• ベストアンサー

WEBサイトを作るのに必要な能力は?ずっと悩んでいます。よろしくお願いします。

Kirishimaの回答

  • Kirishima
  • ベストアンサー率32% (155/480)
回答No.6

能力的には、すでにウェブサイトを作るに十分かと思います。 あと必要なのは、 商用ウェブサイトの実験をするためのプライベートなウェブサイトではないのでしょうか? 安いところでいいので、自腹でホームページのスペースを契約して、 そこに、お試しのウェブサイトを作るのが最短コースではないかと思います。 無料だと制限がきついのでおすすめしません。 ここは自腹切っておいた方がいいと思います。 制作ツールとして、Dreamweaverを選ぶのは、私もおすすめします。 あとは、お試しサイトを構築していく傍らで身につけられると思いますよ。 体系立てて習得するのではなく、必要になったことを都度調べて身につけて、それの積み重ねが知識と技術になるのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • WEBサイトの仕組みについて。

    http://www.aucfan.com/search  上記のようなサイトで、自動的にweb上のデーターを集めてくる仕組みとはいったいどういうものなのでしょうか? 使われている技術、考え方や、必要なソフトや機材、それを実行するための手間(何人ぐらいで、どのくらいの期間がかかるのか?)といったことを、わかる方がいましたら、教えてください。 また、web上のデーターを自動的に収集して、データーベースを作るような技術というのは、一般にどう呼ばれていてるのでしょうか?(呼び名みたいなもの) ついでに、 http://www.amazon.co.jp/ 上記のような、大規模な商用サイトが、どういう技術や仕組みによって、できているのか?また、どういう職種のスタッフによって作られているのか?というのを、わかる方がおられましたら、できるだけ、具体的にわかりやすく教えてください。

  • ウェブデザインの能力を向上させるには?

    ウェブデザインの能力を向上させるには? どうしたら良いのでしょうか。 私のデザインは、知識(Flashの仕様やHTMLやJSなどの制約)と 見た目(色彩や思い切ったレイアウト、華のあるオブジェクト)の調和が 離れてしまう傾向にあるようです。 ノートに面白いラフを考え、いざ作るぞ!となると 知識に足を引っ張られていて、私的な感覚で言うと 10分の1くらいのクオリティしかでてない気がします。 また、デザインの基礎知識から構築されたスタンダードなデザインをすると 堅いデザインになって見てて面白く無いです。 堅いデザインとは、理論が完璧すぎて崩しどころが無くて 落しどころなどを介入させる余地がない感じです。 Flashなどの動きでも同じことが言えます。 素人目に「かっこいい」「かわいい」などのメッセージを 「分かりやすいのに面白い」表現をするには どうすればよいのでしょうか。 自分のセンスなどの日常にありふれた感覚を 個人的にならない程度に表現したり、 見たことないのに素人でも感じれる何かを盛り込むには どんな導線が必要でしょうか? もちろん時と場合によりIBMのような堅いデザインや、 個人的な感覚を盛り込む事は必要な要素であるのですが。 以前働いていた先輩にデザインを修正してもらった時は、 大部分をぶっ壊して修正してもらう感じでした。 色の修正は現存のものにさらに価値の段差が分かるような色を付け加えてました。 また別の先輩は、出来栄えは素材の良し悪しにもよるとも教えてもらいました。 色は制約と分離出来る部分が多いので冒険できるのですが、 オブジェクトやレイアウトに関しては制約や製作時間なども気になり 仕事では怖くて冒険できません。 デザインに時間をかけることは良いことでしょうか? ブランディングサイトなど見ても、 盛り込み方がバランスが良くささやか過ぎて 作ったデザイナーどんな意向を持って作成したかや デザイナーのバックボーンを具体的に感じることが出来ません。 サイトからバックボーンを具体的に感じたりが出来てしまうとダメなんでしょうけど。 上記を踏まえて まず何を始めればよいかだけを教えてください! 時間は有限ですが、ルーチンワークを自分で作ってゆきたいんです。 デザイン好きのみなさんよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • 掲示板サイトを作成するのに必要な技術は?

    私は個人的に商用のWebサイトを作成したことがあります。 そこでは、HTML、CSS、PHP、jQueryを使用しました。 次に、掲示板サイトを作成したいと思っているのですが、どのような技術を修得することが必要でしょうか? 例えば大袈裟ですが、2ちゃんねるのような掲示板サイトを作成する場合、どのような技術やシステムが必要でしょうか?

    • ベストアンサー
    • PHP
  • WEBデザイナー

    WEBデザイナー WEBデザイナーに、デザインセンスって必要ですか? 写真をどこに当てはめるかとか、どういう書体でするかとか…。 あと、アダルトサイトや自殺サイトなどの裏サイトを作ったりする事も、会社によってはあったりするのでしょうか?

  • 次のサイトをつくるのに必要な知識はなんでしょうか?

    http://ge.ecomagination.com/smartgrid/#/smart_meters 大前提として ・(X)HTML ・CSS ・Flash ・画像の加工 の知識は必要だと考えます。 上記のサイトでは 本物ソックリのビンや落下するコインなどがみられますが、これらはすべてCGでしょうか? それとも写真をAfter Efectなどで操作しているのでしょうか? その場合、CGの知識やAfterEfectの知識が必要になってきますよね?その辺について教えてください。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • Webウェブ製作の手順と必要な知識は?

    独学で、Web製作の勉強をしている者ですが、 ちょっと個人で製作依頼を頼まれ、勉強の一環として 引き受けてみようかと思っているのですが、 分からないことがいくつかございます。 サイトで調べてみますと、 実際に製作に入る前にフォトショップなどで レイアウトのデザイン案やサイトマップ、フォルダ構造を出す場合が多いようなのですが、 こちらの作業をしたことがなかったので、イメージがわかりません。 何か参考になるようなサイトや書籍がございましたら 教えてください。 また、サイトで使う画像についてですが、 いろいろサイトを見てますと、キレイな写真が使われている場合が 多いかと思いますが、こちらの写真は実際製作側で用意するのでしょうか? また、カメラマンなどに依頼するものなのでしょうか? 当方、フォトショップ、イラストレーター、ドリームウィーバーの操作と 簡単なHTML、CSSの知識しかまだありませんので、それに加えて 勉強しなければならない知識がございましたら、 アドバイスのほどよろしくお願い致します。 ちなみに、方向性としては、デザインの方をメインにやっていこうかと 思っていますので、デザインの勉強は前提で考えております。 それでは、有識者の方、経験者の方、 是非ともよろしくお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • webデザインに関して質問です。

    こんばんは。 webデザインに関して質問があります。 以下に貼ったURLのような、シンプルなサイトを作りたいのですが、 このようなサイトを作る場合、どの程度のHTMLの知識、またはそれに該当するような 技術が必要でしょうか? 当方HTMLに関する知識はゼロですが、このレベルのサイトを作りたいと思っています。 その場合、 1、独学でできるのか?できるとしたら一般的にどの程度時間が必要でしょうか? 2、私のような素人が作るのが難しい場合、適切な人に頼むことになりますが、その場合、 いくらぐらいで作ってもらえるでしょうか? ※まずいかなとは思いつつも、他にイメージに合うモノがなく、情報商材のURLを載せました。 宣伝目的ではないことを予め記載しておきますが、やはり問題だと指摘する方が多ければ 質問の方を削除しますのでよろしくお願いします。

  • スマートフォンのサイト作成

    ようやく重い腰を上げてスマートフォンなどのインターネットビジネスも同時に やろうと思います。 まずは手始めに弊社のサイトのスマートフォン用のモノを作ろうと思うのですが 仕組みが全然分かってません。 まず、何が必要なのでしょうか? 現在は実店舗のビジネスを行なっておりますが、いずれはネットビジネスも並行して 行ないたいと思ってます。 自分の知識はHTML程度です。

  • WEBサイトのデザインについて教えてください。

    少し前から趣味でホームページを作成するようになり、今ではかなりホームページに興味を持つようになりました。今は飲食店でアルバイトをしているのですが、将来はWEBデザイナーになりたいと思っています。 無料で作れてテンプレートを使用し作成できるサイト作りに飽きてしまい、先日ドリームウィーバーを購入して勉強しています。HTML,CSSはある程度習得できたと思っています。 そこで質問なのですが、tableタグを使用してサイトをデザインしていくのはいけない(好ましくない)のでしょうか?とあるサイトを見てみると、「tableは表を表すタグなのでできる限り使用しない方がよい。CSSを用いてpositionを使用した方が好ましい」といった事が書かれていました。他にも「tableタグ内にtableタグを挿入するのはよくない。spamサイト(?)扱いにされてしまう事がありSEO対策も悪い。」といった事も聞いたことがあります。 今まで私はtableタグを使い、CSSのtext-align:center;を使用して配置していましたのでそのような記事を見てしまい「今まで間違ったことをしていたのだろうか」と思っています。しかし、綺麗に作られたサイトのソースを見たりしてもtableタグを使用しているサイトもあり、実際はどうなのだろうかと心配です。例えば<table>を使用していけないのか、 <table><tr><td> <table> <tr><td> </td></tr> </table> </td></tr></table> 上記のように(見にくくてすみません)table内にtableタグを使用してはいけないのか・・・。いろいろな情報がありすぎてどれが一般的に使用していいのかさっぱりです。 皆様はどのようにWEBデザインをなさっているのでしょうか。やはりtableを使用しないのでしょうか。 説明が長くなってしまいましたが、どなたかご教授していただけませんでしょうか。本気で目指していきたいと思っております。どのような意見でもかまいません。よろしくお願いいたします。

  • web制作におけるタイトルとお気に入り内での表示

    制作したサイトが一般に閲覧される際、画面上部に現れるタイトルバーと、お気に入りに登録してもらった際の表示を画像データなどでデザインしたいのですが、そのために必要なコードを一般的な例で結構ですので教えてください。CSSを使うのでしょうか?当方HTMLとCSSの基本はわかっておりますので、その点ご留意いただきご返答よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • HTML