• ベストアンサー

公共施設のキャンセル料って・・・

先日某市のホール使用申しこんだんですが、 利用料払わないと予約できないといわれて 払いしました。 でもキャンセルすることになって、 返還請求に行ったんですが、 まだ2ヶ月も前なのに 半額はキャンセル料で取られるんです。 職員は市の使用規定に書いてるからっていうんですが、 大した損害与えてもないのに5000円取られるのは 納得いかないんです。 ちょっとしらべたら消費者契約法というのがあって 不当に高いキャンセル料請求とかは違法だということなんですが、 私の場合もこの法律をたてに全額返してもらうことは出来ないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shagaraku
  • ベストアンサー率33% (96/287)
回答No.1

こんばんは 不特定多数の方へ案内告知して人を集めるような催しの場合、2ヶ月の準備期間ですとぎりぎりとなることもあるでしょう。(今回がどうかは別にして) したがって、ホール運営者としては利用率を上げるためには、ある程度余裕を残してキャンセルして欲しいということでしょう。準備や材料費の現実的な出費はないので、逸失利益が平均的損害の基礎となるでしょう。 さて、今回のケースですが市の側としては、5000円が妥当な「平均的損害」にあたり、法的に妥当かということが問題になりますが、絶対的な金額水準が低いこと、市自体は営利追及のために存在しているわけではないことを考慮すると、率はともかく絶対額としていくらが妥当かを争っても、実益が薄いように思います。 市側の論理としては、キャンセルがなければ、利用料を収受することができたであろう、もっと早ければ他の利用もありえたであろうという理屈になります。 パーティー契約の2ヶ月前の解除をめぐり、消費者契約法で争った判例がありますので、ご参考に。 出典元 :実務の友

参考URL:
http://www5d.biglobe.ne.jp/~Jusl/TomoLaw/SyohisyaKeiyaku.html#01
dekaren
質問者

お礼

ありがとうございます。 非常に参考になりました。 (文章は私にはちょっと難しいですが) よくよく読んでじっくり考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 署名って法的に効力ないのですか?

    先日某市のホール予約して使用料払い込んでたんですが、 結局キャンセルすることなったので、 使用料の返還請求しに行ったのです。 そこで使用料還付請求書及び清算領収書を書くことになりました。 でも「印」とあるのですがはんこなかったので 「サインでいいですか」と尋ねたら 「ダメ」「市で決まってる」の一点張りでした。 で、出直す羽目になったのですが、 よく考えたら僕が自分のお金返してもらうのになんで 「市の規定」に束縛されないとダメなのかと。 もともと申し込み用紙には「印」ないのに。 結局法律上「印」はいるのでしょうか? 要らないならあてつけにまた手ぶらで行こうかなと。 おまけにもし法律上要らないのなら、間違えた判断されたからと、市に交通費の損害請求とかしても筋は通るのでしょうか?

  • キャンセル料について

    都合が悪くなり、宿泊できなかったため 宿からキャンセル料請求書がきました。 キャンセル規定に宿泊料の100%(ホームページ記載)と書かれていた ので宿泊料を全額払うと思っていたのですが、 請求書に書かれている金額は、宿泊料の2倍の金額でした。 キャンセル料とは、宿泊料とキャンセル料金という名の宿泊料100%を 言うのですか?

  • 1年先の予約事項でもキャンセル料が必要でしょうか?

    アマチュアのクラシック演奏団体に加入しています。演奏会を行なうために、本年2月1日に08年2月利用の為、あるホールを申し込み、抽選通過しましたが、別の本命ホールも通ったため同日午前中にキャンセルの意を伝えたところ、「すでに申し込みは完了している。キャンセル料として利用料金の半額を支払うように」(約10万円)といわれました。ちなみにまだ費用は支払っていません。 確かに利用規約をよく読むと ・「使用申し込み後にやむをえない事情により、施設の使用を取り消しされる場合、施設使用料が未納であったとしても、使用料を納入していただきます」 の一文がありました。しかし、クラシック演奏用ホールは通常「1年前の最初の営業日」の朝から利用申請を受け付け、人気多数の場合抽選するのが慣例です。(※一部のプロ仕様ホールは1年半前)そのため、この利用申請受付日に複数のメンバーが同時に各ホールへ出向き申し込みする必要があるのですが、こういった状況を鑑みてもこのキャンセル料請求は妥当なものでしょうか?ちなみに他のホールはここまで厳しくはありません。 この状況において、交渉の余地はあるものでしょうか?消費者相談センターでの相談結果は、「無料弁護士相談所に電話してみるか、区役所に行くように」ということでした。消費者保護法の観点から、どなたかアドバイスをいただけませんでしょうか?いただいた相談に対しての交渉結果はすべて自己責任で行ないます。なにとぞよろしくお願いいたします。

  • 地方自治法の4号訴訟

    行政書士に関するあるテキストに、下記のような記述があったみたいですが、その内容がよく理解できません。 ご教示よろしくお願いいたします。 記 住民訴訟のうち、普通地方公共団体の職員などに対する損害賠償請求や不当利得返還請求をすることを普通地方公共団体の執行機関または職員に対して求める請求(4号訴訟)は、従来、違法な行為をした職員や不当利得の相手方を被告とした訴訟類型だったが、平成14年改正により義務付け訴訟の形に変更された。 この4号訴訟が提起された場合、執行機関等は、職員等に対して、遅滞なく、その訴訟の告知をしなければならない(地方自治法242条の2第7項)。 そして、判決が確定したときは、長は、60日以内の日を期限として、損害賠償金や不当利得返還金の支払を請求しないといけない(地方自治法242条の3第1項)。 もし、60日以内に当該請求に係る損害賠償金や不当利得返還金が支払われなければ、当該普通地方公共団体は、当該損害賠償や不当利得返還の請求を目的とする訴訟を提起しなければならない(地方自治法242条の3第2項)。 【参考】 第二百四十二条の二  普通地方公共団体の住民は、前条第一項の規定による請求をした場合において、同条第四項の規定による監査委員の監査の結果若しくは勧告若しくは同条第九項の規定による普通地方公共団体の議会、長その他の執行機関若しくは職員の措置に不服があるとき、又は監査委員が同条第四項の規定による監査若しくは勧告を同条第五項の期間内に行わないとき、若しくは議会、長その他の執行機関若しくは職員が同条第九項の規定による措置を講じないときは、裁判所に対し、同条第一項の請求に係る違法な行為又は怠る事実につき、訴えをもつて次に掲げる請求をすることができる。 一  当該執行機関又は職員に対する当該行為の全部又は一部の差止めの請求 二  行政処分たる当該行為の取消し又は無効確認の請求 三  当該執行機関又は職員に対する当該怠る事実の違法確認の請求 四  当該職員又は当該行為若しくは怠る事実に係る相手方に損害賠償又は不当利得返還の請求をすることを当該普通地方公共団体の執行機関又は職員に対して求める請求。ただし、当該職員又は当該行為若しくは怠る事実に係る相手方が第二百四十三条の二第三項の規定による賠償の命令の対象となる者である場合にあつては、当該賠償の命令をすることを求める請求 2  前項の規定による訴訟は、次の各号に掲げる期間内に提起しなければならない。 一  監査委員の監査の結果又は勧告に不服がある場合は、当該監査の結果又は当該勧告の内容の通知があつた日から三十日以内 二  監査委員の勧告を受けた議会、長その他の執行機関又は職員の措置に不服がある場合は、当該措置に係る監査委員の通知があつた日から三十日以内 三  監査委員が請求をした日から六十日を経過しても監査又は勧告を行なわない場合は、当該六十日を経過した日から三十日以内 四  監査委員の勧告を受けた議会、長その他の執行機関又は職員が措置を講じない場合は、当該勧告に示された期間を経過した日から三十日以内 3  前項の期間は、不変期間とする。 4  第一項の規定による訴訟が係属しているときは、当該普通地方公共団体の他の住民は、別訴をもつて同一の請求をすることができない。 5  第一項の規定による訴訟は、当該普通地方公共団体の事務所の所在地を管轄する地方裁判所の管轄に専属する。 6  第一項第一号の規定による請求に基づく差止めは、当該行為を差し止めることによつて人の生命又は身体に対する重大な危害の発生の防止その他公共の福祉を著しく阻害するおそれがあるときは、することができない。 7  第一項第四号の規定による訴訟が提起された場合には、当該職員又は当該行為若しくは怠る事実の相手方に対して、当該普通地方公共団体の執行機関又は職員は、遅滞なく、その訴訟の告知をしなければならない。 8  前項の訴訟告知は、当該訴訟に係る損害賠償又は不当利得返還の請求権の時効の中断に関しては、民法第百四十七条第一号 の請求とみなす。 9  第七項の訴訟告知は、第一項第四号の規定による訴訟が終了した日から六月以内に裁判上の請求、破産手続参加、仮差押若しくは仮処分又は第二百三十一条に規定する納入の通知をしなければ時効中断の効力を生じない。 10  第一項に規定する違法な行為又は怠る事実については、民事保全法 (平成元年法律第九十一号)に規定する仮処分をすることができない。 11  第二項から前項までに定めるもののほか、第一項の規定による訴訟については、行政事件訴訟法第四十三条 の規定の適用があるものとする。 12  第一項の規定による訴訟を提起した者が勝訴(一部勝訴を含む。)した場合において、弁護士又は弁護士法人に報酬を支払うべきときは、当該普通地方公共団体に対し、その報酬額の範囲内で相当と認められる額の支払を請求することができる。 第二百四十二条の三  前条第一項第四号本文の規定による訴訟について、損害賠償又は不当利得返還の請求を命ずる判決が確定した場合においては、普通地方公共団体の長は、当該判決が確定した日から六十日以内の日を期限として、当該請求に係る損害賠償金又は不当利得の返還金の支払を請求しなければならない。 2  前項に規定する場合において、当該判決が確定した日から六十日以内に当該請求に係る損害賠償金又は不当利得による返還金が支払われないときは、当該普通地方公共団体は、当該損害賠償又は不当利得返還の請求を目的とする訴訟を提起しなければならない。 3  前項の訴訟の提起については、第九十六条第一項第十二号の規定にかかわらず、当該普通地方公共団体の議会の議決を要しない。 4  前条第一項第四号本文の規定による訴訟の裁判が同条第七項の訴訟告知を受けた者に対してもその効力を有するときは、当該訴訟の裁判は、当該普通地方公共団体と当該訴訟告知を受けた者との間においてもその効力を有する。 5  前条第一項第四号本文の規定による訴訟について、普通地方公共団体の執行機関又は職員に損害賠償又は不当利得返還の請求を命ずる判決が確定した場合において、当該普通地方公共団体がその長に対し当該損害賠償又は不当利得返還の請求を目的とする訴訟を提起するときは、当該訴訟については、代表監査委員が当該普通地方公共団体を代表する。

  • キャンセル料の支払いを拒否できますでしょうか?

    キャンセル料の支払いを拒否できますでしょうか? 趣味でバンドをやっています。 練習スタジオを1週間前に予約したのですが、 こちらの一方的な都合でキャンセルをしました。 キャンセルをしたのは、予約をした次の日で、 当日の6日前です。 しかし、その練習スタジオでは、1週間前からの予約変更は キャンセル料が50%かかるという約束になっているようです。 たしかに、突然のキャンセルですので、こちらに非があるのは分かるのですが、 キャンセルするときまで、キャンセル料が発生するのを聞かされていませんでした。 また、その練習スタジオを数年前に使ったときは、キャンセル料の規定など なかったので、突然の支払い請求にどうしようかと迷っています。 キャンセル料というのは、いわゆる損害を補償するものだと思うのですが、 今回のケースでは、損害をあちら側に与えているとは思えません。 また、事前にキャンセル料が必要なことを聞かされていませんでした。 このケースで、支払う必要はあるのでしょうか?

  • 旅館のキャンセル料なんて聞いてないよ!!

    キャンセル料ってその規定を聞かされていなくても支払う義務があるんですか? ある温泉旅館に当日に電話にて予約をいれました(午後3時)が、その電話の後すぐに状況が変わって都合が悪くなり、キャンセルの電話をしました。しかし、何度かけても電話がつながらなかったため午後4時に再度、電話しましたがつながらず。午後5時にやっとつながりキャンセルの話をすると宿泊費の半額のキャンセル料を請求されました。 しかし、予約のときには全くキャンセル料の話は聞いていません。当日のキャンセルだから常識的に義務が発生するんですか?だとすると、当日に予約する場合はキャンセル料が必ずかかるんですから旅館側は説明の義務があるんではないでしょうか? そもそも計画性のない旅行をしている私も悪いのですが、すぐにキャンセルの電話をしていたので納得がいかないんです。よろしくお願いします。

  • リフォームのキャンセル料について

    リフォームのキャンセル料について 契約料700万のリフォームをする予定でしたが事情によりドタキャンをしました。 内金100万は没収されました。職人の手配、台所流し等のキャンセル料を請求され本来なら2割ですが(140万)100万なら流し等は渡さないと言われました。消費者センターでは無理と言われ後は法律相談を紹介されました、やはり仕方ないでしょうか、何か良い知恵が有れば教えてください。

  • オークションのキャンセルって..法律的には?

    最近はやりのオークションで、落札者が一方的にキャンセルした場合、出品者は保護されるの? 法律的にはどうなんでしょ?落札した時点で売買契約の成立、契約不履行--損害を請求で きますか?

  • 外国人職員の保証金制度

    私の勤めている会社が中国人の職員から保証金をとっていることを知りました。 本人のサインもあり、合意のうえでのことですが、違法ではないですか? 帰国する際に返還するようですが、途中で帰国する職員には全額返還していないそうです。

  • 貸し音楽スタジオのキャンセル料

    地方在住者ですが東京でのピアノ発表会を控えています。 家に生ピアノがないため、発表会の前に東京の音楽スタジオを借りて一時間練習することになりました。 が、その後もしかするとその時間に間に合わないかもしれない用事が出来ました。 キャンセル料はは当日だと全額、前日までで半額といわれています。 予約の時間にいけなくてキャンセル料を払ったことのある方はおられますか?請求書がスタジオから届くでしょうか?(私は電話番号しか教えていないですけど。)