• 締切済み

大病院にかかるときの紹介書はどこで?

noname#14541の回答

noname#14541
noname#14541
回答No.3

厚生大臣の承認を受けた特定機能病院においては、高度で総合的な医療を他の医療機関と連携しながら実施するという趣旨があるため、初診から受信されル様なことを避けるという目的もあって、原則紹介状が必要ということとなっています。 まずは、近くの医院等を受診し、そこで手に負えないような場合には高度な医療を行える特定機能病院を紹介するという段階を想定しているわけです。 ただのかぜやちょっとした軽い病気の患者さんがこういう病院に大量に押し寄せることになると、「そこでしか治療できない患者さんが受診できなくなる】というような弊害を除くことも目的としているわけです。 医師は自分で診察を行い、その結果や考察等を行ったものを紹介状として特定機能病院宛に書くわけです。 「この人を紹介します」ということだけが書いてあるわけではありません。 当然診察等を行うために「タダ」ということにはなりません。 現時点で可能な選択肢は、 1.受診したい診療科を持っている特定機能病院でない病院を受診する。 2.その特定機能病院に紹介状無しで受診し、追加として必要となる特定療養費を支払う。 ということになるでしょう。

関連するQ&A

  • 病院とクリニックの違い

    病院と診療所(クリニック)の違いは病床数(入院患者用のベッド)が20床以上あるかないかです。 20床以上ある医療機関を「病院」、19床以下を「診療所(クリニック)」と呼びます。 とありますが、病床数が20床以上あるところでもクリニックはなのれますか? 例えば大病院でも親しみを感じさせるためにクリニックと付けることは可能ですか? また実際にそのようなところはありますか? (診療所ではありません)

  • 大学病院への紹介状

    7月に個人の病院(皮膚科)から紹介状をもらい大学病院を受診しました。先週の金曜日に同じ病院で別の症状でまた大学病院に行くよういわれましたが、再度紹介状を書いてもらわなければならないのでしょうか?診療科は同じ皮膚科です。 今までとっても健康で、先月初めて大きな病院に行ったので良くわかりません。宜しくお願いします。

  • 紹介により、総合病院で受診する時

    かかりつけ内科医院(専門医院)で、「提携先の総合病院で、内科に関係無く、特定の診療科目で、「特定の専門医では無く、受診日当日の外来診察を担当する、専門医への紹介状」を、書いて貰うのは良くある」と、思います…。 私の自宅近くにある、かかりつけ内科医院と、近くにある胃腸外科医院(胃腸科と外科メインだが、内科も対応OKの専門医院)共に… 「地元の○×市立病院と○△病院(取扱の診療科目数で言えば、大学病院並みの総合病院)を、提携先の総合病院として提携」してます。 両方の病院にある、公式H.Pを見た所… 「内科等、各診療科目で「何と言う専門医が、何曜日の外来診察の担当医か?」を、カレンダー方式で、知らせてる。 ○△病院は、午後の外来診察もある診療科目のみ、例えば「月曜日は、午前がA先生で、午後はB先生。 火曜日は、午前がC先生に、午後はA先生。 水曜日は、午前がB先生に、午後はC先生」方式でも、知らせてる。 午後の外来診察中心に、受診希望なら予約が必要である専門医は、その旨も知らせてる」のを、見ました。 そこで、質問したいのは… 「かかりつけ医院(専門医院)で、「特定の専門医では無く、受診日当日の外来診察を、担当する専門医への紹介状」を書いて貰って、紹介先の総合病院且つ診療科目へ出向いて、受診する事になったとする。 その時、出向くとすれば、言わゆる「勤務してる専門医が、交代で担当する曜日且つ時間帯」に、出向いた方が良いか? それとも、「特定の専門医が、担当する曜日且つ時間帯」に、出向いても問題無いか?」に、なります。 それでは、「かかりつけ医院(専門医院)か総合病院で、勤務してる看護師さんか、事務員さん」等、詳しい仕事してる方、お願い致します…。

  • 紹介状をもらったけれど・・・

    開業の医院を受診して検査など受けましたが、原因が他の科の可能性があるということで、別の開業医への紹介状を書いてくれました。 私の家から近い病院を選んでくれたのですが、私はその後間もなく急な引越しをしなければならなくなり、紹介先の医院より少し離れたところに住むようになりました。 紹介状のある、少し遠くの病院にかかるのが良いのか、紹介状なしで近所の病院にかかろうかと迷っています。 確か、紹介状があるのとないのでは受診料が変わってくると思ったのですが・・・。 その他、なんでも結構ですので、紹介状なしの場合のデメリットとか、あれば教えてください。

  • 紹介状なしで新しい病院を受診できないか?

    掛かりつけ医からの紹介状がなくても別の病院を新しく受診できますか教えてください。 理由  1、掛かりつけ医から一度紹介状を貰って新しい病院を受診したが、うちでは受けられないと断られた。  2、紹介状を貰って病院を受診したが、病院の先生に見て貰って診断されましたが、結果に納得できないまま、もう此処で見ることはないですと断られました。  3、新しいく受診した先生に紹介状を見せたが、CTの結果やレントゲンの結果も欲しいとのことですが、掛かりつけ医が出してくれません。 以上の点から、紹介状を貰ってもまったく役に立たず、掛かりつけ医の診療にも疑問を持っているので新しいところを受診したいのですが紹介状なしでも、既往症のものが受診することは出来ないのでしょうか教えてください。よろしくお願いします。  また、出来ましたら、整形や内科(呼吸科、循環器科、胃腸科等)を紹介状なしで見てくれるところを教えてください。なるべく千葉県市川市、船橋市当たりがいいのですが?

  • 病院で紹介状を頼みたいのですが、

    受診医療機関が決まっていないと発行してもらえないのでしょうか? 内科に現在かかかっていますが、身体の症状について、精神科に紹介状を書くから、受診する精神科が決まったら教えて下さいと医師に言われました。 精神科が近所に何軒かあるので、まだどこに受診するか決めていません。 ただ、その内科が家から遠いので、紹介状だけ先に貰っておきたいのですが、可能でしょうか? 紹介状には、○○病院宛と宛名は必ず入るのでしょうか?

  • 紹介先の病院に断られることありますか

    1度目のお産で大変だったので2度目を大学病院とか大きな病院で産むようにいわれています。 そこで2度目の妊娠発覚時に、まずは前回かかった病院で紹介状を書いてもらっていくつもりですが、その場合、紹介された病院側が断る場合って多々あるのでしょうか? 例えばお産がその月は沢山ありすぎて病床数が足りないとか。 何個も紹介してもらえるほど大きな病院が沢山あるわけではないので、もし断られたらどうしたら良い物かと断られる前から悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 病院の紹介状

    婚約者が特殊な病気に掛かりました。 いくつかの大きな病院で意見などを聞きたいと思うのですが、紹介状は普通の医院でも行きたい病院を指定して書いていただけるものなのでしょうか? ※特殊な病気だと判断した最初の病院が海外の病院の為、紹介状などがありません。 いくつかの病院は紹介状が無くても5千円ほど払えば見てもらえるそうですが、中には特定の科は紹介状が必須とあるので困っております。 近所の医院では今までの経緯を説明しておりますので、そこから紹介状を数通書いてもらうことは可能でしょうか? また、紹介状は1通いくらですか? アドバイスお願いします。

  • この病院は特定機能病院となりましたので、他の医療機関からの紹介状をご持

    この病院は特定機能病院となりましたので、他の医療機関からの紹介状をご持参の上、診察時に担当医へお渡し願います。なお、紹介状(診療情報提供書)をお持ちでない方は、初診日に限り特定療養費として 3150円余計にかかります。 とホームページに書かれているのですが では他の医療機関に紹介状を書いてもらう場合はやはり診療費以外にお金を取られるのでしょうか? どなたか解る方 お願いします。

  • 電話による、かかりつけ医院から、総合病院への紹介

    私(41歳男)は去年、6月20日頃の午後6時近く。 持病の定期受診を利用して、「40歳の誕生日である、5月27日。 初めて受けた、地元の市の特定健診との合同による、追加検診として、胸部レントゲン検査方式による、肺がん検診」を、委託先として受けた、かかりつけ内科医院で、院長先生から、特定健診と合わせて、肺がん検診の結果を、聞いた時です。 院長先生からは… 「肺がん検診を、担当してる、地元の市立病院の放射線科から、「正面に向かって、左の肺に少し、気になる影が映ってる為、CTあって、紹介可能な総合病院の放射線科で、CT検査が必要」との結果が、戻って来てます。 近くにある、民間の○○病院の放射線科なら、紹介可能なので、今から電話連絡します。 予約出来る日時に、CT検査出来る様に手配して、必要な紹介状を書きますので、当日行って頂きますか? 」的な内容で、結果説明を兼ねた指示を、受けました。 その後、院長先生は、紹介先の○○病院の放射線科に、電話連絡して、「予約可能な日時」を、確認してから、その日時で受診可能かを、私に打診して来ました。 当然、私は「打診された日時」は、受診可能だったので、その旨を、院長先生に返事して、正式に手配して貰いました。 因みに、紹介先の○○病院ですが、どの診療科目も、平日の午後は、「かかりつけ医院が、外来診察を開く、夕方になっても、当日の担当の医師が、勤務してる。 この為、看護師さん経由が多いが、担当の医師に連絡さえ付けば、かかりつけ医院の院長先生から、検査の予約だけにせよ、電話連絡による、患者さんの直接の紹介は、夕方でも受付する」体制を、取ってるそうです。 質問したいのは、ここから先に、なります。 私は、かかりつけ内科医院の院長先生が、紹介先の○○病院の放射線科と、電話で連絡取り合ってた時… 「かかりつけ医院で、総合病院の紹介先の診療科目へ、院長先生から直接、電話で紹介して貰う時。 受診したのが、午前の外来診察なら、大抵の総合病院なら、どの診療科目も、外来診療ある午前だけは、電話連絡すれば、連絡が付くのは分かる。 しかし、かかりつけ医院で受診したのが、午後と言うか、夕方の外来診察なら、紹介先の総合病院によっては、「今日は、午後の外来診察や検査が休みなので、担当の医師は不在」等で、連絡付かないと言うケース、結構あると 思う。 こんな時に、連絡したら、どの様に対応するのが、多いんだ…?」と、思いました。 因みに、私のCT検査自体は、ほぼ予約の日時通りに受けて、後日「異常なし」と言う検査結果を、紹介元のかかりつけ内科医院で、確認する事が、出来ました。 そこで、質問したいのは… 「何かの病気やケガか、がんによる、専門的な治療や検査により、かかりつけ医院で、院長先生から紹介先の総合病院の診療科目へ、直接の電話連絡で、紹介して貰う。 連絡して貰ったのが、午後と言うか、夕方の外来診察の時間帯だが、紹介先が総合病院の診療科目だと、「今日は、外来診察と検査が、休みなので、担当医は居ない」等により、連絡が付かなかったとする。 この場合、後日の紹介になると思うが、どう言う方法で、紹介して貰う事になるのが、普通なのか?」に、なります。

専門家に質問してみよう