• ベストアンサー

おしえてください

私は私立に通う中学三年生なのですが今不登校です。 授業には出ていないけど学校には行っています。 私は勉強が嫌いなわけではないし、人と接するのが嫌いなわけでもありません。 ですが、もう一度今の学校の授業に出れる気がしません。 でも高校にもいきたいし、大学にも行きたいしと思っています。 母にはもうこのことを言いましたが、母はまだこの学校に行ってほしいと思っているらしく、もし高校受験するならば国立しか行ってはいけないといっています。 わたしも今の学校を変わりたいし、自分でも勉強しているのですがいまいち勉強法がわかりません。 塾に行きたいとも思っているのですが今から勉強しても間に合うでしょうか? 乱文失礼しました。質問をまとめたいと思います。 (1)どうやって勉強したら良いのか(おすすめの問題集、勉強時間など) (2)今から勉強しても間に合うか。 (3)おすすめの塾(兵庫県在住です) (4)内申点はどうなのか (5)親に塾に行くのを認めてもらうには お願いします、すごく困っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sio-ayu
  • ベストアンサー率25% (12/48)
回答No.2

あんまりいい回答ではないですけど、読んで下さい☆ 学校で何か嫌なことあったの? それを聞いてくれたり、はき出したりできているかな? そちらの方がまずわたしは心配です。大丈夫? わたしは以前2年間高校の教員をしていたんですけど、その学校の1年生に中学の時に不登校をしていたという子が3人いると同僚に言われたことがあるんです。 1人は分からないくらい馴染んでいました。 残りの2人は途中で来れなくなっていたけど、翌年に(他の子は2年だけど)1学年を再トライできるほど、その2人が親密になって励まし合っていました。 中学の時にそうだったとしても、高校でも同じとは限らないし、質問者さんはすごく前向きでやる気を感じます。高校でいい人に出会い、素敵な経験ができたらいいですね。 あと信頼できる学校の先生や県の高校教育課などに聞いてみてもいいと思うのですけど、定時制という選択肢もあります。 最近は不登校だったという生徒さんが多いところも少ないですけど、あるみたいです。そういう環境のいい学校を探して受験するのも手かな? 先ほどの学校の話、わたしは全日制だけでなく、定時制も教えに行っていましたけど、アットホームで生徒もいい子たちが揃っていました。 定時制も学校によってカラーが違うとは思いますけど、こんな学校もありますよ。 高校選びは大切だと思います。あと間に合うかどうかはまだ夏前だから頑張って欲しいです。 家庭教師にポイントをしぼって教えてもらっては? ご両親も積極的なあなたの意見や要望を望んでいると思うので、熟や家庭教師も一生懸命気持ちを伝えればできると思います。 がんばって。 あと(高校はダメですけど)授業にでてなくても、出席日数で中学はいけるでしょう?

0126
質問者

お礼

私は学校でいじめられたとかじゃなくて今の学校の雰囲気が嫌いなんです。 カウンセリング?(学校の)というものにかよっていますが、あんまりしゃべれていません。あんまり大人の人に迷惑をかけたくないという気持ちがあるんだと思います。(不登校という時点で色々な人に迷惑をかけてますけど) 出席日数は大丈夫だと思います。いちおテストもうけていて平均点はちゃんと取っています。 母ともう一度ちゃんと話をしたいと思います。 とてもよくわかる文章ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

勉強したい!という気持ち、すごく大事だと思います。その気持ちと根性があったら今からでも十分間に合うと思いますよ。 (1)どうやって勉強したら良いのか(おすすめの問題集、勉強時間など) 問題集は自分にあったものを見つけたほうがいいです。学校で配られるものでも十分だと思いますが、中高一貫の私立のばあい、少しかってが違うこともありますものね。もし、手持ちの問題集が頼りないならじっくり本屋さんで選んでみてください。6割から7割を正解できそうな問題集がお勧めです。やる気も損なわないし退屈もしません。 (2)今から勉強しても間に合うか。 がんばりましょう! (3)おすすめの塾(兵庫県在住です) 集団塾は半年通ったところであまり効果は期待できないと思います。家庭教師もいいけど、個別指導はどうでしょうか。家庭教師よりも専門性が高いと思います。トライのCMみたいな塾は塾に見学に行けば見破れます。((笑)) (4)内申点はどうなのか 兵庫の場合はウエイトが高いです。二学期から公立に転校して、そこでいい成績をとると何とかなるって聞いたことがあります。 (5)親に塾に行くのを認めてもらうには 真剣に話し合ったらわかってもらえると思いますよ。目を見て、互いに冷静に。 私は個別指導の講師をしたり家庭教師をしたりして、ワケアリな生徒をたくさん見てきました。悩む気持ちがすごくわかります。がんばって下さい。応援してます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mark-wada
  • ベストアンサー率43% (273/633)
回答No.5

私立の中高一貫校に通って不適応だった経験があります。 高校受験でよそへ抜けずに、高校卒業まで通ってしまったことを 大変、後悔しています。. まずお勧めするのが、 『母親たちが語る有名(ブランド)私立校の真実』 子育てと環境を考える会.編 主婦の友社 2003 という本です。 その中のある章は 「我が子によかれと思って選んだのですが、結論として他校を選択し直しました」いう題で、数人の方の体験談が載っています。 これなどを読んで(あるいは親に読ませて)、質問者さんと同様に悩んでいる人も大勢いる、ということに安心することができるかもしれません。 それから、ここの過去Q&Aの 以下のようなところで、私も答えていますから参考にして下さい。 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1074369 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1047544 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1335092

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sio-ayu
  • ベストアンサー率25% (12/48)
回答No.4

そうですか、自分にあった学校を探してくださいね。そして何でも話せる人を見つけて欲しいです。 わたしも学生時代の友達は少なくて、大学に行って少しと仕事について少しだけいます。小・中学校というのは地域の子どもが来るので、抜け出したくても抜け出せないところがありますよね。気持ち分かります。 その点、高校や大学は同じような意思を持った人が来ている場合が多いので、きっといい環境に巡り会えると思います。 ご両親や大人に迷惑かけていると感じているようですけれど、そんなこと考えなくていいと思うよ。 きっとあなたが勉強したいという意思を示してくれたら、ご両親としてもあなたの変化を喜んでくださるとわたしは思います。 平均点取れているなら、大丈夫よ。もう少しポイントを絞った勉強を残った期間していけば、大丈夫と思います。受験のことは学校の先生やご両親がよくご存じと思いますので、自分の行きたい高校の点数とその差があるならあるで、その方の専門の人に頼ればいいのです。 あなたも頼りにされたらうれしい時ないですか?大人に遠慮しなくていいんですよ。その気持ちは気持ちできちんと言葉で伝えて、自分のしたいことをご両親に伝えればうまくいくのでは・・・と思います。がんばってね!!!!

0126
質問者

お礼

ありがとうございます。 sio-ayuさんの答えのおかげで元気とやる気が出てきました。 これからは少しずつでもがんばって自分から親に色々といっていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sobamoti
  • ベストアンサー率24% (63/261)
回答No.3

#1のものです。 時期を考えると、受験勉強をしなければなりません。 ですから、問題集を選ぶのなら、受験用の問題集がいいと思います。 親は塾は賛成してないのですか? 塾も行かないよりは行ったほうがいいですが、今の時期は受験で頭がいっぱいだと思います。 でも事情を言えば、特別におしえてくれるかもしれません。 国立に行きたいという気持ちが自分にもあるのなら、そのままの気持ちを伝えましょう。 平均点はとっていても周囲よりは遅れているのは確かですし、国立ということもあり、人より何倍も努力しなければなりません。可能性がある限りがんばってみてください。 努力はいつか報われますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sobamoti
  • ベストアンサー率24% (63/261)
回答No.1

いつ頃からその状態が続いているかにもよります。 高校入試は出席日数が足りないと。成績がよくても受けられない場合があります。

0126
質問者

お礼

ありがとうございました。 中3の最初からです。出席日数は大丈夫だと思います。 成績は・・・中の上です。そんなにいいわけではありません。 でも中学三年生までの数学、理科はもう学校でやってしまったのであんまり困ることはありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 偏差値38、勉強方法

    偏差値38、内申21、 提出物はきちんと出し授業もきちんと受けている。 つまりテストの点数がものすごく悪いのです。 毎回テスト前には、副教材の問題集の答えを覚えるために読んでいます。 教科書を読んだり、覚えたか確認したり、単語、漢字練習をしたり、ノートを使わない勉強方法です。 学校や塾の先生にいくら言われても勉強方法は変わりません。 娘と同じくらいの理解のお子さんは、やはりこのような勉強をしているのでしょうか? 母と一緒に確認などすることを嫌がり全く勉強は塾と学校任せです。 全日制の高校を希望していますが・・・内申が取れないと受験すらできません。 高校見学では、内申をもう少しあげて下さいと言われました。 偏差値38の子供の勉強方法を教えて下さい。

  • 内申が低いが、偏差値の高い高校へ行きたい

    神奈川に住む現在中学二年の女子です。 私は欠席や遅刻が多く、 受けていない定期テストもあり内申がとても低いです。 また、二年生の夏あたりから体調を崩しがちになり、 勉強についていけなくなってから塾もやめてしまい 授業もほとんど出席していないので分からないことも多いです。 無難で学費のかからない公立高校への進学もありだとは思うのですが、 出来るだけレベルの高い高校へ行きたいと思っています。 もちろんこれから死ぬ気で勉強をすることを前提としてです。 今考えているのはこの3つです。 (1)偏差値を上げれるだけ上げて私立高校へ行く (2)東京で大学付属の国立高校へ行く (3)諦めて入れる公立高校へ行く 現在は公立中学校に通っていますが、 私立中学へ行くための勉強をしていた事もありました。 もともと、特別私立の中学校に行きたいと 思っていたわけではなかったので入試は受けていません。 そのときは塾以外で勉強することなく偏差値55前後だったので 大体偏差値50後半~60前後の高校にいければ本望です。 また国立高校なら大学付属だったり、 内申が低くても入試で点数をとれば可能性があると聞いたのですが、 いまいち仕組みが良く分かりません。 詳しく知っている方がいらっしゃいましたら 教えていただけるとありがたいです。 偏差値以外に、校則についてですが 偏差値が高くても校則がゆるい高校ってあるんでしょうか? アルバイトをしたいと思っているので上の三つの どれかに当てはまる高校でそのような高校が あったら教えていただきたいです。 一番自分の希望に沿っているのは、 (1)で校則の厳しくない私立高校への進学ですが よかったら皆さんの意見をお聞きしたいを思っています。

  • 元半年不登校 高校について

    私は1年の夏休み明けから不登校になってしまいました それまでは勉強もテストも周りと同じくらいの点数でした。 (1年間に4回テストがあるのですが確か1回しか受けてません 通知表の後期は全ての科目が1でした。 2年からは復活し、テストも2回は受けたのですが 冬にまた行かなくなってしまいました。 通知表は1と2しかありませんでした。 現在、受験生になりました。学校も 極力休まずに登校しています。 過去2年休んでた分の勉強は 全くしていないで今授業受けてますが 周りより下ですがまあまあ分かるといった感じです。 今年はテストも頑張らないと高校に行けないなと思っています。 ですが、1.2年の内申があまりにも酷く、 休みも多いし勉強も追いついてる状態ではないので 行ける高校があると思えません。 私が行きたい(というか多分ここ辺りしか行けない…) と思っている高校は埼玉にある清風高校というところです。 偏差値がたしか42?くらいだったのですが きっと足りていません。 自分の偏差値はまだわからないんですが 内申も低いため、清風すら行けない気がしています。 内申も低く勉強が追いついてない こんな馬鹿が高校なんて行けるのでしょうか…。 不登校だったというのがもし高校の先生達にしれたら 受かる確立も下がってしまいますよね? 塾や家庭教師をするお金も無いので 自力で勉強するしかないのですが 私には勉強(復習など)をするという 習慣が全くといって良いほどついてないので すぐ忘れてしまいます。 テスト勉強というものを中学に入って 一度も(いまは自分なりにしています) したことがありませんでした。 こんな私でも清風高校(清風に限らず) に無事合格することが出来るんでしょうか

  • 神奈川県私立高校、定時制、通信制について

    中2の娘を持つ母です。 成績が悪くオール2です。 不登校、学習障害、授業態度が悪いわけではありません。 (テストの点数が取れず提出物でやっと2をもらっている感じです) この前の中間結果で、1がつきそうな科目がありました。 今の時点では、公立は半ばあきらめています。 通信制や定時制は、考えていません。 私立を受験するにしてもある程度内申がないとダメと聞いています・。 娘のような状況で行ける私立はありますか? また定時制通信制だっていいじゃないと、気持ちを切り替えられたご両親がいたらお話ください。 今まで娘のやる気が出るよう、続くよう色々試しましたが(勉強の事、将来の事・・・)ダメでした。 勉強がわからないのではなくやらないのです。 個別塾、学校でも指導を受けていますがスイッチが入らないのです。 99.8%の中学生が高校に行くと学年集会で言われたようで、今のままでも高校へ行けると思っています。

  • 不登校生の上位校進学

    初めまして。私は現在中2の女子で不登校です。 2年生になってから全然学校に行ってません。 こんな私ですが高校に行きたいです。 家庭教師をつけて、勉強も頑張っています。 3年生になったら、行けば出席扱いにしてくれる施設に 通おうと思っています。 今、行きたいと思っているのはお茶の水女子高校です。 不登校生のための進学本に載っていたというのが 興味を持ったキッカケです。 そこでお聞きしたいのですが、国立高校は内申をどれくらい 重視するのでしょう?試験での点数と、出席日数で 合格することは可能ですか? よろしくお願いします。

  • 困っています(長文です)

    私学に通う中3です。 私は不登校で、二学期が始まってからも教室にいける気がしません。 今付き合っている友達は明るくてとてもいい子なのですが、今のクラスになじめず私とほかのクラスの友達と一緒に私が通っている特別教室に休み時間のたび来ています。彼女は修学旅行の班も私の友達のグループに無理いって入れてもらいました。でも彼女はそこにもなじんでいません。 私もそのグループなのですが、修学旅行に行く気はありません。 彼女は私が授業に出てくれるのを期待して、テストのためにノートやプリントを持ってきてくれます。でも私はもうクラスにいけないと言うことを彼女に言えていません。きっと彼女は修学旅行に私が行かなかったら、私と仲良くしてくれないと思います。私が彼女を出来るだけ傷つけないようにするにはどうしたらいいでしょうか?彼女にも悪いことをしている罪悪感でいっぱいです。しかし私は高校受験をしたいと考えています。心配なのは内申です。もしテストを受けなかったらどうなりますか? いとこのお母さん(私の母の姉)がこっちの高校においでよ。と言ってくれました。私は兵庫在住でいとこは神奈川県在住です。本当の家族より仲がいいです。 いとこは一応、神奈川県の私立の進学校に通っています。私学は内申は重視しますか?私は友達を作るのは得意で、性格も明るいほうだと思います。高校に行ってもう一度やり直したいと思ってます。親には学校を変わりたいといっていますが、変わってもまた登校拒否するだけだとか、私学には行かせないとか言われます。どのように親と話したらいいのでしょうか? 質問をまとめたいと思います。 1.友達を傷つけないようにするには? 2.テストを受けないと内申はどうなるのか? 3.私学は内申は見るのでしょうか? 4.入学試験は何割取れれば確実に受かりますか? 5.親にはどう言ったらいいでしょうか? 長文、乱文失礼しました。

  • 中学に行かないのに何故高校に行きたいの?

    友達も多いのに1,2年と不登校で やっと3年から学校に行きだしたのに 体育が嫌だと殆ど毎日の様に学校に行かない 体育の授業見学だと皆に色々言われるからと言って 学校に行かないのに高校でテニスをする事を夢見てる 矛盾してる  高校に行っても体育はあるから 学校に通えないなら無駄じゃないの?何を言っても駄目  でも勉強は家や塾ではしているし学校が嫌いでもない 小学校まで普通に体育もしていたし嫌がった事もないし体操やサッカー・テニス・スイミングも習っていたのに何故そんなに嫌なのかわからない   こんな不登校児の気持ちわかる方って居ます?  

  • 石川県立工業高校受験について

    金沢市住在の中2女子です。 私は訳あって、5月の始めごろから9月末まで不登校でした。 テストも3回は受けてません。 学校には行くようにはなったのですが、 クラスではなく学習支援室というところに通っています。 もちろん授業はなく、ほとんどが自主学習です。 毎日昼休みが終わると早退します。 今はそうでもないですが、学校に行き始めのころは クラスに行くということがなかったので遅刻も結構していました。 不登校だった私がなぜ学校に行き出したかというと 高校に行きたかったからです。 夏休みが終わり、9月に入ったころ どうしても行きたいという高校が見つかり、頑張って学校に行きはじめました。 その高校というのが石川県立工業高校です。 私は絵やイラストを描くのが大好きなので、デザイン、テキスタイル、工芸のどれかに入りたいなぁと思っています。 しかし、県高は伝統があり、倍率も高い学校なので 授業やテストも受けず、不登校時は家で勉強したり、塾に行ったりなどもしていなかったし、 なんといっても出席日数の少なさというハンデもあり、合格できるかとても心配です。 担任の先生に相談したんですが、 今から頑張れば合格できる確率は絶対にある。と言われました。 まぁ、結局のところ合格させるかどうかは高校側が決めることなんだと思うんですが、 どうしても出席日数のことが心配です・・・ 勉強に関しては、2年の時はテストを3回も受けてなくて、1年の時も頭がいいとも言えない成績でしたが、 今から死ぬ気で頑張って推薦が欲しいと思っています。 3年になったらクラスにも行きます。 授業も受けてなくて内申点は相当低いと思うので、本当に死ぬほど頑張らなくてはいけないのですが・・・ 長くなりましたが以上のようなハンデがあり石川県立工業高校に合格した方、推薦をもらった方などいらっしゃるのでしょうか? まとまりのない文章で訳が分らないかもしれませんが、親切に答えて下さる方お願いします。 喝なども言ってくださって結構です。寧ろお願いします。 こんな文章書いてる暇があったら勉強しろと言われるのを前提に質問しているのでそこは突っ込まないでくださると助かります(笑)

  • 友達から退塾の相談

    私は公立高校に通う中学3年です。 先日、友達から退塾の相談を受けました。私自身、3年くらい通っていた塾を9月に辞めました。友達はそれを知っていて相談してきたのですが時期が時期なので良いアドバイスをしてあげれません。 そこで、今から辞めても大丈夫なんですかね。私自身、塾を辞めて後悔もしていません。友達は私と同じ偏差値70ほどの公立高校を目指しています。あと、偏差値を4・5あげないと内申も低いらしいのでダメだそうです。友達は、とにかく自分のやり方で勉強したいらしいのですが、実際、私と同じくらい塾に通っているので、できるかどうか私は分かりませんが。私も、テスト前、塾に30分もかけて借り出されるのがいやでしたから分からなくはないのですが。私立の併願校も私より上の 70くらいのところを目指しているそうです。塾では落ちるのが怖かったら受けるなと言われているらしいです。 これからは、もっと授業時間が増えるらしく自分でしたいと嘆いています。 私は公立高校なら今から必死に勉強すれば、偏差値4・5くらいならいけると思うのですが、私立となるとやはり自分の力には限界があるんじゃないかと思います。学校の先生方はまあまあ良い先生なので質問できるのですが時間も限られています。 えらく長い文になりましたが、用は今から塾をやめて公立・私立偏差値70の学校にいけるのでしょうか。偏差値4・5足りない状況で。ということですので良いアドバイスをお願いします。乱文・長文で申し訳ありません。

  • 大学受験について

    今高校二年生です。 中学の頃は色々事情があり内申がズタズタで、そこまで頭が悪いわけではなかったし偏差値は50あったのですが、頭が悪い子ばかりが行く学校に入学しました。入学してからそこそこ勉強も頑張っていたのですが、途中からバイトなどを始めたりして、学校もよく休み、テストも適当に受け、授業態度も悪いと、また更に現時点で内申がズタズタです。ですが最近大学に行きたいという願望が出てきました。勉強を頑張ろうと決意をしました。ですが学校自体の勉強内容が中学校レベルなので大学受験に役に立つのか不安になってきました。そこで質問なのですが、やはり学校の勉強やテストを頑張るよりも、大学の受験勉強などのために塾に通ってやったり独学で学んだ方がいいのでしょうか?