• ベストアンサー

計算

すいません。以下の計算がわかりません。 (rot(X+dX))**2 dXは2乗したら消えるとして、いま変分を計算してます。 どんな変形でも良いので宜しくお願いします。

  • seij
  • お礼率77% (67/87)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#2380
noname#2380
回答No.2

初めまして。blue_monkeyと言います。 問題を次の変分問題の計算として理解し、説明させていただきます。blue_monkeyの理解が間違っていましたら、読み捨ててください。 問題 (1) E[G]=∬ (∇×(Gx(x,y,x),Gy(x,y,z),Gz(x,y,z)))^(2) dx dy dz (1)式について(2)の変分を求める。 (2) δE=E[G+δG]-E[G] 【ヒント?】 (1)ガウスの定理 ∬∇・(Ax,Ay.Az) dx dy dz=∬(Ax,Ay,Az)・(dSx,dSy,dSz) (2)ベクトル解析の公式(この式については特に説明をしません。手計算で確認していただければ幸いですぅ~) (3) ∇・((Ax,Ay,Az)×(Bx,By,Bz)) =(∇×(Ax,Ay,Az))・(Bx,By,Bz)-(∇×(Bx,By,Bz))・(Ax,Ay,Az) 【蛇足計算】 以下の計算では、ベクトルG、A、BをVG、VA,VBと記述します。 また、体積素片dxdydzをdrと略記させていただきます。 ベクトル成分の積は、実数と同じ交換則(可換)が成り立つとします。 δE=∬∇×(VG+δVG)・∇×(VG+δVG)-∇×(VG)・∇×(VG) dr ベクトル関数VGの変分の一次の項までを取ると(δVGの2次以上の高次の項は考えない)、 =2*∬∇×(VG)・∇×(δVG) dr (4) (3)式にて、VA=δVG、VB=∇×VGとして、代入します。 (5) ∇・(δVG×(∇×VG)) =(∇×δVG)・(∇×VG)-(∇×(∇×VG))・δVG (5)式の両辺をx,y,zで積分を行います。 ∬∇・(δVG×(∇×VG)) dr =∬(∇×δVG)・(∇×VG)-(∇×(∇×VG))・δVG dr 上記式は、右辺の2項を左辺に持っていき整理すると、 (6) ∬(∇×δVG)・(∇×VG)dr =∬∇・(δVG×(∇×VG)) +(∇×(∇×VG))・δVG dr (6)式を(4)式に代入すれば、 δE=2*∬∇・(δVG×(∇×VG)) +(∇×(∇×VG))・δVG dr 第1項はガウスの定理を利用することで、境界面での積分となります。 dVSを面素辺ベクトルとします。 =2*∬(δVG×(∇×VG))・ dVS +2*∬(∇×(∇×VG))・δVG dr 境界面で、変分δVG=V0(注:V0は(0,0,0)の0ベクトルの意味)になることを想定して、第1項の境界での面積分は0として落とします(あるいは、境界を無限円にとり、想定するベクトル場が0になることを仮定して面積分を落とします)。 δE[G]=2*∬(∇×(∇×VG))・δVG dr 誤記、誤計算、ウソがありましたらゴメンナサイ。

seij
質問者

お礼

丁寧な回答、本当にありがとうございました。 とても助かりました。

その他の回答 (1)

  • brogie
  • ベストアンサー率33% (131/392)
回答No.1

(rot(X+dX))**2 はベクトルのスカラー積ですから、各成分の積の和を求めればよいでしょう。テクテク計算すればよいことです。 計算して解らない所があれば補足して下さい。

関連するQ&A

  • 不定積分の計算で出た定数は捨てて良いのでしょうか

     46歳の会社員です。思うところがあって、1 年前から数学を独学で勉強しています。  非常にレベルが低い質問をしているのかもしれませんが、周りに聞ける人がいないのでここに質問をすることにしました。  不定積分の計算で出てきた定数は積分定数と扱って捨ててよいのでしょうか ?  例えば、 ∫(x + 1)^2 dx ((x + 1)の 2乗を積分) を ∫(x^2 + 2 * x + 1) dx に変形すると、 x^3 / 3 + x^2 + x になりますが、 x + 1 = t とおいて ∫t^2 dt に変形すると、 x^3 / 3 + x^2 + x + 1 / 3 となり、定数 1 / 3 が出てきます。  また、 ∫{2 / (2 * x + 2)} dx を ∫{1 / (x + 1)} dx に変形すると、 log|x + 1| になりますが、 2 * x + 2 = t とおいて ∫(2 / t) * (1 / 2) dt に変形すると、 log|2 * x + 2| になります。  これを log|2 * x + 2| = log|(x + 1) * 2| = log|x + 1| + log|2| と変形すると、定数 log|2| が出てきます。  これらの定数は積分定数として扱って捨ててよいのでしょうか ?

  • 指数の計算

    指数の計算の変形なんですけど、 X2分の1乗・Y2分の3乗=2 っていう式は、 X2分の1= 何になるのかわかる人教えてください できたら説明もお願いします

  • ∫2X3乗dxの計算の仕方がわからない

    ∫2x3乗dxの計算の仕方がよくわかりません。 答えが2分の1X4乗になるのですが、その過程での計算の仕方がよくわかりません。 X4乗とすると(X4乗)´として4X3乗になるので、4X3乗の(4)が余計なので、両辺を4分の 1でかけると、(4分の1X4乗)´=X3乗になってしまい、どうしても、2分の1X4乗になりませ ん。なぜならないのでしょうか?

  • 積分計算

    ある入試問題の解答を読んでいて 積分計算の変形の仕方が分からない部分があります 積分路は全て 0→a    ∫x^2 (a-x)^(-1/2) dx   4∫x (a-x)^(1/2) dx 8/3∫ (a-x)^(3/2) dx これらの式が全て等しいらしいのですが何故こうなるのか分かりません どなたか教えてください

  • ∞のΣ計算∫計算の方法

    ∞のΣ計算∫計算の方法が分かりません。 具体的な例として Σ(x*a^x/x !) ←(Σはx=1から∞の範囲) と ∫{x*e^(-ax)}dx ←(∫はx=0から∞の範囲) です。 実際にx=1とかを順に入れていったり、式の変形をして何か糸口を掴めないか、試行錯誤しましたが分かりませんでした。 現段階はうまくいく様な変形の仕方からして既に分からない状態です。 それを含めた解法の道筋を上の2つを例にして教えてください。 宜しくお願いします。

  • 定積分の計算

    ∫xe2x乗dxで下端が1で上端が2の定積分を計算する問題がどのようにして計算するかがわかりません。似たような問題をみて計算してみたんですが1/2e4乗になってしまいます。何か公式を使うのでしょうか?解き方を教えて下さいm(__)m

  • 積分の計算(楽にならないか・・・・)

    いずれも置換積分すれば出来るものですが、置換をせずに出来ないものかと重い自分でそれらしく変形してみましたが、この続きが分からないので教えてください。 1 ∫x*(2x+3)^3*dx =1/2*∫(2x+3)'(2x+3)^3*dx 2 ∫(cos^3x-1)*sinx*dx =-∫(cos^3x-1)*(cosx)'*dx 上のような形にすると置換しなくても計算できる場合がありますよね。でも上の場合は無理でしょうか。出来る気がしてなりません。 どなたか教えてください。よろしくです。

  • 高校数学、定積分の計算

    ∫([0,1])√x(1-x)dx=√(1/2)^2-(x-1/2)^2dx ここで、y=√(1/2)^2-(x-1/2)^2は中心(1/2、0)半径1/2の半円だから √2π/48 (疑問) 「y=√(1/2)^2-(x-1/2)^2は中心(1/2、0)半径1/2の半円だから」とあるのですが、この計算でどこからそれが思いつくのでしょうか?どういうことに警戒していたらこのような変形ができるのでしょうか?

  • ∫1/(x^2+x-1)dxの計算方法を教えてください

    この積分はどうやって計算すればいいのでしょうか。 数学の問題集の練習問題にあるため略解答しかないため変形の意味が解りませんでした。 x^2+x-1は部分分数にも分解できないし、(x+1/2)^2+3/4と変形してtanの公式に適用しようとしてみたのですが解答のようには変形できませんでした。 ちなみに解答は ∫1/(x^2+x-1)dx の変形がいきなり1/√5log|2x-(√5-1)/2x+(√5+1)|となっていました。 わかる方いらっしゃいましたらお願いします。

  • 積分の問題

    積分の計算でわからない問題があります^^; どなたか丁寧な解説を教えて下さい(__ ∫xの2乗+10x+7/(x-1)(x+2)の3乗dx ∫dx/eのx乗+e-x乗 ∫0から1までの1/xのp乗dx(pは正の定数) ∫2xの3乗+xの2乗-2x-5/xの4乗-1dx 式がわかりずらくてすいません^^; よろしくお願いします(__