• ベストアンサー

他人に「指示」する立場にある方に質問です

こんにちは。 私は最近、立場上、後輩数名に「指示」して動いてもらう。という立場にたちました。 が、まだこの仕事について3年目。 判断に迷うこともあります。 よほど大きなことなら私の上司にききますが、その場に上司がいないので、その場で自分で判断しなければいけません。 私はよく、午前中は「○○で」と言っていたのを「やっぱり××で」と指示をかえることがあります。 とっさの判断を要求されるので、とりあえずの指示をだすんですが、よく考えた後OR上司にアドバイスを仰いだ後、指示を変更することがあるのです。 さすがに、致命的なミスにつながるような、間違った指示をだすことはありませんが、その場でベストな指示がだせないことは確かです。 後輩への申し訳なさと、力のない自分への情けなさでいっぱいになり、落ち込んでいます。 また、後輩から「なんてできない人なんだ」と思われるのもこわいです。 経験を積むしかないのでしょうか・・・。 よかったら、アドバイスください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jimbeizame
  • ベストアンサー率14% (329/2236)
回答No.1

>経験を積むしかないのでしょうか・・・。 指示ミスをした後のフォロー(特に部下に対しての)をしっかりとしておけば、なんとかなるものです。 たまにお昼をおごるとか、仕事帰りに軽く一杯おごるとか、そう言う風にして、普段からコミュニケーションをとっておくとよろしいでしょう。 経験を積めば、指示ミスはかなり減ると思います。

pan0233
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考になりました。 休憩時間や勤務時間が違うので食事や帰りが一緒になることはないので難しいですが、コミュニケーションはとろうと思います。 経験を積めばミスは減っていく・・とのお言葉、少し勇気がでました。

その他の回答 (6)

  • beni_gin
  • ベストアンサー率46% (19/41)
回答No.7

質問読んで、ドキッとしました。私自身の事かと思いました・・・。(汗) 零細企業のペーペー経営者です、日々勉強中です。 指示を出した後に「あっ、これも処理お願いー」等は、日常茶飯事。(大汗) 本心で、スタッフに悪いなあ、と思っています。 ●こんな私の対応例ですが、、、 変更理由も、部下にもちろん伝えます。 その後に、「ごめんね」とか「悪いけど、よろしくお願いします」等、言います。 一応、部下を労っているつもりです。 そもそも指示を出す際に、「全体像を伝えて、結論こうしたい」という説明を行います。 例えるなら「さりげなく結論をスタッフ自身で出させる」ような話し方です。 説明が終わる頃にはスタッフ自ら「じゃぁこうしましょう」的な発言があります。 こんな状態なので、私の指示ミスが激減しています。 指示ミスや指示変更によりスタッフにストレスを与えてしまっているので、日々ちょっとした心配りをします。 単にコミュニケーションを深めようとしているだけですが、私の人柄をわかってもらって理解してもらう努力をしています。 (バカ話をしたり、日常的に唐突な行動をしたり、つつみ隠さずに) ●最近は、私の指示変更にもなれて、スタッフは「あぁ、はいはい」みたいな感じです。 (この場を借りて、謝っとこうと思います。ごめんなさい!) 結局、人と人との付き合い方っていのも関係あると思います。 -------結論---------------------- 自分もまだまだ未熟であることを隠さずに、みんなで考えるような話し方で指示を出すのはどうでしょうか? もちろん、結論は自分自身で出しますし、責任も自分で負いますが、「結果、これをしないといけないのだが、どう割り振りをしましょうか?何か要望はありますか?」みたいな感じで話してみましょう。 リーダーとして「失格」っぽいですが、うちではこれで回っています。(苦笑) こんなのも、あり?かな。

pan0233
質問者

お礼

ありがとうございました。回答者様の暖かい人柄がつたわってまいりました。おそらく、普段から部下の方とコミュニケーションがちゃんととれているからOkなんでしょうね。私も頑張ります。

回答No.6

>私はよく、午前中は「○○で」と言っていたのを「やっぱり××で」と指示をかえることがあります。 これは、なるべくやめてください。下で作業する人が本当に迷惑します。 話の筋が一貫していない、主張がコロコロ変わるというのが、下にいる人間の一番嫌がることです。 午前中の指示に従って動いてきたのに、午後になって急に進路変更するなんて、じゃあ私の午前中の動きは何だったの!?となりますよね。普通なら。 とはいえ、まだ経験不足ですから、瞬時の判断でベストな指示を出すことは難しいと思います。 であれば、百歩譲って進路替えは認めます。 ただしそのかわり、No.2様のご回答のように、変更の理由をきちんと明確に伝えましょう。 理由もなく「やっぱり××で!」だけですと、大抵の方はムッとします。 「最初は○○と申し上げましたが、△△といった事情があり、申し訳ありませんがやはり××で進めてください。お願いします」 等、進路変更の理由をはっきりと言えば、下で作業する方達もある程度は納得してくれ、気持ちよく進路を切り替えてくれることと思います。 大変な重い荷物を背負ってしまわれたとお察ししますが、今の経験は今後のキャリア形成に必ずプラスになりますので、前向きに行きましょう。

pan0233
質問者

お礼

ありがとうございます。 変更の理由は必ず言うようにしようと思います。

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.5

基本的には、今のあなたのやり方でよいと思います。 およそ、ビジネスというものは「判断・決断」業務の連続です。若いときから、与えられた状況下で、いかに自己責任の決断の経験を積むかで、ビジネスマンの度量の幅が決まるといっても過言ではないでしょう。 今の前向きの気持ちを失わず頑張ってください。部下の人は、貴方が心配しているような見方はしていないと思いますよ・・・。(何か気になる動きがあれば、教えて欲しいですが・・・) たたじ、自分でどうしても判断ができないことは、正直にそのことを告げて、「期限」を定めて指示を保留する勇気も必要です。自分なりに調査や相談や、上司の考え方を確認してから指示するという選択肢も、必ず残しておきましょう・・・。

pan0233
質問者

お礼

温かいお言葉をありがとうございました。 急ぎの判断がいらない場合は、「上司にきいてkらこたえます」あるいは、「ちょっと考えます」と正直に言おうと思います。

  • DIGAMMA
  • ベストアンサー率44% (620/1404)
回答No.4

こんにちは、  致命的な差がない限り、例え心の中で迷ったとしても、直感で一方を「自信ある態度で即断し指示」してください。「ベストな回答」をするより、よほど重要です。  指示を要求された時に、その指示を出す者が、一瞬でもあれこれ迷うようであれば、部下は本当に不安を感じます。  但し、指示した後に「過ち」に気づいたなら、上司部下とか、先輩後輩などという立場とは関係なく、指示を変える納得できる理由を、迷惑をかけたことの謝罪を含め、人間としてきちんと説明すべきです。    御参考になれば幸いです。 P.S. #1さんの仰せの通り、酒でもケーキでもいいから、たまにはおごっててあげてね。

pan0233
質問者

お礼

ありがとうございます。とても参考になりました。 「過ち」をすることは避けられないので、きちんと謝罪と理由をお話したいと思います。 (今でもやっていますが、それ以上に)

  • yahoo263
  • ベストアンサー率19% (9/47)
回答No.3

結論から言えば、経験を積んで判断力を養うしかないでしょう。 したがって、付け焼刃の対策は部下にもすぐばれます。 判断力のなさはどうせ部下にばれているのだから、正直にいって、ケアをきちんとしましょう。 具体的なケアの手法は#1さんの通りで良いと思います。

pan0233
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました。

  • umikozo
  • ベストアンサー率29% (822/2807)
回答No.2

こんばんはm(__)m 私はフリーの現場監督ですが 当日初顔合わせした人間にでも (良く判らない人間が多い業種です) 指示をちゃんと出します まず午前中(午後でも)の指示は通常の指示として通達します その指示が変更になるなら 理由を述べ(理屈でも良い)再度指示を出します 余りにも相手が拒否(嫌悪)するなら 今度は業務命令として通達します どんな業種か判りかねますが 全ての指示が全て適正かどうかは判りません その場その場で状況に合わせて適切な対応をして 間違いを起こさずに業務を成立させる事が大事な事じゃないでしょうか? そういう事を考える事が 即断を迷わせる原因となりますので 場合によっては勢いもハッタリも必要ですよ

pan0233
質問者

お礼

ありがとうございました。とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 後輩に指示したり注意したりすること

    こんばんは。 僕は今年から高卒4年目になる製造業の社員です。 もう4年目になるということで僕にも後輩ができ始めました。 ですが僕は性格上誰かに指示したり後輩がミスをした時に叱ったりといったことが苦手です。 学生のころからリーダーとか仕切ったりするのが苦手だったのですが 就職すると立場上後輩に対して指示や叱らなければならないことが多々あります。 しかも後輩というのは自分よりも年上がほとんどなのでそれが余計にやりにくくしているようにも思います。 みなさんは部下や後輩に指示したり叱ったりするときどのようなことを心がけていますか? なにかアドバイスいただけたら幸いです。

  • 部下や後輩がいる方にお聞きしたいのですが。

    部下や自分より後輩がいる方にお聞きしたいのですが、何かを指示した場合の返事として一番いい答え方(印象が良いのは)だと思うのはどちらですか? 「○○=後輩・部下、これやっておいて」と指示した場合、 (指示した事を既に部下・後輩はやり終えていたが、指示をした時点では、やり終えているという事を知らずに指示した場合に限定) 部下や後輩の返事 (1)「はい。わかりました。」 (既に指示された事をやり終えているが、あえて「もうやりました。(やってあります)」とは言わない。「はい。わかりました。」とだけ言う。) (2)「はい。もう既にやり終えています。(はい。もうやりました。)」 (もうやり終えている。という事をその場で伝える) どちらが言われた時に印象がいいでしょうか? 個人的には(部下の立場ですが)(1)の方がいいような気がするのですが・・・。 「言われなくてもやっています。」という様な含みがなくなるというか・・・。 うまくいえないでが。 (1)・(2)以外にもこんな答え方がベストかご意見 宜しくお願いします。

  • 上司の指示がどうやら間違っているときどうすれば

    40代事務職女性です。仕事のキャリアは長いです。 今の直の上司の指示が明確でないため困っています。 明確でないというのは、 ・コロコロ変わる ・思いつきで追加になる ・先のことを考えず新しいことをどんどん始めて作業を部下に振る。 ・結局作業が無駄になる(経費の無駄も) ・かえって困った事態を生む ・部下の仕事量についてほとんど考えていない 度々、指示通りに動いて酷い目にあってきたので、指示があっても毎回自分で咀嚼して考え、必要かどうか判断するようにしていました。 わからないなら何度も説明する、と言われますが、何度説明を受けても抽象的な話だったり、「上層部の意思だから」との説明にとどまり、理解できません。 そのため、上司の私に対する評価は低いようです。反抗的に見えると思います。 (前の上司の時にはそんなことはありませんでした。コミュニケーションも良好で高い評価をいただいていました。) もちろん、上司との仕事上の関係はあまりよくありません。私の仕事に対するダメ出し(これもまた首をかしげるような内容の)も多いです。重箱の隅をつつくような指示も多々あり、マイクロマネジメントに近いと感じてもいます。 しかし、納得がいかなくても最終的には上司の指示に従います。 (指示が悪いことは、その上の上司に相談はかけていました。理解はして下さるものの、具体的に動いていただいていません。) 今回、自分の初動判断ミスがあり、上司に相談をかけてすすめていましたが、上司の判断ミスも重なり、取引先とのトラブル(相手が激怒)に発展しました。 (上司の指示通りに対処することは危険ですよと何度か伝えたのですが、聞き入れてもらえず) 今はその上の上司や部のメンバーに相談をかけている状況です。 しかし、上司は責任を私に負わせてきました。自分の責任に触れず、私にはフォローの言葉は無く、逆に追い討ちをかけることをされています。私は取引先との板ばさみでかなり精神的に参っています。 この上司とうまくやっている同僚もいます。「感情を入れず、自分を捨ててハイハイって仕事をすればいいのよ」「深く考えたら病むから考えない」のようなことを言われます。 中堅と言われる年でこんなことで悩むと思いませんでした。私はこの上司に対して、どのような姿勢で仕事をしていけばいいのでしょうか。

  • 上司の指示が相違する為混乱

    10人くらいのチームで仕事をしているのですが トラブルになったり判断に迷ったら 上司に判断をしてもらうために上司の元へ報告に行くのですが その上司の指示が毎回違います。 私達が困っていることは同じ条件になのに 上司の指示がその時の上司の気分によっていつも違います。 上司は前にどういう困ってる内容にどういう指示を誰に出したかというのは忘れているし メモも残していません。 なので皆言われることが違うため混乱するのですが その都度上司に聞きに行くたびに、 「前にも同じことを聞かれてその時答えただろ。 何度も同じ音を聞いてくるな」と言われます。 上司からの回答を私たちの中で共有したところ相違したので再度確認しに行ったのに このように言われたのですが このような場合私たちはどうすればいいでしょうか? 私たちが「上司から言われたことが皆違う」と上司へ言っても、 上司としては、 「その場その場で細かな条件が違うから、 まっとうな指示を出した。俺は間違っていない。」と言っています。 でも実際に私達が報告する内容の細かな条件の違いは 時間とか日にちとか、誰が報告するかなど、そのようなもので、 私達の業務は時間や日にちに左右されない内容だし、私たちの立場は同じなので 条件をわけるに値しない項目なのです。 なので上司の言い訳は自分が悪くないと逃れるためのものとしか思えないのですが このような場合どうすればいいですか? 私達は 私達が困る内容は同じ条件なのに上司の指示が毎回違う。 それを私たちの中で共有したところ、相違していることが発覚。 そのため混乱する。 そのことを上司に言っても、 指示を出す判断材料にならない部分を言い訳にし 自分の正当性を主張する。 という状況です。 上司の上司は別の部屋にいるため 現状は報告できません。

  • 部下や後輩に指示できるものなのですか?

    役職や立場が上な人は 自分のやりたくない仕事・面倒な仕事・嫌な客な対応は 「業務命令」と言う特権を使い 部下や後輩に指示できるものなのですか? 部下の立場から見れば 「明らかに上司が自分がやりたくないから 部下にやらせてる」とわかっていても 法律違反を犯してない限り 社会で生きていく上でしょうがない事なのですか?

  • 上司の立場について

     上司のことについて相談をさせて下さい。    私が聞きたい事は、上司の仕事は部下より物理的に多いのか?ということです。  新入社員で、私の立場は平社員です。組織というものを今勉強をしています。  上司の立場というか、仕事がわからないのですが、私を部下につけるということは、今まで上司が仕事をしてきて自分1人では、仕事を回しきれなくなったので、後輩である私を採用し、仕事を分かち合い、将来的に引継ぎ、次のステップに進むということが、上司の仕事の立場なのでしょうか?  なので、上司の立場=仕事のしくみのことが知りたいのです。  理屈です。それぞれ業界にもよって違うと思いますが、一般的はサラリーマンの組織の世界のことで、アドバイス下さい。

  • 上司に指示された事を行って怒られた場合

    いろいろな上司がいましたが、たまに間違った指示を出してその通り行った後に怒ってくる人がいます。私も途中で気がついてミスを防げることもあるし、上司からしか情報が入ってこない仕事だとそのまま進めてしまうことがあります。上司のなかには自分で間違って指示した事に気がついていない人もいれば、私のせいでミスになったと責任転嫁して周囲に言いふらす人もいました。今までは、自分の正当性をきっちりと主張していたのですが、場合によっては波風が立ってしまう人もいます。 やんわりと上司が間違っていた事を伝える言い方はありますか? 今、上司の伝達ミスで徹夜で報告書を修正しており、厭味のひとつも言いたい気持ちになっています。上司は指示ミスにまだ気がついていないので昨夜メールで散々怒られました。朝一で報告書を提出したとき何を言おうか思案中です。

  • 先輩や上司の立場の方!

    タイトルの方に伺いたいのですが・・ 部下や後輩がミスして、怒ったなどの次の日に ケロっとされてるか?それとも結構深刻に考えてそうに見えるかどちらが、よいものなのでしょうか? よい。。という基準も難しいと思いますが、怒った時って先輩や上司の方も「結構言いすぎたかな?」とか気にするんですか? 教えている立場の人に、どういった態度がでると「こいつやるな!!」みたいな感想になるのでしょうか? また入社して、どれ位までは多めに見よう、出来なくて当然だな?と思ってもらえるものなのでしょうか? 最後に、すいません!いきなりドンドン仕事をしていくって難しいと思いますが、こういうタイプの人なら仕事を新しいうちでも任せていきたいな・・みたいなタイプがあれば、是非教えてください! お願いします!!!

  • 上司からの待機指示

    今年社会人となったものです。 今回ご質問したいのは待機指示についてです。 私が社内業務でミスを起こしてしまい上手く対応することが出来ず 出されてしまった指示になります。 内容は【あなたの処遇を決めるまで待機】というものです。 『このまま作業を続けさせてもあなたのためにもならないし、 考える必要がある』と言われました。 その後数日何の指示も与えられることがありません。 上司は私が何らかのアクションを起こすことを 望んでいるということなのでしょうか? 思い込みでやらなくていよいことを行ってしまい、 ミスを起こしてこのような状況に陥ってしまったため 下手に行動することができません。 上司が望んでいること、そして私が考えるべきことは 一体何なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 指示をしてない事まで要求するのは普通?

    社会人経験が浅いので教えてください。 例えば 上司が社員に「Aの作業やっておいて」と指示して、 その社員が「Aの作業終わりました」と上司に報告しに言ったら 「おまえは指示されたことしかやらないな。 社会人ならAだけではなく、A-1、A-2もやるのが当り前だろう」 と言うのですが、そういうものですか? 指示してない事まで当たり前のように要求してくる事が正しいのでしょうか? 確かにその社員も指示されたことしかやらないのは、 やる気がないのかなって思うけど、 評価されない、出世できないだけで 仕事はミスなくこなしてるから問題ないと思うのですが、どうなんでしょうか?

専門家に質問してみよう