• 締切済み

産後からイキにくくなった!!ダイレクトな文章ですいません

タイトルのままなのですが、産前はとても感度良好で凄かった(笑)のですが、産後はナカミの感じる部位(Gスポットともう一つ)が何処かにズレたようで、イキにくくなってしまい、困ってしまってます。クリではイクのですが、それも今一つです。濡れ方も前よりも下火になっています。 主人も多分気付いています。はっきり聞いてはいませんが、産前の方が感じてたでしょ?とか、今は何処で感じてるのか分からなくなったって言ってましたので。 私自身がもしかしたらこのまま元には戻らないのか、中ではイケなくなってしまうのでは?ととてもショックで不安です。 やっぱり産後は広がるみたいで、私の場合、奥に広がったような気がします。これも何かしら原因なのでしょうか。。。 そしてこれは時間が経てば元に戻るのでしょうか? もし、元に戻らないのなら新たにポイントを探すのを手伝って貰えるように主人に相談しようか、とも思っていますが、その時は主人にイキにくくなっている事や、ローションを使いたい事を言うべきか、主人に対して申し訳無い気持ちがあるので私が何かした方が良いのかしら、等と色々先走ってしまっています。 質問を色々検索しては見たのですが事例が無かったようで、イケていてある日突然イケなくなったのってどうなんでしょうか。どなたか経験ありませんか?? それから最後に、主人側から見た時、どう思われるのかがすごく気になります。。 何か私に助言をお願いします!!

みんなの回答

回答No.2

なんでも素直に話をするべきです。 エッチな話をしながら相談してみるのはどうですか? ちなみにうちの場合は子供を産む度に感度が増していきます。 それから『主人側から見た時』って 何処から何を見たときなのでしょう 明るい場合と暗い場合では見え方も違いますが・・・

renn-hana
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 日頃はあんまりそのような話はしないので、こちらから主人にするのが引かれないか、変に思われないか、心配なんです。 やっぱり皆さんは何年共にしてても話し合うんですかね~。 出産後に逆に感度が増す方も居てるんですね!!なんだか安心しました。 ちなみに何処を見た時、と言うか、私が主人に色々思っている事とか、して欲しい事とかを言う事を主人側はどう思うのかな~って気になったんですよ(笑) つたない文章ですいません。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

セックスは一人で成り立つモノではないので パートナーと良く話し合った方が良いと思います。 セックスの最中にマイナスなものをイメージするより 燃え上がる言葉を交し合ってみてはいかがですか? 2人でセックスについて語り合った時、新しい世界が 広がるかもしれませんし。 試しに旦那さんに「もう、好き好き大好き~!結婚して何年も経つのに、おかしくなっちゃうくらい好き~」 とか、言ってみてくださいw

renn-hana
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 そうなんですよ~。相手ありき事、ですよね~。 でも、急に話をしたりしたら引かないのかしら?? 私個人としては色々話をしたい部分があるのですが…、どうなんでしょう?? 最近まともに好き好きって言って無いんで、言ってみます(笑) 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 産後の変化?

    こちらで何度かお世話になりました みなさんから貴重なアドバイスを頂けて救われております 産後の事なんですが… 産後初めての生理がきましたがとても酷い腹痛と陣痛時のような腰痛に苦しんでいます 産前は比較的生理痛は軽い方だったのであまりにも酷い生理痛に正直驚いています 生理がきた事で排卵の予測もつくかと思い二人目もできるだけ早くほしいのですが産前の生理周期なども変わってしまうんでしょうか? どなたかぜひアドバイスをお願いします

  • 産後、痩せませんが。

    産後3ヶ月になります。 完全母乳なんですが、母乳あげてる人は痩せるんですよね・・・? 産前の体重になかなか戻らないんですが。 妊婦の時は、結局臨月までに9キロ増でした。 その後、一気に減りましたが、産前体重までまだ2,3キロあります。 この時期、ダイエットとかよくないのかなって思いますし、どうしたら痩せられるんでしょうか? このまま離乳食時期などで、母乳が減ったらますます痩せなくなりそうで、不安です。 みなさんはどうされていましたか?

  • 産後、骨盤矯正しましたか?効果ありますか?

    産後1年が過ぎました。 産前からトコちゃんベルトIIを使用していたので、産後も使用していましたが赤ちゃんのお世話で 手一杯で自分の事まで気が回らずやめました^^; 産後半年のみは母乳でしたので、体重はキープ出来ていましたが それ以降過食気味になり二重顎になりました。(でも怖くて体重計には乗っていません・・・) そろそろここで本腰でダイエットをせねばと思うのですが、やはりまずしっかりと 骨盤矯正に通ったほうがいいですか? 産後痩せていた時でも、産前のジーンズはきつくてはく事が出来ず 今は肉ではけない状態です。 骨盤矯正は一回で効果高いですか? 年末の主人の休みのときに行ってみようと思うのですが、やはり年末の大掃除や美容院・・・ と予定がいっぱいですので一回しか行けないかなぁ・・・と。 その他産後ダイエットに利くものがあればアドバイスお願いします。 ちなみに今は子育ての合間 合間にお菓子をつまみぐいしています。 食事は普通の量ですがお菓子がやめれない・・・ 言い訳ですが、子育ての合間のその一口・・・二口がリフレッシュ出来る感じなんです。(ストレス発散!?) 「今痩せなきゃいつ痩せるんだ!?」と主人からも言われていますし、 私自身も服が着れなくなりそうで怖いです・・・。 叱咤激励やアドバイスお願いします。

  • 産後の体について

    4カ月前に41歳で初産しました。産前は体がやわらかく、開脚もできるほどでしたが、産後体がかたくなってしまい、脚があまり開かないし、肩の関節がかたくなっています。 ストレッチでほぐそうとすると痛いのですが、その痛みは「体がかたいのをほずぐ」痛みではなくて、まるで外れた関節を元にもどそうとするような感じの痛みで、できません。 同じ症状の人いますか?また、今後このまま体がかたくなったままになってしまいますか?

  • 産後の事、色々質問させてください(産後3ヶ月です)

    こんにちは。 出産して三ヶ月経ちました。 出産してから体重はほぼ元に戻ったのですが、デベソになってしまいました。妊娠中はデベソになるってわかっていたのですが、出産後も全く治る気配がありません。そう言った症状になられた方はいらっしゃいますか? なんか、おなか全体(内臓?)が下に下ってしまった様な気がします。 産後訳があって2日後から直ぐに動いてしまい、横になったりする事がほとんど出来ない状態だったのでそれがいけなかったのか、と・・・。 それと、普段は平気なのですが、便などでいきむと膣の辺りが痛いような(うっ血している様な、ズンズンとしたような鈍い痛み・・)感覚になります。 傷などはもう治っているのですが、膣の辺りに(中というか・・・)変な鈍い痛みが続いています。 産後のHの時も膣の中が痛くHしたくありません。 ローションを使ってはみたのですが全くと言って良いほど効果無しです。 主人は病院に行ったほうが良いのではと言っているのですが、こういった症状を経験した方がいられたらアドバイスお願いします。 病院に行った方が良いのか悩んでます。 骨盤がずれてしまったせいなのでしょうか?

  • 産前産後のダイエット法

    こんにちは。 今、友人が妊娠中で、非常に産後に太ってしまうことを気にしており、 どうすればいいか悩んでおります。 私の妻は経産婦ですが、見事に産後に太ってしまったためちょっと アドバイスしにくい立場です^^; これまで出産を経験された方で産前・産後に気をつけるべきことが ありましたらどんなことでもいいのでアドバイスいただけたらと 思います。 よろしくお願いいたします。

  • 里帰りなしの産前 産後

    秋に出産予定です。上の子は小学生なのでそんなに手はかかりませんが、陣痛やら破水やら産前の事や産後を考えると 実母に手伝いを依頼していますが 実母は仕事をしており あまり長くは休めないし実家はかなり遠く くるのに6時間ぐらいかかります。義母は家は遠いのですが一応同じ県内にいます。 実母は義母にも手伝いをお願いするように私に言います。自分もくる予定だが義母にもきてもらえると 助かるじゃないと。実母と入れ替わりで義母にきてもらうとか と。 私としては義母がくるぐらいなら一人でなんとかしたいと思います。気を使って休めないと思うので。あと気になるのが遠い実母に手伝いを頼んでおいて 近くの義母に頼まないのはやはり義母からしたらよく思わないものでしょうか。 産前産後 実母がこれない時は一人でなんとかなるものですか? 主人は仕事はありますが夜とかは育児家事には協力的です

  • 産後の体について聞きたいんですが・・・・

    私は現在産後2ヶ月になります。はっきりいってしまうと身長148cmで産前は体重が43キロありました。ごく標準だと思うんですが、出産直前は50キロになりました。とくにすごく増えたわけでもなくあんしんしていたんですが、産後すぐに45キロにもどり3週間後には43キロに戻っていました。体重は戻ったんですがオナカがまだだいぶボヨボヨしているんです。。。それに2ヶ月たった今体重が45キロに増えてしまったんです・・・普通産後はすこしづつでも戻るといいますが、増えてるんで心配です・このままふとってしまうんじゃないかと・・・今は産後ガードルを買いつけているんですが。。どのくらいでもどるんでしょうか・・・効き目はあるんでしょうか。

  • 産後は、違いますか・・・?

    こんにちは。現在、1歳の子を持つものです。 妊娠・出産・育児と、なんだかバタバタで、結局1年半もHをしていませんでした・・・ 出産時に縫った所も違和感があり、とても気になり 恐くてなかなかそんな気になれず・・・ しかし、先日ようやく産後初挑戦したところ、なんだか以前よりも感じやすくなってる気がしました。久しぶりだったというのもあるのでしょうが、よく産後はHが変わると聞きますが、皆さんはいかがですか? 逆に、男性の方にとって産後はやはりゆるくなったと思われますか? 主人に率直に聞いたところ「久しぶりすぎて、そんな事気にならんかった」と、言ってました。 気を使ってくれているのでしょうか・・・ 本当につまらない質問ですみません。 でも、皆さんの産後のHが気になります。

  • 産後について

    12月に出産予定(初産)の30代の者です。不妊治療を経てやっと子供を授かりました。現在、主人の実家の飲食店で、主人と共に毎日働いております(妊娠してからは仕事量を大分減らしてもらいました)。今後のためにとバイトを雇いましたがすぐに辞めてしまい、また私が安定期で動けるようになったのもあり、今は義両親も主人も人を雇う気が失せてしまったようです。先日、産後に実家に帰るか、実母に手伝いに来てもらうか、何気なく主人に話をしました。すると、何で帰るの?何で手伝いに来てもらうの?と不機嫌になり、産後は赤ちゃんを連れてお店(主人の実家)に行き、忙しい時は仕事を手伝ってほしいような事を言われました。産後はあまり動かない方がいいと聞きますし、ましてや新生児を連れて毎日行き来するなんて、あり得ないと私は思っています。12月はお店が忙しいので義両親に迷惑がかかりますし、赤ちゃんと私が行ってゆっくり休める環境ではないはずです。皆さんの意見を聞かせて下さい。そしてこのように考えている主人をどう説得したらいいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ある有名私立大学の競走部で2020年にご卒業された方に、広告塔としてオファーを出したい。
  • オファーを出すためには、ご卒業された大学へ郵送で書類を送ることが必要。
  • しかし、個人的な連絡先などは分からず、在籍していた大学、学部、競走部での活躍しか知らない。
回答を見る