• ベストアンサー

visual studio.NETについて

こんにちわ visual C++ .NETについてお尋ねさせていただきます まずこのソフトウェアを使用すればC++のプログラムを ネット上で動かせるんでしょうか? そしてもし動かせるとしたらどのように動かすんでしょうか? あとこれ以外に方法は無いんですか? ソフトの値段が値段なので・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taseki
  • ベストアンサー率66% (155/233)
回答No.13

> つまりサーバのOSがリナックスならば > OSがリナックスのパソコンでコンパイルしろ > ということですか? まあそういうことです。 もっと言えばソースをアップロードしてリモートシェルでコンパイル、つまり動かすマシンで直接コンパイルします。 たくさんの人が見たり書き込んだりする掲示板は、動かしているのはサーバー「だけ」です。見たり書き込んだりするのは、サーバーが送ってくるHTMLを表示するだけなので、WindowsだろうがMacだろうが携帯端末だろうがlinuxだろうが、HTMLの表示ができれば良いわけです。 ところが動かすとなると、動かす環境に応じてコンパイルされていなくては動きません。確かにperlなどは機種を問わないように見えますが、実際には動かすマシンが、プログラムを1行ずつ読み取って自分でコンパイルしながら実行しているようなものです。 なので、実現させるなら、お使いのWindowsをサーバーにするか、別にWindowsサーバーを借りるかしかありません。

gonntetu
質問者

補足

ありがとうございます 全ての問題が解決しました 実現させるなら実現させるなら、お使いのWindowsをサーバーにするか、別にWindowsサーバーを借りるかしかありません。 とありましたが、今度新しいパソコンを購入し そのパソコンにリナックスを入れてコンパイルすることにしました。 本当にお世話になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • sha-girl
  • ベストアンサー率52% (430/816)
回答No.3

NETですが別にVisual C++ 6.0でも ネットワークに対応したソフトは作れます。 .NETのNETはNet Frameworkに対応したという意味で、 実質的な内部バージョンは7.1です。 別にVisual C++ でなくても無償のコンパイラはたくさんあります。 下記URL:Visual C++ Toolkit 2003 はVisual C++.net 2003から、単にグラフィカルな開発環境 を省いたものです。 基本的にはこのソフトでWindows上で動作するどんなソフトでも (ネットゲームだろうがビジネスアプリだろうが)作成可能ですし無償です。 http://msdn.microsoft.com/visualc/vctoolkit2003/ あとネット上で動かすの意味をまちがえてませんか? たとえばweb上で動くソフトだって、なんらかしらの サーバー(UnixやWindows)上で実行されているだけなのです。

gonntetu
質問者

補足

すみません 説明ぶそくでした・・・ 私はvisual C++ .NET Standard version 2003 を購入し、 それでプログラムを作り、サーバ上で動かそうと思っています visual C++ .NET Standard version 2003 をつかって作成したプログラムはサーバじょうで動かすことが出来るのでしょうか? また動かすにはどうすればいいんですか? 今のところC++以外でのプログラムは考えていません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xcrOSgS2wY
  • ベストアンサー率50% (1006/1985)
回答No.2

プログラミングとプログラムをシステム上で運用することについては割と知っているつもりですが、「プログラムをネット上で動かす」という言葉の意味はちょっと理解できません。 gonntetuさんから見て「プログラムをネット上で動かす」を実現していると思われるプログラムには、何がありますか。例を挙げてもらえれば「なるほど、それと同じようなことがしたいのか」というふうに理解できるので、理解の助けになります。 ご自身にもよくお分かりになっていないのだとすれば、まず先に、何がやりたいのかをもう少し具体的にお考えになったほうがよろしいかと思います。

gonntetu
質問者

補足

例えば広告管理プログラムなどですね php等のプログラミング言語では出来ない 複雑なものを将来的に作りたいと思っているので

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

visual statduo を使って gonntetuさんがやりたいことができるかはわかりませんが、とりあえずマイクロソフトのページで評価版が入手できますので、それを見てみてはいかがでしょうか? (評価版がついてくる visual studio の入門書なんかもあります)

参考URL:
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/
gonntetu
質問者

補足

評価版ですか・・・ それもいいですね でもこのソフトを使うことによって ネット上でC++が動くのであればがんばって 購入しようと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Visual Studio.NETについて

    Visual Basic.NETやC#で従来のMSCommのコンポーネントを使用することは、出来るのですか?また、VB.NETやC#を使用してRS232Cの通信をする場合はどうすればいいのですか?教えてください。よろしくお願いします。

  • Visual Basic 6.0 とVisual Basic.netについて

    昔のパソコンにVisual Basic 6.0を入れていたのでこれでプログラムを組んでいたのですが、最近新しいパソコンを購入したので、Visual Basic.netを購入し、インストールしました。6.0で書いたプログラムをnetで開くことはできないのですね・・・。Visual Basic 6.0のソフトを手に入れたいのですがもうあまり売っていません。どうしたらよいのでしょうか。

  • Visual studio.NETとは何者?

    Windows上で科学技術系のプログラム作っています。 Visual studio.NETというものがあり、何か科学技術系の開発ソフトをインストールすると、これが入っていることが前提であるとか、ソフトをインストール中にVisual Studio.NETのダウンロード・インストールを促されたりとかすることがあります。 わたしは、コマンドプロンプトを叩いてコマンドでソフトを操作したりするので、特にVisual Studioなるものを使っているという感じがしません。 これはいったい何をやっているのでしょうか。また、Visual Studio.NETは有償版・無償版(確かエキスプレスエディション?)などあります。開発環境のセットアップなのでしょうか。環境設定だったらコマンドプロンプトのところでもできそうです。コンパイル・リンクするときに必要なファイルをかき集めたりするのでしょうか。 実際にVisual Studio.NETを要求されたものは以下のようです。 コンパイラ intel fortran 並列環境 mpich 科学技術データ視覚化ソフト micro AVSの機能の一部を使うとき これ以外にもありそうです。

  • Visual Studio.net 2003 (アカデミックパック版)

    こんにちは。 実は先日WindowsXPを再インストールしました。(理由はウイルスバスターによるPCの不具合のため) そのためインストールしていたすべてのソフトウェアが消えました。ひとつずつ再インストール(実際には「インストール」という表現を用いるべき?)していたのですが、Visual Studioだけうまくいきません。具体的にいうとインストールはできたのですが、Visual Studioを起動すると「ライセンス認証ウィザード」が出てきて、「インターネット経由で認証を行う」を選択すると、「弊社の記録によると、このVisual Studio .NET Academic2003 - Japaneseは、使用できる最大数のコンピュータで、すでにライセンス認証が完了しています。」と出てきます。もちろん、自分の使用しているコンピュータ以外にこのソフトを使用していません。 Visual Studioの残り起動回数もあと2回になってしまいました。学校のCの演習でも使うので解決策をご存知でしたら、早急に教えてほしいのでなにとぞよろしくお願いします。

  • VISUAL STUDIO6.0と.NETの違い

    VISUAL STUDIO6.0とVISUAL STUDIO.NETでは.NETの方が新しいのにオークションとか見てみると値段が6.0のほうが高いのはなぜなのでしょうか?何か.NETにないものがあるのでしょうか?

  • Visual Studio.NET

    ネットでみたのですが、Visual Studio.NET Enterprise Developer って何するソフトなんですか教えてください。

  • Visual Studio .NETを買いたいのですが

    Visual Studio .NETを買いたいと思っていますが、2005とか2008とか色々あってよく分かりません。 WindowsXP以降のパソコンで、「.NET Framework」というものをインストールしなくても動くソフトを作るには、Visual Studio .NETのどのバージョンを買えばいいんでしょうか? よろしくお願いします。

  • Visual Studioのようなウィンドウ管理

    Visual Studio 2012 ExpressでC#を使って開発しています。Visual Studio 2012 Expressが採用しているものと同じようにウィンドウ間のドッキングや閉じる、折りたたむといった操作が行える機能を自分のソフトにも組み込みたいのですが、何かライブラリがあるのでしょうか? Visual Studio 2012 Express以外のソフトウェアでも同様の操作感を持つものを知っているので、どこかが開発したライブラリか何かではないかと思うのですが…。

  • Microsoft visual studio.NET2003

    Microsoft visual studio.NET2003をインストールしてvisual C++プロジェクト-Win32-Win32コンソールプロジェクト でプロジェクトを作成すると 「プログラムID VsWizard.VswizardEngine.7.1のオブジェクトを作成できません」とでてきて作成できません。どうすれば作成できるのでしょうか?OSはvistaを使っています。

  • Visual Studio 2005は、どれを買えばいいでしょうか?

    無謀にも、Visual Studio 2005に手を出そうかと考えています。全く新しく1からプログラムすることは、無いと思いオフィスとの連携が主流になると思われます。すると、Visual Studio 2005 Professional Edition の中から選択となると思いますが、どれを買えばいいのでしょうか?例えば、Tools for the Microsoft Office Systemでは、Visual C++; Visual J#(プログラムが組める訳ではありません)が使えないとありますが、万が一将来プログラムの実力がついた場合で単体で買い足せば、with MSDN Professional Subscriptionと同じになるのでしょうか?オフィスを中心とする程度ならば、買い足す必要も無いのでしょうか?(Visual C#;Visual C++; Visual J#の違いも理解していない状態で厚かましい質問すみません) どなたか?詳しい方教えて頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。