• ベストアンサー

魚拓をとる方法

主人は渓流釣りが趣味です。 昨年、48cmの岩魚を釣って、大喜びしてました。 私は釣りには全くの無知なので、それがどの程度の成果なのか全く分りませんが、本人はとても喜んでいて、「せっかくだから魚拓をとろう」と言い出しました。そして、自己流でいろいろやったみたいですが、あまり上手にはできなかったようです。 今年も何度か大きいものを釣ってくるのですが、やっぱり上手な魚拓はとれなくて…。 そこで質問なのですが、どなたか上手に魚拓をとる方法を知っていますか? また、それが分る書籍やサイトがあるなら、教えてください。お願いします。

noname#48702
noname#48702
  • 釣り
  • 回答数5
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • O_cyan
  • ベストアンサー率59% (745/1260)
回答No.3

魚拓を綺麗にとるなら間接方でしょう。 間接方でのとり方:http://chobi.net/~gyoshin/gyotaku/gyotaku.pdf 直接方でのとり方:http://homepage2.nifty.com/turiesa-yuuzao/gyotaku/gyotaku.htm

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1137686
noname#48702
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみませんでした。 参考にしてみます^^ ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

こんなのどうでしょうか?近所の釣具屋に似たようなものがおいてあったので使ってみましたがちゃんと取れましたよ。

参考URL:
http://www3.osk.3web.ne.jp/~fchemica/
noname#48702
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみませんでした。 参考にしてみます^^ ありがとうございました。

  • myu_kaori
  • ベストアンサー率50% (489/965)
回答No.4

私はデジカメ派なので、現場の風景や、釣った直後(ネットに収めているところ)や、釣った後のメジャーを沿えているところや、果ては料理したところまで撮っています。 場合によっては、魚が掛かっている最中に、竿がしなっているところや、魚が水面をバシャバシャ暴れまわっているところを撮る事もあります。 本題に戻して・・・ 馴染みの釣具屋さんや大型店に持ち込んで、魚拓をお願いしてはいかがでしょうか? 大抵はサービスでしてくれます。 魚拓はお客様用と店内展示用の2枚とるのが普通なので、実際にその様子をしっかりと勉強してみてください。 サイトではわかりづらい事も一目でわかります。 それで手順や注意事項がわかってから自身で試したほうが、上達への近道だと思います。 もう一つ、店内に展示している魚拓でも、少し凝った事をしている店もあります。 模様(斑点など)を入れたり、マダイなどは赤い墨を使ったり。 次回お店に行った時は、その辺もチェックして、その店の腕を確かめてから持ち込んでみてください。 魚拓ひとつとっても、バリエーションが広がります。

noname#48702
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみませんでした。 参考にしてみます^^ ありがとうございました。

  • 01dyna
  • ベストアンサー率19% (12/63)
回答No.2

48センチですか!凄いですね! 自分自身の記録として残したい気持ち分かります。 私は、釣具屋さんとも仲良くなっていて、自慢方々、魚をそのまま持って行き、 魚拓とって貰っちゃうと言う子ともしていますが・・・^^; やはり経験回数もあると思います。でも多少失敗しても楽しいじゃないですか。 魚拓と今は、デジカメで残すようにしています。

参考URL:
http://www.tcn.ne.jp/~angler/
noname#48702
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみませんでした。 参考にしてみます^^ ありがとうございました。

  • wapparice
  • ベストアンサー率40% (142/347)
回答No.1

おはようございます。 gooで「魚拓 作り方」で検索した結果のトップにきていたものです。画像での解説なので、わかりやすいのではないでしょうか(・∀・)ノシ

参考URL:
http://www.j-muse.jp/tanken/vol1/gyotaku/page01.html
noname#48702
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみませんでした。 参考にしてみます^^ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 70cmのイワナの生息場所

    友人が70cmのイワナを釣ったそうです。 私は釣りはやらないのですが、登山を趣味にしているので、その沢を聞いてビックリしたのですが、とてもそのような大きな魚がいるような水量ではない沢なのですが、イワナというのは釜(瀞)などがあれば沢の大きさに関係が無いのでしょうか? また皆そんな大きくなるのでしょうか? イワナというと30-40cmくらいがイイところだと思うのですが。 ただ、ウソを言う友人ではないので、チョット疑心暗鬼です。

  • テンカラ竿の場合の魚のファイトについて

    渓流ルアーマンです。自然の渓流しかやりません。テンカラを始めるかどうかで迷っています。 私が渓流ルアーをやっていて不満なのは、魚がファイトしてロッドがしなってドラグがジージー鳴るということが1シーズンに1回かそこら、という点です。ロッドは5フィート3インチか6フィートの釣り。しかも東京在住で、行くのはほとんど都内の渓流か山梨の東京から近い川なのでハイプレッシャー。 以前、餌釣り師の竿がしなってかなり引いている場面を近くで見ました。20秒は引いていました。デカイのが掛かったのだろうなと思いましたが、25cm程度のヤマメ。ルアーなら30cmのイワナでも引くことはなく、ヒットしたら直後に引っこ抜いて一瞬で終わりです。そんなルアーの釣りに物足りなさを感じていた私は、25cmの魚でもかなりのファイトを味わえる餌釣り師に羨ましさを感じました。 だからと言って餌釣りはやりたくはない。そんな私が今テンカラに興味を持ち始めました。テンカラ竿を店で持ってみると、餌の竿よりはるかにペロンペロンで柔らかい。こういう竿なら、大物でなくてもファイトを楽しめて、魚の引きを楽しめる頻度が高まるかもしれない、と感じたのです。 私の感じ方は正しいですか?

  • スピナーで大物はかかりますか?

    今までミノーでしか渓流釣りをしたことがなかったのですが試しにスピナーを使ってみるとミノーに無反応(または追うだけで喰わない)だったヤマメやイワナが盛んに喰いつくことを身をもって実感しました。今回の経験は初めて入った川なので大物の目安はわかりませんが15-23cmがよく釣れました。 そんなこともあり仮に大物もスピナーを追うことがわかればスピナーだけ持っていけば渓流では十分という考えも成立するかなと思っています。ミノーだけだとアタリ自体が貴重でボウズも珍しくありませんし単価が高いので。 試しにスプーンも投入するとミノーよりは遥かに反応がいいこともわかりました。 以上のことから渓流で使うルアーでミノー・スプーン・スピナーの使い分けについて教えてください。 ※ミノーで釣る面白さは十分にわかりますので「使い分け」の考え方を教えてください

  • 釣り人の悲しい性か、それとも

    静岡県の渓流で、台風が接近している最中渓流釣りに行き 尊い命が失われました。 これは釣り人にとって大事な警告だと思うのです。 確かに大雨の前は魚の警戒心が薄れて、良く釣れます。 この質問箱に来ている人達も渓流のマス釣り場に行った経験 のある人がいるでしょう。 二、三日餌抜きをした虹マスは良く餌に食いつき、中には胃袋 にまでハリを飲み込んでしまうものもいます。 正に大雨の前の渓流も同じ状況になるのです。普段警戒心が 強い野生のヤマメやアマゴ、イワナなども大雨の前には餌を 大量に摂取しておかないと生き延びられません。 それはどんな魚種でも言えることです。私も伊豆の狩野川で 大雨に遭い、その日は友釣りを控えようとしました。 すると見ず知らずだが、一緒に民宿に来ていた釣り人が「これ はチャンスだ。絶対釣れる。一緒に行こう」と誘ったのです。 釣り始めて10分もしない内に1匹目が掛かり、その後も続けて 掛かって二時間で12匹釣れました。 しかし私はこんなのは釣りではないと思い、岸に上がって釣れた 鮎を全て逃がしてやりましたね。 腕でもなく、知略でもない。ただ釣るだけの単純作業。面白み も何も無いバカな釣りだと思いました。 こんな釣りでいくら大釣りをしても他人に誇れない。やはり魚にも 人間側同様に警戒心を持っていないと本当の面白い釣りが できないと思うのですが。 今回の遭難事件は釣り人が肝に銘じて反省しなければいけま せん。釣れるからといって安易に川に入り、面白くも無い釣り をし自己満足して命を落とすなど言語道断です。 皆さんはどう思われますか。

  • 福島県伊南村、檜枝岐川、の釣り情報

    8月のお盆の頃に小豆温泉に宿泊します。 交通機関は電車、バスです。 主人は渓流釣り(ルアーではなく餌釣)が大好きなので宿泊場所の近くで釣りが出来れば大喜びです。釣の全くわからない私が質問するのでトンチンカンな質問でしたらお許しください。 大桃に高畑フィッシングパークという場所がありますが、 バス停はどこで降りて、日釣券はどこで買うのですか? 餌を売っている所はありますか? 小豆温泉の近くでは釣り場はありますか? やはり、日釣券、餌はどこで買うのですか? 日釣券はどの場所でも一律3,000円ですか? どの場所が釣れますか? 餌は「いくら」がいいと主人は言っていますが、どうですか? なお、私は見ているだけです。

  • 渓流釣り【山女・あまご】

    初めまして。昨年より、自己流で細々と(渓流・源流域)渓流釣りをしています。来シーズンより本格的?に始めたいと思っています。 ・渓流・源流域で釣りをする場合、やはり硬調の方が良いでしょうか?中硬硬の方が、軽く値段も少し安いのですが(笑)。以前硬調竿で、やりとりの際に折れてしまったことがあります。 ・毛糸目印を道糸に編みつけて取り付けたいのですが、編みつけ方を教えて下さい。 ・安物の0.4号糸を購入した際、頻繁に切れてしまい使い物にならないことがありました。皆さんは、何処のメーカーの何号の糸を使っているのでしょうか? ・ダムの上の明かに放流魚が居ないような場所でも、遊漁権は必要なのでしょうか? ・皆さん冬場はどのようにして過ごしていますか?

  • 海釣りはシーバスか?それともメバリングか?

    私が渓流のルアー釣りを始めて5年が経ちますが、海釣りも始めたいと思っています。 渓流ではヤマメ・イワナ・ニジマスがターゲットですが、強い引きを楽しめるのはワンシーズンに片手で数えられる程度です。私は東京都府中市(多摩地区)に住んでおり、東京近辺のハイプレッシャーな渓流がメインなので、大物に出会えることはめったにありません。 そこで引きを楽しめる海釣りもやってみたいのです。対象魚は食べられる魚でないと興味がないので、淡水のブラックバスはまったく考えていません。あと、あまり遠方には出かけられません。せいぜい府中市から100km圏内です。そして船には乗りません。あくまでオカッパリです。 釣具店で上記のような相談をしたところ、海釣りならシーバス、ということでした。ルアーでのシーバス釣りが海釣りでは一番人気で、府中市からでもアクセスが容易ということです。大田区の多摩川でも釣れてしまうとか。 しかし、「釣った魚を食べる」という点を考慮すると、東京湾でも水が綺麗なところに行かなくてはならなないので100kmをオーバーしてしまいそうです。府中からの近場でシーバスをやり、なおかつその魚を食べるということはできないだろう?と考えています。食べられるシーバスを釣りに行くには遠方まで行く必要がありそうです。 釣具店の店員さんは、「それではメバルはどうか?」とすすめてきました。メバルは近場でも食べられるとのこと。ただ、なんでシーバスを食べなくて、メバルなら食べるのかが分かりません。 また、メバルはアベレージサイズが小さいです。私の最大の目的である、渓流ルアーではめったに味わえない引きの強さをあまり経験できない気がします。15cm~20cmではたかが知れていると思います。 あと、メバルのいいところは、私が今持っているトラウトのタックルで間に合うことです。錘とフックが一緒になったジグヘッドとワームを買えば出来るそうです。 回遊魚の青物は引きが強いとのことですが、府中からだと難しそうです。アジはメバルより引かなそうだし・・・ こんな私に御助言していただけないでしょうか?よろしくお願い致します。

  • アマゴが釣れません。ルアー釣りです。目の前を泳がせているのに無視されます。

    アマゴをルアーで釣ろうとしています。 渓流釣りは中学次代に少しやり、最近再開して3回行きました。 わたしの人生の釣果は10cmぐらいのアマゴが1匹です。 その他20cmぐらいのイワナは1回ありますが、アマゴが釣りたいんです。 時期も時期ですが、おぼんと次の週、今日9/4、行ってきました。 朝5:00から夕方18:45までです。 水が澄んでいるので高い岩から泳いでいるのが見えます。 15~20cmぐらいでしょうか、4,5匹は見かけます。 そこからキャストしたり、下流からキャストしたりして、目の前を流していますが、ちらほらルアー追ってくることはありますが、どこの場所へいってもポイントあたり追ってくるのはのべ3匹ぐらいまで、あとはめっきり追われなくなります。 スプーン、スピナー、ワーム、ミノー試して、スプーン、スピナーに関しては色を変えてたりしていますが、全然無反応です。 スレているのでしょうか。 人の姿を一度見ると、隠れるのでなく、ルアーを食わなくなるのでしょうか。 近くまで追ってくると下流からのキャストでも、人を見かけてそうなるのでしょうか。 エサ釣りにしてみる以外で何かルアー釣りのコツというかどうしたらよいかわかる方、教えてください。

  • ヤマメが多い河川

    今年から渓流をメインにフライフィッシングを始めた者です。 住まいは東京ですのでメインフィールドは奥多摩や宮ヶ瀬近辺になり、たまに大月方面桂川のも足伸ばしています。 やはり自分の腕がまだまだなのかヤマメに巡り会える機会はそう多くありません、ニジマスや岩魚なども釣る機会はあるのですが、自然河川でヤマメの多くいる河川にぜひ遠征してチャレンジししてみたいと思っています。 東北、北陸、甲信越で地元の方で良い河川がありましたら教えていただけますと幸甚です。 一人で始めた釣りですので釣り仲間や友人などもおりませんので、教えて欲しいというのは大変勝手で憚られますが、そこは何卒よろしくお願い致します。

  • 渓流オンリーの方、、冬場、何釣ってます??

    『自分は海釣りはヤラン! 川、、それも渓流専門じゃ!!』 という、鉄(?)の信念の方々・・ 冬場はどうしてます?? えーー私の場合は、海釣りはしたくとも、海のない県でして冬場に命がけで遠征、、ちゅーのも、どうも面倒で。一切海釣りはやりません。  が! やはりどうも、、なんですな、、てもちぶさたというか 禁断症状、、というか、、なんというか。 イライラまではいきませんが まぁ、そんな感じです。 私の場合、フライなんで、冬場はまるで内職のようにフライを作るんですが  作ると、、どうも釣りたくなっちまいます。   地域によってもマチマチなんでしょうが、『禁漁』の期間 (私のところは 10月~2月中ごろまでなんですが)どうしてます??? ・あきらめて、ひたすら解禁の日を待ちつづける ・我慢できずに、管理釣り場へ出張 ・近くにに幸いにも漁協管理外の川がある・・ ・50cmのイワナをバシバシ釣る(ただしプレステで) ・金にものをいわせて、家の庭に池や川を作って、、そこで釣っている   (実在するからコワイ) ・俺のところは禁漁期間が無い!!から関係ない。 ・掟破りの密漁(やめてください!) ・etc.etc  まぁ、渓流オンリーっていうのがそもそも間違いなのかもしれませんが・・ 是非、お知恵を拝借させてください。 m(__)m