• 締切済み

ソフトウェアで修繕費ってありえますか?

タイトルにもありますが、ソフトウェアの一部を修正するのですが(表示の変更や計算出力の変更など)修繕費の科目で処理していいものなのでしょうか?上司が新規にソフトを買うならソフトウェアだが、機能の修正だから修繕費だ!っと言うのです。でも私はソフトで修繕費なんてありえないと思うのですが…

みんなの回答

  • seaway
  • ベストアンサー率68% (279/410)
回答No.2

  ありますよ。 最近では消費税の総額表示導入時のソフトの修正の取扱(http://www.tabisland.ne.jp/news/news1.nsf/2a03c8904e6f853f492564990021bb43/317bd7e3b837770d49256d9800063731?OpenDocument&Highlight=0,%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E4%BF%AE%E6%AD%A3%E8%B2%BB%E7%94%A8%E3%81%AF%E4%BF%AE%E7%B9%95%E8%B2%BB)があります。 ただし、ソフトの修正費用のうち、ソフトの維持管理等のための費用は修繕費に該当しますが、ソフトの性能を高めるものや、機能変更等のソフトの価値を高める費用等については資本的支出とされますのでご注意ください。(http://www2.ttcn.ne.jp/~mkikuchi/sohutouea.htm) 修繕費と資本的支出の区分方法等についてはこちらサイト(http://www2s.biglobe.ne.jp/~kigawa/taxnews/houjin/syuzenchart.htmhttp://www.rakucyaku.com/Koujien/L/part02/chapter04/2-4-6-2)をご参考にどうぞ。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.1

修繕費ってことはないでしょう。 金額にもよりますが。 資産計上するような金額であれば(たぶんそうなんでしょうが)、「ソフトウェア」でいいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ソフトウェアの分類について

    ソフトウェアについての質問です。 「アプリケーションソフト」と「オペレーティングシステムの一部の機能」と「ソフトウェア」の違いって何でしょうか?

  • 市場販売目的ソフトウェア 資産計上? 機能維持?

    ソフトウェア制作会社で経理を担当しているものです。 このたび法律が変わり、当社で販売しているソフトウェアについて法改正に対応するため修正をかけなければならなくなりました。 そこでお教えいただきたいのですが、ソフトウェアの修正について、たとえば、上限が1,000円だったものが2,000円に変わったという程度であれば、なんら問題なく機能維持に該当し、かかった支出については発生時費用処理でよいと考えておりますが、その法改正が、現在リリースしているソフトウェアを根底から変更しなければならなかったり、今までYesだった答えをNoにしなくなったり・・・私は経理の人間ですから、ソフトウェア制作の専門的な言葉で説明できないのがもどかしいですが、そのソフトウェアを使って行うことは法改正前と後で変更はないけれど、導き出す答えがまったく変わってしまうような変更の場合でもそれは機能維持として費用計上でしょうか? そのあたりの線引きが難しく、一般論として機能維持なら費用処理と言い切ってよいものかと悩んでおります。 ご教授ください。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • ソフトウェア

    ソフトウェア一覧について、教えてください。 Linux(Fedora9)を使用しています。 Linuxで導入しているソフトウェア(lifekeeper,監視ソフト)一覧を調べたいと思います。 その場合、rpm(-qaオプション)コマンドで出力された表示を一つ一つ 調べていく方法しかないのでしょうか。 rpmコマンドで出力される数は、60以上あり調査に長時間かかります。 出力されるphthon、ghostscript等など意味が全くわかりません。 お客の環境のため、何のソフトウェアが導入されているのかが知りたい為、質問しました。(何が導入されているのかお客は不明) Windowsだと、コントロールパネルの「プログラムの追加と削除」で導入ソフトウェアが簡単にわかります。簡単にわかる方法を教えてください。

  • ソフトウェアの使い方はどうやってマスターしてますか?

    タイトルの通りなのですが、adobeのphotoshopやAfter Effectsといったソフトウェアは高機能ですが、それなりに難しいですよね? 当然時間がかかるのは仕方ないとして、そういったソフトは皆さんどうやって使い方を勉強してらっしゃいますか?(一応基本から中級くらいの使い方で) おススメの勉強法がありましたら教えて下さい

  • 固定資産の修繕

    固定資産の修繕について教えてください。 機械の一部(ホルダーと呼ばれる物)に亀裂が生じ、交換を行った。 このホルダーは壊れると取替えるが、定期的(3年など)な交換ではない。 本体とホルダーは別物件として資産登録してある。 新旧のホルダーは同機能、同価格(70万)。 新しいホルダーを修繕費で処理しようと思います。 固定資産として登録されている旧ホルダーは廃棄するのですが、 これは今、帳簿上も除却してしまっていいのでしょうか? それとも、機械本体(別物件)を除却するまでこのままおいて置くのでしょうか? 税務上の耐用年数はまだ数年残っております。 よろしくお願いします。

  • プレゼン用ソフトウェア

    PowerPointのような、プロジェクタを利用したプレゼンで使う資料を作るソフトウェアを探しています。あまり使わないのにPowerPointを買うのは高すぎるので、安い製品を探しています。 機能的には、文字と簡単な絵がパラパラと表示できれば十分です。サウンドは必要ありません。編集機能も多くは望んでいません。多少、エディタでゴリゴリ編集するぐらいのことは覚悟しています。 OSはWin系で動くものを探しています。 どなたか、良いソフトを知りませんか?

  • 声を加工するソフトウェア

    録音した声のファイルを加工して、 よくカラオケについているボイスチェンジ機能のように、 男性(中年)や女子高生、オカマ、宇宙人など さまざまな声に変換できるソフトを捜しています。 できればちゃんとしたメーカー品のものが好ましいです。 また、音程を維持したまま早さを変更できる機能がついているものも 捜しています。 なお、マイクなどの、リアルタイムに変更するものではなくて、 録音した音声ファイルを加工する「ソフトウェア」ということでお願いします。

  • ソフトウェアって必要?論理回路で十分?

    論理回路ってあるじゃん。notとかandとかorとかnandとかexorとか加算器とかフリップフロップとかシーケンスとかです。 論理回路があれば、それを組み合わせて色々できると思います。だけど、これだけでは限界があるでしょうか?資源が豊富でコストを気にしなくて良いのなら、論理回路だけでヤフーみたいなホームページを作れるのでは? ソフトウェアって必要ですか?ソフトウェアが無ければコンピューターは鉄の塊に等しいと聞いたことがありますが、ウソですよね?エニアックは真空管の論理回路だけで出来たコンピューターで、ソフトウェアが無かったと認識してます。電卓にソフトウェアは無い気がする。 ソフトウェアが無くてもコンピューターになるけど、汎用性や拡張性を求めるならソフトウェアがあると便利、こういう話?計算機能、ワープロ機能、メール機能、ビデオ会議機能、ゲーム機能など、必要機能を全てハードウェア(論理回路)だけで作ろうとすると、大掛かりになりすぎる(出来ると言えば出来るけど)。だから、ハードを絞り込んでソフトの切り替えで多機能性を実現しているのでしょうか?

  • ソフトウェアの体験版の制限

    ソフトウェアの体験版の制限について、ジャンルによって制限に向き不向きとかあるのでしょうか?教育用ソフトだとどれが最適だと思いますか? 制限の考え方でも構いません。 例えば 機能制限版(保存ができない、一部の機能が使えない) 期間制限版(1ヵ月しか使用できない) 回数制限版(5回しか使えない)

  • ソフトウェアの処理

    会社でパソコンのソフトを購入しました。使いやすくするために、自社仕様にしてもらうために一部仕様を変更したりしました。 相手から請求書が届き、内容は次のように分かれていました。 1.設計 2.プログラミング 3.結合テスト 4.納品・指導等 この場合、すべてを一括で「ソフトウェア」として無形固定資産に計上するのでしょうか?それとも経費に計上できるのでしょうか? 分かりにくい文章ですいません。