• ベストアンサー

わら半紙

昔懐かしい、わら半紙を探しています。どこで手に入るのか分からなくて困っています。文具屋には行ってみたのですが、置いてありませんでした。入手方法ご存じの方がおられましたら、教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • urimyu
  • お礼率87% (416/473)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SaInc
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.1

数がある程度まとまっているのなら、問屋に問い合わせてみたらいかがでしょうか。

関連するQ&A

  • 昔使ったわら半紙について

    後二年足らずで定年の親父ですが私が小学生の頃のテスト用紙は、 わら半紙に先生がガリ版印刷で印刷されていた物でした。 私も勉強する時は近所でわら半紙を買ってきて使ったもんです。 現在、ある検定試験に挑戦しておりまして昔使ったわら半紙を 文具屋さんに買いに行った所「ありません」とゆう事で驚いています。 今の学校ではどんな用紙を使ってはるのか、わら半紙はどこにも売ってないのか?どこに行けば買えるのか教えてください。

  • 福岡市内で「わら半紙」を購入できる場所

    こちらのカテゴリーで良いのか迷いましたが、投稿させて頂きます。 福岡市内で「わら半紙(更紙)」を購入できる店を探しております。 大量に必要な訳ではありませんので、10枚単位くらいで購入できるお店が希望です。 文具屋さんを探しまわる時間がなく、どなたかご存知であれば・・・と思い質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 【同人誌印刷会社】 藁半紙での印刷ができる所は?

    同人誌の印刷会社についての質問です。 中身の紙のことですが、藁半紙や再生紙を使っていて【安い】印刷所をご存じでしたら教えてください。 全体のイメージとしては、洋書のペーパーバックのようなものです。 値段を抑えることが優先なので、藁半紙や再生紙ではなくても良いです。

  • 半紙の駄菓子

    まだまだ駄菓子屋さんが存在した頃に、半紙にニッキ水をしみこませて乾燥さした駄菓子がありました。その半紙をちぎって口の中でガムみたいに噛みながら味を楽しむものでしたが、先日アドまちっく天国の都電荒川スペシャルで写真のみ写っていました。 もし、現在でも手に入るのであればと思い質問いたします。 ご存知の方教えてください。

  • ワラに入った納豆でお勧め品って何ですか

    はじめまして。友人が納豆が好きです。 そこでプレゼントに わらに入った昔ながらの納豆を 考えてます。 珍しい納豆や名物納豆、お勧めのワラ納豆など ありましたら、情報をお願いします。 どこで手に入るかも、御存じでしたら教えてください。 お願いします。びっくりさせたいんです。

  • 半紙のシワの取り方・・

    カテゴリーが間違ってたらすみません。。 4月早々に帝切で2人目を出産予定です。生れる日も解っているので【命名書】を半紙に筆で書きました。ところが文字が乾くとどうしても半紙にシワが寄ります。(清書用の半紙なんですけど・・)アイロンで伸ばすのかな・・?とも思っているのですが、折角書いたので失敗しては辛いです。書道に堪能な方や同じ経験をされた方、アドバイスをお願い致します。

  • 藁を大量に安く入手するには?

    藁を大量に安く入手するにはどうしたらいいでしょうか? 搬送先は愛知県なので、その付近であればいいのですが。 飼料用や農業用、建築用がありますが、どれが比較的安いでしょうか? また、農業をされている方は藁は全部使われているのでしょうか? もし捨てているのなら譲っていただけるか聞いてみようと思うのですが、もし農業されている方がおられたら、藁は使うものか、捨ててしまうこともあるのか教えてください。 他にも、使用後の藁が余って捨ててしまう仕事や場合をご存じでしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 敷きワラ欲しい!

    畑に使う敷きワラが去年はもらうことができなかったので、今年はなくて困ってます!10ロール程度の量がほしいのですが誰か購入先や金額等、手に入れる方法など分かる方いませんか?お願いします。

  • 僕は高2で、世界史の授業でA3?サイズのわら半紙の両面印刷のプリントを

    僕は高2で、世界史の授業でA3?サイズのわら半紙の両面印刷のプリントを使っているのですがバインダーで閉じて提出したりしなければいけないのですが2穴とルーズリーフ穴どちらがお勧めですか。2つ穴は補強用のシールがあったりするのですが、ルーズリーフ穴のほうが便利ですか?普段の勉強でも使いやすいほうがよいです。

  • おためはどうして懐紙・半紙?

     結納のあと結婚式までにお祝いを持ってきていただいた方に、お祝いの1割程度をお返しする『おため』ですが、どうして懐紙・半紙なのでしょうか?  ちょっと気になっただけなのですが、歴史的なことをご存知の方お願いします!(__)