• ベストアンサー

ご近所の人とのトラブル

こんにちは 日曜の朝から嫌な体験をしてしまいました 相手はご近所の人です 前々から大っ嫌いな人で…この人の行動についての相談です ヨロシクお願いします 嫌いになった理由は町内のドブ掃除の時の事です 新しく入ったばかりの私はドブ掃除の時に自分の家の所から掃除すると言う事を知りませんでした でも…ハッキリとしたルールではないようで誰も注意はしなかったのですがその人だけは注意をしてきました それも二年も経ってからの注意です その時の印象がとても悪かったのです 私の為を思って注意したと思えない印象を受けました その後も細かい事をグチグチと言ってきました 全てが内容は私の為になる事だと思うのですが相手は悪意を持っているようにしか聞こえません それも毎回私は違う人と一緒に行動しているのですが注意は私だけに言われます 今朝…ドブ掃除の時に言われてしまったのは… ドブ掃除の範囲が広く自分の所から始めると私は最初から最後までやる事になってしまう為半分の所で休んでいました 一緒に休んでいた他の人がいたのですが…私にだけ違う人のように後の半分もやれと言われました この違う人というのは最初から半分の辺りから掃除を始めている人たちです 細かい事を言ってしまえば掃除の範囲は全部で100m前後 私は自分の家の辺りを20m前後一緒に休んでいた人と二人きりでやりました 他の部分を後の人8人でやっています やっている量としては変わらないからと一緒に掃除した人と休んでいたのです 今後…この人とどう付き合っていけば良いか解りません 町内の掃除とかは年に少なくても5回はあります その度に今日も何かを言ってくるのかも?と思いながらはとても気疲れしてしまいます この人はどうして私にだけ注意をするのだと思いますか? また…今後はどうすれば良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#88695
noname#88695
回答No.5

はじめまして^^ なかなか、ご近所とのお付き合いって大変ですよね。 私は、結婚して4年目の仕事をしてる主婦です。 仕事が、土・日出勤なので、この4年間、ほんの数える程しか、町内の作業に参加してません。 でも、年に数回、参加出来る 数少ない作業の時は、普段出来ない分、とにかく働くんです。 アドバイスはいろいろとして頂きますが、先手必勝で、注意や文句などは、言われないように(言わせないように)、とにかく、動く(働く)んです。 >ドブ掃除の範囲が広く自分の所から始めると私は最初から最後までやる事になってしまう為・・・・。 性格もあると思いますが、私なら意地でも『全部やってやるぅ!!』くらいで、腹をくくって作業に取り掛かりますо(^^)о  掃除の仕方ってありますけど、掃除は掃除です。 要は、キレイにすればいいんです^^。 掃除の手順などはあるかも知れませんが、それは、その都度、聞いてみてもいいと思います。 それを聞いたら、徹底してとにかく動く。 ドブ掃除だけに限らず、やることをやっていれば、アドバイスはして頂いても、注意や文句は言われることはありませんし、やることをやっている人は、それなりに言い返せる事もできます。 それでも、何かと注意・文句を言ってくる人は、まともに相手にしません。(私は・・・) きちんとやることをやっていれば、必ず見てくれている人がいるはずです。 ちゃんと、分かってくれ人もいますから、それでいいんです。 ただし、やることをやらないといけませんが・・・。 少し、話が逸れてきたかも知れませんが、その年に数回のドブ掃除、とことんやってみて、その方に何も言わせないようにしてみては・・・?

rinkoshin
質問者

お礼

回答ありがとうございます 今回は確かに半分のトコで休んでいたのが事実だから…言い返せなかったです それ以外の前回までの文句については見てくれてる人がいたのも解っています 今回は解散してから他の人とはまだ話してないので皆さんの意見が同じか違うかは解りませんが… 今までは皆勤賞だった町内の用事も今年からは参加が出来ないときも出てきそうで… そんな時の文句だったので参加が出来ない時に何か言われたら?とも思っての質問でもありました 意地でも全部やるぐらいの気持ちで腹をくくって掃除する やる事をやっていれば向こうも言いようがナイですもんね 頑張ってやってみます ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#18700
noname#18700
回答No.4

>今更掃除の仕方とかを聞くのは変なんです 「今日はどの様にしたら良いですか?  ○○さんの指示があるととてもやりやすいんです。」 と、相談するようにしてみてはどうですか? 班長をすると、近所のことに目覚めてしまう人っています。(笑) 今までは、本人も何をしたら良いか分からなかったけど、 色々と状況がわかり、不満に思うことも出てきたのでしょう。 自分が何とかしたいと使命感に燃えているのかも・・・ 人に頼られて御礼を言われるのって嬉しいものです。 何かと言われやすいのは、 rinkoshinさんは組の中で若い方か、 引っ越されてきたのが新しい方なのではないですか? 色々と大変ですよね。 でも、あまり気にせず頑張ってください。

rinkoshin
質問者

お礼

何回もありがとうございます そうです 私は若いし【この班の中では子供の年齢と変わらないぐらいに若い!!】7年も経つけど新入りです 私を含め殆どの方が持ち家だからあんまり班内の人の出入りってないんです だから誰かが新しく家を新築しない限りは新入りのままでしょうね 班長でもない人【それも嫌いな人】に指示を仰ぐのは嫌ですが…やってみます それで何も言われないならそっちの方が良い気がしますから ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

町内会のトラブルは町内会長に相談するのが一番です。 他にリーダー格の人はないのですか。 その人を通して、話をしてもらいましょう。 そうしたら双方とも納得してくれると思うのですが。 彼女がまた変な注意をしてきたら、 「私は新参者でルールが分からないもので、あとで町内会長に聞いて、掃除のやり方についてもう一度教えてもらいます」と言えば角も立たないのでは。 理不尽な要求は、すべて町内会長経由で、受け付けましょう。

rinkoshin
質問者

お礼

回答ありがとうございます 町内会長??? 田舎の大きな町内なのでその存在は知っていても誰かとかまるで知らないのが現状です 調べて相談してみたいと思います ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#18700
noname#18700
回答No.2

>それも二年も経ってからの注意です 1年目は初めてだから注意しなかったのでは? 2年目は、去年我慢して言わなかった反動がきた? >私の為を思って注意したと思えない印象を受けました 几帳面なひとなのでしょう。 正義感も強いのかもしれません。 なので、その人は、他の人が間違ってしていることが見逃せないのでしょう。 思ったことは言わないと気がすまないタイプだと思います。 だから、自分の感情に素直に行動してしまい、 相手の気持ちを推測できないのかもしれないですね。 >この人とどう付き合っていけば良いか解りません もしかすると、その人は、その地域ではリーダーシップを取っていたのではないですか? ならば、始める前に教わると良いと思います。 嫌な経験をされて、お話をしたくないかもしれませんが、 頑張って話し掛けてみましょう。 その人も、自分の思っている通りにしてもらえれば、 不満もなくなるでしょう。 はじめの印象が悪いと何かと引きずるものですが、 思っているほど悪い人ではないかもしれないですよ。

rinkoshin
質問者

お礼

回答ありがとうございました 補足のトコにも書いたのですが…三年目にして注意を受けて『ハァ??』って感じでした この方が班長になってからの年は何かとリーダーシップを取っていますね その前の年は…そんな事はなかったです というよりも掃除にこの人は来ませんでした【奥さんが来ていました】 自分の家が班長になってから顔を出すようになり…以来毎回顔を出しています ご提案の件ですが…もうこの土地に引っ越してきて7年目 今更掃除の仕方とかを聞くのは変なんです 掃除の事も町内の事も知っていますので… 今から方法とかを聞いたりすると余計に嫌味に取られると思うのです 班長になった時から相手の態度が変わったので変化に戸惑っているうちに話しかけるチャンスを失ったように思います ありがとうございました 今後は新しい事の時には頑張って話し掛けてみます

rinkoshin
質問者

補足

ごめんなさい!! 質問文が違っていました 最初に注意を受けたのは三年目です 相手が町内の班長になってから言われるようになり…班長が終わってからも何かと言われます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KGS
  • ベストアンサー率24% (1323/5320)
回答No.1

こんにちは 参考になるかどうか・・・ 以前、近所の公園を掃除していたとき私(男)にくどくど説教をしてきたおじさんがいます。私だけでなく、その辺でみんな一所懸命掃除しているのに、そのおじさんは立ったままで、「私はあんたらの人生の先輩だから一言っておく・・・」なんて演説を始めるんです。最初はみんな掃除しながら聞いていましたが、そのうち一人二人といなくなりました。 私もこのクソ暑いのに、だんだんムカついてきて言ってやりました。 「先輩! 講釈はいいから手を動かせ!」 おじさんは、どっか行ってしまいました。 回りくどくてすいませんが、あなたを文句を言いやすいカモだと思っているんですよ。 あなたが逆に噛み付く存在だということを相手に認識させれば、もう言ってこないと思います。 こういう人とできれぱ付き合いたくないですね。

rinkoshin
質問者

お礼

回答ありがとうございます 文句を言いやすいカモ…ですか… 確かにそんな感じに受け取れる注意の仕方なんです 相手の方はちゃんと掃除とかをしているので噛み付く理由がないんです 私が噛み付いたら『逆ギレ』になっちゃうので我慢しています そのおじさんの様に手が動いてなかったりすると噛み付けるんですけど… ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 近所トラブルで交わす念書について

    ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。 長くなりますが、同じ町内で同じ班の夫婦(50代)が2年くらい前に犬を飼いました。 うちも大型犬を飼っています。 この息子夫婦のところに息子の両親が毎日自分たちの飼っている犬を連れて来て散歩をさせるようになりました。夏は朝の6時くらいからやって来て夕方までいます。 この夫婦は父親の立ち上げた会社の社長を息子が継いでいるようで、奥さんは専業主婦のようです。 飼い始めた犬は吠え癖があり、すれ違う犬に吠えかかります。息子夫婦の母親が問題で、その犬を連れては散歩し、よそのお宅の敷地に入ってはリードを放し遊ばせる、注意しても誤らない、またやって来ては繰り返す。 誰も見ていないとうんちも取らない、見かけて注意をすると怒った様子で取る。 犬がいう事を聞かないと足で蹴る、ののしる、リードで叩くという事を何人かが見ています。 うちも道路に面したカーポート脇に家の中から出れるよう柵を作った所、けたたましい犬の吠える声で外を見ると、コンクリートで打ってある敷地にはいり、柵の目の前でうちの犬に向かって吠えていて、そのおばあさんがにやにやと笑いながら見ていました。 うちの犬はずっと吠えられっ放しでした。それがたまたま私が家にいる時にあり、その時はうちの犬を家に呼び入れ中にいれてドアを閉めました。 仕事に行っているので、どれくらい頻繁にやっているかわかりませんが、それがおととし。去年も同じ事をされ、近所迷惑になるから止めるよう言うと、鬼のような形相で黙って立ち去りました。 息子夫婦の奥さんに電話すると止めさせますとの事。それ以降、散歩でたまたま出くわすと「ぶた!ぶた!ぶた女!ぶた野郎!」と悪態をついてくるようになり、たまりかねてみっともないから止めるように言うと「この犬の名前だ!あんたに言っているんじゃない!」 と言い返されるので、息子夫婦にも電話をかけて収まらない、主人が町内会で奥さんにあっても避けるように目も合わせないので、主人が呼び止め、こちらに落ち度があるなら謝るし、そちらに合わせて休みをとるので話合いをしましょうと言っても、後で連絡しますで、一度も連絡なし。これを3回繰り返しても 電話ひとつなし。先日帰宅したら犬を散歩させている母親に出くわし、また「ぶた!」の連呼で会話も同じ、「じゃあこれから犬の名前の確認に奥さんに聞きに行く」と言うと「殺すぞ!」との事。 奥さんにはその際に、やり取りを話、ここまできたら脅迫だから出るとこに出て訴える!と伝え、帰ってきた母親に私が犬の名前の話を嫁の前で言うと「今日からブタにした」殺すぞ!って言っただろう、と言うと「殺さなきゃならんって言ったんだ。」です。 言動、行動からして精神的な障害があるのではないかと思われますが、家族も手を焼いているようで、はっきりはわかりませんがその母親を息子夫婦の家に車で連れて来て、連れ合いは帰る、若夫婦は仕事に行ったり、どこかに出かけていないようで、まったくの野放し、今までに謝罪もなし。今回訴えると言ったところ、二日後初めて菓子折りを持って嫁がひとりで来て両親と自分たち夫婦4人で話し合い、今度こそ絶対にやらない!と誓わせた云々。 血の繋がってる息子や連れ合いは顔をみせません。 口約束では信用できない、第三者を入れて関係者全員で話し合うか、念書を書け、自分の親の事で大事になっているのにご主人が顔も見せないのは納得できない、帰って話し合えとなっています。 この先、念書を取る際の注意、アドバイスがありましたら教えて下さい。 私を含め町内で迷惑を被っている人たちにとっては毎日やってくるトラブルメーカーのこの母親に来て欲しくないのですが、それは要求できないでしょう。せめて一人で出歩かせないような念書だけはとりたいと思いますし、また同じ事を繰り返したときの罰則のような要項をつけさせたいのですが。 ちなみに、息子は町内会にはほとんど顔を見せず嫁任せの印象が強く、同じ年の役員にどんな人か聞いても印象がなくてわからないと言われました。 念書に少しでも効力を持たせるには行政書士等に相談した方がよいのでしょうか? 長くなりましたが、経験のある方、ご存知の方がいたらよろしくお願いします。

  • 近所トラブル

    近所の70代夫婦とその息子に悩まされています。息子は40代ですが、未だ独身です。 問題は夫婦よりもその息子です。 異常な癇癪持ちで、気に入らない事があるとしょっちゅう暴れています。しかも、暴れる時の騒音が尋常ではありません。 私はこんな人達と関わりたくなかったのですが、町内会の関係で否が応にも関わらなくてはならず悩んでいます。勝手に因縁を付けられ、ストーカー紛いの行動も受けました。 これ以上騒動に巻き込まれたくないし、事を荒立てたくないのですが、どうすればよいのでしょうか? ご近所トラブルについて、アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 建築トラブルからの御近所トラブル

    はじめまして。 今現在新居を建築中で、そこで少し不安な事があったので相談させてください。 この間建築中の家の私道を挟んだお隣さんにお会いしました。 その時に工務店さんに伝えて欲しいことがあると言われ、お聞きすると「掃除をしっかりして欲しい。車が通るので万が一釘などが落ちてたら危険なので。あなた方の問題ではなく工務店の問題でしょ?」との事でした。 その場で謝り、すぐに工務店に連絡して次の日謝りに行って貰う事になりその日は帰ったのですが、帰り道で旦那が「普通、クレームは工務店に直接言うのでは??その為に最初に挨拶に行った時に連絡先も渡しているのだから。ましてや、こちらから挨拶をしてもシカトして要件だけを伝えて帰るのは常識的にいかがなものか。自分達はあまりよく思われてないのでは??」と言い出しました。 確かにそうだな。と思い引っ越した後この方とうまくお付き合いが出来るのか不安になってきました。 土地の売り主さんとお会いした時に隣の方は人見知りする性格だとお聞きしたので、単に人見知りによる態度と取りたいのですが‥不安です。 私が考え過ぎなのでしょうか??

  • 人の内面と見た目について・・・

    皆様にお聞きしたいのですが、人の見た目とは本質的な内面が顔に出る物なのでしょうか? 私の仲良していた友人の子供が、また別の私の友人の子供をドブに落としたのですが、その子の親に注意(やんわりと)されたら謝る所か、逆ギレして『貴方が、目撃した訳でも無いのになんでうちの子だと言い切れるの!!』と怒鳴りちらして、その後私に『証拠に残る物が何も残って無いのでごめんなさいだなんて口に出したら、ずーとレッテル貼られるから、居直るしか無かったの・・・』とあざ笑っていたのを見て、軽蔑心から付き合い止めたくなってしまいました。私には優しいのですが、第一印象でかなり目が鋭いな~という印象がありました。これから出会う人は、ある程度は見た目(直感)で判断した方のが、無難なんでしょうか? 見た感じだけで判断するのは良く無いと思ってたんですが、今回の事で考えさせられました。

  • 近所の変なおばさん

    同じ町内の変わったおばさんについてです。そのおばさんは、元々変わった人だったのですが、数年前にご主人を亡くされてから、おかしな行動で近所中を困らせるようになりました。町内中で新聞や傘など、表においているものはことごとく盗み、それを問い詰められると逆切れ。その返し方が、非常に巧妙でこちらが言葉に困る程です。近所に借金をして返さない、何かを注意されるとその人の前で急にしゃがみこみオシッコしてしまったり、人の家の前でウ○チしたり、恐ろしい事を言ったり・・・など様々なトラブルを起こしています。行動がおかしい割りに頭の良さも見られ、きちんと家賃も町内費も納めている為、突っ込みどころがありません。非常に迷惑しています。区役所に相談にも行きましたが、どうする事もできないと。私が思うに、この人は境界例か何かだと思うのですが、こういった人にはどう対応すればよいのでしょうか?また、問題行動をやめさせる手段はありますでしょうか??

  • ご近所トラブル(ごみだし等)

    初めて相談しますがお時間のある方 よろしくお願いいたします。 ゴミだしのことなのですが 私はマンションに住んでいてゴミを出すところは 住人がローテンションで掃除をしているような環境です。 今日、よく近所のお掃除をしてくれている方に 「最近ゴミ集積車が行った後ごみ出してるでしょ?」 と言われて 「出してませんよ」 いいましたが、 「今日もほら(ゴミの場所を出して)行った後出したでしょ?」 とかなり嫌な言い方をされました。 出してません!と何度も言いましたが うちが掃除してて困ってるのよ、一方的に言うのです。 うちは最低限分別のルールも守ってやっているのですが 落ち込んで力もでません。 落ち込むもう一つの理由は ここ数年間ず~とポストの他人の家のチラシがうちに入っていたのです 毎日同じチラシが数枚入っています このチラシを入れていたのがこのゴミを注意した人だったので なぜ?いつもうちにチラシを入れるような嫌がらせをするのか分からなかったのですが一気につながって理解できました。 (どうしてチラシがこの家のチラシのものか分かったかと言うと チラシを一枚一枚見たときに最初は町内会のお知らせみたいなものが個人名いりで入っていました。近所に住んで数十年の人なので誰かがポストを入れ間違えたというのはちょっと考えられません、あとクロネコメール便もこの家の住人宛のものが挟まっていました) とにかくうちが遅くゴミを出しているわけではないと言うのを分かったもらいたいので文句を言われた日のゴミ集取捨が来た時間を調べて 私がゴミを出した時間とか出来る限り詳細を書いて 渡してみようかと思っていますが他に何か方法があるでしょうか? 名誉毀損とかで告訴上持参でもかまわないかと本気で思っています。 それで相手が納得してくれるなら、それでいいと思っています。 言いがかりみたいな感じだったのと このまま行くと全部うちのせいだと思われても困る!!と言う感じです きちんと出してるのに 何を根拠にそのようなことを人の気持ちも考えないでいうのかわかりません ご飯も喉を通らないし、子供達にも笑ってあげられません。 どなたか、よろしくお願いいたします。

  • 近所の人達が…

    姑の私が… 嫁に外で家事の事で大声で注意をしている所を見て 「大変ですね~」と言ってきます。 近所の人達に私達、家族の事は全く関係ないですし…近所の人達に迷惑をかけているわけでもないのに 何故?「大変ですね~」と口出しされなくてはいけないのでしょうか? 正直、不愉快なので…今度、近所の人達に抗議をしようか悩んでいます。どうしたらいいでしょうか?

  • ご近所トラブル

    私は戸建てに住んでいて目の前の家の夫婦と前から仲が悪いです。 もともと建て売りでこの家を買ったときにどうも前の家の人間の様子がおかしく、挨拶しても聞こえないふりをされたり、 前の家の人間だけではなく近所の人達事態が感じが悪いなぁと思っていました。 そこで半年程経った後に不動産に聞いたらどうやらうちを工事してる時に車を停めっぱなしにして前の家とトラブルになっていたと初めて知りました。 でもうちはその事は関係ないし、私達が越してくる前の事を私達のせいにして近所にも言いふらしてみたいです。 それを知ってからだんだんムカついてきてもう前の家には私も挨拶をしなくなりました。 その後は前の家の旦那がバイクを乗るのですが家の前でフカシてうるさかったり、 たばこをわざとうちの家の道路側(前は私道で半分は前の家の道路、半分はうちの道路です。)にタバコを捨てるのです。 なぜ前の家の人間が捨てているかわかるなかというと私が朝ジョギングに行く時はないタバコが帰ってくると(30分位の間) タバコが捨ててあったり、その30分の間に前の旦那が朝出かけてるので確信犯です。 ただ証拠はありません。 警察にも相談しましたが証拠がなければ何もできないと言われました。 又、前の奥さんは専業主婦です。 私はテレワークで家で仕事をするようになったのですが私が家から出ることができる御昼と夕方にわざわざ出てきて近所の人とわざとらしく話しています。 私はみんなと仲良くしてるのよって アピールしてるんですかね? 正直こちらは、家から出づらいし、 顔も見たくないわけですよ。 お互い嫌いなんだから出る時間がわかってるならずらせばいいじぁないですか? それを、わざと人が家から出る時間を狙ってご近所と話をしたりしてるのです。 くだらない事だとはほんとにわかってますがもうムカついてムカついて。 相手のおもうつぼですよねっ このムカつきさ加減をどうしたらいいものか、どーやったら気持ちを切り替えていいかわかりません。 何かよいアドバイスがあればお願いします。 ちなみに前の奥さんは私以外のご近所さんとは仲良くやってますが よくよく聞くと変わってる夫婦で有名との情報もありました。 ほんとにら関わりあいになりたくもないし、くだらない事でイライラもしたくないです。

  • 近所の人がうるさいのです。

    こんにちは。宜しくお願い致します。 私は集合住宅に一人で住んでいます(他、猫3匹)。実家は同じ集合住宅の別棟にあります(訳有って一緒には住めません)。 以前、私が会社に勤めていた頃、猫が窓から外を眺めて遊んでいるのを見た近所のお節介が「猫ちゃん、外見て寂しそうだよ。一緒に居てあげられない?」と言ってきたのですが、その時は私が働かなきゃ生きて行かれないし、猫も寂しくて外を見てるのではなく(完全家猫です)、にゃんこなりに遊んでいる事を伝えたのですが、顔を合わせるごとに言われ続けました。 その後、今年になってから転職し、その会社は自宅勤務の為一日中家で仕事をしています。ご近所さんの言う「一日中猫が寂しくないように一緒に居てあげる状態」になったのです。 …が!今度は「あの人一日中家に居て仕事何してるの?夜中も電気ついてるし」と実家にわざわざ言いに行ってるのです!母も「忙しいので夜中も仕事になるんですよ」と返してくれてるのですが(事実)、外で祖父に会った時にも私の事を言ってるのです。 祖父は私の仕事なんか知りませんから、実家に帰って母に叱るのです(仕事をしていないのか!?と)。 もう余計なお世話としか言いようがありませんが、もうこれは何を言っても無駄ですかね? 放っておくしかないのでしょうか?

  • ご近所トラブル困ってます

    数件並ぶ新興住宅地に引っ越してきました。 初めは物珍しいのもあり仲良くお話などしてました。 ある時から一人の奥さんがまだ近所の事わかりもしないのに、「あの家はこうだ・・」等1件1件の事を言ってくるようになりました。 家自体も1位・2位とランク付けしたり、ご近所さんが通りかかれば挨拶だけすればいいのに「感じ悪いね」等とにかく近所の文句ばかりなのです。子供の前でも言います。 他に仲良くしてると思ってた奥さんの事も「あんなんだから仕事が続かない。」とか「馬鹿だよ。」とか「あの人と二人きりで話もしたくないしご飯も食べたくない」と他にも散々な事を言いまくってました。(私は言われてる彼女の事をかばってました。) うちに対しては近所と思ってなかったのか、朝からピンポンもせずに庭から勝手に入ってこられました。そんな事やら近所の悪口やらが続き、私も段々疲れてしまい少し離れたいなと思ってたのです。 (一緒に言ってると思われるのも嫌だし) そんな時、可愛いワンちゃんと出会い、念願のマイホームだし「飼おうか」なんて旦那に話すと、その文句ばかり言ってる家の子が動物駄目だから、「悪い方にいくかもよ。」と言われ悩んでました。 そんなある日、散々言われてた人が「どうしたの?」と聞いてきたので、「犬飼うのに悩んでる」 と話したら「動物飼うのに人の家の事情なんて考えてられないよ」と言われ、それもそうだよ。 自分の家なんだもん。と思って、飼うことにしました。 飼った事を他人からは言われたくなかったので、自分で報告したら「良かったね」と言ってくれたのに 次あったら、完全に無視してきたのです。 私は、びっくりしてとにかく謝りのメールをしました。それに対して、「子供がダメなの知ってて飼って遊びに行けなくなったと大泣きしてる。」とか、私は近所に彼女達の事何も話してないのに、「筒抜けだね。」等怒りのメールが長々と届きました。私は悔しくて涙が止まりませんでした。 でも、このメールで全てが終わりだと思ってました。 が・・それからは、今まで散々文句言ってた人達に私の事を言ってるのです。後から引っ越してきた人(この家の事も引っ越してくる前から子供に上がりこまれないように気をつけないと・・等、荷物運んだりしてる時から文句言ってました)と、仲良くなったらしく今ではその人たちからも(夫婦から)無視されてます。 挙句の果てには、言われ続けて私がかばってた人が「あの子こう言ってたよ。彼女サバサバしてるから人の事言わないじゃない、だから間違ってたらあなたの事フォローしてあげようと思ったけど、彼女の言ってる事が正しいから何も反論してあげられなかった。犬の事で怒ってはいないみたいよ」と言われました。呆れて何も言葉が出ませんでした。 初っ端、犬の事で怒って、完全無視だったのに。。 私は、近所に近所の事を言ってはいけないと思ってるので我慢してるのですが、一方的に言われて、無視されるのは辛くて悔しいです。 散々言われてた人が、一人でいるときは私と話したりします。(でも、他の人といると無視してきます。) そこで、質問ですが、言われ続けるばかりも限界があるので 私もその人に彼女が話してきたことを話そうかな。と思うのですが、こういう事は私の心の中だけにしておいた方がいいですか?それとも本人に話した方がいいですか?悩んでます。 私は謝ったし、ずっと住まないといけないし、関係ない近所を巻き込みたくないし (彼女たちは関係ない人たちにもいってるみたいです)どうしたらいいかわかりません。 私は、会えば挨拶だけでも・・と思っても 相手が、完全に背中向けたり会っても逃げるようにします。 どう対処していいのかわからず限界です。 何か、良いアドバイス等ありましたら教えていただけると嬉しいです。 ちなみに、このイザコザを何も知らない人が主催でイベントもあり、物凄く憂鬱です。 まだまだ書ききれない事、文章下手で伝わりにくい事も多々あると思いますが よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ix5000のプリンター修理中で古いプリンターを使用したいが、追加ができない理由について解説します。
  • ix5000のプリンター修理中に古いプリンターを接続する際に問題が発生し、追加ができない原因をご紹介します。
  • ix5000では古いプリンターの追加ができない場合があります。その理由と対処方法について解説します。
回答を見る