• ベストアンサー

人間的に嫌いなへ人の対処はありますか?

petit_chocolatの回答

回答No.3

仕事上、必要な会話しかしません。 普段は、なすかかぼちゃだと思って、相手にしていません。 何か仕事を頼まれたら、 「私、よく分らないので●●さんに聞いて」 って知っていても知らん振りします。 でもこのとき笑顔は大事です。 嫌な奴とは、 かかわらない 一緒に仕事しない 知らん振りする 別の人に仕事を押し付ける これしかないです。 ま、上司に耳打ちするのも一方ですが。 そういう人は、あちこちから苦情が来てると思うので、 リストラの対象になるかもしれないです。 でも正面切ってけんかをしてはいけません。

gonta33
質問者

お礼

こんばんは。 野菜だと思えるようになれたらいいなあと 前から漠然と思っていました。 でも、まだまだ修行が足りません。 知っていても知らないふりをするって、少しずつ かかわりを少なくすることになりますね。 上司も状況は知っていますが、リストラすることなどは 考えていないようです。 正面きってけんかをしてはいけません、って書いて あるのを見て、以前やんわり意見したことで 過剰に反応されて、それからどんどんダメになってしまったことを思い出しました。 今以上に悪くなることも、よくなることもないかも しれませんが、なるべく気にしないようにしていき たいと思いました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 悪口を言う人への対処

    同僚のことで相談です。 仮にAさん、としますが、Aさんは最近様子がおかしいのです。 とにかく、Aさんは、同僚についての陰口がひどいのです。 特定の人が嫌いなのかと思ったら、一人ではなく、Aさんが「大嫌い」で憎悪を抱くほどの悪口を言っている相手は、私が聞いただけで、5人もいました。 ただの陰口のレベルだったら、職場の半分くらいの人の陰口を言っています。職場は30人ほどの会社です。 最初は、親しみやすい良い人だなと思っていました。 「あの人困るよね」程度の、井戸端会議的な噂話、愚痴なら、よくあることだと思います。(私はそれもあまり好きではありませんが) けれど、ここ数カ月、Aさんが言う悪口は、あまりにも度が過ぎています。 噂話とか愚痴とかいうレベルではなく、悪意や憎悪のオーラを醸し出しています。 自分に同調してくれそうな人を探して、延々と悪口を言っていたり、 Aさんが悪口を言っている人と業務上話すことがあるときには、あからさまに態度や表情に出たりします。業務上必要だと思うような内容もきちんと話さなかったりします。 しかも、Aさんが言う悪口の内容は、「そんなことで腹が立つの?」というような些細なことばかりです。 正直、大人気ないです。 大人なら、プロとして仕事をしているのなら、気に入らない相手や事柄があっても、それを態度に出してはいけないと思います。 私は極力関わらないようにしてきましたが、Aさんに同調しない私も、気に入らないのでしょう、業務上必要な話があっても、 最近は子供じみた対応をされることがあります。(お前には教えてやらん、というような) プライベートでもいろいろとあるようなので、相当ストレスがたまっていて、ただ八つ当たりされているだけのようにも思います。 時間の無駄なので、関わりたくないのですが、業務上関わらないといけない場面もあります。 ・他人の悪口を言っているときは、耳障りで、不愉快です。 ・自分に対して業務上の内容をいい加減に答えられると、仕事に差しさわりがあります。 そこで、どのようにしたら、精神的な負担が少なくてすむでしょうか。 ・敬語で話して距離を置く(年が近く、相手がため口で話すので、自分も同じようにしていたら、Aさんの態度がどんどん図々しくなってきたので) ・相手が子どもじみた対応をしても、無視して、スルー。 ・逆に親切にしてやる。 このような感じではどうでしょうか。

  • 職場の人間関係の悩みです。

    女性ばかりの職場で、事務系の仕事をしています。 席は固定です。 長年、隣の席の同僚の仕事中の大きな声でまくし立てるお喋りに、悩まされて来ました。 姑や夫への不満、ママ友の悪口、他の社員の陰口ばかりで、気に入らない出来事があったら、同じ愚痴を何度もリピートします。相槌を打っていませんが、喋り続けます。 私はそのお喋りで体調を崩し、安定剤を服用しながら、仕事をしています。 上司は優しい人で、やんわりとしか注意しないので、改善されません。 で、上司は私から本人に注意したら角が立つので、絶対注意しないようにと言いました。 他の同僚に相談しても、かなり同情はしてくれますが、席が少し離れて直接被害を被っていないので、関わりたくないといった感じです。 そんな中、新入社員への理不尽な陰口悪口が始まり、複雑な仕事中に弾丸でまた新入社員の悪口を喋り出したので、ついに私はたまりかねて、注意してしまいました。 しかし同僚は、私が機嫌が悪かったと誤解しているようなので、休憩時間に、今まで本当に苦痛だったことも、全部話しました。 同僚は謝ってくれ、少し静かになりましたが、陰で私の悪口を言いまくっているようで、他の同僚たちが冷たくなりました。 私は仕事面では一緒懸命頑張り、成果を出していて、他の同僚や上司にも笑顔で楽しく接していて、仕事も皆さんと良い関係で連携が取れています。 お喋りの同僚は、仕事ぶりもいい加減でミスが多く、こなす量も少ないです。 なので、お喋りの同僚が私の悪口をふれて回ったとしても、皆さん私を信頼してくれていると思っていました。 そこが、非常に残念です。 毎日ちくちく周りから、意地悪されるようになりました。 うまく言えないのですが、人ってそんなものですか? すっかり人間不信です。 今後はもう転職しかないてしょうか?

  • 人間関係で仕事が続かない

    30代の女、フリーターです。 タイトルどうりで、人とうまく付き合うことが出来ず 居るだけで陰口を言われるようになり、半年立たない内に仕事を辞めてしまいます。 私の嫌われる理由の分析をお願いします。 仕事は覚えるのは早いといつも言われる。 必要なこと意外口を開きたくない。 若く見えるや、可愛いらしい顔をしていると言われることが多いい。(何故そんなことをいわれるのかわからないので、はぁそうですかと、ノーリアクションです) ミスするとその場では怒られないが、陰で文句を言われる 最初は話かけてきた人もしばらくすると話しかけてこなくなる。 日々、趣味もなく話題もすくないので、人と何を話していいかわからない テンションが上がってる時は、かなりおしゃべりになり、相手も楽しそうです 日によって、声が小さくおどおどしてしまう時もあるが、だるいと怠惰や横柄な態度をとってしまう時がある(店長に対しても) 面接時はテンションあがってるので、会話もスムーズにいき採用されるのですが、いざ仕事になるとローテンションでうまく会話できません。 コミュニケーションが出来ない人間はやっぱ気味悪いですか? もくもくと作業をする仕事を探してますが、不況で無く、募集の多い接客行に流れてしまいます。 陰口たたかれてても気にせず長く働くのが大事ですか? それとも、自分とあう職場をみつけるべく転々とするのがいいですか?

  • 職場での人間関係(困った人)について

    31歳、調理関係の仕事で調理補助パートとして働いています。 同じオープニングスタッフとして入った、同期のパートさん(私より15歳上)との事なんですが、最初の頃は協力しあいながら上手く仕事が出来てたのですが、最近、彼女の自分勝手な言動に本当に腹が立って困ってます。 例えば。。。 ・自分の仕事が時間内に終わりそうにない時は「一人じゃ無理~!!手伝ってくれるよね?」と口に出して言ってくるのに、私や他の人が忙しく追われてる時は「(私が手伝わなくても)大丈夫だよね?」と見て見ぬふり。 ・仕事での分からない事を私に聞いてくるのはいいんだけど毎回「え~、本当にそれでいいの?私のノートにはそう書いてないんだけど~!!」と、人の返答を否定する。 (…なら、最初から聞かないでー!!) ・自分がやりたくない仕事内容や勤務時間を色々理由を作って上司に言って変えさせる。 ・失敗した事に対して自分は全く悪くないと言い訳ばかりする。 などなど。 ずっと我慢はしてたんですが、あまりにも最近は酷くて直接本人に「それはどうなの?」と冷たい態度をついつい取ってしまいます。 そんな態度を取ってしまう自分が大人気ない様な…でもお金を貰って仕事をしてるのにそんな我が儘な態度をされても腹が立つし… モヤモヤが消えません!! 似た様な同僚を知っている…という方、そんな人にはどう接すれば自分のストレスを減らせるかぜひ教えて下さい!! 無視出来ればいいのですが、調理の仕事はチームワークが必要なので、それも出来ず… 上司に相談しても無駄でした… 仕事自体は大好きなので転職は全く考えていないのですが、とにかく彼女の存在がストレスー!! アドバイスお願いします。

  • 職場の人間関係

    働き始めて瞬く間に3年が経過しました。 仕事に慣れてきたせいか、同僚の仕事の仕方に不満を感じるようになってきました。以前から、不満は感じていたのですが最近はイライラすることしきりです。 その人は、職場の中をうろつき回り、仕事以外の事を(旅行やTV)を始終喋り続けています。そして、当然ですが仕事は進みません。結局、その人の仕事を周囲の人がやることになってしまいます。 上司が一度注意しましたが、喧嘩腰で反論され、それ以来、誰も注意しません。(というより、恐くてできない) 仕事の間中その人の私語に煩わされ、おまけに余計な仕事まで押し付けられます。なんだか、馬鹿らしくて嫌になります。 同僚たちがその人の陰口を言うのも、雰囲気が悪くて嫌になります。 心に余裕を持って頑張ろうと思っているのですが、最近は声を聞くのも嫌で仕方ありません。 ほとんど愚痴になってますが、こういう場合は、やはり我慢するしかないのでしょうか?

  • 職場の人(怠惰な人)の対処法はありますか。

    職場の女性が怠け者で困っています。 その女性は私より前に入社されました。 直属の上司と私たちは仕事をしてないことを 気づいています。 ただ、彼女が一番のお局である点と、 性格的に難しい人のため、意見をすることに 少しためらいがあります。 上司も同僚も、事を荒立てたくないようです。 見てみぬふりをずっとしています。 しかし、私はそのおかげでストレスがものすごく たまってきて、もう我慢の限界に近いところまで きています。 言うことで、自分が泥をかぶるのも正直嫌だと 思っています。 でも、忙しいのに何もフォローしてくれず、 仕事が増えていく毎日の職場での時間はかなり ストレスがたまります。 個人的に話すことさえ嫌になっています。 実際、仕事上で協力をしあわなければまわっていかない ことも多く、彼女がそういう態度であるなら 私自身も何も助けないし、もう協力はできないと 思うのです。 私のとるべき道は・・・ (1)無視する。そういう人がいるのだと 思ってあきらめる。能力以上のことはできないし、 自分より仕事ができない人だとあきらめる。 (2)彼女にもう少しまわりを見て臨機応変に仕事をするように話す。その際、自分が泥をかぶるのを覚悟する。 (ここまでする価値がある人ではないのですが・・・) どちらの方法をとってもストレスになります。 よいアイデアがあればご教示ください。

  • 愚痴いわない人はなぜ?愚痴嫌う夫

    愚痴いわない人はなぜ?愚痴嫌う夫 あまり愚痴を言わない人と言ってしまう人の違いは何でしょう。私の夫ですが仕事疲れた、あの人がやだなど愚痴をほぼ全く言いません。ですが私は器が小さいのでちょっとストレスが溜まるとすぐに夫に愚痴を聞いてもらっています。 思考回路が違うため「俺に言ってどうしたいの?」と嫌がられ冷たくされるため殆ど愚痴を零さなくなりました いわゆる解決や理論でしか会話が出来ないタイプなので、痛みは医者に、問題があるなら根本を叩け、と。話が終わります。 自分の中でストレスが膨らんでいくのがわかります。 所詮奇麗な部分しか見たくない、ということなんでしょうか 嫌な部分は見せない方がいいに決まっていますが、メンタルが弱い人は結局我慢するしかないのでしょうか 「愚痴を言い合う友達を作れば?(笑)」と言われたこともありますが 友達ってそういう存在ですか? 考え方が違うため、会話ができなく困っています。昔は我慢して聞いていたそうですが… 人に言わないでも平気な人って、人に話すことを悪と考えているのか、忘れるのが得意なのか、イライラしたりしないのか、それとも時間が経つと良いやと思ってしまうのか、気になります。愚痴をあまり言わない方いたらどうしてなのか教えてください 一定数人に話さないと苦しい人もいると思いますが、相反する価値観の人間が共存する手立てはありますか?

  • パート先での人間関係で・・・

    女性ばかり7人程の職場でパートを始めたばかりです。 人間関係では何かと気を使うだろうと覚悟はしていましたが、 やはり既に色々と職場内の陰口を聞かされて悩んでいます。 私以外の同僚は私より年下で 独身(20代半ば~30代前半)です。 私は自身は既婚・子持ちで30代後半です。 陰口の対象は一番古株でボス的存在の1人に集中しております。 ボス的彼女はとても仕事熱心で責任感も強く 人一倍仕事にプライドを持って働いている印象です。 正確・的確で効率良く仕事をこなしています。 しかし半面、とても言葉や態度にキツイところがあって 自分と同じレベル・同じやり方を同僚に求めているのか (自分のやり方が一番正しいと思っているのか) 意にそぐわない相手にはハッキリと非難の言葉を伝え 有無を言わせず自分の考えを強要してしまうようなのです。 結局は彼女1人が黙々と自分のやり方を貫いて 何でも人に任せずに1人で抱えてしまっているようです。 同僚たちは皆、キツイ言葉や態度に憤慨してますが 表面的には対立したりする様子はありません。 でもその彼女がいるとみんなピリピリした感じで いなくなるとリラックスしていると感じます。 私はどうもボス的彼女に気に入られているらしく 熱心に仕事を教えてもらっています。 「彼女がこんな風に熱心に教えているの見たことない。」って 他の同僚からも言われます。 さて、こういうタイプのボス的彼女や同僚と 気持ちよく仕事を進めるには 私はどんな事に注意したら良いのでしょうか? もし感じる事やご経験など参考にさせていただけたら とても嬉しいのですが。 私も仕事はマジメにこなす方ですが、 ボス的彼女のような思ったことをストレートに 相手に伝えるタイプの人は苦手なのです・・・。

  • 職場の人間関係で悩んでます。

    こんにちは。私は女性5名のみの職場で働いています。 その中の同僚一人のことで悩んでいます。彼女は明らかに他の人と私に対する態度が違います。まず私の目を見て話しません。 挨拶は私がしないとしません。そして話しかけててもそっけない態度をとります。でもその態度は日によって違うのです。気分の波が激しいのか機嫌がいいときと悪いときの態度が明らかに違います。 私には冷たい態度をとり、他の同僚には明るく話しかけているのを聞くと悲しくなります。でもその態度は仕事中だけなのです。仕事の後飲みに行ったりしますがそのときは普通で、よく話かけてきます。よく分かりません。 いったい何なんでしょうか?悩むだけムダですか? ちなみに彼女は仕事の成績がとても優秀です。私は彼女ほどではありませんが、そこそこだと思います。ライバル視されているのでしょうか? 彼女に直接理由を聞きいと思っていますがいかがでしょうか?第三者に聞いてもらったほうがいいでしょうか?同僚は彼女の私に対する態度に気づいています。

  • 同僚からのしつこいメールの対処法

    29歳の女性です。 直接会うことは少ないですが、仕事で係りのある同僚(男)からプライベート携帯に週に数回メールが来ます。 たわいもない内容ですが、必ず質問文で来るので返信をしていましたが(できるだけ時間を置いて返信しています)、いい加減ストレスになってきました。 主に自慢・愚痴・私のプライベートへの干渉などが多く、噂好きのオバちゃんのようです。 ちなみに私も同僚も既婚者です。こんなメールを同僚に送る旦那だったらイヤだなぁと思うような内容もしばしばあります。 できればもうやめてほしい!と思うのですが、かなり陰湿な人で、手の込んだイジメもしてくるタイプなので、正直怖いです。 仕事を辞めればすっぱり縁を切れるんですが、そういう予定もないです。 穏便にメールをして来なくなる方法はありますか??