• 締切済み

締め付け力について

パッキンでシールしたときに働く面圧の求め方を知っている人がいましたら教えて下さい(そこから摩擦係数を掛けて摩擦力を算出したい)分かっているのは寸法と内部圧力です。

みんなの回答

回答No.3

こんにちは。 >軸方向の面圧ではなくて径方向の面圧 すいません。径方向の面圧にはなじみがないので 下記URLを利用されては?

参考URL:
http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?event=TE0001
quarashi
質問者

お礼

一度技術の森で調べてみます。ありがとうございました。

noname#113407
noname#113407
回答No.2

私の場合は殆どJIS B 8243-1981によっております。 ガスケット寸法の接触幅N、ガスケット寸法外径D、内径d、b0基本幅、反力円直径G、使用状態ボルト荷重Wm1、締め付け時ボルト荷重Wm2、bガスケット有効幅、使用圧力P、最小設計締め付け圧y、 ここでN=(D-d)/2,b0-N/2,b0<=6.35mmの場合b=b0、b0>6.35mmの場合b=2.52×SQRT(b0) G:b0<=6.35mmの場合G=(d+D)/2,b0>6.35mmの場合G=D-2×b Wm1=πGP(G+8bm)/400 Wm2=πbGy 最小必要ボルト応力=σbmin=Wm/(n×π×dmin^2/n) 最小必要締め付けトルク=0.2*Wm/n*d/ボルトの数 ボルト許容締め付け荷重=Fbmax=σbmax×n×πdmin^2/n 推奨締め付け荷重=(Wm+Fmax)/2 締め付けトルク=(Tmin+Tmax)/2 で計算しています。 的外れでしたらごめんなさい。

quarashi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。JISを再度調べてみましたが私の知りたいところと少し違っていました。詳細な回答ありがとうございます。

回答No.1

こんにちは。 面圧(MPa)=F×n/A F:ボルト締付け力(N) n:ボルト本数 A:ガスケット面積(m^2) ただし、F=100T/0.2d T:締付けトルク(N-m) d:ボルト呼び径(cm) で求められます。

quarashi
質問者

補足

回答ありがとうございます。質問が不十分ですみません。私が知りたいのは軸方向の面圧ではなくて径方向の面圧です。それに摩擦係数を掛ければ摺動抵抗力が算出されますよね?

関連するQ&A

  • 摺動抵抗について

    圧力がかかるところにパッキンをグランドさせているのですが、その時に内側の管にかかる摺動抵抗力を算出したいです。寸法関係と圧力が分かっている状況です。よろしくお願いします。

  • 圧力損失計算の際の管摩擦係数について

    配管の圧力損失の計算シートをエクセルで作ろうと思っているのですが、管摩擦係数の算出でご助力いただきたい部分があります。 管摩擦係数の算出式はレイノルズ数の範囲や管の粗さなどから、多くの種類があったかと思います。 私が知っているのは(名前・数式共に)以下二つです。 Karman-Nikuradseの式 Blasiusの式(レイノルズ数の範囲が2種類) この他の摩擦係数算出式について、ご教示いただける方、お願いします。できれば対象レイノルズ数範囲や管の粗さも含めて頂けると幸いです。

  • 油圧シリンダーパッキンの偏磨耗について

    はじめまして。  現在、台湾製の油圧シリンダーを用いて機械を動かしているのですが、新品の状態から一年に満たない状態で、ロッドパッキンが偏磨耗を起こし、圧力がリークしてしまっています。  構造としては、ボア径125mmのSTシールパッキンで、その両側にウェアリングが入っており、使用状況としては、横向きの状態で使用しております。  原因を調査しようと分解し、寸法測定を行ったところ、ウェアリング取り付け部分外径が、図面寸法より約0,2ミリ小さく、STシール取り付け部分外形は図面寸法どおりだが、日本の取り付け推奨寸法より、2ミリ小さいです。(台湾製なので、シール自体の寸法が違うかもしれません。)  はっきりとした原因もつかめず、困っておりますので、良い対策があれば、ご教授願います。  

  • タッピングビスを樹脂製品に締め付けると浮く現象。

    下穴2.4にタッピングビス3×10や3×14を締め付けると、ねじが浮いてしまいます。1000締め付けて1個、出る程度です。 ビスの寸法・相手側の寸法は、問題がないことが分かりました。 メッキの厚さや摩擦係数等は、わかっていません。 六価の白から三価の白へ変更後、パラパラ不具合が出てきました。 原因として、考えられることがらを教えてください。 摩擦係数が高まることにより、浮くと言うことは考えられますか。 摩擦係数は、どのような原因で高まりますか。

  • 問題の解答を教えてください。

    内径が0.05mで長さ100mの平滑な菅の中を20℃の水のが平均3m・s- 1流れている。 このとき、菅の両端の圧力損失はいくらか。 ただし、20℃の水の密度は1000kg・mー 3、粘度は1. 0×10-3Pa・sとする。 また、平滑菅における摩擦係数は以下の式で推算できるモノとする。 Re <2100のときf =16/Re 2100<Re <100000のときf= 0. 0791Re -0.25 100000<Re のとき f= 0.0008+0. 0552Re -0. 237 1)ファーニングの式における摩擦係数を求めるために、レイノルズ数Re を求めよ。 2)上で求められたRe 数より、()式を用いて摩擦係数を算出する。 3)得られた摩擦係数を用いて、ファーニングの式から圧力損失を求めよ。

  • スリップトルクの求め方

    どなたか教えて下さい。 圧入によって嵌め合わされた部分のスリップトルクを 求めたいのですが、以下の計算式で良いのでしょうか? 面圧×面積×嵌め合い径/2×摩擦係数 詳しい方お願いします。

  • ゴムの摩擦係数の接触面積依存性について

    「金属同士の摩擦の場合、その真実接触面積は見かけの接触面積よりもかなり小さいため、摩擦係数は見かけの接触面積に依存しない。みかけの接触面積によらず摩擦係数は一定」 と聞いたことがあり、また、 「ゴムの摩擦の場合、見かけの接触面積が大きい方が摩擦係数も大きい(それぞれ同一荷重条件下)。つまり、摩擦係数はみかけの接触面積に依存」 と聞いたことがあります。ただ、さきほどインターネットで、ゴムの摩擦係数と接触面積との関係について調べたところ、「ゴムの摩擦係数も接触面積に依存しない」というような情報も載っていました。 そこで質問なのですが、 ”ゴムの摩擦において、摩擦係数は見かけの接触面積に依存するのでしょうか?(接触面積を増やすと摩擦係数は上がるのでしょうか?(荷重は同一とする))それとも、ゴムの摩擦においても、その摩擦係数はみかけの接触面積や面圧などとは無関係なのでしょうか?” よろしくお願い致します。

  • 断続円筒焼き嵌め面の保持力について

    自動車部品関連メーカーにて設計業務を行なっている者です。 鉄製の断続円筒部品を、アルミ製のハウジングに焼き嵌めした部品について、高温時の回転保持力の確認のため、CAE解析にて焼き嵌め面の面圧確認を行ったところ、温度上昇によるアルミハウジングの歪みにより、一部に面圧発生が確認できたものの、面圧0の部分が多く確認されました。 この状態での保持トルクを算出したいのですが、どのように考えればよいか、悩んでおります。 ①.面圧発生部の平均面圧を求め、面圧発生範囲の面積を掛け垂直抗力とする。 ②.①に摩擦係数を掛け、その部分での部分的摩擦力とする。 ③.②に半径を掛け部分的な保持トルクとする ④.上記までを各面圧発生部に実施し、それぞれ部分の保持トルクを求める ⑤.④までに求めたそれぞれの部分保持トルクを総和し全体の保持トルクとする。 このような考え方でよろしいのでしょうか。 ご教示いただければ幸いです。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 開発・設計)」についての質問です。

  • 摩擦係数は 1/n ?

    テフロン等のすべりの良い材料について質問です。 テフロンとステンレス(鏡面仕上げ)を押し当てて滑り面を作ります。 テフロンとステンレスは水平に置いてあり、上から1N/mm2の面圧がかかっています。 このときの(静)摩擦係数を仮に0.05とします。 この状態でさらに、テフロンとステンレスを重ね、滑り面を2つ作ります。 この状態での摩擦係数は0.05の1/2になりますか? 更に滑り面を増やしていくと滑り面の数(n)に応じて1/nになりますか?

  • スプライン軸とスプライン穴の圧入荷重計算について

    スプライン軸とスプライン穴の圧入荷重の計算はどのように求めたらよいのでしょうか? 円筒形状の嵌合の場合だと、面圧を求めて、嵌合面積と摩擦係数を掛けることになると思います。 スプライン形状の場合、面圧の求め方が分かりません。 ※知りたいのはトルク等の外力が負荷された場合の面圧ではなく、単純に軸と穴を圧入する場合についてです。 ご精通されている方がいらっしゃいましたらご教示お願い致します。 情報不足の場合はご指摘願います。