• ベストアンサー

今の政治についてどう思いますか?

yamanekotamaの回答

回答No.12

今の政治姿勢は民意の反映です。何故か?成人は皆選挙権があります。何人が之を行使してるでしょう。一人一人が自覚し、選挙権を行使するようになれば、まだまだ改善されるでしょう。政治の現状を嘆く前に選挙権の行使を訴えましょう。投票率70%に成ると初めて政治は変わってくるでしょう。

fly_moon
質問者

お礼

そうですね。選挙権を行使していない人が大多数だとかわりませんね。 でもそれ以前に生活と政治のつながりが薄いように思えます。まるで平安時代の貴族階級の政治のような・・・また昔の歴史の授業を思い出しちゃいます。 yamanekotamaさんも選挙が問題だとお考えで、今行われている政治はその選挙の結果だから静観するしかないとお考えということで宜しいでしょうか。 ご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 今の政治でいいの?

    民営化された企業の社長を助ける政治はいいのでしょうか? かつて国民の税金で運営されていた郵政を民営化したとたん不祥事が露呈してきた。 不祥事が露呈したのは民営化のメリットのはずなのに、政治がそれを隠そうとしている気がしてなりません。 政治は国民のための政治ではないのですね。 裏に何があるのかが知りたい。

  • 政治、政党、国会、選挙などわかりやすく教えてくれる本

    皆さんよろしくお願いします。 教えて欲しいことはタイトルのまんまなんですが、郵政民営化や大増税、その他国の全てを決めている政治(政治家)なんですが、全く意味というか仕組みがわかりません。衆議院とか参議院、自民党、民主党とか、選挙とか。 政治のことを色々勉強したくてアマゾンで色々と政治に関する本を検索したんですが、コレ!っていう本が全然見当たりません。 検索の仕方が悪いと思うのですが、政治のことが一切わからない初心者でもわかりやすく、理解しやすい本を知ってましたら教えて下さい(できれば図解付きで説明とかがあれば嬉しいです)

  • 政治に詳しい人に質問です。

    政治に詳しい人に質問です。 郵政民営化は今どうなっているのでしょうか? だいぶ抽象的な質問ですがどなたか答えていただけると嬉しいです。

  • 政治にほとんど興味ないです。興味が出るようになるにはどうすればよいでしょうか?

    政治的無関心です 大人です かなり幼稚な意見ですが、お許しください テレビで政治の話してるとチャンネル変えてしまいます 「郵政造反議員が復党」・・・彼らが復党することのなにがおもしろいの? 「郵政公社が民営化する」・・・私は郵便局員じゃないから関係ない 「参議院比例代表落ちで、繰上げで当選?」・・・もはやわけわかりません。 ・・・とこのようにまず「知りたいとも思いません」 ですが、政治ではない時事問題「いじめ問題」とかには興味あります だってそれで行きすぎたら人が死ぬんですよ。 なんとかして止めないといけないんじゃないかって思うからです。 「アイドル」・・・かわいいから 「お笑い」・・・おもしろいから 「音楽」・・・のれるから とかも興味あります 「新聞はテレビ欄しか見ません」・・・おもしろいテレビあればわかるから 私自身、政治も理解できたらいいんだけど・・・って思ってるんですが。 よかったら「政治に興味が出る方法があれば教えて欲しいです」 お願いします

  • 郵政民営化について教えてください

    郵政民営化について教えてください。最近(ていうかもともと)新聞を読んでいないので郵政民営化についてよくわからないんです。 でも若者の政治離れが進んでいるので私も現代の若者としてしっかり勉強しなきゃと思っています ですので郵政民営化のメリット、デメリットなど教えてください あとニュース関連の番組でオススメのものはありませんか?

  • 民営化で所得減税は

    税収減ということで増税が着々と進んでいますが、 郵政民営化で所得控除改変は免れないのでしょうか? 足らなければ、他にも税収アップの為の民営化は幾らもあると思いますが、どんな物があるでしょうか? まず浮かぶのが特殊法人のテレビを民営化して税金を払ってもらう ですが。

  • 世の中のこと(社会・政治など)に、ほとんど興味なくて困ってます

    20代なんだから、政治や経済も知っておかなきゃってよく言われるんですけど、政治経済のなにがおもしろくて知らなきゃならないんだって思うんです。 おもしろくない理由 ・政治経済よくわからない用語が多すぎる ・すでに基礎的なことは知っているとみなされてニュースや新聞は途中から語ってくる ・政治なんて役職名とか「政調会長」「幹事長」とか多すぎてなにがどういう役とか覚えきれない ・言葉がかたすぎる (例えば、首相もさんまさんみたいな感じで「まあ、郵政民営化でっしゃろ?」みたく楽しい会話的にしゃべってほしいと思う。「~~と懸念している。」みたいな気難しい表情で難しく言われてもわからない。) でも、最近新聞読もうって思い始めました。 まあみんな知っているし、読んでおくかな?って。 それでも内容はほぼわからないんです。 わからない⇒苦痛⇒習慣にならない でも、知っておかないと困ることもあると思います。年金のこととか。 ですが、~~大臣が辞職とかどこかの市長が汚職で辞職とかは知りたくもないです。関係ないって思ってるからです。ですが、飲酒運転事件とかニュース聞いてると、絶対に飲酒運転なんてしてはいけないっていう教えを聞けるから学べます。 それでも世の中の政治経済について知りたいのですが まずどういうところからはいっていけばいいでしょうか?

  • 郵政民営化における政治プロセスについて

    私は今年二十歳になった大学生です。恥ずかしながら、大学生にもなっていまいちまだ政治のことがきちんと理解できていません。そこで質問なのですが、郵政民営化を巡って衆院解散、総選挙等の一連の政治プロセスについていろんなメディアが良くも悪くも評価して来ましたが、この政治プロセスが政党政治にどのような影響を及ぼしたのでしょうか?皆さんの意見もしくは参考になるHP等ご存知でしたら教えてください、よろしくお願いします。

  • なぜ公務員はリストラしないのか??

    法律で守られているから。 ではなんでその法律変えないのでしょうか? 郵政民営化 自衛隊派遣 増税 年金制度 いろいろ変えたんだから変えてもいいと思うのですが。 郵政民営化すると、天下り先がなくなったり既存の郵便局員が反対します。 でもやっているんだから別にかまわないと思うのですが。 やりもしない社会保険事務所解体とかもニュースにはなったんですし。

  • 民営化は重要ではないという人たち

    よく郵政民営化より、まず年金の問題をなんとかしろという人がいます。そりゃあアンケートを取ってどっちに関心があるかといえば、年金になるでしょうが・・ それなら、年金、福祉問題だけ政治で取り上げればいいのかと言ったら、そうではないでしょう。 みんな小泉さんが総裁になったとき、道路公団や郵政をスリムにすることに期待したはずなんですが、いつのまにかマスコミの影響のせいか、今やんなきゃなんないの?ということになった気がする。 そんなこと言ってたら、既得権益が残ったままになり、いつまでたっても歳出だって減っていかないと思うのですが皆さんどう思いますか? 本当に民営化(当然中身も)は必要ないと思いますか? 岡田さんも興味なさそうだし・・・