• ベストアンサー

自分の顔について

mousugusyufuの回答

回答No.4

以前、顔が不細工だとイジメられてたことがありました。 でも、親からのアドバイスで、「あんたは自信がないからだ」といわれ、習い事や勉強を頑張ったりして自信をつけていきました。自己暗示はある意味一番効果的ではないでしょうか。 お前はこれだけ出来るんだと暗示を掛けましょう。 また、背筋をしゃんと伸ばし、人と話すときは必ず目を見る。そして、笑顔を意識する。これを実行するだけで、随分と違ってきます。これが出来ている人は、顔だけでなく、人望も厚いですね! 私には旦那がいますが、顔に大きな手術痕があります。 あまりの傷に人が振り返るような顔ですが、本人は堂々として日々教壇に立っています。子どもからからかわれることも多いみたいですが、ケロっとしてますね。 多分、彼は自信があるんだと思います。

関連するQ&A

  • 性的な魅力のある‘顔’はあると思いますか?

    綺麗な女性や可愛い女性は皆、特にエロい表情をすると色っぽくエロいと思いますか?  必ずしもそうではないとすると、可愛かどうかに関係なく性的な魅力のある顔があるのでしょうか? どのような顔つきの女性がエロいと思いますか? 化粧や見る人によって異なってくるのでしょうか。

  • よく顔が怖いといわれます

    最近よく、怒ってもいないのに「顔が怖い」とよく言われます。 私は目が悪いので、車を運転する時等はメガネをしているのですが、 普段はメガネを掛けておらず、凝視する時などは睨みつけているとか 言われたことはあります。 自分では怖い顔つきではないと思いますし、友人等に聞いても「別に怖い顔つきではなく 幼い顔」と言われる方が多いです。 人によって表情の捉え方が違うと思いますが、どうすればよいでしょうか?

  • 自分の顔を鏡で見れない理由

    自分の顔を鏡で見ることがひどく苦痛です。 とりわけふけているとか そういう外見の問題ではありません。 顔全体からかもし出している表情や雰囲気に 嫌悪感を抱いているのだと思います。 自分の顔を鏡で見れない理由は何でしょうか。 自己否定劣等感などでしょうか。 どうすれば自分の顔をまともに鏡で見れる ようになりますか。 20代男学生です。 よろしくお願いします。

  • 自分の顔について

    どのカテゴリに入れたらいいのかわからないので、ここに入れてみます。 私は、自分の顔が、毎日見るたびに違って見えるのです。 とはいえ、顔そのものが全く変わるわけではなくて。 顔の表情というか、顔の雰囲気です。 朝 鏡を見ると、もうどんなに笑っても笑顔の似合わない顔にみえたり、おちついた顔にみえたりします。 昨日はまだましだったのに、今日はすっごくブサイク!と思ったりしてます。 日中、友だちと話したりしているときはそう顔は変化しているようにみえないようなのですが、自分では変わってるようにしか思えてならないのです。 体調や精神的な変化が特にあったわけではありません。 他の人の顔をみてそんなふうに思うことはないのですが、 自分の顔だけは、写真もとるたびに違ってみえます。 思い過ごしとは思えません。 自分の曖昧な性格が顔に出ている?と思ったりもしてしまいます。 うまく説明できてないと思うのですが。。 みなさんは、このようなことってありますか? 原因や、予防?などなにかありましたらアドバイスをお願いいたします。

  • 人間の顔

    人間には人それぞれ表情、顔つきがあります。目つき、顔のバランス、ブサイク、かっこいい・・・・。 人の顔の骨の形というのは誰しも同じなのでしょうか?

  • 自分の顔、好きですか?

    目や鼻や骨格などのいわゆる「つくり」を変えたいとは思わないのですが、 ふとした瞬間に見る自分の表情にビックリすることってありませんか? 無意識の時に撮られた写真とか、思いがけないところにあった鏡に映った顔とか。 人が見ている自分の顔(表情)ってこんなんだったの?(>_<) あまりにもいけてなくてショック! 好きな人といる時の顔とか、美容院にいる時のような顔を持続する(無意識の時にも)いい方法ってありますか?皆さんが心掛けてることってありますか? なんでもいいので教えて下さい。よろしくお願いします(^^)

  • 印象悪い? 顔の表情について

    私は普段からムスっとしてるような(イライラしてるとか表情が怖い?)感じに見られます。 後それ以外にもかなり顔に出やすいです。 そのせいか知りませんが、なぜか話した事ない人に陰口言われたりや自分に対して嫌な態度を取られたりした事が多々ありました。先生や上司や先輩にも嫌われやすいです。(挨拶はきちんとしてます。) 物心ついた頃からでかなり悩んでます。 自分は普通にしてるつもりや笑ってるつもりなのに、そうゆう不機嫌な表情や雰囲気が出てしまうのが、かなり困ってしまいます。 どうしたらいいでしょうか? 後、そうゆう不機嫌そうな子は嫌われたりや嫌な態度を取られるものでしょうか? 経験談もあればお願いします。

  • 何かあっても顔がひきつらないようにするには

    職場で仲良くしていた同僚と、最近気まずい雰囲気です。プライベートな話をしていると良いのですが、仕事が関わってくると、何だか気まずくなります。原因には、私の甘えた気持ちや、大人気なさもあります。 それで、別の人と、多分私の陰口を言っている、と思いこみ、それ依頼、顔を合わせると表情がひきつり、出来ればあまり会いたくなくなってしまいました。これこそ大人気ない感情だとは思いますが、自分で自分にがっかりしています。出来れば、何事もなかったように振舞いたいのですが、そのコツを教えて頂きたいと思います。いつもは、いやな気持を露骨に表情に出したりする方ではないつもりです。 10代、20代ではありませんし、もっと自分で自分をコントロール出来ると思っていただけに、相手への嫌悪感(少しです)と、自己嫌悪でがっかりしております。 1.セルフコントロールの方法と、2.何かあっても表情がひきつらないコツ、を教えて頂ければ幸いです。 育児中で、今日中にお礼は出来ないかもしれず、申し訳ないですが、アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 『苦労してないと顔が幼い』『生き方は顔に出る』

    宜しくお願いします。 「苦労してないと顔が幼い」或いは「生き方は顔に出る」と聞いたことがありますが、どのように思いますか? いい歳して童顔なのは若く見られる反面、苦労してないと思われてるでしょう。 自分なりに苦労している、努力していてそれなりに白髪は増えましたが、よく若く見られる時もあって同年代の人と比べると童顔のように思われています。 端正な顔でもなく、かといって精悍な顔でもなく歳を重ねても童顔のままで、顔を見て年齢を知れば「綺麗な歳の重ね方してるわね」と言われるのが理想なのに、苦労知らずの手と苦労も努力もしてないような顔つき。 自分の殻に閉じこもっているのか? 井の中の蛙なのか? 極端に言えば大都会で揉まれるか海外生活でもすれば顔つきが変わるのでしょうか? 生き方や苦労や努力次第で顔つきが変わるのでしょうか?

  • 自分は、良く態度が顔に出る見たいなんです。

    自分は、良く態度が顔に出る見たいなんです。 人に良く言われます。関係なさそうにしてる時、嬉しそうな時、疲れてる時、遠い目してる時など顔に出てしまうのか良く言われますね。 気付く人は、分かる見たいで・・・。 どうにかならないでしょうか?