答 (1)

  • Carulon
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.2

亀レスですが、まだご覧になっていれば参考まで。 (財)知的財産研究所という組織がバイオやライフサイエンス分野(遺伝子研究含む)の特許問題について調査研究した結果をまとめた報告書があります(下記URL)。 遺伝子関連の特許の問題も含まれています。 http://www.iip.or.jp/summary/pdf/detail03j/15_10.pdf 「リサーチツール」&「代替性」や、「アンチコモンズの悲劇」などのキーワードでググればいろいろヒットしますよ。上のリンクはその中の1つです。  大まかに言うと(私もあまり詳しくないのですが)、リサーチツールと呼ばれる研究開発に使用される道具(遺伝子配列含む)の発明に特許が与えられて特許権者により独占されてしまうと、特許権者以外の人達が当該特許発明を自由に実施することができなくなり、結果として技術の発展を阻害することになる、という問題のようです。  電気・機械など、バイオやライフサイエンス以外の分野の人達から見ると、特許ってそもそもそういうものなのでは?何が問題なの?と思われるようです。バイオやライフサイエンス分野の特殊性故に問題となっているようですが… 背景として、リサーチツールは米国企業が日本で大量に特許を保有しているらしく、日本企業がそれに対抗できずに困っている、という状況があるようです(聞いた話なので真偽のほどはわかりませんが)。

関連するQ&A

  • 遺伝子特許問題

    外国、特にアメリカなどで遺伝子特許が持つ産業上の問題点して遺伝子検査に使う遺伝子や遺伝子の一部分がすでに特許で保護されている場合、特許保有者がライセンス料を要求し診療コストが上昇する可能性や特許で保護された遺伝子の研究が妨げられることがあるそうですが、このような問題は日本においても当てはまるのでしょうか??

  • 日本人の体型と遺伝について

    こんにちは。 題名通りなのですが、戦後、日本人の体型はどのように変わったと思いますか?背の高さが大きくなったことと太っている人が多くなったことぐらいしか思いつきません… また、こういう形質って遺伝するのでしょうか。 もし宜しければ皆さんのお力をお貸し下さい。

  • 日本の特許は大丈夫?

    こんにちは。 特許というのは莫大な収益をもたらすものと聞いてます。外国企業が特許侵害したら日本企業が訴えるみたいな。 さて、日本から台湾や中国に見境なく売国奴的な企業が技術を移転しているようで、もうだいぶ技術が盗まれているようですが、特許は大丈夫なんでしょうね? まさか特許も盗まれて裁判になっているとか?その辺はどうなんでしょう。きちんと守っているのですか?それとも相手から特許も教えるように圧力をかけられているとかないですか? 具体的事例とかあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • ゲノム特許問題を扱う職種

    私はバイオテクノロジーを勉強している学生です。今、ゲノム特許において医療従事者の立場から遺伝子診断などの診療コストの上昇が懸念されていることを知りました。コストが上昇するということは一部の裕福な人たちしかバイオテクノロジーの進歩による恩恵を受けられなくなってしまうことであり、非常に大きな問題であると思います。将来、このような問題を取り扱う職種につきたいと思いますが、具体的にどのような職種があるのでしょうか?

  • 日本人の遺伝子が最適であるか

    遺伝的に近親交配は劣勢遺伝が重なる可能性が 高まる、と聞きますが、日本は孤島であるので心配です。 1、広く他民族と交配すべきか? 2、(例えば)このまま鎖国状態に成っても問題が無いのか?    教えて下さい。

  • 「特許を受ける権利」の存続期間は?・・

    題の通りなんですが・・ 「特許を受ける権利」は「発明の完成」で開始しますよねぇ? で、問題はこの権利の終期なんです。 「特許を受ける権利」っていう題名からすると、 「特許を受けるまで」なのでしょうか? 「査定が確定するまで」なんでしょうか? 「特許出願するまで」なのでしょうか? また、公開されなければずーっと存続するのでしょうか? このか細く見える権利の存在が気になってます。(^^;

  • 遺伝子組み換えの問題点

    遺伝子組み換えの問題点として、 一度遺伝子を組み換えたら、二度と同じ遺伝子にすることができない というのを見たのですが、このことにより具体的にどのような問題があるのでしょうか? 医薬品や遺伝子組み換え作物、動物への使用など さまざまな分野から、教えていてだけないでしょうか。

  • 日本と特許

    日本は世界の特許の何%くらい持っていますか?

  • 遺伝の問題2

    すみません。連続で質問です。 実はもうすぐ受験の子に生物を教えています。 で、私は生物を勉強したことがないのです。。。でも、その子が遺伝の所だけ苦手そうだったので変わり少し勉強してアドバイスができないかなと思ってやっております。 参考書は「大森徹の生物 遺伝問題の解法」をやっています。 昨日から数時間やって一通り目を通したのですが、ざーっとやっているため曖昧な部分が欠けて変な質問になっていたら申し訳ありません。 「条件遺伝子」と「抑制遺伝子」の違いがよく分かりません。 参考書の説明は以下でした 条件遺伝子:他の遺伝子の存在が条件となって働く遺伝子 抑制遺伝子:ある遺伝子がほきあの遺伝子の働きを抑制する 例えば色を決める遺伝子Rがあるとします。 RR:赤 rr:白 そしてS遺伝子の働きによってRの働きを部分的に抑えて、黄色になる。 sのホモ接続帯のときはRの働きを抑えない。 「抑える」という言葉があるので、一見「抑制遺伝子」と思いますが。 RがないとS自体は働かない(rrSSは白)ので、「条件遺伝子」にも見えます。。。 どうやって判断すればいいのでしょうか?

  • 遺伝子操作の倫理的問題とは?

    遺伝子を操作して人のクローンを作ったりすることは、倫理上問題があるとかで国際的に禁止されておりますが、ここでいう倫理とは具体的にどういったことなのでしょうか? 私が思うに、きっと何かの宗教的考えに根ざしたもの(例えばキリスト教とか)で、遺伝子操作は神の冒涜にあたるとかそういった感じだと思うのですが、もしそうであるとするなら、無宗教国家の日本は禁止する必要は無いのでは? (ちなみに私は別に賛成してほしいというわけではありません)

専門家に質問してみよう