• 締切済み

息子との外遊びに必ず出てくる、隣人息子と必ず出てこない親について・・・

haru1natu2の回答

回答No.4

あ~私もそんな風に思ったことがありましたね。 ウチの子達だけなら穏やかに遊んでいるところに、どこと無く現れる近所のお子さん・・・ まだ幼稚園くらいですと、遊んでいて転んですりむいたり、子供同士のイザコザで結局はそこにいる大人が 仲裁に入ったりしないといけないから気を使いますよね。 トラブルが起きると、自分の子供に我慢させることが多くなってしまったりで、可愛そうな思いもしました。 やはり1度お隣の方には「怪我をした時に責任がとれないことや、遊んでいる時の様子」などを話されてはどうでしょうか? それでも改善されない時はご主人に一言言って頂いては・・・・・

aoharumi
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 自分の子供に我慢させることが多く、これもストレスの原因のひとつだと思いました。 楽しいはずの外遊びが苦痛になって、家で過ごす事が多くなりつつあります。

関連するQ&A

  • 外遊びさせてますか?

    埼玉に限りなく近い東京に住んでいる、5歳の息子と0歳の娘の母親です。 原発事故を受けて、息子の幼稚園では16日から外遊び禁止になりました。 それと同時に、我が家でも外遊びをやめています。 それまで毎日外で遊ぶ子だったので、かなりのストレスがたまっているようです。 妹にいじわるをしたり、最近なくなっていたおちんちんを触る仕草も復活してしまいました。 東京では外遊びをしても影響がないと言われています。 でも子供は特に影響を受けやすいと言うことで、心配で外遊びをさせられず、洗濯も布団も外に干せず・・・。 掃除機をかけるときも窓を開けずに空気清浄機を使うだけですませてしまいます。 外出する時は、内部被ばくを減らせるというのでマスクをしています。 マスクは風邪をひいたときなども普通につけていられるほうなので、その点に関してはストレスはないと思っていますが・・・。 私は心配性なだけなのでしょうか。 それとも他のみなさんも外遊びさせていないのでしょうか。 今日は南風ということもあり、息子のストレスが心配で1時間ほど外遊びさせてしまいました。 でも実際には雨が降って以来、最高値よりは下がりましたが、都内の放射線量はまだまだ平常時より高く、大気浮遊塵中の核反応生成物も検出されています。 影響がない程度という言葉を信じて毎日外遊びさせていいものか・・・。 ただえさえ、息子は地震の数日前にCTスキャンにレントゲン2枚もとってしまっているので、心配で仕方ありません。 しかも16日から外遊び禁止になりましたが、都の放射線数値を見ると15日が最初のピーク。 この日外遊びをさせていました。 下の娘はマスクなんてできる年齢でもなく、0歳なので買い物に出かけるのも冷や冷やしてしまいます。 でも水を求めて毎日外出しないととても足りません。 乳児が飲んでも影響のない数値になったと言われていますが、まだ検出されていることは確かで、出来る限り飲ませたくないと思ってしまいます。 これらの考えは神経質すぎるのでしょうか。 それとも子を持つ親はみな同じなのでしょうか。 みなさんのご意見をお聞かせいただけると嬉しいです。 どのようにされているかなど教えてください。

  • 外遊びが苦手な子

    外遊びが苦手な子 うちの子供は外遊びが苦手です。 サッカーやドッジボールなどの球技、鬼ごっこやドロケイなども走るのが遅いので苦手です。 なのでうちの中で遊びます。レゴをして夢中になって、すごい作品をつくっていたりします。 また、ノートに何かのキャラクターをずっと書いていたりします。 ゲームもしています。お友達をうちに呼んで、ゲームしたりもします。 はたから見ている分、楽しそうだし、お互いに攻略方法を教えたり、応援したり、とても微笑ましいです。 ゲームはやった時間分、勉強もする、という約束でさせていますので、ゲームが終わったら勉強です。 本人も仕方ないと言いつつも、ちゃんとやっています。 けれも、他のお宅は「子供は外で遊ぶもの」という思いらしく、うちでゲームするのはダメみたいです。 うちの子も外遊びに誘われますが、苦手なので、イヤイヤ参加しますし、結局参加しても負けてばかり、 いつ行っても「楽しくなかった」と帰ってきます。 私は子供が外で遊ぼうが、家の中でゲームしようが、それは子供が決めることであって、親が 「○○して遊びなさい」というのが違うような気がします。 確かに外で元気に遊ぶのもいいことですが、家でゲームやかくれんぼするのがダメというのも違うと思います。 うちの子が家の中で遊ぼうと誘うので、どうやら他のお宅では「○○(うちです)の家にあがっちゃダメ」 といわれているようで、最近お友達が遊びにきません。 また、外遊びもうちの子がイヤがるので、誘われなくなりました。 うちの考えがまずいのでしょうか? やはり外で遊ばせるべきでしょうか? すみませんが宜しくお願いします。

  • 隣人の子供やその友達が勝手に庭に入ります。

    一軒家に越してきて半年たちます。 困ってる事は、うちの庭に隣りの子3歳と、その友達(その日によっていろんな子で、歳は2歳や3歳)が、いつの間にか勝手に庭に入ってきて遊んでます。  うちにも二歳の子がいるので、一緒に遊ぶにはいいんですが、年齢的にも目が離せないので、私は常に一緒にいて遊んでいますが、何故か隣人(と親たち)は隣人の庭に出てこない!笑い声など雑談しているのは聞こえます・・。 そしてその子供達は我が家の庭のおもちゃに飽きると家に入りたがり、おやつをほしがり・・・あれやってこれやってと大変です!そして我が家では好き勝手なのに、うちの子がお隣の庭や家に入るのはダメなんです(子供達がダメと言います) 本当にそうなのか聞きたくても お隣さんの庭に勝手に入るのに抵抗があります。 隣人さんは、社交的な感じの人で、いい人なんですが、その友達の子達まで一人で面倒見るのが、だんだんつらくなってきました。隣人の友達とも仲良くなればいいんでしょうが、私は社交的な方ではないです。カドがたたない様に 何かいい方法ありませんか?

  • 隣人のいやがらせ

    団地に住んでいます。 子供が男の子3人と主人の5人家族です。 隣の人のことで相談します。 隣の人は数年前自分の表札のプラスチックカバーが壊された時に うちに男の子がいるという理由だけで断りもなくいきなり 子供の写真を撮りました。(証拠にと言っていた) その時は驚いて主人と抗議してカメラからフィルムを 抜いて現像できなくしてもらいました。 今回は廊下にガムを噛んで捨ててあったのをやはりうちの子が やったと言い、ほうきで私の家の前にわざと掃いて捨てていきました。 その理由を聞いたら「お宅の子供がガムを噛んでいたから」 たったそれだけの理由です。 もちろん子供にはしっかり聞いて本当のことを言うように 言いましたが、子供は絶対にそんなことしていないと言います。 隣人は前回も見てはいないし、今回も現場を見てはいないのです。 ただ男の子がいるから憶測で言っているようです。 「どうしてそんなこと言えるのですか?」と聞いたら 「やっていないという証拠は?」と子供みたいなことを言ってきます。 もうこれからいろんなことをすべてうちの子のせいにされると思うと とても怖いし、憂鬱です。 何かいい対策方法はないでしょうか? ちなみに隣は中年の夫婦2人暮らしで、子供はいないようです。

  • 隣人のお通夜参加について

    隣人のお通夜参加について。 隣人のご主人が亡くなられました。 私の親世代の方で、よくお孫さんが見えられてはうちの子供も一緒に遊んで頂きました。 うちの子は小学生と幼児なので、私か主人どちらか出席して、残った方は子供の面倒を見る予定です。 そこで質問なのですが、 一緒に遊んでもらっていた上の子は一緒に連れて行くべきでしょうか? 親族の葬儀には数回参加したことがあるので、大人しくはしていられると思います。 ただ、親族以外には参加したことがないので、子連れは失礼でしょうか? また夫よりも接する機会が多かった私が参加した方がいいでしょうか? 下の子のお世話を考えると私が残る方向になりそうなのですが…。 地域によって考えは違うかと思いますが、アドバイスいただければと思います。 ちなみに、東京で周りは近所付き合いが薄い地域です。

  • 2歳児 親を叩くのをやめさせるには?

    こんにちは 2歳2ヶ月の男の子のママです。 主人がゲームやパソコンが好きで仕事から 帰ってくるとストレス発散にその類で遊ぶんですが 子供がとてもやりたがり、少し触らせてから 「もうおしまい」と取り上げるとすごく怒って 私を叩いたり髪をひっぱったりするんです。 主人にもするんですが、逆に怒られ私にばかり 八つ当たりします。 よく本で書いているように表情を変えて怒っても 全然平気そうで、手をパチンと叩いても逆に 叩き返してきます。 まだ言葉もあまりよくわかってないし、3歳ぐらいには 親の言う事がわかるようになるでしょうか? よく3歳までが大切といいますが、2歳児はヤダヤダ期 で結構反抗しますし、どうしたらよいものか悩んでます。 何か良いアドバイスがあればお願いします。 ちなみにうちの子は外面がよいのでよその子に 玩具を取られても叩いたりはしません。(^-^;) 親にワガママが出るんでしょうか。。

  • 困った隣人との接し方。

    分譲マンションの一階に越してきたばかりですが、隣人の事で困っています。越してすぐ、隣の男の子のボールが入ってきました。 まだ、挨拶はしてなかったのですが、その時、子供だけ、ボールが入ったんですが・・ってピンポンきたんです。 その時、母親が玄関に隠れて、私が、はあいと出たかどうかと息子に促していて、結局、顔はみませんでした。 それ以後、ボールがうちに入ってくる度に、勝手に、2メートルもある塀を超え、足場にする為に、うちの植物の鉢を動かし、先日もまた、非常用の扉を(隣からしか開かない)開け、うちの庭を物色してました。 和室にいた子供の姿を、覗き込んであれっときづきました。 隣人の奥様は働いている方らしく、かなり、挨拶や声かけのない人らしく、 うわさは耳にするのですが、どうしたらいいでしょう。その都度、入らないで、ボールは、すぐ、みつけたら返してあげるからとは、いったのですが。効き目ありません。 ちなみに、挨拶はこちらだけがして、親は、いるようなのですが、決して顔を見せません。一言だけでも声をかけてくれれば同じことをしても、気にしないのに。 私が気にしすぎなのでしょうか?どうしたらいいでしょう。うちにも、子供はおりますので、お互い様を思いたいのですが、我慢できません

  • 隣人とのトラブルでつらいです。

    愚痴になってしまうかもしれないのですが、聞いていただけると幸いです。 私は3歳と4歳の子供がいる主婦です。3年前に引っ越してきました。隣人の方とは、家を建てるときに少しもめましたが、こちらがすぐに対応しました。その後、特に問題もないと思っていました。小さい子供が二人いて手がかかり怒ってることがよくあります。 上の子がピアノを始めて一年。最近両手で曲を弾くようになってきて、本人もピアノの先生になりたいと言って頑張っています。しかし、私もピアノをしていたこともあり、ふざけたりわかっていることを怠けたり集中力がまだ足りないので怒って教えています。楽しくとは思っていてもなかなか無理です。 自分でもわかっていますが短気なところもあり、子供に最初は優しく怒っても4回目には怒鳴り声に変わります。私は会社勤めで主人は帰宅が遅く朝は早いので平日は私一人で育てています。 私は上品でもなく短気なのでつい声が大きく怒ってしまうのはわかっています。きつい方だということもわかっています。 隣人の方にも旅行の土産などを普段から持っていき、「いつもうるさくてすいません。何かあったら言って下さいね。」と挨拶を何回もしていました。 昨日、隣人のご主人様が怒鳴り散らして来られました。 インターホンにたまたま早く帰宅した主人が出たら、「お前の嫁、頭おかしいんか!!出てこいこらあ!!」と。ちょうどピアノの練習で子供に怒っていたのでそれに対してだったのですが、 私もかっとなって、何なんですか!!と言うと、 「毎日毎日うるさいんじゃ!!いい加減にしろよ!!頭おかしいんか!!」などと言われました。私も怒って「ふつうにいってくれたらいいじゃないですか!!そしたら謝りますし気をつけますよ!前から、何かあったら言って下さいって言ってたじゃないですか!」と怒りました。 「お前がいつも子供に怒ってるみたいに言うたってるんじゃ!ぼけ!通報したろか!!普通に考えてお前頭おかしいやろが!…」と、私が子供にDVしてるかのように言われました。 子供とはものすごく仲がよく、甘えん坊で、毎日「ママだーいすき!!ママみたいになりたーい」って言ってくれます。 かっときてる私に「お前と話とってもらちあかんから、こっちこいや!」と主人が連れて行かれました。主人は誰が見ても、優しい人で、みんなに優しいね~と言われています。 喧嘩とか絶対しない人です。主人と話して「後は夫婦で解決しといて」と言われました。 主人いわく、隣人は夜8時半に寝て5時半に起きるらしいです。 ピアノが8時半~9時にしていたので寝れないらしいです。 そんなこと、初めて知りました。普通に言ってくれたらもっと考えてました。 ぼろかすに言われ、ショックです。 普段、仕事で家にいないので、毎日時間に追われて一生懸命頑張っていたので、涙が止まりません。 もっと早く、「寝る時間に重ねってしまって寝れないので静かにしてもらえませんか?」と言ってくれたら、菓子折りもって、これから気をつけますって言ったのに…。 怒鳴られて、私も泣いて、それを見て子供も泣いて、今朝、ばい菌が入って結膜炎になってて…もうつらくて。 私がうるさいのは、頭を下げて謝りました。 隣人の方は(ご主人様)初めて顔を見ました。挨拶もまともにされませんし会話もしたことがありません。 私だけが悪いのでしょうか?私の自業自得でしょうか? つらくて、悲しくて。昨日も寝れず、食欲もありません。今後は静かにはするつもりですが、 私の精神が今つらくて、同じような経験された方にお話を聞いてみたく、愚痴っぽくなりましたが書かせていただきました。

  • 隣人に復讐すること。

    隣人トラブルに悩んでます。去年引っ越して早々からの出来事です。隣の隣人にはお子さんがいるのですが、マンションのベランダで砂遊びをしていたのです。なぜそれがわかったかというと、まず聞こえるはずない砂遊びの音が、ずっと聞こえてました。まさかとは思っていたので気にしなかったのですが、、洗濯物を干していたら、うちのベランダの雨水が流れ込む排水溝に砂などがかなり詰ってました。えっ!!と思って自分のベランダ見てもそこ以外砂はない。。。 隣の部屋との間に10センチほど隙間があって、そこに目をやると、隣のベランダから流れ込んできてました。 (このとき決して、覗き込んだわけではなく、目をやったらみえたという程度です) このままだと、排水溝がつまるし、しかもこちら側のベランダに排水溝はあるので、もし詰って、不動産屋に言われるのはうち。。。。 早めの対処をと思い、不動産屋に相談しました。 そのことが、どう伝わったのかは、知りませんが、それ以来隣人からのしつような嫌がらせ、ずっと続いてます。 隣人カップルが監視している。など、近所にもふれまわっているようです。さらに、隣り合わせの部屋に入っていくと、「あ、入ってきたよ。みよるやろ!みよるやろ!」と奥さんは騒ぎ出し、終いには、そのベランダの隙間から子供に覗かせる始末。 どうやって見ているのか知りませんが、 「まだねとろー!となり。・・・」(奥さん) 「起きろーーー!!!!」(子供) という風にリアルタイムこちらの行動見ているかのようなことを言ってきます。これはほんの一部の例で、ほかにも様々。。 壁が薄いのかこちらにも良く聞こえてますが、あちらにも何か聞こえてるからわかるのか??と思いましたが、体を休めているだけで、別に寝ていないので私の記憶ははっきりしているので、寝ているとわかるような音をたててはいません。 カーテンをしめて、お化粧をしていても、 「お母さんお母さん、お化粧してるよー」(子供) と。。。 完全に見ているのではないか??と思わせる行動をしてます。 盗撮?!盗聴?! そんなこんなで、ほんとに気持ち悪いです。 砂事件の前から、他にもいろいろありました。 そして、女一人なので、まったく知らない会社の人や勧誘がきても出ないようにしてます。そしたら、その勧誘が隣りに行き、うちのことを聞き出していました。そしたら、ぺらぺらと話しているのです。(廊下側の窓が開いていたので聞こえました)いつもいないとわかり、もし昼間は誰もいないからと、そのどこの誰かわからない人が、泥棒にでも入ったら??など余計な心配までしていました。そんなこんないろいろありながら、あの砂事件が起き、つい不動産屋に言ってしまいました。それっていけないことだったのでしょうか?? それ以来隣人の奥さんは、隣りのカップルに監視されている。 など勝手に誤解。そっちこそ、最初同じフロアの奥さん同士うちの行動いちいち監視し、うわさしてたじゃなか!!と言いたいのに。 そして、その勘違いの恨みからか、休みの日になると、うちの玄関前で、子供たちが運動会。最初は子供だから、元気だから仕方ないと思ってましたが、あまりにもひどい。火箸をもって、玄関のドアにぶつけながら、走り回ったり、廊下側の窓を開けていたらそこから覗き込んだり、、、、とにかく何時間も。私たちへの復讐にしろ違うにしろ、非常識すぎます。あんなにうるさくて、自分の子供が廊下で何をしてるかわかっているはずなのに、ほったらかし。 たぶん私たちのことを、自分の友達や、子供の学校のお母さんたち、近隣の人に、言いふらしているでしょう。以前、同じフロアの別の住人の方が、うちの部屋の前を歩きながら「ここのひと、のぞきよるらしいよ」と、大きな声で言いながら通っていきました。 私たちは新参者で、まだご近所とのつながりが無いときからの、この嫌がらせのため、ご近所とのかかわりもなく、また怖くてできないし、汚名返上もできません。お隣さんは、子供たちの関係もあり、知り合いが多いみたいで、うちのこと言いたい放題です。何とかしたいのですが、もうどうしていいかわかりません。 私自身復讐は、復讐でしか帰ってこないと思ってます。だから、復讐をしたくはありません。以前このサイトで、隣人に復讐したいと書いている方がいましたが、私は、いろいろ言われても、されても、復讐だけは絶対にしたくない。となりの奥さんみたいな、非常識人間にはなりたくない!!そう思ってます。 しかし、このまま、してもいないことを、いろんな人に言われ続けるのはたえられない!! しかも、確固たる証拠もない!!どうしたらいいのでしょうか。。。。 何かいい手があるといいのですが、、、、教えてください!!!!

  • 隣人の窓について

    集合住宅に住む者です。 隣の家の窓と我が家の駐車場が面しており、目につく所に隣の家の窓があります。 それで、相談なのですが、隣人が我が家が出掛けると必ず隣家の窓を開けます。 それまで閉まっていた窓がウチが出掛けて帰って来ると開いているのでわかります。 最初は気にしなかったのですが、気づいてからは気になって仕方ありません。 ウチが帰ってきてから窓を閉めるわけでもなく、開いたままです。 隣人とは会えば挨拶をし、時々話しもします。 悪い人ではなさそうですが、少しキツイ性格なのかなと思う事もあります。 思いあたる事は、我が家は幼い子供がいてうるさいのかなと思います。 以前隣人には泣き声などうるさくして迷惑をかけている事をお詫びし、騒いでいる時や泣いている時はどんなに暑くても窓は開けません。 うるさいと苦情を言われた事はありません。隣人にもお子さんがいますが、ウチよりも大きい子達で女の子です。でも犬がいるので吠えるとかなりうるさいです。 自分でも下らない事で悩んでいるなと思いますが以前からとても気になって仕方ないので投稿しました。 みなさんならどう思いますか?