• ベストアンサー

昨年の芝の女王マリア・シャラポワの敗因は何だったんでしょうか?

個人的にもシャラポワの大ファンでして、ここでのハンドル・ネームにも使わせて頂いております。(^^ゞ さて、ウィンブルドン女子シングルス準決勝で、ヴィーナス・ウィリアムスに敗れてしまったのはご存知の通りです。両者とも同じ様な大声を張り上げての白熱したゲーム展開となり、深夜にも関わらず興奮して観ていました。私はこれが事実上の決勝戦だと思っています(ちょっと入れ込み過ぎ?) 私自身はほとんどシングルスの経験がなく、ダブルスしかやりませんのでよく分からないのですが、今年のシャラポワの敗因はズバリ何だったんでしょうか?普通のゲームならウィニングショットになってたようなショットを何度もヴィーナスにカウンターを食らわされてましたから、単にヴィーナスが強かったのかもしれませんが、ヴィーナスは時々ファーストサービスのトスのやり直しをしたり、ダブルフォルトしたりと、決して調子は完璧ではなかったような気がするのですが。 あと、これはシングルスの戦略をよく知らないためかもしれませんが、ダブルスならオープンコートに打つのは鉄則みたいなもんですが、シングルスでは必ずしもオープンコートに打つだけでなく相手の動きの逆を突くみたいなことも必要かもしれないと思いました。その点シャラポワはとにかく左右に振り回すだけで、攻めが単調になってしまったような気がするのですが(解説者の伊達さんはその辺あんまりおっしゃってませんでした)実際どうなんでしょうか? また、シングルスの見所みたいなものも教えて頂けますと、次回のUSオープン観戦の際の参考になろうかと思います。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nanae2027
  • ベストアンサー率17% (22/123)
回答No.1

最初を見た瞬間あっ。これは負けると思いました。 雨で遅れたからからだと思うんですが、シャラポワに集中力がなかったんですよ。 だからミスが目立ちヴィーナスにそれを逆手に取られたんでしょうね。 左右に振るのも作戦だと思いますよ。それに回転をかけたり、ボールを叩いたりといろいろやってると思います。

maria_sharapova
質問者

お礼

雨で遅れたのは確かに大きかったでしょうね。たしか翌日の男子の準決勝が始まる前、アナウンサーがその話を解説者の福井烈さんに話したら、「それはお互い様ですから」っておっしゃってましたが、ヴィーナスはその辺の自己管理がうまくできて、シャラポワにはできなかったのかもしれませんね。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

精神的、肉体的に準備時間が無かったと思われます。 雨で、のびのびになっていた準決勝で当初、センターコートで第一試合に、ダベンポートの試合、第二試合目にシャラポワVSビーナスの予定でした。 しかし、のびすぎたため、第一試合をNo1コートで、第二試合をセンターコートで、同時間で開始することになりました。 プロになればなるほど、試合までの時間をだいたい計算して、モチベーションを上げて行くと思います。 特に、気持ちを前面に出してプレーするシャラポワにとっては、短時間での準備ではダメだったんでしょう。 僕も応援していたので残念でした。

maria_sharapova
質問者

お礼

#1の方のお礼にも書いたのですが、福井さんはお互い様だっておっしゃってましたけれど、その辺りの自己管理の差というか、キャリアの差がシャラポワとビーナスの明暗を分けたのかもしれませんね。 そうすると、もしあの時雨が降ってなかったら、などと考えてしまうのですが…。 まあ、一緒に来年に期待しましょう。ありがとうございました。

  • VitaminBB
  • ベストアンサー率10% (17/165)
回答No.2

私もよく試合を見て、勝った選手と負けた選手の勝敗を分けた差は 何だったのだろうと考えてました。 そして、昔はその辺が良くわかりませんでしたが、最近は分かるように なってきました。 ご質問の件に関しては、とにかくヴィーナスがボールを返し続けたのが 勝因だと思います。 そして、ネットせずオーバーもせず、相手がミスるまで返すことが 出来た理由はトップスピン系のボールを打っていたことです。 ボールにスピードは無かったですが、ミスがありませんでした。 一方、男子のフェデラーもトップスピン系のボールを使ってミスがなく 優勝できましたね。 フェデラーの凄いところは、トップスピンでかつスピードもあるところ でしょうね。 角度をつけたショットが打てるので、まったく相手はボールに 届かなかったですね。

maria_sharapova
質問者

お礼

確かにヴィーナスはどんなボールも返し続けてましたね。どうみてもシャラポワのスーパーショットだと思って、これで決まりか、と思っても追いついてましたし。その辺の読みもすごくあったということでしょうか。昨年と違ってディフェンディングチャンピオンですから研究されてたのかもしれませんね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 最近のシャラポワさん

    こんにちは。 テニスをテレビでやっていれば割と見るのですが 選手ひとりひとりのことについてはあまり詳しくありません。 今ウィンブルドンをやっていますが、シャラポワさんは早々?に敗退したようですし 最近あまり話題を聞かないというか、試合で見なかったように思います。 その影響か、ランキングも随分と落ちているようですし… 彼女は何か大きな故障でもあったのでしょうか? 今年は全仏、ウィンブルドンと出場していますが、まだ本調子ではないのでしょうか。 それもあるけど、やっぱり他の選手の台頭も大きいのかなあ? とか勝手に思ってるのですが(他の最近の選手はあまり知らないのですが) 実際のところ、彼女の現在の調子はどうなのでしょうか? 本来の状態に戻れば、トップ10はもちろん、ランキング1位も狙えるくらいの位置にまだいるのでしょうか。 まだまだ若い(ですよね)ので、これからもっとがんばってほしいなと 個人的には思っているのですが。 にしても、ビーナス・セリーナのウィリアムズ姉妹はまだまだ強いですね。 質問とは関係ないですが…

  • どうしてダブルスのゲームはTVで放映しないんですか?

    以前から思っていたことなのですが、なぜダブルスのゲーム(男子、女子、混合)をTVで放映しないのか、不思議です。 スクールではたいていゲームというとダブルスのフォーメーションを最初に教わりますし(シングルスはたいてい上級クラスになってから教わると思いますが…)、参考にしたいとプロのゲームをTVで見たいと思っても(参考にならないのかもしれませんが…)シングルスばかりです。 もちろんシングルスは面白いと思いますし、放映するのはそれだけ人気があってそれなりの視聴率が稼げるからなんでしょうが、ダブルスにはダブルスの面白さもあると思うんです。 松岡修造さんは『テニスの王子様勝利学』の中で、「…プロの試合を見ればわかるとおり、シングルスはみんな怖い顔をして戦っていますが、ダブルスのほうは笑顔ばかり。ポイントを取るたびに、ペアを組んだ選手とニコニコとハイタッチなどしながら、楽しく試合ができるのです。」と書かれています。 今年のウィンブルドンでも、日本人選手は中村藍子選手以外全員1回戦で敗退してしまいましたが、ダニエラ・ハンチュコバと組んだ杉山愛選手はかなりいいところ(3回戦くらい?)まで進んだと記憶してます。それも負けた相手が何とあのナブラチロワなんですから、これはもうぜひ観たいと思いました。 ナブラチロワもシングルスではもう戦えないんでしょうが、いまだにダブルスでは現役なのを見ると、同じテニスとはいえ、ダブルスは戦い方をマスターしていれば選手寿命も長いんじゃないかと思います。 ところでナブラチロワ選手って今おいくつなんですか?

  • AIGオープンテニスについて教えて下さい

    今年初めてAIGオープンテニスを観に行きます。 最終日が終わってから関西へ帰るのですが、いったい何時頃に品川駅に着けるのか想像もできず、新幹線の予約で困っています。 男子シングルス決勝、男子ダブルス決勝、女子ダブルス決勝があるのですが、普通はどれくらい時間がかかるものでしょうか? また、終わってからの混雑で国際展示場駅にたどり着くのにもかなり時間がかかるものでしょうか? その他いろいろ情報をいただけると有難いです、よろしくお願い致します。

  • ダブルスでもサービスは有利?

    ジャンケンで勝ったほうが「サービス」「レシーブ」「コート」のいずれかを選択することができますが、先にサービスをすることが多いと思います テニスの場合はサーバーが有利なのがわかります バレーボールではレーシーブ側が受けて、トスを上げて、スパイクに持ち込むと言うのが多いのでサーバーが必ず有利とは言えません 卓球でもシングルスでは、テニスのようなサービスのエースはないにしても3球目攻撃があります ダブルスでも、サービスは有利でしょうか? サービスエリアが半分な分少し不利な気もします

  • コートエンドの選び方

     こんにちは。 6ゲーム先取のMIXダブルスと言うことで質問させてください。  試合開始前のトスで当たった場合、サーブをとる人が多いと思います。 それは多分最初にサーブを打ったほうがお互いキープし続けた場合、つねにリードした状態で自分のサーブが回ってくるからだと考えているんですが、これは間違いないですか? トスで外れた場合は、大抵コートを選びますよね? その場合のコートの選び方なんですが、一応は相手にとってまぶしいほうを選ぶようにしていますが、でも、これは良く考えたら、次は自分がサーブを打つんだからまぶしいのは結局同じなんですよね?(自分のサーブがまぶしくない位置になるようにすると女性がまぶしい中でサーブを打たなきゃいけないことになりますよね) だから、トスに勝ってコートを選ぶ人の真意がよくわかりません(リターンに自信があると言うことでしょうか?レシーブを選ぶ人はもっとよく分かりません(見たことはないです) このあたりの作戦とかまったく分かりませんのでよろしければ教えていただけないでしょうか。 それから、第1ゲームはやっぱり男性がサーブするべきですよね? よろしくお願いいたします。

  • 全豪オープンテニス2015女子準々決勝

    全豪オープンテニス2015女子準々決勝でシャラポア選手とブシャール選手の試合について質問です。第3セットのシャラポア選手のチャレンジで、アナウンサーが「仇となってしまいました」と言っていたのですが、単純に「チャレンジ失敗した」ということですか?チャレンジした状況を教えていただけませんか?ちょうどこの場面から見始めて、NHKアナウンサーが盛んに「仇となった」ことを強調してたので、どんなチャレンジをしたのか気になりました。第3セットなのですが何ゲーム目かは覚えていないので申し訳ないです。

  • 試合出来るレベルになりたいです。

    試合出来るレベルになりたいです。 大学のスポーツサークルの一環としてテニスをやっています。 前衛後衛もはっきりせず、真ん中のラインからサーブを横打ちして良いレベルの 気楽なテニスなのですが サーブを打てばダブルフォルト、 ラリーでは空振りに左右のコート外へとゲームになりません。 このままではダブルスの相手にも迷惑がかかってしまうので何とかしたいと思っています。 練習したいのですが私はラケットを持っておらず、 地元にはテニスをやるような友人もいません。 ただ、オートテニスができる場所があります。 とりあえず、常時ダブルフォルトにならず、 簡単なボールなら打ち返せるようになりたいと思っています。 この環境で練習できる方法や参考になるものがあればお願いします。

  • 卓球 次世代の可能性

    この若い世代は将来的にどこまで可能性が有るのでしょうか。興味が有ります。専門的な知識のあるないに関わらず、コメントをください。 以下は〔卓球大国〕の記事です。 11月22~24日、宮崎県宮崎市立体育館にて全日本選手権(カデットの部)が行われた。  男子14歳以下シングルスは全中チャンピオンの丹羽孝希(青森山田中)が優勝。決勝では昨年優勝の町との同士討ちを制して、06年ホープスに続く全日本タイトルゲットとなった。また、丹羽は町と組んだダブルスで2連覇を達成。見事に2冠王となった。  女子14歳以下シングルス決勝は06年カデットチャンピオンの谷岡あゆか対鈴木李茄のエリートアカデミー同士の対決となり、ゲームオールで鈴木李茄が優勝。さらに、ふたりで組んだダブルスでは昨年3位の雪辱を晴らして優勝。注目のエリートアカデミーチームが見事にその力を示した格好だ。  男子13歳以下シングルスは、今年度ホープスチャンピオンの村松雄斗(小6)(平野卓研)が優勝。準決勝ではエリートアカデミーの大塚に苦しめられたが、見事な2階級制覇を成し遂げた。同一年度のホープス・カデット制覇は昨年の森薗政崇(現・青森山田中)に続き、4人目の快挙。過去には坂本竜介、野邑大陽が名を連ねる。  女子13歳以下シングルス決勝は森薗美月(えひめTTC)対前田美優(高瀬クラブ)の小学6年生同士の対決となり、ゲームオールで森薗美月が勝利。前田は05年から、カブ2連覇・ホープス2連覇と全日本タイトルを毎年獲得しており、同世代はもちろんのこと、上の世代とも互角以上の戦いをしてきたが、同学年の選手にまさかの敗戦。しかし、この13歳以下には石川佳純の妹・石川梨良(小5)や、松平兄弟の妹・松平志穂(中1)も出場しており、非常にレベルが高い世代といえる。 各種目の優勝記録は以下の通り。 ●男子14歳以下シングルス:丹羽考希(青森山田中) ●女子14歳以下シングルス:鈴木李茄(エリートアカデミー) ●男子13歳以下シングルス:村松雄斗(平野卓研) ●女子13歳以下シングルス:森薗美月(えひめTTC) ●男子ダブルス:町飛鳥/丹羽考希(青森山田中) ●女子ダブルス:谷岡あゆか/鈴木李茄(エリートアカデミー)

  • テニスのセルフジャッジについて

    私はテニスのシングルスの試合よく出るのですがジャッジについて「嫌な人」がいます。ポイントポイントの間は出来るだけ大きな声を出してポイント数やカウント数、オムニコートなので疑わしいジャッジの場合はバウンドした跡を見て直ぐにジャッジをしています。が、「嫌な人」はコート外で私の試合を見て後で「○○が打ったボールは完全に入っていたのにアウトのコールをした!」自分ではできる範囲でジャッジしているつもりですが、まるで私だけが不正の行為をしているようなことを言ってきて非常に腹立たしいい気分です。相手のジャッジが疑わしい場合、確認はしますが最終的には従いながらプレーを行うし、試合相手からは何のクレームもなく試合は終わるのですが。試合相手ではないコート外で見ている第三者として騒いでいるのです。 あまりにも人前騒ぐので何かぎゃふんと言わせる言葉はないもんでしょうか? ルールブックには (1) ボールのイン/アウトの判定 ネットより自分の側のボールのイン/アウトは、すべて自分(またはパートナー)が行います。相手コートのイン/アウトについては、どんなに不服でも判定する権利がありません。「アウト」(「フォールト」)とコールできなかったボールは、すべてグッドとみなされます。 ボールが「アウト」(「フォールト」)であったとしても、次の場合には無効とされ、グッドと見なされます。着地したら直ちに判定するのが原則です。  a) アウト(フォールト)ボールを返球し、相手コートでアウトになる(またはネットする)までに「アウト」(「フォールト」)のコールをしなかった場合。  b) アウト(フォールト)ボールを返球し、相手がそのボールを打つまでに「アウト」(「フォールト」)のコールをしなかった場合。 (2)ボールマーク調査(Ball Mark Inspection) クレーコートであってもセルフジャッジの試合ではボールマーク調査は行えません。ボールマーク調査ができるのは、チェアアンパイアがついている試合だけです。チェアアンパイアが客観的な立場から、ボールが『入った/入らない』を判定するためです。 客観的な事実認定の判定者がいないセルフジャッジの試合ではボールマーク調査を要求できません。 (3)ジャッジの方法 「アウト」(「フォールト」)のコールは、直ちに、大きな声と明確なハンドシグナル(片方の手をアウト(フォールト)した方へ指し示す)で行わなければなりません。 「アウト(フォールト)」とコールした後、グッドに訂正した場合、そのプレーヤーは失点することになります。「アウト(フォールト)」とコールした後、「今のは入ってました」といいながらラリーを続けることはできません。 ダブルスのときは、ペアのいずれか一方が「アウト(フォールト)」とコールし、ハンドシグナルをすればいいのですが、ペアの一方が「アウト」(「フォールト」)とコールしたが、パートナーが「グッド」とした場合にもそのペアは失点することになります。(ダブルスで、一方が「フォールト」とコールしたが、パートナーが「レット」とコールした場合には「レット」となります。パートナー同士で「アウト」と「グッド」の食い違いになったことと同様に、パートナー同士で判定が食い違ったときは、常に「相手に有利な判定が優先する」と考えればよいでしょう。 (4)スコアアナウンス これもセルフジャッジでトラブルとなる要因の1つです。 新しいポイントが始まる前、新しいゲーム(セット)に入るときには、必ずサーバーがレシーバーに聞こえるような大きな声で、スコアをアナウンスしなければなりません。スコアアナウンスはサーバーの義務です。 レシーバーも、サーバーのスコアアナウンスに対して、うなずくなど、応答する義務があります。レシーバーがサーバーのスコアアナウンスに対し、応答せず、サービスを返球する構えに入ったら、サーバーのスコアアナウンスを認めたものとみなされます(そのスコアアナウンスがレシーバーに聞き取れなかったとしても)。 等書いてあるのであるのですが? 何か「ひがみ」にしか聞こえなく、何回か「嫌な人」試合を見るのですがその人はルールは適当にプレーしているように感じます。 プロでもジャジで揉めるのにアマチュアがプレー中に完全正確なジャッジが出来るでしょうか?相手は絶対に正しいジャッジをしているでしょうか?お互い様だと思うのですが?それを第三者がグダグダ言うのはおかしいと思います。ひとこと言い返してやりたいのですがいい言葉が見つかりません・・・!悔しいです!アドバイスあったらお願いします。

  • マリア・シャラポアは金髪だから人気があったのですか

    テニス選手のマリア・シャラポアさんは髪の毛が金髪だから人気があったのですか? もし髪の毛が黒髪だったら人気が無かったですか?

専門家に質問してみよう