• ベストアンサー

ノートンの設定がわからず、LANが繋がらない

machikumaの回答

  • ベストアンサー
  • machikuma
  • ベストアンサー率23% (21/88)
回答No.1

まず、あなたの言う「親機から子機は見える」ということですが、これは、次のことが考えられるのではないでしょうか。 1)ファイアーウォールがか有効になっていない。 2)ノートン・アンチウイルスを使用している。 3)ノートン・インターネットセキュリティ(NIS)の、パーソナルファイアーウォールで、子機側IPアドレスを許可範囲として登録してある。 もし、NISを使用していて、ファイアーウォールの許可範囲を登録するのであれば、「NISの設定画面を開き、ファイアーウォール"設定"で、IPアドレス範囲を"許可"にしてみてください」 片方から見えて、反対から見えない場合、たぶんこれで大丈夫だと思います。 ・・・その前に、NISを一時的に"無効"にしてみて、見えれば、NISが原因とわかりますけどね。

関連するQ&A

  • 無線LANの接続原理(初歩的疑問)

    無線LANの接続原理(初歩的疑問) WinXP-SP3、マンションタイプのフレッツ光、無線LANです。 ルータ機能付きモデムはNTTのRV-230SE、無線の親機(アクセスポイント)及び子機はBuffalo製です。Buffalo附属の「クライアントマネージャー3」なるソフトで無事接続完了しました。アクセスポイントはブリッジタイプで使用しています。 LAN内のIPアドレスは、故あって、固定IPです(下記のアドレスで現在稼働中です)。 RV-230SE=(192.168.0.1) 親機=(192.168.0.2) 子機=(192.168.0.5) 親機のブリッジとしてのデフォルトIPアドレスは(192.168.11.100)なんですが、接続するための設定の最後の方の段階で、Buffalo附属のCD-ROMからインストールされたソフト(「エアステーション設定ツール」とかいう名称)で親機のIPアドレスをパソコン側から上記のように(192.168.0.2)に変更して(勿論、無線接続状態で)、設定作業を終えました。 で、質問なんですが、親機のいろいろな設定(SSID名や無線暗号、はたまた親機のIPアドレスなどなど)をいじるためには、IEで(192.168.0.2)とか親機のアドレスを入力して親機の設定画面を出すのですが、親機と子機(パソコン)とは同種のIP(本例では192.168.0まで同一)でなければなりませんよねぇ。ところが、上記のように、接続作業の最後の方の段階で、親機は192.168.11で子機は192.168.0なのに子機側(パソコン)から親機のIPアドレスを変更できたわけです。アドレスが同種(ここではIPの頭24bitが同一であることを指しています)でないのに、どうして子機から親機をいじれるんでしょうか。ど素人ゆえの疑問です。どうか、素人分かりする簡単な解説をお願いできませんでしょうか。

  • 無線LAN設定 IPアドレスが取得できない

    BUFFALO社製の親機、子機を使用して無線LANにて接続を行っていますが上手くいきません。 親機 WZR2-G300N 子機 WLI-UC-G300HP OS  XP SP3 セキュリィソフトは一時的に削除しました ウィンドウズのファイアオォールは無効にしました すでに2台同じ親機・子機で接続できているのですが 3台目の設定のみ上手くいきません。 接続方法は全て自動セキュリティー設定で行っています。 BUFFALOのクライアントマネージャー3で接続の設定を 確認したところ ネットワークタイプ  インフラストラクチャモード 通信速度       130.0Mbps チャンネル       12チャンネル セキュリティ      有効です(WPA2-PSICAES) IPアドレス       0.0.0.0 MACアドレス     4C:E6:76:15:A7:DF 経過時間        進行しています IPアドレスが自動で取得できていないようですので再設定を行ったり しましたがやはり0.0.0.0はかわらず 再接続などをおこなってもIPアドレスの取得に失敗いたします。 どのような設定をおこなえば上手く接続できるかご教授の程 宜しくお願いいたします。

  • 家庭内LAN接続

    willcom 03で無線LAN設定を行い、家庭内の親機のMACアドレスをwillcom 03で認識できました。ただ、親機でセキュリティ上から接続できる子機を限定しています。この場合、子機のESS-IDを登録する必要があると思うのですが、どうやって確認するのかわかりません。 確認方法、親機への認識方法等わかればお教え願います。

  • LAN接続とノートンセキュリティーについて。

    私のPCは無線LANの回線でつないでいます。 IPアドレスが取得できない。 10分に1度接続がきれるというのはしばしば起こることで、 接続会社のオペレーターさんと設定をしなおしたところ、 ノートンセキュリティーのレベルが高くて、 そうなっている可能性があるといわれました。 ですが、ノートンのレベルを下げるということがわからないので、 どうかレベルの下げ方を教えていただきたいと思います。 なお、入っているノートンは ノートンインターネットセキュリティーと、 ノートンアンチウィルスの二つです。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LANで繋いだら有線で繋がらなく・・

    無線LAN子機 NEC A-TERM WL300NE-AG を有線で XP のPC に接続し無線lLAN親機への接続ができ、インターネットまで出られるようになりました。親機はAPモードです。 その後PCと子機のケーブルを取り外し、PCのケーブルを親機に繋いだところPCからインターネットに出られなくなりました。エラーの内容は「IPアドレス取得中・・」となっています。PCを再起動しても変わりません。 仕方なくPCを子機に有線接続し、無線LAN経由でネットに繋いでいます。 ↓現在の状況 PC-(有線)-子機-(無線)-親機-(有線)-ルーター-インターネット 子機は別の目的でネットに接続させておく必要があります。PCは以前から有線で親機に繋ぎネットに接続しており、それを回復したいです。 ↓目的とする状況 PC--(有線)┐ 子機-(無線)-親機-(有線)-ルーター-インターネット PCを有線経由でネットに接続させる方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 無線LANのセキュリティ設定についての疑問

    無線LANルーター親機と子機を、WPSなどを使って自動的にセキュリティ設定をする際、親機のボタンを押して数分以内に子機のボタンを押すことによって、親機と子機を繋げたりしますよね。 その際親機のボタンを押してから子機のボタンを押すまでの間に、偶然近所の誰かも同じことをしている最中だったら、第三者の子機が自分の親機に繋がってしまうような事態が生じるように思えるのですが、そのような問題はないのでしょうか?

  • Norton360のファイアウォールについて

    自宅でLAN構築をしたので、ファイル共有をしようとしたのですが、 ファイル共有ができませんでした。 LAN接続は、ルータ経由で2台のPCを接続 OSは、WinXP_Pro と WinXP_Home ウィルスソフトは、2台のPC共にNorton360 ファイアウォールは、2台のPC共にWindowsファイアウォールが有効、かつ、Norton360のファイアウォールも有効です。 これらの状態で、PINGは通らず。 Norton360のファイアウォールを無効にしたら、PINGが通りました。 そこで、ルータ(DHCP)側から振分けられたローカルIPを ファイアウォールの対象から外したいのですが、 公式HPにはそれらを操作するNorton360の"信頼"設定の説明も見つからず、自身の知識も浅いので下手な設定もできませんでした。 同じ様なことで困り、解決された方がおられましたら アドバイスをお願い致します。

  • 無線LANのセキュリティ

    こんど無線LANを導入しようと考えています。 子機のセキュリティはWEPのみした対応していません。勝手に親機にアクセスされることなどないのでしょうか?

  • Nortonの設定が?

    ネット接続中~トロイの木馬が侵入してきて そのままノートンで細かく追跡していったら 接続できなくなりました(ブラウザで表示できません) 何か設定を変えてしまったのでしょうか? 今はノートンセキュリティーをOFFにして PC内臓のセキュリティ(ファイアウォール)をONにしてネットにつなげてます。 有線、無線LANとも電波は強いので接続が問題だとは思わないんですが・・・。 ちなみにノートンの通信は有効になっています。 ウィルス関係は全く分からないので教えていただけないでしょうか。

  • 無線LANの設定

    パソコンの初心者ですが、ノートパソコンを購入しました。ノートの方でもインターネットをしたくて無線LANの機器を購入(NEC,WR7800H/TC)をしました。説明書を見ながら設定をしましたが。サテライトマネージャーはインストールできますが。無線LANカードを取り付けて無線LANアクセスポイントの設定で親機のIPアドレス取得が、できませんどのように設定したらIPアドレスが取得できますか簡単な方法がありましたら、おしえてください。お願い致します。