• ベストアンサー

個人情報保護法

ケータイなどのメールで複数の人間に一括送信された際に、ToやCCだと受信者は他に送信されたアドレスを見れますが、コレはメールアドレスをばらまいているように感じています。 実際、友人からのメールで私の他に全く知らないアドレスにも送信されている場合があります。 少し前に個人情報保護法が施行されましたが、このような行為を仮に裁判で訴えた場合にはどうなるのでしょうか? ちなみに私としては訴えたい訳ではなく、やめて欲しいとお願いをする時に具体的な話が出来たら、と考えているだけです。 どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

個人情報保護法・・というような 大上段に構えた話ではなくても なんとなく、 自分のメルアドをあちこちにばらまかれているようで イヤですよね。 気持ちはわかります。 パソコンからのメールの際に 多数の友人ー一斉メールしたい場合に私は 宛先を自分自身にして 全ての友人をBCCにします。 これなら、うけとった友人たちは 私のメルアド以外には互いに何も知り合えません。 古くからのオーストラリア人友人から いつも、多数友人のメルアドがべたべたに 添付されているメールをもらっていました。 イヤでしたが、言えずに何年もたっていました。 最近、オーストラリア公務員の彼女のメールには メールの下に警告メッセージが付くようになりました。 豪政府からの警告で 「このメールには個人情報流出の危険があるミスが なされている。受け取った人は送信者に伝えるべきだ」 というような内容です。 へぇー、豪政府はそんな複雑な措置をとっているのに 友人個人のレベルにBCC利用という簡単な手法を もっと教えればいいのに・・と 驚きました。 それで勇気を得て、彼女に率直に言ってみました。 彼女はこのBCC方法を知らなかったようで いたく感激したお返事をもらいました。 「誰も知らずに困っていたので職場の友人にも 日本の最新スキルだと自慢して教えています」 あらら、最新スキル?? ケータイにはBCCの機能がないようなので (少なくとも私の古い機種には・・) この手法が使えませんから 私は携帯からの一斉メールはしません。 いちいち、内容を切り貼りして いちいち送信します。 そういうメールを携帯から受け取った時には そうですね・・ 次回は勇気をだして言ってみようかな。 でも、言い方が難しいですよね。

Axolotl
質問者

お礼

個人情報保護法と書いてココまで反応が大きいとは思ってもいませんでした。 やっぱりBCCってあまり知られていないんですね。 実体験を交えたお話、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • sapporo30
  • ベストアンサー率33% (905/2715)
回答No.3

メールアドレスだけでは、個人情報と言えません。 個人情報とは、個人が特定できる情報ですので また、友人であれば、個人情報保護法で言う ところの、個人情報取り扱い事業者にも 該当しないので、 (5000人の個人情報を管理していること) この法律で対処するのは、できないかと思います。 といっても、不特定の人に送るメールは BCCを使うのが、常識なのでその友人に 教えてあげてください。

Axolotl
質問者

お礼

なるほど、細かい返答ありがとうございました。 また同じような事があればBCCを使ってほしいと言ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rmz1002
  • ベストアンサー率26% (1206/4531)
回答No.2

残念ながら「話にもならない」です。 個人情報保護法の対象は「5000件を超える個人情報を取り扱う事業者」です。 両手で数えられる程度の人数の情報、しかも個人を相手にこの法律は「適用されません」。

Axolotl
質問者

お礼

なるほど、もっと大規模なモノでないとダメなんですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

そういうのは個人情報保護法で保護される個人情報にはあたらないと思いますが。 過去質問を検索してみてください。個人情報保護法についてはいっぱいありますよ。

Axolotl
質問者

お礼

なるほど、ありがとうございました。 過去もいくつか見たのですが希望する質問が発見できなかったので・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Eメールの宛先、「To」、「Cc」、「Bcc」について

     「Cc」とは、同じメールを複数人に送るとき、受信側で他の誰に同じメールが送信されたか分かるものですよね?  「Bcc」は、受信者に他の誰に送られたかわからないようにするものですよね?  上記は分かるのですが、「To」、「Cc」の違いが分かりません。  例えば携帯電話から複数人に同じメールを送る際、「Cc」で送ろうと「To」で送ろうと、受信者は他の誰に送られたか分かりますよね? どう違うのですか?  携帯電話のアドレスを変更して、複数人に知らせる場合などは、「To」に自分のアドレスを入れて、他を全て「Bcc」にすればよいのでしょうか?

  • 個人情報保護法って?

    会社で、社員の連絡網を作るということなのですが、その表の下に、”個人情報保護法により、電話番号やメールアドレスは管理者以外には見せません”などと書かれてありました。 緊急連絡網で、個人情報を保護するとかあるのでしょうか。 ”外部には教えないこと”の約束ならばわかりますが、どうでしょうか。 参考までに、僕が例えば女性の電話番号やメールアドレスを知ったとしても何もしませんし、もし仮に何かしたらそれこそ現在の情報技術ですので、バレて会社にいられなくなります。

  • ウイルスバスターの「個人情報の保護」について

    ウイルスバスターの「個人情報の保護」について ウイルスバスター2011をインストールし、(ウイルスバスターはこれまでも使っていたのですが)あまり気にしてなかった「個人情報の保護」で、メールアドレスなど情報の保護を「有効」にしてみました。 メールを送信すると「保護されている情報の送信をブロックしました」となります。自分の携帯あてに送って実験もしてみたのですが、ブロックしましたというメッセージが出た時点でこの機能を「一時的に解除」しても、メールは送信されませんでした。 「送信されない」といっても、メールソフトでは「送信済み」となり、携帯では受信していない、という状態です。・・・ということは、他人に送ったつもりのメールは実は送られてなかったということ??と不安になりました。 「個人情報の保護」は「有効」にしておくべきなのでしょうか(今は無効にしてあります)

  • 個人情報保護法について

    はじめまして。初歩的な質問で申し訳ありません。 個人情報保護法の全面施行が近いですが、社内にあるデータで(社員・取引先を含め)勤務先、所属、勤務先住所、勤務先電話番号、勤務先電子メールアドレスも対象になるのでしょうか? 小さな企業でも対策できる具体的方法(どこを調べてもあいまいにしか書いていないように思えるのですが...)があれば教えて頂きたいと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 個人情報保護法 DMを送りたいのですが

    こんにちわ。すみません、お力を貸してください。 個人で細々とお店をしています。 といっても、最初は趣味程度からスタートし、数年たっていつのまにかここまで、という感じです。 当初は、DMの発送などまったく行うつもりもなく、必要もないと思って ご来店いただいたお客様に対して 「お申込み時に頂いたメールアドレスにDMをお届けしてもよいですか?」 といったような個人情報保護法の同意を取らずに数年過ぎてしまいました。 (今後はHPにきちんとプライバシーポリシーを記載する予定です) この度、過去来店いただいたお客様にメールでお店からのお知らせをお届けしたいんですが、 DMを送ることはできるのでしょうか。 ちなみに、お店を始めたのは個人情報保護法が施行された後ですが、 最初は本当に簡易なHPで、お客様も知り合いからの紹介、さらに紹介、と いったような形で細々と始めたものでしたから、HPを開設当初から今まで、 個人情報に関するプライバシーポリシーを記載していませんでした。。。 今からHPに記載することで、同意を得ていない過去の顧客の方もすべて含めて DM送信が可能になったりするんでしょうか・・・?(--; DM送信の同意をいただいていないお客様に対し、何か文面を入れれば送信可能でしょうか。 たとえば ○このメールは、過去にご来店いただいた方へ送信しています。 ○ご不要な方はこのアドレスへそのままご返信ください。配信停止します。 ○お届けするDMは、当店からのお知らせのみであり、第三者への譲渡は行いません。 など。 素人相談で申し訳ありません。どうぞよろしくお願いいたします m(__)m

  • アドレス詳細表示のTo

    メールが来たときにアドレス詳細表示お確認したところ、FromもToも送信者のアドレスになっていました。普通に送信した場合は、Fromは送信者でToは受信者ですよね? で、CcとBccがあるのは知っているのですが、たぶんBccで送信されたものではないかと思うのですが、そうであれば、このようにToも送信者のアドレスが記載されてしまうのでしょうか?? Bccは不特定多数に送信され、受信者同士がわからないようになるのですよね? こうなってる場合は他の受信者を見る事はどうやっても不可能なのですか??

    • ベストアンサー
    • au
  • 複数の送信先にメールを送る方法

    複数の人にメールを送信する方法について教えて下さい。 個人情報保護の問題もあり、TO・CCに送信先全部のアドレスを入れるのはタブーですよね? その場合、BCCを使うのは分かります。 TOを空欄でBCCのみ複数アドレス入力でメールを送信することは可能でしょうか? メーラーはBecky!を使用してます。 もし無理ならTO欄には誰を入れれば良いのでしょうか?(自分とか?) 宜しくお願いします

  • 個人情報保護法とDMの関係

    私はネット上で個人事業を営んでおります 以前に問い合わせのあった方や 実際に購入された方に 新商品の案内を同報配信メールで一括送信しようと 計画しておりますが これも個人情報保護法に引っかかるのでしょうか?? よろしくお願いします

  • 個人情報保護法に関する質問

    研修を行う企業の社員です。 個人情報保護法が来年4月に施行されますが、1つ質問があります。セミナーなどの申し込みの際に、「氏名」「住所」「メールアドレス」「連絡先」などを記入してもらってますが、これらの個人情報を取得する際に「利用目的」を明記する必要があるのでしょうか? 法律をあまり理解してませんが、「個人情報取り扱い事業者」の定義として、「取り扱う個人情報が5,000名以下の場合は法律に該当しない」とガイドラインになりました。 WEBで調べましたが、よく分かりません。 どなたか詳しい方宜しくお願いします。

  • これって個人情報保護法に触れますか?

    個人情報保護法について教えてください。 私の営んでいる店が注文を受けたものを違う店で(仮にA店とする)仕入れ、そのA店から直接お客様へ発送をしてもらう場合、 発送に必要な情報をA店に連絡し、発送をしてもらい、その後にA店が勝手にそれらの情報を利用し、ダイレクトメールを送るなどすることは違法となりますか? その場合、それをどのように防げばいいか教えてください。 (A店と契約を結ぶ際に契約書に明記すればいいとか?)

このQ&Aのポイント
  • 「廃トナーボックス交換」アラートが出ても交換しても印刷できないトラブルについて相談します。
  • MacOS Ventura13.1環境で無線LAN接続しているHL-3170CDWで廃トナーボックス交換トラブルが発生しました。
  • ブラザー製品のHL-3170CDWで廃トナーボックス交換のアラートが頻繁に出る問題を解決したいです。
回答を見る