• ベストアンサー

どちらにするか悩んでいます。皆さんならどうしますか。アドバイスお願いします。

saturday-nightの回答

回答No.4

 会社員としてのアドバイス。  バイトとはいえ、雇う側から見れば貴重な「戦力」です。そして「コストの投入」です。   この視点から見た場合、スーパーのバイトは止めて下さい。理由は簡単、あなたには、スーパーがバイトに要求している「戦力」としての働きが出来ないでしょう。  そして、今のあなたの立場で、そこまでして「バイト」という仕事に肩入れする必要はないでしょう。  ならば、気持ちを楽に保てることが出来て、雇う側に迷惑を掛けなくて済む今のバイトを継続することを勧めます。  ただし、「金」にウェイトを掛けるしかないのでしたら、お金の心配が無くなるまで、スーパーのバイトに耐えることですね。  そうはいっても、どんなバイトをしようと学業が本業、その正論をあなたがキチンと理解して、持ち続けていることが前提の話ですよ。  私の先輩に、授業料が払えなくなるとバイトをして、払ってから授業を受けて、を繰り返して卒業した人が居ます。当然生活費を稼ぐことも含めて。4年制の大学を何年掛けたか、忘れました。ストレートには卒業できませんでしたが。まぁ、古い時代の話ですが。  お金の苦労は、色々と切りつめて、今のバイトを続けることをお勧めします。

noname#16830
質問者

お礼

回答ありがとうございます。また、お礼が遅れましてすいません。 そうですよね。こんな考えでは「戦力」としての働きが出来ないですよね。実際は頭の中ではそう考えてますがしっかり働いています。笑 お金か環境を取るか。大変難しいです。 そうですね。今のバイトを続けるよう心掛けたいと思います。参考になるアドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

  • アルバイトの掛け持ちをします。経験者の方アドバイスをください。

     現在、大学1回生です。 今年の4月から飲食店の厨房でバイトを始めました。とても楽しくて文句は無いのですが、ただ一つ入る日が少ないです。  人が多いらしく、週に2・3回という現状です。だから給料も3万半ばぐらいです。楽しいので辞めようとは考えてはいませんが、来週から新しく掛け持ちでバイトを始めようと思います。 週に1度サークルでいけないんですが、後はいける状況です。  掛け持ちをされている方はどの様にしてうまく他のバイトと時間が被らないように(土・日)されていますか? また、どう言うバイトを掛け持ちされていますか?掛け持ちのする際のアドバイスやどう言うバイトがいいかなど教えて欲しいと思います。現在、どう言うバイトを掛け持ちされているか教えて欲しいと思います。 アドバイスお願いします。

  • 接客業の方、アドバイスください。

    僕は飲食店でアルバイトをしています。今まで一年間、厨房をしてきました。厨房は一人なのでさびしく、単純作業なので飽きました。前の店長や昔、一緒に働いていた人にカウンターを勧められたのをきっかけに自分からカウンターに志願しました。平日は厨房で、基本的にカウンターをするのは土、日です。それで、だいたい3か月が経ちました。夏休みは自動車の免許の合宿や学校の資格講座のため入れませんでした。それで、今週から再びカウンターに復帰した時に周りの人に言われ、自分の直すべき点がいくつか見つかりました。自分の声はこもってるので、相手が聞き取りにくいようです。後、口調が機械みたいというか固いらしく、感情がこもってないような感じらしいです。周りからはまだ緊張してるのかなーみたいな感じに思われてます。どうしたらいいかアドバイスください。

  • バイトのまかない

    私は飲食店でバイトをしています。 開店準備が終わった後、開店までの少しの時間でまかないが出ます。 厨房の方があまりもので作ってくれているらしく、バイト初日に当たり前のように出されたので断る事が出来ませんでした。 まかないに料金がかかっているのかもわかりません。 まかないは結構なボリュームなのですが、10分程度で食べます。正直きついです。 噛まないで飲み込んでいるような状態です 。でも、入ったばかりで断るなんて生意気に思われそうです。ダイエット中とかも言いたくありません。 そこで、タッパに入れて持ち帰ろうと考えたのですが他のホールの方が食べているときにタッパに詰めて持ち帰るのは非常識でしょうか?ちなみに、お昼の時間に入っているので、明日の朝に食べますとかは言えません。チェーン店ではなく、個人経営のお店で店主の方は優しいけど、結構気難しい方です。 なるべく、平和にこの状況を回避出来る手がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 皆さんの意見を教えてください!

    はじめてバイトをしようと 思っています(>_<) はじめてやるには100円ショップのように.楽そうなところか.大変そうだけど.時給はいい飲食店.(まかないあります) どちらがいいと思いますか?? ざっくり言うと「楽」か「時給」どっちをとるかという質問です。 できれば続けてできる仕事が よくて.もしよければ皆さんの体験談など..教えていただけるとありがたいですm(_ _)m 場所はどちらとも学校への 通学路または近所にあります。 ご回答よろしくお願いします!

  • 新しく初めるバイトについて

    バイトについて 今度大学生になる男です。 現在 飲食店の厨房で週4~5で働いています。 4月からは大学生になるので、違うバイトをしようと思っていたので、現在の飲食店のバイトを週1~2にして掛け持ちをしようかなと思ってます。 本当はやめたかったのですが、2年半働いていたので、店の人にとめられました。 なので飲食店以外でオススメのバイトはありますか? 興味があるのは カラオケ、レンタルビデオ店、パチンコ、本屋です。

  • 皆さんアドバイスください。

    こんばんは。18歳女子大生です。 夏休みに、コンビニでバイトを始めました。 1日3時間、明日で5日目なのですが失敗ばかりしてしまいます。忙しい時間帯で、人数も少なく、オーナーが決まっていない出来たばかりの店なので、本社から社員さん(20代後半位の男性)が来ます。その人が私のトレーニングをして下さっているのですが、怖いんです。 教えて貰っておきながらこう言うのはおかしいのかも知れないのですが、ぶっきらぼうで「これやって。」と、書類やお金の管理表を差し出され、てんてこ舞いしてしまいます。 2日目に、前日の分からなかったことを聞きに言ったら、「前に言ったでしょ」と、言われてしまいました。書類の置き場所も私にはまだ分からないので聞いたところ「探せば見つかる。」と言われてしまいました。 その通りです。なんでも手取り足とりで教えて頂けると思っていた私は甘かったと思います。 メモを取ってと言われたのですが、忙しくてなかなかその場では取れず、仕事が終わったあと、自分でまとめています。分からなくなってしまったところを聞くと、「教えたでしょう」と言われてしまいます。 仕方ないので他のバイトの方にこっそり聞きます。 他のバイトさんは「あの人は気難しい人だから自分に聞けばいいよ。」と言ってはくれます・・。 自分が早く仕事を覚えてしっかりするのが一番なのだとは思いますが、この社員さんがとにかく怖いんです。緊張してしまい失敗してしまったり(失敗というよりも分からないことを聞くことが失敗だと思われているようです。)おかしな子だとも思われているかもしれません。 この社員さんとどういう風に接すればよいのでしょうか? 会って日は浅いのですがイヤな人ではないと思います。仕事を覚えさせるために厳しいのだとは思いますが、「自信持ってやってください。」などと励ましてくれたりはします。でも、怖くて緊張してしまうんです。

  • バイトを辞めたい

    掛け持ちで飲食店のバイトを始めたのですが もう1つのバイトが忙しくなり、 時間的にも体力的にも大変な状況になったので 飲食店のバイトを辞めたいと思い、 直接伺う時間がなかったので電話で辞めさせて下さいと 伝えました。 しかし、「週1でもいいから、落ち着いて出れるように なったら電話して。保留にしとく」 と言われてしまいました。 すごい非常識なのですが、掛け持ちで飲食店のバイトを 始めて、まだ2回しか出勤してませんでした。 制服などはお借りしてたんですが、タイムカードも まだ作ってくれてませんでしたし、 2回しか行ってないので、作業内容もあまり教えてもらってません。 こっちは、辞めたいので、電話かける気ありませんが、 あちらの方からも電話をかけると言っていたので、 いつ電話が来るのかとビクビクしています。 どうしたら辞められるでしょうか? もう1つの方が忙しく体力的に大変なのでと もう1回言えば辞めさせてくれますか? 非常識だとゆうことは承知してます。

  • 大学生がバイトの掛け持ちって大変ですか?

    私は今飲食店でバイトをしていますが、最近人件費カットでシフトをあまり入れてもらえなくなってしまったので何か他のバイトを掛け持ちでしようかと考えています。 希望は近所のフードコートの飲食店にしようと思っていますが、大学生の方でバイトを掛け持ちされている方はどんな職種のお仕事を掛け持ちしていますか? また掛け持ちしやすい職種や、掛け持ちをするうえで気をつけたほうがいいことなど色々アドバイスいただけると嬉しいです。 私は大学生で、学校まで1時間半程かかるのでそれも考慮に入れないといけないな、とは思っているのですが… たくさんの情報お待ちしています!

  • 辛いです

    もう辛いです バイト先でいじめられています バイトに行こうとすると 吐き気や過呼吸になります 先々週から2回も 休んでいます こんな休んでいたら 邪魔だろうし やめた方がいいですかね? あと私は今スーパーの レジのバイトしてますが 人見知りが激しく お客様とせっするのか苦痛です 近所の寿司屋の厨房の方が 人と関わらず 1人で黙々と寿司作りなので そっちの方が楽かなと思います どぉすればよいですか(T-T) 今日も行きたくありません

  • バイトでの飲み会。

    こんにちは。 今ある飲食店でバイトを始めて1ヶ月くらい経ちます。 そこで、今度その飲食店と姉妹店との合同の飲み会があるのです。 その飲み会は自由参加なのですが、誰が出席するのかは分からないようです。私はまだ始めて1ヶ月位と言うのと、おとなしい性格なのもあって行こうか迷っています。バイト後のまかないの時間も会話を弾ませるのがヘタで、すぐに静かになってしまうタイプです。 バイト先にはアドレスを知ってるような親しい人もいないし、誰が来るか分からないためバイトの人も来るのかわからず、きっと行ってもほとんど知らない人ばかりの飲み会だと思われます。 そんなほとんど知らない人ばかりの飲み会、しかも盛り上げるタイプとはかけ離れたおとなしい自分が出席するのはどう思いますか?>< 1人親しい人や、一緒にいれそうな人がいれば心強いのですが、、やっぱり行ってもつらくて孤独になるだけでしょうか。。 でも私は色んな人と交流できるいい機会だと思い、出席した方が良いだろうなと思っています。 こういったバイト仲間での飲み会などは初めてなので、雰囲気などもよく分からないのです。でも、もしこの飲み会に出席して盛り上がらず「つまらない奴」という印象を与えてしまったら、その後バイトに出てもそう思われてるんじゃないか、、と考えてしまい躊躇してしまいます。 長くなってしまいましが、要点は、 女1人で、知り合いもほとんどいないバイトでの飲み会に出席するべきかどうか、で迷っています。 皆さんの意見を聞かせてもらいたいです><お願いします。