• 締切済み

水泳の授業

小学生の頃、水泳の授業の時にペアを組み 先生が笛を吹いたらそのペアと手をつないで上に掲げてました。 その行為を「バディ」と呼んでいました。 水の事故にあっていないかの確認だと思うんですが 今でも「バディ」をしていますか? 他の呼び名はありますか?

みんなの回答

  • picha27
  • ベストアンサー率20% (25/121)
回答No.5

鳥取ですが、 バディしてますよ。 プールでの事故は 即、重大なことにつながりますので、 子どもたちにも なぜバディをするかを教えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#157722
noname#157722
回答No.4

バディシステム 3 [buddy system] 〔バディは仲間の意〕海浜実習などでの安全管理法の一。常に二人が組になって、互いに助け合いながら行動し、事故を防ぐもの。 goo辞書からです。 辞書の通り安全に行動するために、授業でバディで行っていますし、呼び方もそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

娘(小3)は「チーム」と言ってましたよ。 二人一組になってプールに入るのだと言ってましたから、皆さんがおっしゃるところの「バディ」なのでしょう。 今まで入っていた小プールでは、浅いせいか「チーム」はなく、試験をパスして入る「大プール(水深約120cm)」から「チーム」をくむそうです。 やはり安全性の問題なのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sayanon
  • ベストアンサー率7% (2/26)
回答No.2

娘の通っている小学校(滋賀県大津市)も、「バディ」と呼んでいます。 連絡帳に「バディ」って書いてあったので、先生に質問したところ、命にかかわることなので、ベアーを組んで、何回か人数確認をする・・・との事でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

小学一年生の娘にバディーってやってる?って聞いたらやってるそうです。 相手がおぼれた時に助けるそうです。 この質問を見るまで全然知りませんでしたw スイミングクラブではやってなくって、 小学校のプールのみでやっているそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 水泳の授業

    中学生の時です。僕の学校では水泳の授業の時は男子と女子が一緒に授業を受けていました。 ある日、泳ぎ終わったのでプールサイドへ 上がろうとプールサイドへ手をついて水中 でジャンプをしました。しかし、その時に水の圧力で水着が膝の近くまで下がってしまいました。泳ぐのに夢中で水着の紐 が緩くなっていることに気が付かなかったのです。しかも、運が悪いことに水で濡れていたせいで水着がぐしゃぐしゃになって すぐに履き直せなかった上に、女子が目の前を歩いていたため見られてしまいました。もしかしたら、一番見られてはならないものも見られてしまったかもしれません。 皆さんも水泳の授業で経験した恥ずかしいい体験はありませんか?特に女性の方の体験談をお願いします。

  • 水泳の授業についてー

    少し季節外れですが、学校の水泳の授業についてです。 私は春に小学六年生になります。 なのに、全く泳げません。(カナヅチというやつ) なんと、伏し浮きや蹴伸びもできません。 前までは一緒くらいのレベルの子がいたのですが、私よりかはマシになってました…。 なので、学年一泳げないということになります。 水泳は6月の中旬頃から始まるのですが、不安で、恥ずかしくて病みそうです。(もう病んでる) てか、水着も体のラインが出て恥ずかしいし。 どうすれば泳げるようになりますか? また、中学生や高校生、大学生の方、学校で水泳の授業はありますか? 私も同じ、とかでも構いません! お願いします! 嫌で嫌で仕方がありません。

  • 高校の水泳授業では、どのような指導を受けましたか?

    高校の水泳授業では、どのような指導を受けましたか? 授業を受けて、水泳が上達しましたか? 後輩などに聞くと、最近の高校では、きちんとした水泳指導がされ ていないようです。先生自身がプールに入って指導するのではなく、 監視のみで、水泳部員に任せてるようです。水泳部員がいなければ、 単に泳がせているのみ。これでは上達が期待できません。 私が学生のころは、複数の先生が担当し、監視と指導に分かれてい たのですが・・・

  • 水泳の授業

    中学生です。 明日から水泳の授業が始まります。ホントに嫌です。私は全然泳げません。クロールで手をかくとなぜか足がついてしまって前に進めません。去年タイムをはかるとき自分だけ遅くてすごく嫌でした... ずっと見学したいけど先生が厳しいので1回も参加しなかったら補修があるのでずっと参加しないわけにはいきません。(去年もずっと見学してた人は補修がありました) クロールのコツなどあれば教えてください!!

  • 小学校の頃の水泳で

    みなさんは小学生の頃の水泳の時間に、女の先生は水着に着替えて頭まで水に入って泳いでいましたか? または現在、女の先生は頭まで水に入って泳いでいますか? また女の先生はどんな水着を着ていましたか?

  • 水泳の授業での水着の着替え方について

    季節外れに申し訳ありません。 ただ私は来年高校生になり、どうしてもトラウマもあり、不安に駈られ質問させていただきます。 私は小学生5年生の時に事故で胸に消えない大きな傷が残っています。 また2年生のときには卵巣がんを患い、お腹にも手術の跡が残されています。 それでも中学ではキャミを着たりして(私立ですが共学なのもあり、下着などにはうるさくありません)着替えでは気付かれることはなかったのです。 水泳の授業がなかったからもあると思います。 が、私が進学を考えている高校は室内プールを完備し、スポーツに力を入れている為に年中水泳の授業があります(2年まで) スクール水着さえ来てしまえばお腹の傷も胸の傷も隠れる位置にはあります しかし、着替える時はどうしてもお腹はしょうがないにしても胸の露出は仕方がないのでしょうか? 制服から水着に着替える際はブラ抜きという服を着たまま水着を着られる着方を教えてもらえました。 しかし脱ぐときはどうしょうもありません。 胸がEとかなり大きく傷もありどうしても周りの目がきになって苦痛の日々になりそうです。 小学生の時も胸はかなり大きかったのも重なりいじめにあいました。 その為にどうしても露出は避けたいのです。 何かいい方法はございますでしょうか?

  • 中一女子です。来週から水泳の授業が始まります。

    毎日暑い中グラウンドで体育をしていたので嬉しいんですが…。 憂鬱で仕方ないです。理由はもちろん泳げないからです。ふし浮きやバタ足などは出来ますが、クロールや平泳ぎが全く出来ません。クロールは手で水をかいて息継ぎなしなら20mくらいまで泳げますが息継ぎが出来なくて…。小6の頃の水泳の授業でクロールの記録をとる授業があったんですが、友達に「○○ちゃん、息継ぎ出来てないからそれクロールじゃないよ(笑)」と笑われたことがあってそれから人前で泳ぐのが嫌になりました。中学校ではどのように授業を進めていくのかも分かりません。しかも部活や塾が同じ2,3年生の先輩曰く、中学校では背泳ぎやバタフライなどの泳法を習うらしいので…。そして私が今一番不安なのはクラスの人に私が泳げないのを知られることです。私はどちらかというと走りはクラスでも早い方です。なので水泳だけ出来ないとなるとすごく恥ずかしくて…。私のクラスはほぼ小さい頃からスイミングを習っていて泳ぎが早かったり、上手だったりする人が多いんです。なので余計に心配で不安で恥ずかしくて! 仮病などを使って見学することも可能ですが、親に怒られたりするしやっぱり逃げるのは良くないと思うので。今更泳ぎの練習なんて出来ないし、塾に行っていて忙しいのでスイミングも通うことは出来ません。なのでクロールの息継ぎのコツや気分を少しでも盛り上げるようなことを教えてください! お願いしますm(_ _)m

  • 大学の体育の授業

    大学1年生です。 大学の体育の授業で、バトミントンをしています。 2人組になり、打ち合うのですが、私にはペアになる子がいません。 友達はみんな違う曜日の授業なので、知ってる人は全くいない状態です。 いつも先生に「ペアがいない子!」と聞かれた際、1人だけ手をあげるのが苦痛です。 以前勇気を出して話しかけ友達を作ろうとしたのですが、私が入ることで奇数になってしまい、やはり1人余ってしまいました。 この前の授業で、先生が友達が休んでペアがいない子に、私とペアを組むよう言ったのですが、 その子が「えー、3人じゃだめなの?やだぁーあんな友達いない子とするの!」 と先生に言っているのが聞こえ、泣きそうになりました。 単位のため…と自分に言い聞かせていますが、これが後期も続くと思うと本当に嫌です。 運動が上手ければまた違うのでしょうが、私は太っていて、極度の運動音痴です。 大学には友達もいて、授業も楽しいし充実しているのですが、この授業だけは本当に嫌です。必修科目のため、逃げるわけにもいかないのです。 どうか御助言、お願いします。

  • 水泳のメリットって?

    最近は暑くなり、水泳の季節になってきましたね。 しかし、授業では休む女子が多かったです(ある時は半分以上が見学でした)。 理由はさまざまですが「泳げないから嫌」って子がいます。 私は体力がないし、泳ぎも上手くないけれど休みません。 ですから、そんな子は逃げてるように思ってしまいます。 「じゃあ泳げるように努力したら?」という風な事を言っても、 「泳げなくても生きていけるもん」と返されます。 「確かにそうかも…」と納得してしまいます。 水泳で得るメリットってなんなんでしょうか? 水の近くに行かなければ、生きる上で必要ないんじゃないでしょうか? ご回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 水泳教室での罰について

    少し下品な質問です、すみませんm(__)m僕が小学生の頃に通ってた水泳教室で、確か4,5年生の頃に、女子が女の先生に股に(罰として)カンチョーされるのを見た事があります。 男子はよく生徒同士でやり合ってましたが、あれって女子でも痛いのでしょうか?