• ベストアンサー

不明瞭な税金徴収。特に贈与税

 不明瞭な税金っていくつかありますよね。  特に、感じるのは贈与税です。  貴乃花親方は6億以上の贈与をする際にあたっておよそ1億7千万以上払うらしいのですが、ちょっと多すぎませんか?。  所詮他人事なので、少しでも税金を多く払ってくれるのはありがたくもあるのですが、贈与税というものそれ自体が必要なのか理解できません。  払う意図はどういう事なんでしょうか?。     そして、皆さんが思う不明瞭な税金徴収の項目があれば教えてください。

  • ewew
  • お礼率25% (410/1619)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 フランス国旗は「自由・平等・博愛」を三色であらわします。  戦後日本でも、国民の三大義務は「教育・勤労・納税」です。  先祖の財産を(無条件に)受継ぐことは、不公平だと考えたのです。   「金持の息子が、親の遺産でブラブラ暮すのは、けしからん」  近代国家では、このように考える人たちが、選挙権を持っています。  ほんとうは、成人した時点で、みんな無一文であるべきなのです。    そうはいっても、せっかく築いた財産を、一代限りで取りあげるのは 勤労意欲を失わせるので、だいたい三代目あたりで無一文になるよう、 江戸時代の庶民も望んでいたのです(♪売り家と唐様で書く三代目)。    初代貴乃花が6億残して、1億7千万を徴収された二代目が、おなじ 税率で三代目に相続すると約3億(額面だけでも半減)物価変動もあり、 ふつうは妻子に分散されるので、何もしなければゼロになります。    そこで、アメリカで活躍する日本人の年棒を思いだしましょう。 イチロー $1252万9千(13億1500万円)、松井秀喜 $800万(8億4千万円) 松井稼頭央 $705万(7億4千万円)……。ちょっと多すぎませんか?    ↓《相続税・贈与税の税率構造の改正 20030101 施行》

参考URL:
http://www.tabisland.ne.jp/explain/zeisei7/zes7_1_2.htm
ewew
質問者

お礼

そういうある意味で安直な庶民感情が、民主主義国家の上で成り立たせた法律なんですね、これって・・・(^^;。 しかし、相撲と野球を比べると野球って割が良い仕事ですね。 まあ、それだけ淘汰競争も激しいんでしょうが。

その他の回答 (2)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3

相続税・贈与税(相続税脱税防止)についての必要性は既回答にあるように、必要性があってのことです。(旧財閥系がもたらした戦争への歩みの反省もあります) つまりその是非はともかく論理的にはきちんとした税金の一つです。 ただ不明瞭な税金は確かにあります。たとえばビールへの特別課税などは何故それだけ高額にするのか明確な理由がありません。 そもそも酒税という存在自体が不明瞭です。単に嗜好品というだけであれば他にも同種の物は沢山あるでしょう。脱税防止のためにお酒の製造を犯罪として裁く(酒税法により密造は犯罪とされます)ほどの必要性があるのか非常に疑問です。 あと多重課税になっているガソリン税も同様です。 道路整備という目的であれば、より道路の損傷の原因になっている重く移動の激しいトラックを標的にすべきであり、それであれば軽油に重く課税しなければ論理的ではありません。なのに何故か道路に対する負荷の軽い車がよく使うガソリンに重く課税されています。 あと印税も現在では不合理になってきています。 紙の形にすれば印税が必要で、電子化すれば不要ですから。 これ以外にもそもそも説明が付けられない、不条理な税金は沢山あります。

  • utama
  • ベストアンサー率59% (977/1638)
回答No.2

相続税自体は、中世ヨーロッパでもあった制度です。 封建社会は、王が、貢献のあった臣下に対して、土地を与え、臣下は王に中世を誓うという形でなりたっているのですが、土地には限りがあるので、当然、与える土地がなくなってきます。 そこで、領主が死亡した時に多額の税金をかけ、払えなければ土地を王が回収し、新たに貢献のあった臣下に分け与えることができるようにしたのが相続税の始まりです。 相続税自体は、近代民主主義社会特有の制度というわけではありません。

ewew
質問者

お礼

そんな昔からあったんですね。 どんな時代でも約束された裕福な生活を送れるのは皇族ですね。 現代でも非労働者的立場なのに血税で食えてますし ありがとうございました。

関連するQ&A

  • すでに支払った贈与税をまた支払えと。。。

    お世話になります。 数年前に、生前贈与を受けました。 その際の税金は税理士さんにも依頼して、必要な税金はすでに支払い済みです。 その後、昨年になって家を購入しました。 この土地家屋の購入には、以前贈与を受けた資金を充当しました。 贈与税は支払い済みでしたので家屋購入にあたって贈与の特例のようなものは特に申告しませんでした。 しかし、家屋の購入で税務署から資金の出所に関するお問い合わせが来たので、以前贈与された資金を充当した旨お答えしたにも関わらず、贈与税の申告が必要だから申告しろという書類が送りつけられてきました。 重ねて申し上げますが、税金はきっちり全て支払い済みです。 還付をうけても良いくらいなのに、非常に憤慨しています。 これはほっといても良いものでしょうか? それとも、税務署にいちいち説明しにいかなければならないのでしょうか?

  • 存続税と贈与税について

    僕は今、存続税と贈与税は、なぜ存在しているのかという疑問を持っています。 存続税は、なぜ自分の親が一生懸命ためたお金の一部を、関係もない国が徴収するのでしょう? 贈与税は、なぜ他人にお金を渡すだけで、関係もない国がそのお金の一部を徴収するのでしょう? この徴収したお金も、どうせ最終的には国の無駄遣いで消えてしまうと考えてしまいます。 この二つの税金は、個人的に納得がいきません。 この二つの税金がなぜ存在しているのか、どちらかだけでも結構ですので、どなたか教えてください。

  • 贈与税の収め方

    贈与税の収め方を教えて下さい。 税金を払うことに抵抗はないので、節税などのお話は必要ありません。 来年から親への仕送りで毎月10万(年間120万円)を銀行振込で行いたいと考えています。 贈与税が課税される対象になると思うのですが(贈与税は年間110万円以上になった場合に収める必要があると記憶しています)、どうやって納めればよいのでしょうか。 そもそも受け取った人が支払うものですか。 勝手に税務署などから納付書が届いて支払うのでしょうか。 知らないうちに脱税するのは嫌なので教えて下さい。

  • 贈与税に対して

    税金で分からなく困っています。 人から金を貰う際に贈与税はかかるようですが、 これを人から借りたことにすれば、 贈与税はかからなくなるのでしょうか? このような形にした場合は、何か返済をしている 証拠のようなものの提示を求められたりするのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 贈与税について教えてください。

    税金関係、無知に近いです。 義理の父より生前分与のような形で現金をいただいた場合、「贈与税」を申告する 必要があるのでしょうか? 申告が必要な場合は、勤務先など一切通さず、個人的に税務署に出向くということでしょうか? 同じ贈与税でも、貰い方によって、税金がかかる、かからないがありますか? それと、一番気になっているのは、そもそも、脱税するつもりは全くないので、法律に従い、必要な手続きを取るつもりでいるのですが、このようなこと(贈与税を納めなければならないこと)に全く気づかなかった場合は、例えば、どんな状況かで、指摘されたり、罰になったりすることもあるのでしょうか?  贈与税のほかに相続税というのもあるようですが、生前分与でいただいたお金は、どちらに該当するのでしょうか?  素人にわかりやすい言葉でお願いします。

  • 贈与税

    贈与税 こんばんわ。 今年得た「贈与税」の確定申告って、いつですか?。 調べてみると去年分は掲載されていても今年(平成29年度)分の記載がなくて。 Q1.源泉徴収と違って、贈与税の申告は年明け以降の手続きになるんでしょうか?。 Q2.また、源泉徴収と合わせて贈与税の申告はできませんか?。 (※できる場合は必要書類も教えて頂きたいです) 宜しくお願い致します。 また万が一、上記の認識で誤っている所がありましたら、回答と合わせてのご指摘お願いします。

  • 贈与税の確定申告時の源泉徴収表について

    去年、家を新築した際に親から300万円の贈与を受けました。 贈与税の特例を受けるために確定申告をするのですが、必要書類に「源泉徴収票」とあります。 同じく、住宅ローン減税を受けるための確定申告の際にも、源泉徴収票が必要です。 ローン減税の方には「源泉徴収票(原本)」とあったので、給与明細書と一緒に渡された給付者交付用の原本を提出しようと思うのですが、 贈与税の確定申告の際の源泉徴収票はコピーでもいいのでしょうか? もしこちらも原本が必要となると、会社に再発行してもらわないといけないのですよね?

  • 贈与税について質問です。

    贈与税について質問です。 今年(平成22年)に家を建てるため一部の資金(1570万円)を親から贈与という形で受け取ります。 その際に、この贈与されたお金に税金は掛かってくるのでしょうか? 自分で調べたところ、平成22年は特別に自宅を買うお金の贈与として1500万円が非課税である、 110万円までは贈与税が掛からない、という2つを組み合わせて1610万円までは非課税で贈与できる というように理解しているのですが間違いないでしょうか? 申し訳ありませんが御回答のほど宜しくお願いいたします。

  • 贈与税について

    贈与税の説明で、贈与者の年齢が65歳以上と記入されているのですが、それはなぜですか? 父親は現在63歳です。資産の譲渡で6千万入ってきます。5千万控除があるので、あと1千万は贈与をしようという話が出ています。しかし父親は63歳です。規定からはずれているので、贈与はできないのですか?税金対策を家族間で話し合っていまして、調べていたらそのようなことが載っていたので質問しました。

  • 贈与税についてお教え下さい!!

    贈与税についてお教え下さい!! 2010年の今年は贈与税に税金がかかるのが1500万円まで税がかからず住宅購入にとてもお得だという話を聞きました。 これは今年住宅を購入する際のみのことなのでしょうか・・・? 我が家は2年前に戸建てを購入し、ローン残高が3000万ほどある状態です。 今年から主人の勤務体制が変わり給料が100万ほど減額になってしまいました・・・ その為ローン支払いが大変厳しくなってしまいました。 子供もまだ小さいので私が働きに行くのも難しく働いたとしてもわずかのたしにしかならない為、住宅を売ろうか親に相談したところ、贈与税が無料ならば1500万円贈与するので、繰り上げ返済にあてて月々のローン支払いをラクにしたらどうかといってくれました。 上記のような場合も贈与税1500万までかからないといったシステム利用は可能なのでしょうか? 贈与税に関するHPを調べてみてもあまりにも無知のため難しくてよくわからなかったので、詳しい方にわかりやすくお教え願いたく質問いたしました。 また、もし贈与税1500万円まで無料の対象にならないのならば、1500万の贈与を受けた場合、税金はおおよそいくらくらい払う事になるのでしょうか・・・? どうぞよろしくお願いいたします。 カテゴリー違っていたらすみません・・・