• 締切済み

これで合っているのでしょうか?教えてくださいw

こんにちは。 今数学の問題をやっているんですけど、これでやり方が合っているのか不安です。合っているか教えてください。 問題 4本の平行線が他の6本の平行線と交わっている図形がある。 この図形の中に平行四辺形は全部いくつあるか? 自分なりの解答 8!/(5!*3!)=56 これで合っているでしょうか?

  • Jack3
  • お礼率17% (153/868)

みんなの回答

  • sunasearch
  • ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.1

平行な線がそれぞれ2本ずついるので、 4本の中から2本選ぶ組合せと、 6本の中から2本選ぶ組合せが必要なので、 4C2 * 6C2 になるかと思います。

関連するQ&A

  • 組み合わせの問題を教えて下さい

    3本の平行線と5本の平行線が交わっている場合、 平行四辺形は全部でいくつできるかという問題で、 答えは30だと思うのですが合ってますでしょうか。 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 組み合わせについて

    5本と7本の平行線が交わっていて、 これらの平行線によって出来る平行四辺形は 全部でいくつか。 という問題なんですが・・・ どういう風に解いたらいいか分かりません(>_<) どなたかアドバイスお願いします!

  • 数学Iの三角比の問題

    数学Iの三角比の問題 次の四角形の面積を求めよ。 凸四角形で、対角線AC=8、BD=12で、それらのなす角が45度 この問題が分かりません。 模範解答では、対角線に平行な線を引いて、外側に平行四辺形を作ってから面積を求めていますが、意味が分かりません。 ほかに分かりやすい回答がありましたら教えてください。

  • 図形の証明について

    私は今、学校の数学の授業で平行四辺形などの図形の証明をやっています。 私は小学生の頃から数学は大の苦手で、今やっている図形の証明もとても難しいです。 図形の証明について質問なんですが、私は図形の証明を証明するのにまず、 どこから手をつけていいのか分からないのです。「ゆえに」とか「よって」 などの言葉もどこにつければいいのか良く分からなく・・・。(;・∀・) 勉強は毎日しているのですが難しくて問題が解けるようになりません・・・。 図形の証明ができるようになるにはどうすれば良いでしょうか? お暇があれば回答是非よろしくお願いします。

  • 今年度 東大 問題

    今年の東大の理系数学第1問で、 図形の切り口みたいな部分がありますが、 そこがなぜ平行四辺形になるとわかるのでしょうか。

  • 必要十分条件(平行四辺形、ひし形、台形)

    高校の数学Aの範囲でわからない問題があります。 図形の「平行四辺形」、「ひし形」、「台形」の3つの中で必要条件、十分条件、必要十分条件の関係になるものを教えてください。また、その理由も詳しく教えてください。 お手数ですが、この範囲に詳しい方、是非よろしくお願いします。

  • 図形の周囲の長さが一定の場合、面積が最大の図形は?

    図形の周囲の長さが一定の場合、面積が最大の図形はどのような形ですか? 具体的には正三角形、正四角形、正n角形、長方形、平行四辺形、円、半円、扇形、などなどのあらゆる図形があり、それらの周囲の辺、円弧、円周の合計が、ともに同じ長さだった場合、内側の面積が最大になるのはどのような図形ですか? またその理由を数学的解説、および小学生にも理解できる説明の二通りで解答してください。 数学の得意な方、よろしくおねがいします。

  • 図形の証明がわかりません。

    図形の証明がわかりません。 「2つの平行四辺形が底辺を共有し、上辺が同一の平行線の上にあるならばそれらの面積は等しいことを証明せよ」ということなんですが、 「平行四辺形ABCDと平行四辺形EBCFについてA,D,E,Fがこの順に同一直線上にあるとする。」 という所から証明を書き始めよ。 ということなんですが、何回やってもうまく証明できませんでした。 どういう風に証明をすればいいのでしょうか? 解説お願いします。

  • 数学IA 図形の問題 僕の解答の確認をお願いします。

    数学IA 図形の問題 僕の解答の確認をお願いします。 数学IAの図形の問題を解いたのですが、正解しているか不安なので確認をお願いします。 AD//BCで、AB=8、BC=14、CD=7、DA=9の台形ABCDがある。 辺BC上にEC=5となる点Eをとり、∠BED=θとおくとき、次の問いに答えよ。 (1)θの値を求めよ (2)対角線BDの長さを求めよ (3)台形ABCDの面積を求めよ という問題です。 (1)△DECにおいて余弦定理を用いて cos∠DEC=60° よって∠DEB=120° (2)△DBEにおいて余弦定理を用いてBD=√217 (3)sin∠DEB=120° =√3/2 平行四辺形ABED=9×8×(√3/2) = 36√3 △DEC=1/2×8×5×(√3/2) = 10√3 よって台形ABCD=36√3+10√3 = 46√3 となりました。 回答よろしくお願いします。

  • 数学の図形

    数学の図形問題で大変困っています。 画像を添付いたしましたが、見えにくいので問題文だけ抜き出します。 【問題】 右の図のように、面積が57cm2の正三角形4個で平行四辺形ABCDを作り、対角線BDを引いた。 このとき、斜線部分の面積の和を求めよ。 詳しい解説などを載せていただけると嬉しいです よろしくお願いしますm(__)m