• ベストアンサー

インターンシップの中止

mojatiの回答

  • ベストアンサー
  • mojati
  • ベストアンサー率40% (9/22)
回答No.2

ウチはソフトウェア開発の会社をやっています。 ●もしウチの会社であれば、 SEをやる気が無いなら、インターンシップに来ないでくれたほうが まだマシというのが実際のところです。 とりあえず電話で、早めに事情説明をしてくれれば、OKとします。 すでに、SEを やる気ないのにインターンシップを申し込んだ時点で迷惑な話なのですが。 ●ちょっと今回のケースが気になるので、 今回のケースを見ると、「SE大変そうだから 営業にしよー」という感覚のように受け止めてしまいました。 それも申し込んでから1ヶ月くらいで変化していませんか? 今回はまだインターンシップなので、大きな問題にはならないと思いますが、就職(正社員としての採用)のときは、こんな人に、仕事を任せるくらいないら、バイト雇おうってことになりますよね。 (少なくても、ウチの会社なら正社員として Ryouta9 さんは絶対採用したくない ^^;) ●ご参考までに、うちの会社である事例を1つ。 うちの会社で営業やっている人いますが、かなりの残業+休日出勤しています。 見ていると仕事するときの計画性が無いからという感じです。SEであっても計画性あって行動できる人は過酷な残業にはならいはずです。 ただ、SEで計画性の無い人は悲惨ですね。 今回のRyouta9 さんを見ていますと、計画性に疑問を持ってしまいます。 計画性の無い行動では、どこの会社へ行っても、作業効率が悪いから給料が安いままだし、仕事おわらないから残業になってしまうし、結局キツくなっていくと思われます。 ●就職へのアドバイスとして 長期的な視点で就職の計画が立てられないなら、契約期間の短い、バイトや派遣社員で、いろいろやってみてからの正社員への道をおすすめします。 ●最後に ちょいとキツめの回答になりましたが、就職活動含め、がんばってください。

Ryouta9
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 厳しい指摘をしていただき、数々の点において身に染みました^^; 確かにSEが大変だと知り、他の職種に逃げようとしていたことは否定できません。 現時点では、絶対にSEになるとは断言できません。 しかし仮にSEにならなかっとしても、このインターンシップでの体験は決して無駄にはならないと考えるようになりました。 一度やると決めたことなので、とりあえず一生懸命やってみようと思います。 そのうえでSEとしての特性を含め、将来を考えてみます。

関連するQ&A

  • 夏季インターンシップ

    現在大学3年生で今年の夏のインターンシップ参加を考えております。 6月以降に日程など詳細が公開されると聞いたのですが、5月末までに8月・9月の日程調整をしなければいけない事があり動きが掴めず困っております。 近年インターンシップを経験された方や詳しい方に質問させていただきます。 ・8月または9月の何日~何日までインターンシップを受けましたか? ・業界や職種によって実施日は分かれたり集中しているのでしょうか?(8月上旬、中旬、下旬など) ・差し支えなければ、インターンシップを受けた業種や職種も教えてください。 リクナビやマイナビからエントリーし、地域は東京か大阪でのインターンシップを希望しております。 また5日~2週間程度の実施期間で、社名などは未定ですが広告業界や食品業界に興味があります。 近年のインターンシップの実施状況からだいたいの流れを把握し、日程調整を行いたく質問させていただきました。 漠然とした質問で申し訳ありませんが、ご回答の程よろしくお願い致します。

  • インターンシップの期間

    こんにちは、私は再来年の春に卒業予定 なのですが、インターンシップに行きたいと 思っているのですが、 インターンシップとは、何月ごろまでやっている ものなのでしょうか? 富士通のインターンシップをうけようと おもったのですが、自分がすんでいる 関西地区は、終了をしめきっておりまして、、 お願いします。

  • インターンシップ

    こんにちは。 僕は外国の大学3年生なんで、日本文化と経営学を専攻しています。今年の冬休み(12月下旬以後から2月、もしくは3月まで)に日本の観光会社でインターンシップを経験したいです。日本語のレベルは、中学校と高校を日本で送りましたので、専門用語でない場合ほとんど聞き取れますし、自分の意見も言える程度です。インターンシップを希望していますが、日本のインターンシップの情報やインターンシップ関連のサイトとかを全然知らないので困っています。僕が調べたところ日本の場合、冬休みの時はほとんどの会社がインターンシップを募集していないと聞きましたが、本当にそうなんですか。僕が冬休みの時にインターンシップをする方法はないのでしょうか。 皆さん教えてください

  • インターンシップに応募するか悩んでいます

    大学3回生の女子です。 この2~3月に実施されるインターンシップに応募するか悩んでいます。 1ヶ月の実習なのですが、丁度その頃就活も煮詰める時期であると聞いています。 仕事とはどのようなものかを知りたくて、インターンシップを通じて何か得られるような気がしたから応募をしようかと考えています。 ですが、インターンシップ先の企業に実際に就職したいとは思っていません。正直、就職活動にむけての自己発見、仕事とはどのようなものかを知りたい、面接の場での話のネタになればいいなと思っているだけでして・・・これくらいの気持ちで1ヶ月インターンシップにあてるのってどうなんでしょうか。しかも2月は大事な時期ですし・・・あれもこれも同時にできる器用で体力のあるほうでもないし・・・ 他社(インターンシップ先企業外)で 「●●でインターンシップを経験しました!」と面接で言っても 「じゃぁその企業に入りたいのかな」と勘違いされたり、マイナス方面に捉えられることもあるのでしょうか? 今とても悩んでいるのでアドバイスをいただけると幸いです。

  • インターンシップを催す企業側の意図って

    私は学部3年生。SE志望です。 先日、既に社会人になっているバイト先の先輩と 食事をする機会があって、その時に自分の就職の 悩みを話したら先輩が勤めてる会社のインターン シップを薦められました。SEという職業がよく 分からないのなら実際に現場を見てきたら良いのでは と言うことです。最初のうちは、職場を見れて しかも報酬も出るなんて是非参加してみたいと 浮かれていたのですが、どうも下記のサイトで インターンシップの実態を調べてみると報酬がでる ケースは学生に一定の能力があり会社にある程度の 成果をインターンシップの期間中に残してくれる だろうという期待があるようです。 ここでいう能力とはどの程度をさすのでしょうか? 自分には他の学生と比べてここが長けているという 事があるとは余り思えません。インターンシップは 既に選抜段階であって勉強のつもりでインターン シップに行こうと思うのは間違いなのでしょうか? http://www.oohi.net/internship.html http://www.rinc.info/internship/

  • インターンシップに参加しないと不利になる?

    インターンシップに参加しないことは不利になる? 私は2016年卒業予定で、来年の三月から就職活動が始まります。 夏季休暇は主にバイトに当ててしまい、就活に対して何も対策を講じないまま夏が終わってしまいました。 このままではいけないので、今から収集活動を始めようと思い、現在は企業研究と業界研究、自己分析を進めている最中です。 10月~12月にかけてもインターンシップがあるみたいなのですが、日程が授業と被っていてなかなか受けれそうにありません。 インターンシップを受けないと不利になることはありますか? 私が心配しているのは、インターンシップを受けた人が優先的に企業の方から、企業説明会の開催日程や、就活に有利になる情報を得るのではないかと心配しております。 就活はいかに早く始め、いかに早く情報収集できることが鍵だと思っておりますので、インターンに参加しないことにより、遅れをとってしまうのではないかと不安です…。 インターンに参加せずとも、自分が志望している企業のホームページや、就活情報サイトを見ていれば、情報は手に入りますでしょうか…?

  • インターンシップの給与について

    解答をお願い致します。 私、明日からインターンシップが始まる予定の大学2年生です。 働く事に抵抗はないのですが、給与内容がずさんであります。 週5日フルタイム働き、時給に換算すると(残業代も無し)で 238円になります。インセンティブも出る気配も無さそうです。 インターンシップを通して社会や仕事を学ぶ事は、自分自身の成長には大きな「+」だというのは分かっています。 しかし、さすがに時給238円は生活的にも精神的にもきついです。 この場合、労働基準法に触れないのでしょうか? またインターン先に給与の見直しを願いでたほうが良いのでしょうか? どうすれば良いのか真剣に困ってます。。。。。

  • 夏休み、インターンシップについて意見をお願いします

    こんにちは。 初めての質問です。 既出の質問がありましたらすいません。 現在大学3年生の女子です。 今、夏休みに向けてインターンシップに挑戦しようと思い、ある会社に応募しました。 あまり志望業界とは関係の無いところですが、その会社の将来的なビジョンに大変興味がありました。 しかしその会社は、良いのか悪いのかインターンの期間は参加者の都合を考慮してくれるところで、まだ具体的な日にちが決まっておりません。エントリーシートは出しましたが、説明会や面接は7月下旬のほうで、しばらくインターンの日にちが決まりそうにないです。 インターンシップは全日程を参加することが第一であるのは知っています。なので他の8月の予定は今のところ一切入れておりません。合格しその企業に参加できれば、他の予定は入れなくてもかまわないのですが、もし落ちてしまったら、本格的に就活が始まる前にどこかに行きたいと思っても行けなくなるかもしれません。旅行することが大好きなのでとても残念です。 それにあわせて、就活が終わった先輩から「インターンシップは行かなくても就活はきまるよ」「夏休みは自己分析が第一だよ」という話を聞き、この頃は「インターンにしなくてもやるべきことはたくさんあった・・・・応募しなければ良かった・・・・」と思い始めてます。 インターンシップは夏休みの予定を一切割いても、価値のあるものなのでしょうか。 これについて意見を頂けたら幸いです。 長々と失礼いたしました。

  • 英語を身に着けるのにインターンシップは有効?

    海外で今よりさらに英語を身につけ、帰国後は 英語を使用した仕事につきたいと思っています。 以前、旅行会社に勤めていて、おもに査証 visa を代行取得する部署にいました。ここでは英語はリーディングのみできればなんとか大丈夫でした。 現在英検2級所持しています。 TOEICに関しては今月末に受ける予定で、公式問題集で自分で時間を計ってみて650前後でした。 さらに勉強してなるたけ日本で基礎を築いてから渡航したいと思っています。 今、迷っているのは、英語圏へインターンシップか、語学留学か、です。 金銭的に余裕があまりありません。予算は150万円です。 インターンシップに関しては、英語を身につけることができ、さらに 働くので、帰国後の就職に役に立つのではないかと思っています。 インターンシップ先の希望職種はホテル、旅行会社、航空会社です。 しかし、ネットやいろいろな所で話を聞くと、 現地大学生など、大学で専門的に勉強している、普通に英語の話せる人を企業は欲しいであろう、日常のコミュニケーションが満足に取れない外国人を採用するとは普通に考えて難しい、と。 そうなると、英語のあまり必要の無い仕事になり、英語を勉強する環境としては、よくない?エージェントなどで、うたっていることと現実は違う? 実際にインターンシップに参加された方いらっしゃれば、どのような感じだったのか教えて欲しいです。 語学留学になると、私の予算ではおそらく、国にもよりますが、長くて半年ぐらいしか滞在できないかと。それでもインターンシップより英語を身につけるには適しているのでしょうか?

  • インターンシップの必要性

    初めまして。 この春から三回生になるんですが、今年の夏に学校のインターンシップを利用しようかどうか迷ってます。なぜ迷ってるのかというと、 ・自分が希望した企業に必ずしも行くことができるとは限らない。 ・受け入れ先の企業は現在未定(現在開拓中)。 ・他の科目を履修申請する際に、一緒にインターンシップを履修申請しなけらばならないため、受け入れ先の企業の中に自分が望んでいる業種が無かったからといって辞退できない。必ずどこかの企業に行かなければならない。 からです。個人的に今興味のある業種は商社と金融(主に銀行、証券)なんですが、いざインターンシップで参加させて頂く企業を選ぶ際に自分が望んでる業種があるのかどうか不安です。僕は実際に自分が望んでいる業種の会社で働いて、「どういう仕事をしているのか」ということを肌で感じてみたいと強く思ってます。また自分の卒業後の進路をより明確にするためにもインターンシップはとても意味あるものだと思ってます。一方で、実際にインターンシップを利用された友人や先輩の話を聞くと賛否両論といった感じです。なので、インターンシップの必要性についてもっと話を聞かせてもらいたいと思ってます。実際にインターンシップを受けられた方、「インターシップを利用して良かった点や悪かった点」「就職活動を進めていくうえで役に立ったか、役に立たなかったか」なんでもいいんで意見を聞かせてください。ご協力お願いします。